ウルトラセブン


一覧(オーブ弾)

カードNo. レアリティ カード名




必殺技
パートナー 備考
2-002 UR ウルトラセブン 6 5 5 6 エメリウム光線 ウルトラマンエース
2-030 R ウルトラセブン 5 4 4 5 アイスラッガー ウルトラマンエース
4-006 OR ウルトラセブン 5 4 5 6 ワイドショット ウルトラマンゼロ
4-038 N ウルトラセブン 3 4 4 5 エメリウム光線 ウルトラマンエース
5-016 SR ウルトラセブン 4 4 4 6 エメリウム光線 ウルトラマンエース サポート強化スキル:コンビネーションアタック
オーブスキル:怪獣スレイヤー
5-035 N ウルトラセブン 5 3 3 5 ワイドショット ウルトラマンエース
6-007 OR ウルトラセブン 5 5 5 5 アイスラッガー ウルトラマンゼロ
6-034 N ウルトラセブン 4 3 4 5 エメリウム光線 ウルトラマンエース
T-035 O ウルトラセブン 5 5 5 5 エメリウム光線 ウルトラマンエース ウルトラフュージョンカード 伝説のウルトラヒーローセット

一覧(カプセルユーゴー弾)

カードNo. レアリティ カード名




必殺技 カードスキル 備考
C1-008 SR ウルトラセブン 7 7 7 7 ワイドショット コンビネーションアタック強化
C4-054 CP ウルトラセブン 6 8 7 7 アイスラッガー 加速強化
CM-004 P ウルトラセブン 6 3 4 6 ワイドショット ウルトラマンジード フィッシュソーセージ
CW-007 P ウルトラセブン 4 7 3 5 エメリウム光線 カプセルユーゴーウエハース
C6-042 N ウルトラセブン 5 4 4 5 アイスラッガー
C6-054 CP ウルトラセブン 12 4 5 7 ワイドショット ヒッサツワザブレイク

一覧(ルーブノキズナ弾)

カードNo. レアリティ カード名




必殺技 クリスタル パートナー アシストスキル 備考
K1-010 SR ウルトラセブン 6 6 7 8 ワイドショット ウルトラマンゼロ ピンチコウゲキアップ
K1-053 CP ウルトラセブン 8 7 7 8 コンビネーションゼロ 武器クリティカル キズナカード
K4-038 N ウルトラセブン 7 3 3 7 エメリウム光線 ウルトラマンゼロ ピンチコウゲキアップ
K5-019 R ウルトラセブン 7 5 5 6 アイスラッガー ウルトラマンレオ ウルトラ怪獣バリヤー
K5-054 CP ウルトラセブン 7 5 6 7 エメリウム光線 弱点ハンター キズナカード
1番目にスキャンしないと登場しない

一覧(バディチェンジ弾)

カードNo. レアリティ カード名




必殺技 ラッシュタイプ パートナー アシストスキル 備考
T1-009 SR ウルトラセブン 6 9 5 7 アイスラッガー パワーラッシュ ウルトラマンゼロ ウルトラ怪獣ハンター
T2-055 CP ウルトラセブン 8 8 7 7 エメリウム光線 パワーラッシュ ピンチコウゲキアップ チェンジカード
スキャン時にアシスト枠にウルトラマンレオ(スピードラッシュ)、ウルトラマンゼロ(テクニックラッシュ)が登録される
T3-004 UR ウルトラセブン 12 8 8 7 ワイドショット パワーラッシュ シャイニングウルトラマンゼロ マルチバリヤー
T3-038 N ウルトラセブン 7 7 3 3 アイスラッガー パワーラッシュ ウルトラマンゼロ ヒッサツワザバリヤー
T5-037 N ウルトラセブン 6 5 4 5 アイスラッガー パワーラッシュ ストロングコロナゼロ ウルトラ怪獣バリヤー

一覧(ゼットヒート弾)

カードNo. レアリティ カード名




必殺技 ラッシュタイプ パートナー アシストスキル 備考
Z1-018 R ウルトラセブン 5 7 4 7 エメリウム光線 パワーラッシュ ウルトラマンブル アクア ヒッサツチャージ
Z2-034 N ウルトラセブン 5 5 6 4 ワイドショット パワーラッシュ ウルトラマンレオ ウルトラ怪獣ハンター イラストはC1-008の再録

一覧(BEYOND GENERATIONS)

カードNo. レアリティ カード名




必殺技 ラッシュタイプ パートナー アシストスキル 備考
G2-052 CP ウルトラセブン 8 7 5 10 ワイドショット パワーラッシュ ウルトラマンオーブ オーブトリニティ 光の国の使者

一覧(ウルトラディメンション弾)

カードNo. レアリティ カード名




必殺技 ラッシュタイプ パートナー アシストスキル 備考
UD2-058 SEC ウルトラセブン 11 6 6 12 セブンレオゼロデルタキック パワーラッシュ ウルトラマンゼロ Dバインドヒッサツ
TD-035 DR ウルトラセブン 8 5 4 6 エメリウム光線 パワーラッシュ ウルトラマンレオ ウルトラ怪獣ハンター DXウルトラディメンションカードセット05 ウルトラ6兄弟セット

2弾

カードNo. 2-002 レアリティ UR 属性
パートナー ウルトラマンエース
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
初期値 4 4 4 4
最大値 6 5 5 6
必殺技 エメリウム光線
解説 ウルトラマンゼロの父、ウルトラセブンも1弾遅れて第2弾で参戦。

カードNo. 2-030 レアリティ R 属性
パートナー ウルトラマンエース
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 5 4 4 5
必殺技 アイスラッガー
解説 低レアはセブンのメイン技「アイスラッガー」持ち。

4弾

カードNo. 4-006 レアリティ OR 属性
パートナー ウルトラマンゼロ
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
初期値 3 3 3 5
最大値 5 4 5 6
必殺技 ワイドショット
解説 1弾遅れてのOR落ちは第13話でアイロス星人に初披露し、それ以後でも強敵相手に使用頻度が多いセブン最強の必殺技「ワイドショット」を実装して登場となった。
伝説のウルトラヒーローセットに収録されている分と比べるとワイドショットの関係で必殺が高くなったが、速さは1ダウン。

カードNo. 4-038 レアリティ N 属性
パートナー ウルトラマンエース
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 3 4 4 5
必殺技 エメリウム光線
解説 エメリウム光線N落ち。

5弾

カードNo. 5-016 レアリティ SR 属性
パートナー ウルトラマンゼロ
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 4 4 4 5
必殺技 エメリウム光線
解説 サポート強化スキル:コンビネーションアタック、オーブスキル:怪獣スレイヤー

カードNo. 5-035 レアリティ N 属性
パートナー ウルトラマンエース
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 5 3 3 5
必殺技 ワイドショット
解説 ワイドショットN落ち。攻撃と必殺が5とそこそこだが速さと体力は3しかない。

6弾

カードNo. 6-007 レアリティ OR 属性
パートナー ウルトラマンゼロ
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
初期値 3 4 4 3
最大値 5 5 5 5
必殺技 アイスラッガー
解説 50周年記念として再びOR化。
ただしステータスは伝説のウルトラヒーローセットの付属時のカード再録で、必殺がアイスラッガーになっている違いがある。同時にゾフィー、ベリアル同様に第1弾でURで参戦したウルトラマン達やORで登場したコスモス、マックス、ギンガやエックスに続き全技がオーブクリスタル付きのカードで登場となった。

カードNo. 6-034 レアリティ N 属性
パートナー ウルトラマンエース
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 4 3 4 5
必殺技 エメリウム光線
解説 4-038の攻撃と速さの数値を入れ替えただけ。

カプセルユーゴー1弾

カードNo. C1-008 レアリティ SR 属性
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 7 7 7 7
必殺技 ワイドショット
カードスキル コンビネーションアタック強化
解説 新シリーズ「カプセルユーゴー」では息子のゼロがジードでサブ枠で登場するためか、セブンもこれに合わせてSRで高レア続投。
名が体を表すを体現したかでステータスはオール7(セブン)の万能型。良く言えば安定しているが悪く言えば長所が無いのが問題。しかしオール7な点は流石で欠点が無い点が長所と言える。

カードNo. C1-024 レアリティ R 属性
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 5 7 4 7
必殺技 ワイドショット
解説 低レアはエメリウム光線で収録。体力以外は5以上を維持しているが、やはり低レアなのでスキルが無いために大きく劣る。

カプセルユーゴー4弾

カードNo. C4-054 レアリティ CP 属性
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 6 7 7 8
必殺技 アイスラッガー
カードスキル 加速強化
解説 息子・ゼロと共にCP枠で収録。久しぶりのアイスラッガーの高レアでもある。
ステータス割り振りは前回SRから攻撃を1下げた代わりに必殺が1増えた構成。

カプセルユーゴー6弾

カードNo. C6-042 レアリティ R 属性
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 5 4 4 5
必殺技 アイスラッガー
解説 最終弾ではアイスラッガーが再びN落ち。
イラストは夕焼けの街並みなのでオーブの映画「絆の力、お借りします!」でアイスラッガーを放とうとする直前のシーンの再現。

カードNo. C4-054 レアリティ CP 属性
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 12 4 5 7
必殺技 ワイドショット
カードスキル ヒッサツワザブレイク
解説 超ウルトラ8兄弟CP枠でも登場。こちらはワイドショットで収録。
過去最高の攻撃12持ちで必殺も7とかなりの攻撃型。しかし速さと体力は控えめで1番目にスキャンした場合はいかにサポートをカバーできるかが課題だったが、ルーブ弾以降はキズナボーナスで速さも改善出来るようになった。後は体力の多い仲間と組めば問題は無かったが、後に体力も速さも上がった完全上位互換のT3弾URが出てしまった…。

ルーブノキズナ1弾

カードNo. K1-010 レアリティ SR 属性
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 6 6 7 8
必殺技 ワイドショット
アシストスキル ピンチコウゲキアップ
解説 新シリーズ「ルーブノキズナ」ではゼロの最高レア登場に合わせて1年前と同じく高レア登場。しかし必殺こそは前回CPや1年前のSRを凌ぐ8と高いが合計値はC1弾よりも1減っており、攻撃と速さの面ではC1弾よりも劣る。
一応スキルは今回から新規実装された「ピンチコウゲキアップ」なので悪くは無いが…

カードNo. K1-053 レアリティ CP 属性
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 8 7 7 8
必殺技 アイスラッガー(カード表記はコンビネーションゼロ)
アシストスキル 武器クリティカル
解説 ルーブノキズナ弾から新たなるCPとして登場した「キズナカード」の1枚として息子・ゼロと共に登場。1枚目にスキャンすれば2番目にゼロが登場と同時に技名がコンビネーションゼロとなる。
能力値はカプセルユーゴー4弾CPとほぼ同じだが、低かった攻撃に+2されているためこちらが上位互換に。

ルーブノキズナ4弾

カードNo. K4-038 レアリティ N 属性
パートナー ウルトラマンゼロ
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 7 3 3 7
必殺技 エメリウム光線
アシストスキル ピンチコウゲキアップ
解説 3弾空けてエメリウム光線でN落ち。
攻撃と必殺は7と高いが逆に残りの2つの能力値が鈍足かつ低体力の3でしかないのが欠点。高体力かつ速さの高い仲間と組むのが無難だろう。スキルはK1弾SRと同一。

ルーブノキズナ5弾

カードNo. K5-019 レアリティ R 属性
パートナー ウルトラマンレオ
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 7 5 5 6
必殺技 アイスラッガー
アシストスキル ウルトラ怪獣バリヤー
解説 ルーブ最終弾ではアイスラッガーR落ち。
前回は極端すぎたが、今回はバランスの良いステータスに。

カードNo. K5-054 レアリティ CP 属性
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 7 5 6 7
必殺技 エメリウム光線
アシストスキル 弱点ハンター
解説 K1弾以来にキズナカードで再登場。
今回は師弟としてウルトラマンレオとのキズナカードとなったが、1番目にスキャンしないと登場しない。ステータスもレオと比べると必殺が1高いだけでそれ以外がメインキズナカードとなっているK1弾と比べると劣ってしまう。

バディチェンジ1弾

カードNo. T1-009 レアリティ SR 属性
パートナー ウルトラマンゼロ
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 6 9 5 7
必殺技 アイスラッガー
ラッシュタイプ パワーラッシュ
アシストスキル ウルトラ怪獣ハンター
解説 新シリーズ「バディチェンジ」では1年ぶりにアイスラッガー持ちの高レアで登場。
体力が5とオーブ弾のカードと大差無しになったが、速さに関しては今までのカードよりも一番高い9持ち。ただ、アシストスキルに関しては低レアによくあるウルトラ怪獣ハンターなのでイマイチ。よってメインで使うのが良いだろう。

バディチェンジ2弾

カードNo. T2-055 レアリティ CP 属性
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 8 8 7 7
必殺技 エメリウム光線
ラッシュタイプ パワーラッシュ
アシストスキル ピンチコウゲキアップ
チェンジ1 ウルトラマンレオ(スピードラッシュ)
チェンジ2 ウルトラマンゼロ(テクニックラッシュ)
解説 息子・ゼロの派生形態2種類参戦と同時にセブンもチェンジカード枠で高レア続投。実子・ゼロと弟子のレオをアシスト枠に置いて再びエメリウム光線持ちで登場となった。
流石はゼロの父親だけあってか、本弾チェンジカードのゼロ同様にステータスが7以上を維持したステータス持ちで必殺重視のゼロと違いこちらは攻撃と速さに1割り振られているので通常攻撃の差ではこちらが上。ただしスキルはまたもピンチコウゲキアップ持ちに加え、アシスト2人もそれで固定されているためにほぼ逆転時に生かしきれるかが課題となる。

バディチェンジ3弾

カードNo. T3-004 レアリティ UR 属性
パートナー シャイニングウルトラマンゼロ
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 12 8 8 7
必殺技 ワイドショット
ラッシュタイプ パワーラッシュ
アシストスキル マルチバリヤー
解説 究極形態であるシャイニングウルトラマンゼロの参戦に伴い、ゼロの父・セブンもここに来て遂に通算2度目のUR昇格。最初のURと違い今回はワイドショットの方でUR登場となった。
ステータスは攻撃面は非常に強いが、速さと耐久力に不安を抱えていたC6弾CPをベースに問題だった速さと体力面をどちらも8に上昇させたことで実用性の高い1枚にパワーアップ。またこれまでのカードはステータスで使い分けできてもスキル面ではイマイチだったが、今回はマルチバリヤー持ち。器用万能の活躍が期待できる事だろう。

カードNo. T3-035 レアリティ N 属性
パートナー ウルトラマンゼロ
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 7 7 3 3
必殺技 アイスラッガー
ラッシュタイプ パワーラッシュ
アシストスキル ヒッサツワザバリヤー
解説 ノーマルカードはアイスラッガー持ち。K4弾Nと同一な割り振りだが、必殺が下がった代わりに速さがアップ。しかし体力面だけは3のままなのでこの部分はカバー必須。

バディチェンジ5弾

カードNo. T5-037 レアリティ N 属性
パートナー ストロングコロナゼロ
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 6 5 4 5
必殺技 アイスラッガー
ラッシュタイプ パワーラッシュ
アシストスキル ウルトラ怪獣バリヤー
解説 最終弾では再びアイスラッガー持ち。前回Nは前と同じく極端すぎたかで今回はK5弾Rのステータスをそれぞれ-1しただけの構成。

ゼットヒート1弾

カードNo. Z1-018 レアリティ R 属性
パートナー ウルトラマンブル アクア
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 5 7 4 7
必殺技 エメリウム光線
ラッシュタイプ パワーラッシュ
カードスキル ヒッサツチャージ
解説 新シリーズのゼットヒート弾ではアルファエッジの力の1つとなっているためか、レオと一緒にRで登場。アシストがブルなのは原作第6話での使用クリスタル繋がりだろう。
今までの低レアは怪獣ハンター(もしくはバリヤー)かピンチコウゲキアップのスキルでほぼ固定されていたのでアシストで使おうにも大差無し続きだったが、今回でやっとヒッサツチャージのスキルとなったためにアシストでの起用がしやすくなった。

ゼットヒート2弾

カードNo. Z2-034 レアリティ N 属性
パートナー ウルトラマンレオ
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 5 5 6 4
必殺技 ワイドショット
ラッシュタイプ パワーラッシュ
カードスキル ウルトラ怪獣ハンター
解説 連続登場はワイドショットでN落ち。
ただしステータスはバランス型だが、スキルがまたしても汎用性の低いウルトラ怪獣ハンターに逆戻りしているのでアシストで使うのはイマイチ。メインでの使用は高レアが無い時の代用としても使えるが、アシスト面では前弾Rを持っているなら使う必要は無いだろう。
またイラストはおそらく本ゲーム初となる過去弾のカードイラストの再録となっており、C1弾SRの物が流用されている。

BEYOND GENERATIONS:02

カードNo. G2-052 レアリティ CP 属性
パートナー ウルトラマンオーブ オーブトリニティ
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 8 7 5 10
必殺技 ワイドショット
ラッシュタイプ パワーラッシュ
カードスキル 光の国の使者
解説 ウルトラマン55周年記念のCPでグリッターバージョン以来、1弾開けて高レア再登場。

ウルトラディメンション2弾

カードNo. UD2-058 レアリティ SEC 属性
パートナー ウルトラマンゼロ
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 11 6 6 12
必殺技 セブンレオゼロデルタキック
カードスキル Dバインドヒッサツ
解説 ティガ・ダイナ・ガイアがシークレットレアに全員登場し、G3弾にてゼットがシークレットで登場する中で本弾でベリアルがクライマックス技持ちでUR化した事もあって、順当に考えるとゼロがシークレットに登場するのだが、今回のシークレットレア枠に登場したのはゼロの父にして丁度55周年記念となるウルトラセブンが昭和ウルトラマン枠で初のシークレット降臨となった。そしてこれまでのシークレットレア同様にこのカード限定の必殺技を実装しており、セブンはセブン一門として弟子のレオと息子のゼロが登場。その内容もセブンがウルトラサインで2人を呼び、マントを外して3人の必殺光線→3人でトリプルキックを放つというシンプルながらも豪華な演出となっているので必見の価値あり。
ステータスは攻撃・必殺が非常に高いが、代わりに速さと体力が低い構成。幸いどちらとも標準値の6とある程度の安定はあるが、速さが低くては攻撃回数も少なくなる他、ラッシュゲージを貯めるのも難しいため、ヒットハヤサアップかキズナチャージ持ちの仲間をアシストに起用し、後述するスキルのためにもラッシュメインで立ち回りたい。
スキルは本弾より追加されたDバインドヒッサツとこれまたディメンションラッシュを選択しないと発動しないが、その内容もディメンションラッシュ成功時に相手の必殺ゲージを貯めにくくさせる強烈な物で、これとヒッサツジャマー持ちを入れておくとタイミング次第では相手の必殺を出させないようにもできるのも最大の強みとなる。

トイ付属カード

カードNo. T-035 レアリティ O 属性
パートナー ウルトラマンエース
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
初期値 4 4 3 3
最大値 5 5 5 5
必殺技 エメリウム光線
解説 ウルトラフュージョンカード 伝説のウルトラヒーローセット収録。

カードNo. TD-035 レアリティ DR 属性
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 8 5 4 6
必殺技 エメリウム光線
カードスキル ウルトラ怪獣ハンター
解説 「DXウルトラディメンションカードセット05 ウルトラ6兄弟セット」に付属するカードの1枚。
残念ながら同時期のUD2弾にてシークレットレアが登場しており、それと比べると大きく劣ってしまう。スキル面でもZ2弾Nと全く変わらない事もあり、素直にコレクション用と割り切ろう。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年10月21日 10:34