ウルトラマンレオ


一覧(オーブ弾)

カードNo. レアリティ カード名




必殺技
パートナー 備考
2-004 UR ウルトラマンレオ 7 5 8 4 レオキック ウルトラマンゼロ
2-032 R ウルトラマンレオ 6 4 6 3 レオヌンチャク ウルトラマンゼロ
3-009 OR ウルトラマンレオ 6 5 7 4 ハンドスライサー ウルトラマンゼロ
3-037 N ウルトラマンレオ 5 3 6 3 レオキック ウルトラマンゼロ
6-017 SR ウルトラマンレオ 6 4 6 3 レオキック ウルトラマンゼロ サポート強化スキル:コンビネーションアタック
オーブスキル:ヒーロースレイヤー
6-037 N ウルトラマンレオ 5 3 6 3 ハンドスライサー ウルトラマンゼロ
T-030 O ウルトラマンレオ 7 4 7 4 レオキック ウルトラフュージョンカード サンダーブレスターセット

一覧(カプセルユーゴー弾)

カードNo. レアリティ カード名




必殺技 カードスキル 備考
C1-009 SR ウルトラマンレオ 9 9 6 4 レオキック コンビネーションアタック強化
C1-025 R ウルトラマンレオ 6 6 6 3 レオヌンチャク

一覧(ルーブノキズナ弾)

カードNo. レアリティ カード名




必殺技 クリスタル パートナー アシストスキル 備考
K1-034 N ウルトラマンレオ 7 6 5 2 ハンドスライサー ウルトラマンセブン ウルトラ怪獣ハンター
K1-054 CP ウルトラマンレオ 8 9 6 7 ウルトラダブルフラッシャー ピンチコウゲキアップ キズナカード
K4-020 R ウルトラマンレオ 8 4 4 5 レオヌンチャク アストラ 武器クリティカル
K5-021 R ウルトラマンレオ 7 4 7 5 ハンドスライサー ウルトラセブン 武器クリティカル
K5-074 CP ウルトラマンレオ 8 6 10 6 ハンドスライサー 弱点ハンター キズナカード

一覧(バディチェンジ弾)

カードNo. レアリティ カード名




必殺技 ラッシュタイプ パートナー アシストスキル 備考
T1-017 R ウルトラマンレオ 6 7 5 5 レオキック スピードラッシュ ウルトラマンロッソ フレイム クリティカルチャンス
T2-005 UR ウルトラマンレオ 12 9 7 7 レオキック スピードラッシュ ウルトラマンジャック キズナチャージ
T5-038 N ウルトラマンレオ 6 5 4 5 レオヌンチャク スピードラッシュ ストロングコロナゼロ 武器クリティカル

一覧(ゼットヒート弾)

カードNo. レアリティ カード名




必殺技 ラッシュタイプ パートナー カードスキル 備考
Z1-019 R ウルトラマンレオ 7 8 4 4 ハンドスライサー スピードラッシュ ウルトラマンジャック フュージョンバリヤー
Z2-035 N ウルトラマンレオ 7 4 3 6 レオヌンチャク スピードラッシュ アストラ 武器クリティカル
Z2-053 CP ウルトラマンレオ 11 8 4 7 レオキック スピードラッシュ スイッチヒーロー スイッチカード
一定毎にアストラと交代
Z3-010 SR ウルトラマンレオ 8 9 4 6 ハンドスライサー スピードラッシュ ウルトラマンキング テンションジャマー イラストはC1-009の再録(全身絵になっている違いあり)

一覧(BEYOND GENERATIONS)

カードNo. レアリティ カード名




必殺技 ラッシュタイプ パートナー カードスキル 備考
G2-056 CP ウルトラマンレオ 8 10 6 6 レオキック スピードラッシュ ウルトラマンリブット 光の国の使者 ウルトラマン55周年キャンペーン

2弾

カードNo. 2-004 レアリティ UR 属性
パートナー ウルトラマンゼロ
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
初期値 6 5 4 2
最大値 7 5 8 4
必殺技 レオキック
解説 獅子座L77星出身にしてウルトラマンゼロの師匠でもあるウルトラマンレオがカードセットでの先行登場を経て登場。
先行登場のカードから速さは1増えた事でレオキックのダメージが増加。初期値ではたったの2しかない必殺だが、この後の習得する技も光線技では無いのでそこまでは気にならない…だったが、ルーブノキズナ弾から読み替えが行われた事で必殺が低い事に。特にレオのカードは原作でも格闘技が多いだけに旧弾カードは最高でもヒッサツの数値は4しか無いのが欠点。

カードNo. 2-032 レアリティ R 属性
パートナー ウルトラマンゼロ
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 6 4 6 3
必殺技 アイスラッガー
解説 低レアは第11話でケットル星人に使用したレオヌンチャク持ち。
ステータス割り振りは体力と攻撃が高め。


3弾

カードNo. 3-009 レアリティ OR 属性
パートナー ウルトラマンゼロ
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
初期値 4 3 5 3
最大値 6 5 7 4
必殺技 ワイドショット
解説 OR落ちはカネドラス、スペクターを倒した手刀「ハンドスライサー」を新技として実装。
攻撃と体力を-1しただけなので全体的にURの縮小型。

カードNo. 3-037 レアリティ N 属性
パートナー ウルトラマンゼロ
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 5 3 6 3
必殺技 レオキック
解説 レオキックN落ち。速さが3しか無く速さ属性のレオキックを生かせないのが欠点。

6弾

カードNo. 5-016 レアリティ SR 属性
パートナー ウルトラマンゼロ
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 6 4 6 3
必殺技 エメリウム光線
解説 サポート強化スキル:コンビネーションアタック、オーブスキル:ヒーロースレイヤー

カードNo. 6-037 レアリティ N 属性
パートナー ウルトラマンゼロ
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 5 3 6 3
必殺技 ハンドスライサー
解説 ハンドスライサーN落ち。ステータス割り振りは3-037と全く同じだが、オーブ弾ではハンドスライサーの属性が拳属性であった事もあり、レオキックなのに速さが低い矛盾を解消していた。しかし今となっては技が違うだけの3-037となってしまった。


カプセルユーゴー1弾

カードNo. C1-009 レアリティ SR 属性
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 9 9 6 4
必殺技 レオキック
カードスキル コンビネーションアタック強化
解説 新シリーズ「カプセルユーゴー」ではSRで登場。
体力に関してはURから-2されたが、攻撃と速さに関しては9と非常に高い。しかし必殺は相変わらずこれまでのカードと同じ4しか無いのが欠点。レオゼロナックルへのフュージョンアップ用としては申し分ない攻撃と速さ9持ちだが、残念ながら本弾ゼロだとステータスがステータスが被ってしまうため、過去弾のカードと合わせよう。
なおカードイラストは後に2度目のSRとなるZ3弾SRでも使われるのであった…。

カードNo. C1-024 レアリティ R 属性
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 5 7 4 7
必殺技 レオヌンチャク
解説 低レアはレオヌンチャクで収録。必殺以外は全て6で統一されているが、必殺は3と低い。
なおジードではソリッドバーニングの力の1つになっているが、本シリーズでのレオのカードは本弾のみである。その代わりに同シーズンの3弾目に弟が参戦となった

ルーブノキズナ1弾

カードNo. K1-034 レアリティ N 属性
パートナー ウルトラセブン
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 7 6 5 2
必殺技 ハンドスライサー
アシストスキル ウルトラ怪獣ハンター
解説 R/Bが現行シリーズとなる新シリーズ「ルーブノキズナ」では再びハンドスライサー持ちで登場…したのはいいが、必殺数値は何とたったの2。それ以外の能力値は中々なのだが…

カードNo. K1-054 レアリティ CP 属性
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 8 9 6 7
必殺技 レオキック(カード表記はウルトラダブルフラッシャー)
アシストスキル ピンチコウゲキアップ
解説 ルーブノキズナ弾から新たなるCPとして登場した「キズナカード」の1枚として弟・アストラと共に登場。1枚目にスキャンすれば2番目にアストラが登場と同時に技名がウルトラダブルフラッシャーとなる。
体力に関してはK1弾SRや過去の低レアカードと全く同じ6だが、それ以外は大きく強化されており、今までの問題点だった必殺がやっと5以上を超えた事で決定力がようやく出てくる事となった。

ルーブノキズナ4弾

カードNo. K4-020 レアリティ R 属性
パートナー アストラ
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 8 4 6 5
必殺技 レオヌンチャク
アシストスキル 武器クリティカル
解説 久々のレオヌンチャク持ち。同弾次ナンバーのアストラとは相互のステータスを補う形となっている。(あちらの低い攻撃と体力、こちらの低い速さと必殺を補う)

ルーブノキズナ5弾

カードNo. K5-021 レアリティ R 属性
パートナー ウルトラセブン
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 7 4 7 5
必殺技 ハンドスライサー
アシストスキル 武器クリティカル
解説 ルーブ最終弾では再びハンドスライサー持ち。ステータスは前回から攻撃-1して体力+1した構成で、パートナー表記がセブンになっている違いがある。(アシストスキルはそのまま)

カードNo. K5-074 レアリティ CP 属性
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 8 6 10 6
必殺技 ハンドスライサー
アシストスキル 弱点ハンター
解説 K1弾以来のキズナカードで再登場。
今回は師弟としてウルトラセブンとのキズナカードとなったが、ステータス配分ではC1弾やK1弾CPより速さが低いが、体力に関しては過去最高の体力10持ち。1番目にスキャンしてセブンとのタッグで組むのも良いが、1番目にアストラをスキャンしてこのカードを2番目にスキャンする手もある。

バディチェンジ1弾

カードNo. T1-017 レアリティ R 属性
パートナー ウルトラマンロッソ フレイム
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 6 7 5 5
必殺技 レオキック
ラッシュタイプ スピードラッシュ
アシストスキル クリティカルチャンス
解説 新シリーズ「バディチェンジ」では兄弟繋がりとしてパートナー表記はロッソ(ちなみにアストラもパートナー表記はブル)。
ステータスは全て5以上なのでソツの無い構成。

バディチェンジ2弾

カードNo. T2-005 レアリティ UR 属性
パートナー ウルトラマンジャック
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 12 9 7 7
必殺技 レオキック
ラッシュタイプ スピードラッシュ
アシストスキル キズナチャージ
解説 ウルトラ兄弟連続高レアの波に乗ってきたか、遂にアストラと一緒に通算2度目のUR昇格。
体力は第2弾URより1低いが、それ以外のステータスは高数値となっており問題点だった必殺の低さがK1弾同様に7と大き目になったのは強み。アシストスキルはラッシュゲージを貯められるキズナチャージ持ちなのだが、攻撃と速さが高めなのでほぼメインで使われる事となるだろう。

バディチェンジ5弾

カードNo. T5-037 レアリティ N 属性
パートナー ルナミラクルゼロ
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 6 6 4 4
必殺技 レオヌンチャク
ラッシュタイプ スピードラッシュ
アシストスキル 武器クリティカル
解説 最終弾では再びレオヌンチャク持ち。ただし体力に関しては遂に4以下を切っており、スキルもルーブ弾後半から続く武器クリティカル持ち。これを踏まえるとアシストにスキャンするのが良いだろう。

ゼットヒート1弾

カードNo. T1-017 レアリティ R 属性
パートナー ウルトラマンジャック
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 7 8 4 4
必殺技 ハンドスライサー
ラッシュタイプ スピードラッシュ
カードスキル フュージョンバリヤー
解説 新シリーズ「ゼットヒート」ではウルトラマンZの1フォーム「アルファエッジ」の力に使われるためか、ハンドスライサーに変えてRで登場。ただし前回から引き続き体力が低い…どころか、今度は必殺が4にダウン。攻撃と速さは高い分、やはり相方となると体力が高いかつ必殺が高めのカードと組むのが良いだろう。

ゼットヒート2弾

カードNo. Z2-035 レアリティ N 属性
パートナー アストラ
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 7 4 3 6
必殺技 レオヌンチャク
ラッシュタイプ スピードラッシュ
カードスキル 武器クリティカル
解説 再びレオヌンチャクでN落ち登場。ただし合計値はT5弾Nと全く同じで体力は遂に3にダウンしているため、それを踏まえるとT5弾同様にアシストスキルを生かすのがまだ安定か。

カードNo. Z2-053 レアリティ CP 属性
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 11 8 4 7
必殺技 レオキック
ラッシュタイプ スピードラッシュ
アシストスキル スイッチヒーロー
解説 Z2弾のスイッチカードでも登場。ゼットヒート発動時に一定時間でアストラと交代する。
アストラとの兼ね合いのためにこれまでの高レアよりも最低の体力4持ちとなっており、攻撃に関してはT2弾URに迫る11持ちだが逆に速さと必殺がやや弱体化する。

ゼットヒート3弾

カードNo. Z3-010 レアリティ SR 属性
パートナー ウルトラマンキング
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 8 9 4 6
必殺技 ハンドスライサー
ラッシュタイプ スピードラッシュ
カードスキル テンションジャマー
解説 連続登場はハンドスライサー持ちでC1弾ぶりとなるご無沙汰状態にあったSR枠で連続登場。
…が、スキルが本弾から追加されたテンションジャマーになっている事を除けばC1弾から合計値-1(攻撃が-1、体力と必殺の数値を入れ替え)されており、前回CPに続いて体力が4しか無いのが問題。ハンドスライサー持ちの高レアも既にK5弾で出ており、K5弾CPと比べても攻撃・必殺は同等、速さは上回ったが耐久面で大きく弱体化してしまった。
そしてイラストはC1弾SRのイラストを全身が映るように引いただけで完全再録となってしまい、技こそは違うが古い高レアで使われたイラストが、全身絵になってSR再登場という初の事態となった(ちなみに同弾で収録されているパートナーのキングも元を辿ればC3弾SRの流用)。また、本弾でSR枠で収録されたキャラクターの内、グリッターティガの光り輝く姿繋がりで登場したシャイニングウルトラマンゼロを除いてZ本編後半に関する何かしらの共通点がある(エースはベータスマッシュの力の1つと本編19話にて共闘、エクシードXはグリーザを倒すには宇宙の針の力で倒す(エックス=エクスラッガー、ゼット=ベリアロク)、ジードとベリアルアトロシアスはデルタライズクローの力の1つ、スカルゴモラとジャグラーは本編で登場)のだが、レオの場合は以前にもあったがアルファエッジの力の1つと師弟繋がり(レオの師匠がセブン、レオの弟子がゼロ、ゼロの弟子がゼット)の接点しかない事となっているため、実質的に本編終盤の展開と関係が無い事に…。

BEYOND GENERATIONS:02

カードNo. G2-056 レアリティ CP 属性
パートナー ウルトラマンリブット
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 8 10 6 6
必殺技 レオキック
ラッシュタイプ スピードラッシュ
アシストスキル 光の国の使者
解説 ウルトラマン55周年記念CPの1枚として、Z3弾以来の高レア再登場と同時にキャンペーン収録としては実に1年ぶりの登場となったレオ。
最近の高レア2枚が攻撃と速さを重視したが故に体力に難ありなステータス続きだったためか、今回はその反動かK1弾に寄せた割り振りになっており、安定性は随一。専用スキルで更に攻速や必殺も補えるため、可能な限りは同CPで組みたい。
ちなみにウルトラマン同様にオーブ弾で唯一OR落ちした第3弾の物が使われており、ウルトラマンや次ナンバーの80同様にURでは無いイラストが使われているケースとなっている。

トイ付属カード

カードNo. T-030 レアリティ O 属性
パートナー ウルトラマンゼロ
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
初期値 5 3 5 2
最大値 7 4 7 4
必殺技 レオキック
解説 ウルトラフュージョンカード サンダーブレスターセット収録。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年11月12日 19:47