重火力アセン講座

「重火力アセン講座」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

重火力アセン講座 - (2012/01/20 (金) 23:47:47) の最新版との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*重火力アセン講座 **はじめに #exkp(k){ #asciiart(){{{       __        |||_       .| | |   _______|_| |   H /   | |    ̄ ̄H| |        r,カ、_   __HL!      /  }i`i  rァェェ-ソ}  / ̄7ァ-{二ン-┴----,___  { ヽ-' ノヘ/ ri / /三}⌒/ /i彡'"__ ノヽ  ヽー ' ヽ,、 \|-----i----' ̄/| |(Oニ|  ノ〉   \ < > /|_____()_i  |  {   | |__|-'' :/     \  .//ヽ   ヽ .ト、_ヽ_ L___/ |      \|   |__| /  /_    \::::::::! /7!            /^7 7----''\}     /:::::::|// |            { { {:::;;;;:::;;;;:}  / ̄ 7 ̄ ̄ /              〉、_/:::;;;;;;:::::::} 〈---'、     /         __  {:.:.:.:{:.:.:.:.;;;;;;;;;;;|   \_ ヽ__/        ト、トート、:.:.i:.:.:.:.:::::::::::|    /   ヽ        { | ^|ヽ\!`ヽ::::::;;;{    ト-ァ  ノ        ヽ.| |  ヽ\;;;;;;;;;ノ|   ||__トtt'          \!  / 7    ヽ   .|| |ノノ           入 / //    ヽ \ || |Tl          |  人ノ      ./ ノ|| L/          \/  \    / / .|| |          /\   \/ /ヽ .!|イ         / _/\_ /  _ノ L/          ̄ /    __, -'" }}} } 俺はレイキャスト。アンドロイドだ。 確かに重量級だが、AIMで人間に負けることはない。 同タイプに女性型アンドロイドのレイキャシールがいるが……腕のよさは変わらない。 だが、同タイプと言っても、全く同じって訳でもない。 小さな差異が、戦場では大きな差となる……よくある話だ。 ブラストも同じだ。 かつて重量超過に悩まされる重火力兵装は重量級の専売特許にも等しかった。 しかし、今日では兵装の軽量化と機体の重量耐性の向上によって幅広い選択肢が生まれてきた。 そうは言っても、走攻守のバランスによって、求められる役割が変わるのは他の兵装と同じ。 ここでは、各種重量毎の特徴を引き出す形でどのような方針で組んでゆくべきかを考察していこう。 *重火力アセン4種 **重量型 ボーダーブレイク稼働当初から存在する系統。[[ガチムチ講座]]にも記載があるな。 膨大な重量耐性をメリットに、榴弾砲・武装の両面の充実により、徹底して重火力としての性能を引き出すことを目的としている。 武装の選択肢は幅広い。装甲もあいまってよろけが発生しづらいため、ガトリング系統にも強気に手を伸ばすことが可能。また、必然的に反動吸収が水準以上をキープしているはずなので、強反動の主武器を搭載できる。 これにより、機動力が無い分を装甲と瞬間火力で補う方針が一般的といえる。 しかし、フルHGですらタイタン榴弾砲で重量過多が発生するなど、充実させれば良いというのではなくなっており、自身の技量との綿密な擦り合わせを必要とする。 また、射撃補正が低いため、連射性能の良い主武器でないと命中を期待できないといったデメリットも地味に存在する。 勿論、それらを解決すべくパーツを軽量化しては、折角の重装甲が失われ、結果的に中量型に仕上がってしまう傾向にある。 これらのことを解決するのがケーファーやクーガーSといった装甲B以上のパーツ群である。 それでもやはり中量型よりも軽い重火力には戦局対応で劣る点が人気を落としつつある理由である。 重量級に限った話ではないが、他の兵装と分業させることが必要といえるだろう。 結果的な総合装甲は110%以上(初期スマックBSでよろけない)を目標にしつつ、十全な装備を施してゆきたい。 **軽量型 ver.1.5以前はどう足掻いてもD+以上の機動力を得られなかった重火力がE.D.Gや夜叉という大搭載・高機動な脚部を得て、ダッシュB+以上という軽量級並みの機動力と重火力の武装を併用できるようになって生まれたタイプ。 軽量機並みの機動力で戦場到達と回避を容易にしつつ、強襲兵装では不可能な「一撃必殺の副武器」を戦場に提供して回るのことができるのが軽量型重火力の利点。 一般的には榴弾砲ならば「エアバスターT10」「エアバスターT30」を搭載し、重量超過を5%程度に抑えつつ機動力のある脚部をセレクトしてゆくこととなる。 砲撃能力を放棄して軽量のバリアユニットを搭載する事で更に機動性を高める場合もある。 装甲は脆弱なので、副武器には一撃必殺性が要求されているといってよいだろう。 人気の「サワード・コング」の他、「サワード・バラージ」「プラズマカノン・ネオ」といったものを載せたい。逆に「サワードロケット」や「プラズマキャノン」等は、反撃の余地を与えたり、撃ちきるまでに倒されてしまうということが起こるので相性はやや悪い。 高い走破能力から戦局の変化に対応しやすい半面、戦力の多くを副武器に依存しているのが欠点といえるだろう。反動吸収の関連から瞬間火力のある主武器の搭載が困難ということも原因である。 主武器や、榴弾砲といった他の方面への攻撃能力の充実を目指すならば中量型重火力へと流れてゆくこととなる。 **中量型 エンフォーサーⅢ、クーガーSといった重量耐性に優れ、ダッシュBを誇る中量脚部を用いたバージョン。軽量型重火力の研究に伴い生まれた派生形という見方も可能。より重量寄りならばディスカスシリーズや迅牙・真が利用される。 軽量重火力との違いは、機動力をある程度犠牲にしつつ、他の機能を充実させ、重量重火力に似た立ち回りを可能にしている点。 一つのバージョンとして、「エアバスターT10」を装備し、余った重量を機体や武装の強化へと傾倒したもの。 クーガーS型といった各種中量系の上半身パーツで装甲や、武装の適正を軽量型よりも拡張しており、武装の重量効率を向上させるのが目的。 必然的にある程度の射撃能力が確保されるため、純粋な意味で全距離対応型に近い構築が可能なのが特徴。 もう一つのバージョンが榴弾砲をT10以外のものを搭載し、『重火力兵装の独自性』に拘ったもの。 軽装甲ながら、戦局を荒らす能力を向上させ、撃破を徹底的に奪いつつ、軽機動で荒れた戦局に柔軟に対応しながら侵攻することを目的としている。 選択によって生まれた余剰重量で中量級パーツを採用し、装甲を底上げしていることからある程度の強靭さを有する場合もある。 どちらも、重量超過5%未満に収めることが最終決定の際の目標になるだろう。 前線での生存性が向上している他、軽量型よりも武装の選択肢が増えているため、引き出しが増えているのが重量・軽量両者に無い利点。 逆にいえば見極めが必要な器用貧乏と言え、ある程度特化した武装選択が戦局での迷いを減らすカギとなるだろう。 **使い捨て型 メインとなる兵装ではどうしても打開できない膠着した戦況を打開すべく、榴弾砲や副武器による打撃力獲得を目的とし、重量超過を受け入れ、榴弾砲や副武器を充実させ、それらを使いきった後は速やかに撃破されて兵装を乗り換えることを目的としている。 “片手間”ということから機体構成の傾向は無く、判断できない。例を挙げれば「フルシュライクで重火力を背負う」場合の構成と言っていいだろう。 装備の重量に糸目はつけず、とにかく結果的な機動力と装甲によるしぶとさを考慮して武装を強化してゆくのが構築方針となる。 とはいうものの、素早く落ちるためには素早く前線へ進まねばならないので、過度の重量超過は逆に稼げないタイムロスを多く作る原因になる。 最終的にはメインの兵装で立ち回るため、考慮することが少ないと言えば少ない。 何度も言うように、「すぐに落ちれる」アセンに仕上げることを念頭に考えたい。 ---- [[Aランク戦で苦戦してる人へ]] ----
*重火力アセン講座 **はじめに #exkp(k){ #asciiart(){{{       __        |||_       .| | |   _______|_| |   H /   | |    ̄ ̄H| |        r,カ、_   __HL!      /  }i`i  rァェェ-ソ}  / ̄7ァ-{二ン-┴----,___  { ヽ-' ノヘ/ ri / /三}⌒/ /i彡'"__ ノヽ  ヽー ' ヽ,、 \|-----i----' ̄/| |(Oニ|  ノ〉   \ < > /|_____()_i  |  {   | |__|-'' :/     \  .//ヽ   ヽ .ト、_ヽ_ L___/ |      \|   |__| /  /_    \::::::::! /7!            /^7 7----''\}     /:::::::|// |            { { {:::;;;;:::;;;;:}  / ̄ 7 ̄ ̄ /              〉、_/:::;;;;;;:::::::} 〈---'、     /         __  {:.:.:.:{:.:.:.:.;;;;;;;;;;;|   \_ ヽ__/        ト、トート、:.:.i:.:.:.:.:::::::::::|    /   ヽ        { | ^|ヽ\!`ヽ::::::;;;{    ト-ァ  ノ        ヽ.| |  ヽ\;;;;;;;;;ノ|   ||__トtt'          \!  / 7    ヽ   .|| |ノノ           入 / //    ヽ \ || |Tl          |  人ノ      ./ ノ|| L/          \/  \    / / .|| |          /\   \/ /ヽ .!|イ         / _/\_ /  _ノ L/          ̄ /    __, -'" }}} } 俺はレイキャスト。アンドロイドだ。 確かに重量級だが、AIMで人間に負けることはない。 同タイプに女性型アンドロイド・レイキャシールがいるが…、腕のよさは変わらない。 だが、同タイプと言っても、全く同じって訳でもない。 小さな差異が、戦場では大きな差となる……よくある話だ。 ブラストも同じだ。 かつて重量超過に悩まされる重火力兵装は重量級の専売特許にも等しかった。 しかし、今日では兵装の軽量化とブラスト自体による重量耐性、あるいは積載猶予の向上によって幅広い選択肢が生まれてきた。 そうは言っても、走攻守のバランスによって、求められる役割が変わるのは他の兵装と同じ。 ここでは、各種重量毎の特徴を引き出す形でどのような方針で組んでゆくべきかを考察していこう。 *重火力兵装の役割 極論言えば「敵を撃破してラインを押し上げる」だけ。 やれることが少ない分、行動指標は単純明快でわかりやすい。 というか性質上鈍足になりがちなので凸や防衛には向いていないのだ。%%きゅうきは知らん%% そのため、主にラインを押し上げるための装備で固めることで重火力の役割を果たしやすくなる。 *重火力兵装の装備 **主武器 全体的に継戦能力に優れた武器が揃う。 実弾武器の特徴として、OH!ゲージシステムがある。 これの存在ゆえに、トリガー引きっぱなしの状態で放出できる火力は他兵装とあまり変わらないものの、適切な指切りでマガジン火力を疑似的に増大させられるという特徴がある。 1マガジン内には2~3機のブラストを食うだけの弾が詰まっているので、リロードパラメータの価値は他兵装に比べて低い。腕部はリロードよりも武器変更を重視するとよい。 同時に重火力の武器は横反動が強い傾向にあるので、ある程度高めの反動吸収を用意してやると吉。 ***継続射撃タイプ 他兵装でいうところの「マガジン火力重視型」。 OH!になるまでに撃ち続けられる時間が長いという特徴を持つ。 反面一度OH!になると再度射撃可能になるまで長い時間を要するタイプ。 -[[GAXエレファント]] 安心と信頼の象さん。 そのハイバランスは今でも現役。ガトリングの中では小さめの400という重量も高評価。 象に限った話ではないが、ガトリングはOH!管理に加え、空転管理まで要求される。 そのため移動中にトリガーをこまめに引き、接敵時に即座に発砲できるようにしておく立ち回りが要求される。 ガトリングを使うなら主武器一本で敵を食うつもりで。 -[[GAXダイナソア]] 高DPSの権化ガトリング。素で6400、速射3で7000overの火力は伊達じゃない。 まともにヒットさせれば敵機が文字通り溶ける。 機体が全体的に硬くなってもそれに合わせて火力強化された結果、現環境ではバリアの上から重火力を食えるように。対リア重用決戦兵器である。 代償としてか、取り回しは最悪。空転が2秒弱あり、副武器は遠距離戦用となってしまう。 実は某フル路地乗りの副武器(パワシカ)選択は理に適っている。 -[[GAXファフニール]] ハイバランスを目指した結果継続戦闘特化になった双門ガトリング。 DPSは5250と平凡ながら、継続8秒というとんでもない継続戦闘能力を獲得。空転も素ガトに迫る短さで副武器との相性も良い。 かつてはトリガー引きっぱなしでバリアの上から重火力に撃ち勝てたが現在では機体の硬さについていけず撃ち負けやすくなった。 とはいえ継続戦闘特化は伊達ではなく、対複数人では相変わらず役に立つ。 -[[双門機関砲・怒竜]] 双門機関砲のマイルド進化型。 OH!火力こそガトリングに劣るものの、空転がないため副武器との連携がやりやすく、タップ撃ちによりOH!火力を大幅に伸ばせるという長所がある。 単発精度の高さもあり遠距離タップ撃ち、近距離連射という戦い方をするのが双門機関砲の戦い方。 -[[VFTマシンカノンⅡ]] BモードがOH!するまで撃ち続けるという極端な性質を持った異端児。 その代わり、素でDPS7500の射撃を4sもの間撃ち続けられる、とんでもない兵器と化した。 速射3を付ければDPS8400。 連戦には向かないので、1機1機確実に食うようにしよう。 -[[LAC-タルナダ]]、[[LAC-ウラガーン]] ニュード版双門機関砲。 ニュード強化Ⅲをつけた場合のみだがDPS5400overの高精度射撃を8~10秒継続できるのは強力。 フルニュードアセンならぜひ。 ***高速冷却タイプ 他兵装でいうところの速式タイプに相当する。 OH!しやすいものの、冷却もしやすい。そのため指切りの効果が大きい。 DPSは優れているものが多いため、副武器との連携がしやすいのも○。 -[[双門機関砲・轟鉄]] この系列の主武器の代名詞。 冷却系チップを付ければ「タップ撃ちしている間に冷却が完了する」という長所を持つ。 これにより、高DPSのFAと長持ちするタップ撃ちを織り交ぜるという戦い方により適した主武器となった。 -[[サーバル・サベージ]] 冷却チップ無しでも十分冷却が早い、強化型スコープ付き機関銃。 DPSha5440と平凡だが、継続射撃4sに対して冷却1.5sと、冷却効率が重火力主武器中トップクラスであり、そのせいか指切り火力が主武器中トップという長所を持つ。%%冷却2を挿すと轟鉄に抜かれるのは内緒%% 精度も悪くなく、反動もマイルド、遠距離対応と汎用性は極めて高い。 -[[ウィーゼル・ラピッド]] 機能を削った代わりに安く早く手に入るようになったサベージ。 一線級の火力を持つ主武器の中では重量が320とぶっちぎりで軽い。 重くなりがちな重火力にとって軽くて強い武器は嬉しい。 難点として、精度が劣悪。 ***サイドアームタイプ 主武器なのにサイドアームとはこれいかに?と思った人も多いだろう。 しかし軽量寄り重火力では碌な装甲を積めない凸特化アセンとなることが多い。 このようなアセンでは「道中はインボ→副武器で轢く」「主武器は副武器のリロを埋めるためだけに使用される」という状態になってしまっている。 このような場合、何よりも軽さ、次いで凸用の実弾属性が要求される。 -[[ウィーゼル機関銃]] 我らが初期武装。 重量280という軽さの中に詰まったDPS4550(実弾100%)。 サイドアームとしてなら十分なDPSである。 -[[ヴルカン・ジャラー]] 重量290という軽さながらヴルカン系で最高の連射速度と連射精度を両立した逸品。 DPSは4500とすぐ上の初期ウィーゼルに若干及ばないが軽さと精度を考えれば十分。 %%初期ウィーゼルの方が軽いのですが…%% 優れた精度とニュード属性故に凸道中の施設破壊は得意。リロード腕と相性が良いステータスも凸屋に嬉しい。 **副武器 重火力の華。着発の爆発物が多い。 見られていると当たらないため、闇討ちに近い感覚で撃つべし。 -[[サワード・コング]] 吸引力の変わらない、ただ一つのコング。 威力15000、爆発半径16mの暴力はいまだ健在。 複数の敵を一気に半壊に持ち込める破壊力はプラント戦闘で頼りになるだろう。 -[[プラズマカノン・ネオ]] 威力18000、弾速100m/sの狙撃砲。 爆風半径はたったの7mであるため、副武器だが敵を的確に撃ち抜くスキルが要求される。 -[[SPL-スピキュール]] 広域制圧に特化したコングの亜種。 グレランのため近距離では少し使いにくいが、中〜遠距離では威力6500*3と凄まじい火力を有する。 -[[エクスプロードカノン]] フルチャージで威力15000、爆発半径20mの空爆を行える副武器。 副武器ながら短射程で空中炸裂するという性質が強い。 -[[PNC-ブリューナク]] 威力は9000と控えめ。 この武器の真価は爆発物ではないこと(つまりかすれば満額ダメ)、バリアを貫通してバリアと本体に同時にダメージを与えられること。 つまり対リア重決戦兵器ということだ。 -[[ブレイズランチャーX]] 対リア重用副武器その2。 大幅に弱体化されたものの、DPS6000のダメージゾーンを2s持続させるのは厄介。 -[[Gデストラクション]] 火力の代わりに爆風とマガジンを手に入れたコング。 カタログスペックだけならコングの上位互換だが意外と癖が強く使い勝手はだいぶ違う。 こいつの真価は4発武器な点。割と簡単に5発・リア重向けの腕なら6発持てるので気軽にホイホイばら撒ける。 ロック機能もあるが誘導が強すぎるのでほぼ飾り。 -[[サワードバラージ]] 凸蛇の代名詞。 1トリガー16800×5マガというぶっ飛んだ凸火力を有する。 ただし戦闘で使うにはネオ以上のセンスを要する。 -[[グランドバスターC]] 凸蛇の新たな玩具。 1マガジン4900×3、4マガと火力はバラージより抑えめだが、地形ロック→シュートでベース外満額シュートが可能。 爆風広めなのでバラージよりは戦闘しやすい。 **補助武器 ロック阻害のECM、強制吹っ飛ばしのインボ、デバフのANという各種手榴弾が強い。 **特別装備 大きく分けてバリアと榴弾、その他の3つに分けられる。 バリアは追加装甲のようなもの。 重火力のタイマンの強さを際立たせる装備である。 重要なのが、バリアで攻撃を受けた場合、被弾判定は大きくなるが一切のデバフが効かなくなるほか、HS判定も消失するということ。 ECMもANも、よろけも吹っ飛ばしも効かない。 リア重に対抗するにはリア重しかないといわれるゆえんである。 -[[バリアユニット]] 通称前バリ。前方にしか障壁を張らない代わり、バリア中最高の耐久力を持つ。 難点は回り込んできたデバフ手榴弾を弾けないこと。 -[[バリアユニットβ]] 全周囲型となり、デバフの完全なシャットアウト能力を手に入れ、更に軽くなったバリア。 全回復までの時間が短めで、再利用しやすいのも長所。 代わりに脆い。初期バリアの6割強しか耐久力がない。 対する榴弾装備はSPを火力に変換するというこれまた重火力装備らしい装備。 接敵前に敵機を半壊にしたり撃破を取れたりするのは強い。 ただし、1発の火力は高いため乱戦に撃つと味方の行動を阻害するという欠点がある。 特に連射系で顕著で、無闇に乱射すると嫌われる。 また、榴弾は安全圏からセンサー破壊ができる唯一の武器である。 ミニマップにセンサーが見えたら率先して焼いてあげよう。 難点は重いうえにバリアを積めないこと。 耐久力ではリア重に大きく劣るため、きちんと榴弾を当てることが重要。 榴弾に固執してもダメ。重火力の仕事はライン上げである。 -[[ギガノト榴弾砲]] 1発撃ち切りのロマン砲。 1撃24000の大火力は圧巻。精度も最高。 贅沢に聞こえるかもしれないが敵センサーへのピンポイント爆撃にもツカエル。 代わりに重い。これ1つが鉄4腕とほぼ同じ重さ。 発射から着弾まで10sと長く、3手先を読むことが求められる。 -[[ネフィリム榴弾砲]] 射程減の代わりに取り回しが良くなった能登のようなバースト榴弾砲。 長所は着弾4秒という当てやすさと1トリガー10500×3の大火力の両立。 的確に運用できればその戦術火力は群を抜く。 -[[エアバスターT30]] 長射程、高精度のエアバスター。 最大の長所は重量660。重い榴弾砲の中で唯一バリアより軽い。 更にその精度とリチャージ速度からセンサー焼きに高い適性を示す。 ただしセンサーは1発で壊れないのには注意。 その他いはNeLIS、重装砲が該当する。 これらは第2の副武器と呼べる。 行動に制限がかかる分、武器としては強力なものが多い。 NeLISはバリア貫通のため、対リア重にもそこそこ有効。 **要請兵器 全兵装共通の第5の武装、要請兵器。 -[[バラム重機砲]] DPS10000の暴力は単純に強い。 この武器は手持ち式。使用中は機動力が大幅に低下するのだが、重火力メインのアセンなら無視可能。 バラムを使用するときだけ他兵装に乗り換えれば機動力低下が起こりにくくなるからだ。 特に遊撃に乗り換えればシナジーを発揮することだろう。 さらにこの武器はOH!制の武器(重火力の主武器と同じ)。高速冷却チップを装備しているだろう重火力アセンならばそのポテンシャルを存分に引き出せる。 難点はとことん戦闘特化ということ。 -[[爆撃通信機]] 安定と信頼の爆撃。 ただし重火力兵装はプラントオッスオッスとやりたい都合上辛いものがある。 それでも凸屋の援護ができる数少ない装備。持って行っても損はない。 -[[オートガン]] 鬼の大先生。 高威力のロケット弾を超AIMで撃ちまくってくれる。 難点は目立つこと。 爆撃と違い、射線の通る位置に置かなければならない。 しかも設置時は、3秒ほどそこに静止しなければならない。無防備の極み。 設置した後も目立つ上、その脅威は周知のもの。バレたらとっとと除去されてしまう。 更にばら撒くのは爆発物なので、「先生に援護してもらいながら踏もう」とか考えていると巻き込まれて自爆する。 プラントを踏みたい重火力とは相性が良くないだろう。 -[[アハトミサイル]] ドでかいミサイル。 弾速、誘導共に最強クラス。魔弾からは逃げられない。 だが重火力の仕事とは合わない(Take2)。芋るんじゃねえぞ…。 普通なら不可能なゲージ差からの逆転劇を演じるための「切り札」としての要請であるのだが、火力が高く、力押しを得意とし奇策を不得手とする重火力にはやや持て余し気味なところがある。 -[[リペアマシン]] 味方を修復する%%pt回収%%リペア先生。 空中に浮かぶリペアセントリーβ、といえば大体説明完了。 その特性からライン戦で非常に強い。 重火力の仕事力をさらにマシマシにする一品。 -[[偵察要請装置]] かのロビンを超える超大規模偵察装備。 数少ない凸屋の援護手段その2。 難点はあくまで偵察するだけという点。 センサーを見つけても自分で焼きに行かなきゃいけないし、間違ってもこれで撃破できたりプラント占拠できたりするワケではない。 「どれだけミニマップを活用できるか」ということが問われる装備。 -[[CNキャノンΣ]] どでかいニュードキャノン。精度が良く、フルチャージで爆風攻撃ができる。 威力が非常に高く、チャージ爆風からの吹っ飛び→追撃での撃破も容易で、待ちの戦法に非常にマッチする。 だが、それ以外の突出した点がなく、火力や属性的にバラムの劣化になりやすい。明確な目的がない限りはバラムの方がいいだろう。 -[[メガロパイク]] あのさぁ…。 近接武器だからコア殴れない、防衛でも使えない。 回転率も最悪。どうしろっていうの? 一応近接属性なので、重量アセンであることが多い重火力ならチップのシナジーは大きい。 …のだが、やっぱり浪漫や奇策の域を出ない。いろんな意味でやめといた方が無難。 -[[デストロイヤー]] 要請兵器版プロミネンス。 アハトと同じ援護兵器なんだろうけど、あちらと違ってコア凸に使えないのは大きなマイナス。 * 不可避のトレードオフ 重火力の装備は重い。 であるがゆえに、アセンを組むうえではどうあがいても犠牲にしなくてはならない、下記などのトレードオフが存在する。 - 装甲 - 脚部ダッシュ(≒麻適正) - 蛇の余剰積載 しかし、余剰積載に関しては少なくとも他兵装で、600以上ある場合バンカーを超過なしで運用できるため、あながちトレードオフとは言い切れない。 麻しか乗らないぜ!ってプレイヤーならゴリラアセンによって両立できるどちらかを犠牲にする必要がある。 しかし重火力ではいかに悲惨な機動力になるかはシミュレータにかけてみればわかるはずだ。 よって方向性は以下の3つである(一部両立することもある)。 - 脚部のダッシュを下げ余剰積載を多めに確保する(≒バンカーや要請兵器の重量超過を回避する) - 装甲を妥協し、各部のパーツに軽いものを用いる - トレードオフを放棄し、重火力の重量超過を受け入れる 以上を踏まえ、アセンは以下の4種に大別される *重火力アセン4種 **重量型 ボーダーブレイク稼働開始当初から存在する系統。[[ガチムチ講座]]にも記載があるな。 膨大な重量耐性を活かして武装・装甲の両面の充実により、徹底して重火力としての性能を引き出すことを目的としている。 武装の選択肢は幅広い。装甲も相まってよろけが発生しづらく、また、重量級腕部の多くは反動吸収に優れるため、ガトリングや機関砲、LACにも強気に手を伸ばすことが可能。 頭部は射撃補正の低い頭が多いが、ガトリングガンならば射撃補正をほぼ完全に無視可能とシナジーも抜群。 これにより、機動力が無い分を装甲で補う方針が一般的といえる。 しかし、フルHG・フル路地ですらタイタン榴弾砲などで重量過多が発生するなど、充実させれば良いというのではなくなっており、自身の技量やクセなどとの綿密な擦り合わせを必要とする。 勿論、それらを解決すべくパーツを軽量化しては、折角の重装甲が失われ、結果的に中量型に仕上がってしまう傾向にある。 Ver.Xに軽量機が大幅弱体されたことで戦場の速度が二極化し、前線戦闘においては鈍足化が進んでいる。 SBに「装甲+DEF耐久」を保持するHGや「装甲+重量耐性」を持つ+Gなど純重量級が人気となっている。 また、アイアンフォートⅠ型やヤマ・羅に加えディスカス・ノヴァなど、ダッシュC台の脚部はもちろんエンフォーサーXなど、ダッシュB-の脚部を採用した機動寄り重量級キメラも人気である。 **軽量型 ver.1.5以前、どう足掻いてもダッシュD+以上の機動力を得られなかった重火力がE.D.G.-δ・薬叉各種や剣II&ZX、最近では月影各種といった大搭載・高機動な脚部を得た結果、ダッシュA-以上という機動力と重火力の武装を併用できるようになって生まれたタイプ。 軽量機並みの機動力で戦場到達と回避を容易にしつつ、強襲兵装では不可能な「一撃必殺の副武器」を戦場に提供して回るのことができるのが軽量型重火力の利点。 一般的には榴弾砲ならば「エアバスターT30」を搭載し、軽い武装と機動力のある脚部をセレクトしてゆくこととなる。 砲撃能力を放棄してバリアユニットを搭載する事でなけなしの生存性を補うことも出来る。 更に軽量なUAD系統を利用して、遠距離から打撃をあたえる等、軽量型ならではの立ち回りの軽快さを伸ばしていく方法も。 装甲は脆弱なので、副武器には一撃必殺性が要求されているといってよいだろう。 「サワード・バラージ」「プラズマカノン・ネオ」といったものを載せたい。 また、軽量級ならではのチップ容量の多さを生かして、充填速度上昇をつけて「チャージカノン」系統を運用してもいいだろう。イオによる一撃必殺は爽快である、%%充填時間中に落ちても泣かない%% 高い走破能力から戦局の変化に対応しやすい半面、戦力の多くを副武器に依存している上根本的な装甲の薄さから、真っ向からの打ち合いでは不利なのが欠点といえるだろう。 なお、かつて反動吸収の関連から瞬間火力のある主武器の搭載が困難ではあったが、比較的低反動で扱いやすいウィーゼル系統やサーバル系統の大幅強化やヴルカン系統の登場によって改善されている。 そのために、ヒット・アンド・アウェイ戦法や遮蔽物などでのクレバーな戦闘を取らざるを得ない、もしくはインボバラージなどの一撃必殺に頼らなければならないため、主武器に少ない重量耐性を割くよりは、副武器を充実させたほうが効率的である。 副武器をコアへお届けすることを目的とした重火力アセンは「きゅうきアセン」と呼ばれ、軽量重火力のスタンダードの一角である。 同アセンは、ぎりぎりまで軽量化した上半身(機動力確保のためブースター胴)と最低限の武装(副武器は凸火力に左右されるため贅沢に、特別装備は生存力確保のためバリア)を用意し、高積載高ダッシュの脚部に無理矢理搭載する狂気の産物である。 詳細は[[凸屋講座]]で。 主武器や、榴弾砲といった他の方面への攻撃能力の充実を目指すならば中量型、あるいは重量型へと流れてゆくこととなる。 **中量型 E.D.G.-θ・X-2sといった、重量耐性に優れたダッシュB+及びBの中量脚部を用いたバージョン。 軽量型重火力の研究に伴い生まれた派生形という見方も可能。 巡航速度に影響する、新パラメーター・加速の登場以降その加速に優れた、グライフ68G脚はもちろんネレイドRT等加速が重視される、巡航が速いホバーブランドも台頭している。 また軽量よりならば、雷花シリーズという選択肢も。 高ダッシュ・高積載の脚部が数多く存在する現在選択肢は非常に多く、一概に解説するのは難しい。 傾向としては以下に分かれている。 -重量耐性を上半身の装甲に割いた「装甲重視」タイプ -上半身も中量級にし、高火力武器を載せた「火力重視」タイプ -どちらもそこそこにしたバランスタイプ 軽量級に近い機動性を確保しながら、重量級に近い火力を実現できるため対応できる戦局の幅が広く、そこが中量重火力の魅力といえるだろう。 ただし、重量級と真正面から撃ち合えるほどの耐久力はなく、機動力が確保されているとはいってもあくまで重火力の中ではの話。[[強襲講座]]では、ダッシュB-以下は加速・非加速問わず、重量級と説明されているくらい。 一番器用貧乏になりやすいので、アセンは一番注意深く練る必要がある。 //軽量重火力との違いは、機動力をある程度犠牲にしつつ、他の機能を充実させ、重量重火力に似た立ち回りを可能にしている点。 //一つのバージョンとして、「エアバスターT10」を装備し、余った重量を機体や武装の強化へと傾倒したもの。 //クーガーS型といった各種中量系の上半身パーツで装甲や、武装の適正を軽量型よりも拡張しており、武装の重量効率を向上させるのが目的。 //必然的にある程度の射撃能力が確保されるため、純粋な意味で全距離対応型に近い構築が可能なのが特徴。 //もう一つのバージョンが榴弾砲をT10以外のものを搭載し、『重火力兵装の独自性』に拘ったもの。 //軽装甲ながら、戦局を荒らす能力を向上させ、撃破を徹底的に奪いつつ、軽機動で荒れた戦局に柔軟に対応しながら侵攻することを目的としている。 //選択によって生まれた余剰重量で中量級パーツを採用し、装甲を底上げしていることからある程度の強靭さを有する場合もある。 //どちらも、重量超過5%未満に収めることが最終決定の際の目標になるだろう。 //前線での生存性が向上している他、軽量型よりも武装の選択肢が増えているため、引き出しが増えているのが重量・軽量両者に無い利点。 //逆にいえば見極めが必要な器用貧乏と言え、ある程度特化した武装選択が戦局での迷いを減らすカギとなるだろう。 **使い捨て型 重火力ならではの要素をどうしても採用したい場合のワンポイント起用型。 他兵装に比べて圧倒的に重い重火力の場合、他兵装からの乗り換えでは深刻な機動力低下がおきるため、とてもではないが前線で満足に動ける状態にならない。 そのため多くの場合、「ワンポイント榴弾」という形になるだろう。 基本的にすぐ乗り換えるため、重量超過は気にしない方針で、良い武装を積んでいこう。 ただ超過は気にせずとも腕部との兼ね合い程度は考慮しておくべきではある。 足回りを無視しても反動吸収が低い腕で象さんとかはやっぱり厳しい。 王道はセンサー焼き用の榴弾装備。この用途でのオススメはやはりT30。 超過前提とはいえ軽いに越したことはなく、センサー焼きに好適性な性能は実に噛み合っている。 撃った後は換装施設でパージするか、前線へ吶喊してすぐに落ちよう。 //もう一種すっかり全国で見なくなったワフトローダーを叩く為の「対ワフー用重火(兼ワフ凸用蛇)」。詳しい方追記求む。 最終的にはメインの兵装で立ち回るため、考慮することが少ないと言えば少ない。 何度も言うように、「すぐに落ちられる」アセンに仕上げることを頭に考えたい ---- [[Aランク戦で苦戦してる人へ]] 他兵装のものはこちら [[強襲>強襲講座]]・重火力(ここ)・[[遊撃>遊撃講座]]・[[支援>支援講座]] ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: