支援近接講座

「支援近接講座」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

支援近接講座 - (2012/01/22 (日) 19:45:33) のソース

*支援近接講座
**まえがき
ワイスマを使おう。
            ――――完










むろん冗談である。このページでは支援兵装・補助武器、スタナー系統の活用法について考えていきたい。
「系統丸ごと産廃」とか「生まれてきた時から産廃」とか言った奴は表に出ろ。俺は裏口から逃げる。
**最初に
そもそもスタナーとはいったいどういう武器なのか。
その起源や何やらは[[支援-補]]のページに丸投げするとして、ようは「相手の動きを止め、ダメージを与える」武器である
大切なのはこの武器の効果が「行動阻害」であること。武器としてはECM系統と似た分類をするべきなのだ。
決して対ブラストダメージを期待しないこと。悲しみを背負うだけなのだから。
**使いどころを考える
では、「行動阻害」ができてもっとも得をする状況を考えよう。
これは個人的な意見であり反対意見もあると思うが、「ベース防衛」だと私は考える。
ワイスマではプレイスキルによってノックバックが安定せず、リムぺ、マインでは遠距離シュートを食らえばひとたまりもない。
しかしスタナーならば確実に相手の動きを止め、ノックバックも決まればJでも1.5秒ほど足止めができる。
たかが数秒であるが凸屋にとって敵ベース内で一瞬でも動きを止めることは死を意味する。
その一瞬のすきにに自動砲台の集中砲火、防衛側の十字砲火、そして自機の主武器による近接射撃を受けて無事で済むブラストはまずいないだろう。
つまり何が言いたいか。スタナーは攻めの武器ではなく、守りの武器なのだ。
**偵察を捨てる、ということ
たとえばスタナー持ちの支援が敵機を撃破したとする。この時友軍に支援が自分しかいなければ、キルカメで敵にセンサーの類がないことを察知され、コアを強襲されてしまうだろう。
(そもそも支援がスタナー持ち一機というのもだいぶ問題な気がするが)
これを回避するにはチャットで「偵察→弾薬→NG」と打つのがベストであろう。開幕でFF喰らうかもしれないが気のせいなので忘れよう。
あ、名前だけ覚えておいて後で修理しないでNDKというのも一興(ターン
作戦開始直後から支援を出すのなら最初のプラント占拠で念のためスタナー空撃ちアピールもしておくといい。危機感を感じた味方が即落ちして支援に変わったらディ・モールトベネ(非常に良しッ!!)。
…話がそれたがようするに味方と協力しろということである。スタナーは決して産廃ではない(という建前)がそれだけでは戦線が成たたないのも事実。
ロックA+の頭を使ったり、神速タッチによる人力センサーみたいな芸当も無くは無いがやっぱり限界はある。
しっかり偵察要請を出して、役割分担をしよう。