メガロゾーア(第二形態)


※「カルミラ」とは同一人物なので、スキャン不可能(アシスト枠ならばフォームチェンジ扱いとして併用可能)

一覧(BEYOND GENERATIONS)

カードNo. レアリティ カード名




必殺技 ラッシュタイプ カードスキル パートナー 備考
G3-003 UR メガロゾーア(第二形態) 11 4 13 8 ダークメガロサンダー パワーラッシュ ダークストライク トリガートゥルース
G3-023 R メガロゾーア(第二形態) 8 3 5 7 ダークメガロサンダー パワーラッシュ ヒッサツワザバリヤー トリガートゥルース

BEYOND GENERATIONS:03

カードNo. G3-003 レアリティ UR 属性
パートナー トリガートゥルース
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 11 4 13 8
必殺技 ダークメガロサンダー
カードタイプ パワーラッシュ
カードスキル ダークストライク
解説 エタニティコアに触れた事でカルミラが強大な闇の力を得てパワーアップした怪獣にして、ウルトラマンティガに登場したラスボス・ガタノゾーアをリブートさせた新怪獣であるメガロゾーアが参戦。劇中ではガタノゾーアを意識した第一形態とそのパワーアップ怪獣であるデモンゾーアを元にした第二形態の2種類があるが、今回はトリガートゥルースに合わせて第二形態の方で参戦となった。また何気にルーゴサイト以来となる現行ラスボス怪獣の参戦(タイガはウーラーが最後の怪獣だが、実質的なラスボスはトレギア、Zのデストルドスは未参戦)な点もポイント。
ステータスはT5弾URガタノゾーアに酷似した割り振りだが、速さと必殺が-1された代わりに攻撃と体力に+1した構成。しかし怪獣になってしまった事もあり、カルミラの時とは逆に速さが低下している事もあってスキルのダークストライクが活かしにくい構成となってしまっているのが厳しい。アシストスキルは前述した通りゼットヒートすると闇の追撃をするダークストライクであり、BG:03現在、生粋の怪獣(カルミラ ダーゴン ヒュドラムはヒューマノイド型であるため除く)枠であるのはこのメガロゾーアのみとなっている。

カードNo. G3-023 レアリティ R 属性
パートナー トリガートゥルース
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 8 3 7 5
必殺技 ダークメガロサンダー
ラッシュタイプ パワーラッシュ
カードスキル ヒッサツワザバリヤー
解説 こちらは低レア。
R相応だが、攻撃や体力の高さは流石。しかしスキルがやや微妙なヒッサツワザバリヤーとなっているので使いにくい。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年06月03日 09:49