砂場生物学講座

「砂場生物学講座」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

砂場生物学講座 - (2010/03/02 (火) 23:44:23) の編集履歴(バックアップ)


砂場での遊びが過ぎたようだな。表へ出ろ!


珍獣奇想天外~知られざるシュライムの進化~

朝霧に塗れた採掘場の港。

まだ凍った夜露が朝日に照らされて七色に輝くそんな時間。

凍りついたその景色の中で・・・あ、何か動きましたね

・・・じー(●lコンテナl

おや、フルシュライクのようです。

いや、よく見てみましょう。

    人l     l
じー(●lコンテナl
 【__l     l おや、足がとても太いです。

この修羅・修羅・修羅・HG構成で三角形の洋ナシ形の動物(うごくもの)、名をシュライムと言います。

物陰に隠れて覗くその様はシュライク。頭隠して足隠さずの様はガチムチ。

このように別種の個体に擬態して過ごすのが特徴です。

シュラゴンと同様にキメラブラスト類珍獣項目に属し、その個体数はシュラゴンよりもはるかに少ないため、保護対象指定動物となっています。

写真などで決めている物はかっこよいのですが、実際のところは

遅い(HG足のせいで)

脆い(修羅頭・胴・腕のせいで)

仲間を呼ぶ(援護連呼)

逃げ足が速い(エリア移動3秒)

経験値3(撃破で5~)

というとんでもない子なのです。

シュライムはシュライクの卵(ニュード卵)が突然変異(主にくがじろーなどに襲われた被害)で生じたものだとされています。

報酬画面から生まれ、港の浅瀬で孵化し、丘に上がってきます。

ただ、個体数が少ない割りに修羅や杖、HGに餌として認識されてしまうため無事陸地に上がったとしても丘まで登れるものは10機居て1機ぐらいになってしまいます。

丘に上がったシュライムたちはまず、己の身を守るために一度目の変体を行います。

そう、兵装です。

おのおのの爪や牙を磨き、自身の餌を求めてベースへ向かいます。

そう、ここで海に下りてきたシュラゴンたちと餌の奪い合いになるのです。

静かに行われるエサの奪い合いはあまり長くは続きません。

騒ぎを聞きつけてHGが群がってくるからです。

たとえ武器を手にしたといっても複数のHGには太刀打ちできません。

こそこそと逃げざる得ないのです。

無事エサを得る事が出来たシュライムたちは、更に丘を目指して市街地へ向かいます。

シュラゴンたちが川を下り上るのにたいして、シュライムたちはその足を使って上っていきます。

この市街地到達への道のりがシュライムたちの足をHG1からHG3へ鍛え上げるのです。

無事市街地に着いたシュライムたちは、この時点でほぼ成体です。

ですがひとつ。

シュライムは他のBRと違って物凄い勢いで進化します。

つまり、第二の変体がここで行われる事が多いのです。

現時点で発見されている固体は

シュライム幼体(修羅1・修羅1・修羅1・HG1)

シュライム成体(修羅1・修羅1・修羅2・HG3)

シュライムベス(成体シュライムの紅い個体)

メタルシュライム(黒いアサルトの個体)

シュライムスケルトン(狙撃兵装ECS搭載型シュライム)

ホイミシュライム(頭青。残り黄の支援兵装シュライム)

ベホマシュライム(頭赤・残り青で杖41胴とリペアβを持つ支援兵装シュライム)

キングシュライム(修羅5・修羅5・修羅2・HG4というシュライムの強化型)

などがあります。

また、撃破数で枠のついているシュライムをシュライム Lv8と呼ぶ動きもあります。

市街地などの広域エリアではその危険探知能力とシュライムの見た目の問題から頭がとんがった修羅2ヘッドの個体もおり、どちらが正式なスライムに良く似たシュライムであるのか見た目が大事か弱さが大事なのかが日々議論されているそうです。

下町の子供たちの間ではシュライムが人気のようで、ネリケシで作って遊んだりバトエンで遊んだりと親しまれています。

所によっては月に一回ほど『シュライムと親しもう』という会が小学校で行われており、シュライムの稚動物を放流するイベントがあります。


現状ではどんどん進化個体が発見されており、ボーダーブレイクの発展とBRの開発におおきくかっているとされています。

珍獣シュライム、それは私たちに大きな希望を与えてくれる存在なのかもしれません。

珍獣奇想天外~シュラゴンの出会い~


某日某時間、とある戦場である。

早朝と言えるこの時間で、かすかな泣き声が聞こえた。

ほら、ほらっそこ!ベースの影に何かいるようです。

c【◎c】っ...

生まれたばかりの赤ん坊のようなこの生き物。

いや、生きているのかと言われるとほとほと疑問視が出てきますが、この奇妙な生物・・・名を『シュラゴン』と申します。

HG・HG・HG・修羅で構成されたキメラブラスト類珍獣項目に属するこれは、今や絶滅危惧種とされた希少なブラストです。

大きな頭と腕と太い胴に比べてあまりにも貧弱で弱弱しい足。これが最大の特徴であると言えるでしょう。

生まれたばかりのシュラゴンはHG1・HG1・HG1・修羅1で構成されており、足にブースターらしきものが付いております。

これは成獣になると取れますが、まれに群れのボスとなるとき大きなものが付加されます・・・この辺りはおいおい話すといたしましょう。

おや?シュラゴンたちがどこかに向かうようです。

【◎【◎ 】 【◎ 】【◎ 】】...っっっ

生まれたばかりのシュラゴンは敵ベースを目指します。本能です。
まだ経験も浅く知能も低い状態なので、途中ではぐれてBプラントに向かうものや修羅やHGたちに食べられてしまうものたちがたくさんいます。

自然の摂理というやつですね。

無事敵コアにたどり着いても、そこにしかけられた地雷や妹で倒されてしまうシュラゴンもやはりたくさんいるのです。


そこでも生き残ったシュラゴンたちはブロア川という川を下って海に出ます。
このとき足のブースターがなくなります。

しかしここでもシュラゴンの災難は続きます。

初めて出会うガンターレットに吹き飛ばされたり、砂のそげきに核を打ち抜かれたり・・・

はたまた漁師の網に掬われ誰かのお腹の中に納まったり。

このブースターが取れたばかりのシュラゴンは珍味として有名で、***ブロア市街地名物シュラゴン焼き
として祭のときには市場に出回るそうです。

それでも生き残ったシュラゴンたちは、脱皮を繰り返して丈夫になっていきます。

腕がHG3になるのです。

そして海に出て、採掘場の敵コアでニュードを吸収します。

特にここは油断なりません。

おなじ珍獣項目のライバルシュライムが現れるからです。

かれらの縄張り争いが熾烈を極めますが、大抵その騒ぎを聞きつけてガチムチ重火やガチムチ支援が群がってきます。

無事ニュードを取得できるのはほんの一握りなのです。

そして無事ニュードを手にしたシュラゴンは川を上って渓谷に帰ります。

成獣シュラゴンはこの渓谷に戻ってきたHG3・HG3・HG3・修羅2構成のシュラゴンを指すのです。

無事成獣になったシュラゴンたちは、その独自の経験からシュラゴンダンスを行う事が出来、繁殖期を越えてシュラゴンのコミュニティを形成するのです。

その後、タマゴを渓谷に残して各々の戦場に旅立つとされています。

この中のほんの一部が、群れ単位で活動を行い・・・その中のリーダーをガチゴンと呼びます。

このガチゴンはシュラゴンの亜種で、HG3・HG4・HG4・修羅5構成の突然変異種であるとされています。

また、そのほかにも胴が丸みを帯びて杖41化してしまったアシュラゴン頭部がくがじろーのクガゴンなる個体も観測されています。



絶滅危惧種であるこのシュラゴンは、それと同時に急速に進化しているのです。