ウルトラマンゼロ


※後に登場した「ウルティメイトゼロ」、「ウルトラマンゼロ ビヨンド」とは同時に使用する事は不可能。ただし、バディチェンジ弾からアシストスキャンに限り併用可能。更にバディチェンジ2弾以降に登場した「ストロングコロナゼロ」、「ルナミラクルゼロ」、「シャイニングウルトラマンゼロ」、「グランセイバードゼロ」、「ウルティメイトシャイニングウルトラマンゼロ」も同じくフォームチェンジ扱いでアシストのみ併用可能。

一覧(オーブ弾)

カードNo. レアリティ カード名




必殺技
パートナー 備考
1-010 UR ウルトラマンゼロ 5 5 6 6 ワイドゼロショット ウルトラマンジャック
1-033 R ウルトラマンゼロ 4 4 5 5 ゼロツインシュート ウルトラマンジャック
2-014 OR ウルトラマンゼロ 5 5 5 5 ゼロスラッガー ウルトラマンジャック
2-043 N ウルトラマンゼロ 4 4 4 4 ワイドゼロショット ウルトラマンジャック
3-013 OR ウルトラマンゼロ 6 4 5 5 ゼロツインシュート ウルトラマンジャック
3-041 N ウルトラマンゼロ 5 4 3 4 ワイドゼロショット ウルトラマンジャック
4-009 OR ウルトラマンゼロ 6 4 5 5 ワイドゼロショット ウルトラセブン
4-044 N ウルトラマンゼロ 4 5 4 3 ゼロスラッガー ウルトラマンジャック
6-020 SR ウルトラマンゼロ 4 4 5 5 ワイドゼロショット ウルトラマンジャック サポート強化スキル:コンビネーションアタック
オーブスキル:魔王獣スレイヤー
6-041 N ウルトラマンゼロ 3 4 4 5 ゼロスラッガー ウルトラマンレオ
T-026 O ウルトラマンゼロ 5 4 5 6 ワイドゼロショット ウルトラマンジャック ウルトラフュージョンカード ハリケーンスラッシュセット
P-006 O ウルトラマンゼロ 4 5 5 6 ゼロツインシュート ウルトラマンジャック てれびくん2016年9月号付録
P-009 O ウルトラマンゼロ 6 4 5 5 ゼロツインシュート ウルトラマンジャック 「ウルトラマンゼロ」カードゲット!キャンペーン配布カード
PC-007 P ウルトラマンゼロ 4 3 4 5 ゼロツインシュート ウルトラマンジャック 丸大「ウルトラヒーローフィッシュソーセージ」
W-005 P ウルトラマンゼロ 3 4 4 5 ワイドゼロショット ウルトラマンジャック ウルトラマン フュージョンファイト!ウエハース

一覧(カプセルユーゴー弾)

カードNo. レアリティ カード名




必殺技 カードスキル 備考
C1-004 UR ウルトラマンゼロ 9 9 7 7 ワイドゼロショット ヒッサツワザチャージ
C1-033 N ウルトラマンゼロ 4 6 3 5 ゼロスラッガー
C2-009 SR ウルトラマンゼロ 6 8 6 8 ゼロツインシュート コンビネーションアタック強化
C2-034 N ウルトラマンゼロ 4 4 5 5 ワイドゼロショット
C4-034 N ウルトラマンゼロ 4 4 5 5 ゼロツインシュート
C4-053 CP ウルトラマンゼロ 7 8 6 7 ゼロスラッガー 加速強化
CM-005 T ウルトラマンゼロ 4 5 4 6 ワイドゼロショット ウルトラマンジード フィッシュソーセージ

一覧(ルーブノキズナ弾)

カードNo. レアリティ カード名




必殺技 クリスタル パートナー アシストスキル 備考
K1-005 UR ウルトラマンゼロ 8 9 7 11 ワイドゼロショット ウルトラセブン ヒッサツチャージ
K1-053 CP ウルトラマンゼロ 6 7 7 5 コンビネーションゼロ 武器クリティカル キズナカード
1番目にスキャンしないと登場しない
K2-011 SR ウルトラマンゼロ 6 8 6 8 ワイドゼロショット ウルトラマンレオ 武器クリティカル
K4-025 R ウルトラマンゼロ 8 6 4 5 ゼロスラッガー ウルトラマンレオ ピンチヒッサツパワー
K4-071 CP ウルトラマンゼロ 6 7 7 5 ワイドゼロショット 超ヒッサツチャージ キズナカード
1番目にスキャンしないと登場しない
K4-073 CP ウルトラマンゼロ 10 6 7 7 ゼロスラッガー マルチアップ キズナカード
K4-075 CP ウルトラマンゼロ 7 7 4 7 ゼロスラッガー マルチバリヤー キズナカード
1番目にスキャンしないと登場しない

一覧(バディチェンジ弾)

カードNo. レアリティ カード名




必殺技 ラッシュタイプ パートナー アシストスキル 備考
T1-023 R ウルトラマンゼロ 5 7 5 6 ゼロスラッガー テクニックラッシュ ウルトラセブン ウルトラ怪獣ハンター
T2-042 N ウルトラマンゼロ 5 6 3 6 ワイドゼロショット テクニックラッシュ ウルトラマンタイガ フォトンアース ウルトラ怪獣ハンター
T2-051 CP ウルトラマンゼロ 7 7 7 9 ゼロツインシュート テクニックラッシュ 武器クリティカル チェンジカード
スキャン時にルナミラクルゼロ(スピードラッシュ)、ストロングコロナゼロ(パワーラッシュ)がアシストに登録される
T3-010 SR ウルトラマンゼロ 8 8 5 6 ゼロスラッガー テクニックラッシュ ウルトラマンタイガ 武器クリティカル
T4-002 SPR ウルトラマンゼロ 9 9 8 9 ワイドゼロショット テクニックラッシュ ヒートアップ ライバルカード
カードを1番目にスキャンすると2番目スキャンの代わりに自動的にウルトラマンベリアルが登録される
T4-019 R ウルトラマンゼロ 5 5 5 8 ゼロスラッガー テクニックラッシュ ウルトラマンタイガ トライストリウム フュージョンバリヤー
T5-055 CP ウルトラマンゼロ 8 7 8 7 ゼロツインシュート テクニックラッシュ 超ヒッサツチャージ チェンジカード
スキャン時にウルトラマンコスモス(スピードラッシュ)、ウルトラマンダイナ(テクニックラッシュ)がアシストに登録される

一覧(ゼットヒート弾)

カードNo. レアリティ カード名




必殺技 ラッシュタイプ パートナー カードスキル 備考
Z1-004 UR ウルトラマンゼロ 8 10 6 11 プラズマスパークスラッシュ テクニックラッシュ ウルトラマンゼット アルファエッジ アクセルヒート クライマックスのロゴ付き
ウルトラゼロマント装着Ver.
Z3-053 CP ウルトラマンゼロ 9 9 6 6 ゼロスラッガー テクニックラッシュ ライズヒート スイッチカード
ゼットヒート発動時、シャイニングウルトラマンゼロへとパワーアップ
Z4-056 CP ウルトラマンゼロ 6 6 10 8 ワイドゼロショット テクニックラッシュ スイッチヒーロー スイッチカード
ゼットヒート発動時、一定毎にウルトラウーマングリージョと交代
ZP-001 P ウルトラマンゼロ 6 6 6 5 ゼロツインシュート テクニックラッシュ キズナチャージ ウルトラマンゼロ10周年記念配布カード
ウルトラアクセスカード
ZT-004 P ウルトラマンゼロ 5 6 5 7 ワイドゼロショット テクニックラッシュ クリティカルチャンス DXウルトラアクセスカード&ウルトラメダルSP ウルトラマンゼロ&6兄弟セット
ウルトラアクセスカード
ウルトラゼロマント装着Ver.

一覧(BEYOND GENERATIONS)

カードNo. レアリティ カード名




必殺技 ラッシュタイプ パートナー アシストスキル 備考
G1-019 R ウルトラマンゼロ 7 4 5 7 ゼロツインシュート テクニックラッシュ ウルトラマンベリアル ヒートアップ 本シリーズ1弾目にて第1弾から続いた高レア排出記録が止まる

一覧(ウルトラディメンション弾)

カードNo. レアリティ カード名




必殺技 ラッシュタイプ パートナー アシストスキル 備考
UD1-012 SR ウルトラマンゼロ 7 7 6 7 ワイドゼロショット テクニックラッシュ ゴモラ キズナチャージ
UD1-062 DR ウルトラマンゼロ 6 7 5 9 ワイドゼロショット テクニックラッシュ ウルトラマンゼット アルファエッジ ピンチヒッサツパワー ウルトラディメンションカード
ウルトラゼロマント装着Ver.
UD2-024 R ウルトラマンゼロ 7 6 5 5 ゼロスラッガー テクニックラッシュ ウルトラマンジード ロイヤルメガマスター フュージョンバリヤー
UD3-006 UR ウルトラマンゼロ 10 8 5 12 プラズマスパークスラッシュ テクニックラッシュ ウルトラマンゼット アルファエッジ アクセルヒート クライマックスのロゴ付き
プラズマスパークスラッシュ初の再録
UD3-051 CP ウルトラマンゼロ 8 7 7 8 ワイドショット パワーラッシュ Dラッシュブースト リンクカードキャンペーン
メインスキャン時、アシスト枠にウルトラウーマングリージョ(テクニックラッシュ)が登録される
UD3-058 SEC ウルトラマンゼロ 9 7 5 14 ウルティメイトフォースゼロ! テクニックラッシュ ウルトラマンレグロス Dブレイククリティカル シークレットレア
必殺技に限り、ウルティメイトフォースゼロ(グレンファイヤー・ミラーナイト・ジャンボット・ジャンナイン)が登場
TD-007 DR ウルトラマンゼロ 6 5 4 8 ワイドゼロショット テクニックラッシュ ピンチコウゲキアップ DXウルトラディメンションカードセット01 ウルトラマンゼット&ゼロセット
ウルトラディメンションカード
TD-061 DR ウルトラマンゼロ 7 8 4 4 ワイドゼロショット テクニックラッシュ 武器クリティカル DXウルトラディメンションナイザー付属
黄金のウルトラディメンションカード仕様

1弾

カードNo. 1-010 レアリティ UR 属性
パートナー ウルトラマンジャック
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
初期値 4 3 4 4
最大値 5 5 6 6
必殺技 ワイドゼロショット
解説 URで登場。ステータスが高水準で安定している。

カードNo. 1-033 レアリティ R 属性
パートナー ウルトラマンジャック
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 4 4 5 5
必殺技 ゼロツインシュート
解説 劇場版ではラスボスをも葬り去ったゼロ最大級の必殺技だが、今回はRで収録された。

2弾

カードNo. 2-014 レアリティ OR 属性
パートナー ウルトラマンジャック
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
初期値 4 3 3 3
最大値 5 5 5 5
必殺技 ゼロスラッガー
解説 OR落ちはゼロスラッガー使用の必殺技。ただし全て育てた場合のステータスはオール5となるため、安定している一方で特に秀でた能力が無いのでやや物足りない。

カードNo. 2-043 レアリティ N 属性
パートナー ウルトラマンジャック
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 4 4 4 4
必殺技 ワイドゼロショット
解説 Nは同弾ORからステータスを全て-1した縮小版。

3弾

カードNo. 3-013 レアリティ OR 属性
パートナー ウルトラマンジャック
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
初期値 4 3 3 3
最大値 6 4 5 5
必殺技 ゼロツインシュート
解説 OR続投はゼロツインシュートのOR登場。
前回はオール5で安定しているが同時に長所が無かったためか、今回は速さを1削って攻撃を1増やしたステータス構成。ただし肝心のゼロツインシュートは最高まで育てても5なので安定しない…。

カードNo. 3-041 レアリティ N 属性
パートナー ウルトラマンジャック
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 4 4 4 4
必殺技 ワイドゼロショット
解説

4弾

カードNo. 4-009 レアリティ OR 属性
パートナー ウルトラセブン
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
初期値 4 3 4 3
最大値 6 4 5 5
必殺技 ワイドゼロショット
解説 台湾で放送された自身の主演番組「ウルトラマンゼロ THE CHRONICLE」が日本にて放送される事が決定した記念として何と4連続高レア収録と同時にワイドゼロショットのOR落ちを果たす。ただし総合ステータスは前回ORの再録なので技違いと見た方がいいか。
なお次弾ではノーマル形態での収録は無かったが、カードセットで登場していたウルティメイトゼロの方で通算2度目の最高レア登場となった。

カードNo. 4-044 レアリティ N 属性
パートナー ウルトラマンジャック
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 3 5 4 4
必殺技 ゼロスラッガー
解説 イラストは本弾未収録のゼロツインシュートなのに技はゼロスラッガーというチグハグな物。
ステータス内容は2弾Nの攻撃を-1した代わりに速さに+1した構成なので技巧派なところか。ただしゼロスラッガーに関しては速さ属性の技なので同じく速さが5になる第2弾ORと同等。

6弾

カードNo. 6-020 レアリティ SR 属性
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 4 4 5 5
必殺技 ゼロツインシュート
サポート強化スキル コンビネーションアタック
解説 ウルティメイトゼロがOR落ちで登場する一方、こちらは1弾空けてスーパーサポートレア枠で再登場。

カードNo. 6-041 レアリティ N 属性
パートナー ウルトラマンレオ
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 3 4 4 5
必殺技 ゼロスラッガー
解説 第4弾ORのセブンに続き、オーブ弾唯一のパートナー表記がウルトラマンレオのウルトラマンゼロのカード。同じく2弾Nをベースに今度は必殺+1に移動しただけ。ただしゼロスラッガーの属性は速さなので前回より劣る。

カプセルユーゴー1弾

カードNo. C1-004 レアリティ UR 属性
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 9 9 7 7
必殺技 ワイドゼロショット
カードスキル ヒッサツワザチャージ
解説 新番組「ウルトラマンジード」にてサブウルトラマン枠としてレギュラー出演するためか、ウルティメイトゼロを含めて通算3度目のUR昇格。
体力・必殺は1年前のURと大差無し(1増えただけ)だが、攻撃・速さだけは「2万年早いぜ!」の台詞を体現してか完全上位の9。攻撃を高めに相手への攻撃回数を多くできる点では流石のゼロと言える。

カードNo. C1-033 レアリティ N 属性
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 4 6 3 5
必殺技 ゼロスラッガー
解説 低レアは3度目のゼロスラッガー収録。体力が3と下がったものの、この時点で過去弾を凌ぐダメージを持つゼロスラッガー(速さ6)を叩き出せた。

カプセルユーゴー2弾

カードNo. C2-009 レアリティ SR 属性
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 6 8 6 8
必殺技 ゼロツインシュート
カードスキル コンビネーションアタック強化
解説 本弾で前弾ではウルトラカプセル使用で登場していた新たなる最強形態「ゼロビヨンド」参戦の一方、基本形態はゼロツインシュートでSR落ち。
前回と比べると攻撃・体力が低くなったが、それでも同じゼロツインシュート持ちの過去弾カードと比べると十分強く、コンビネーションアタック強化持ちのため負けず劣らずな活躍ができる。

カードNo. C2-034 レアリティ N 属性
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 4 4 5 5
必殺技 ワイドゼロショット
解説 技、ステータスは第6弾SRと同一。

カプセルユーゴー4弾

カードNo. C4-034 レアリティ N 属性
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 4 4 5 5
必殺技 ゼロツインシュート
解説 技をゼロツインシュートを変えただけでステータスは第6弾SRやカプセルユーゴー2弾と同一。

カードNo. C4-053 レアリティ CP 属性
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 7 8 6 7
必殺技 ゼロスラッガー
カードスキル 加速強化
解説 ゼロビヨンドとしてはCP収録はあるが、基本形態としては初のCP収録。
C1弾URには及ばないがそれでも十分すぎる能力値でゼロスラッガー持ちのカードではこれが一番使いやすい物に。

ルーブノキズナ1弾

カードNo. K1-005 レアリティ UR 属性
パートナー ウルトラセブン
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 8 9 7 11
必殺技 ワイドゼロショット
アシストスキル ヒッサツチャージ
解説 ジードの劇場版「つなぐぜ、願い!」の公開、オーブCHRONICLEの放送を経てウルトラマンR/Bが現行となる新シリーズ・ルーブノキズナ弾では因縁のライバルであるウルトラマンベリアル共々ウルティメイトゼロ、カプセルユーゴー弾中で2回最高レアで登場したゼロビヨンドを含めて通算6度目のUR昇格(基本形態だけに留めるなら3度目のUR昇格)。ちなみに本弾では自身が主役を務めるシリーズの1作にしてダイナ・コスモスと共に融合したウルトラマンであるウルトラマンサーガの参戦に合わせての登場となったのもあるか。
C1弾URと比べると体力は7のまま、攻撃が1段階下がったが速さは9とそのままに必殺は11に強化された。

カードNo. K1-053 レアリティ CP 属性
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 6 7 7 5
必殺技 コンビネーションゼロ
アシストスキル 武器クリティカル
解説 新キャンペーンカード「キズナカード」の1枚としても登場。ただしメイン登場では無く同じK1-053のウルトラセブンを1番目にスキャンしないと登場しない。
キズナカードのメインとしての登場はK3弾ウルティメイトゼロ及びK4弾CPまで待たされる事となる。

ルーブノキズナ2弾

カードNo. K2-011 レアリティ SR 属性
パートナー ウルトラマンレオ
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 8 7 5 7
必殺技 ワイドゼロショット
アシストスキル 武器クリティカル
解説 続けての登場は早速のワイドゼロショットSR落ち。
ステータス合計値はSR相応になっているものの、攻撃だけはK1弾URと同等。スキルは前回CPの武器クリティカルを合わせた組み合わせ。

ルーブノキズナ4弾

カードNo. K4-025 レアリティ R 属性
パートナー ウルトラセブン
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 8 6 4 5
必殺技 ゼロスラッガー
アシストスキル ピンチヒッサツパワー
解説 前回のウルティメイトゼロで高レア収録を経てゼロスラッガーでR落ち。
やはり攻撃だけは8を維持しているが、それ以外は低レア相応にダウン。しかしこれは序の口でしかない。というのも、今回はこの弾のキズナカード枠で凄い事をやり遂げるのであった…

カードNo. K4-071 レアリティ CP 属性
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 9 5 5 6
必殺技 ワイドゼロショット
アシストスキル 超ヒッサツチャージ
解説 K1弾ぶりにキズナカード枠として登場。そして前述した通り今回は前代未聞の3枚連続登場となっており、1枚目はサーガの再現としてコスモスとのタッグで登場。攻撃の数値がC1弾UR以来の9に戻っているが、超ヒッサツチャージ持ちなので悪くはない。ちなみに本弾唯一のワイドゼロショット持ち(これ以外全てゼロスラッガー持ち)のゼロである。

カードNo. K4-073 レアリティ CP 属性
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 10 6 7 7
必殺技 ゼロスラッガー
アシストスキル マルチアップ
解説 2枚目は基本形態としては待望のメインカードとして登場。今回は「ウルトラマンゼロVSダークロプスゼロ」の再現として1番目にスキャンすればゴモラが2番目に登場する組み合わせ。
こちらのアシストスキルはメインのステータスアップを図れるマルチアップ持ち。

カードNo. K4-075 レアリティ CP 属性
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 7 7 4 7
必殺技 ゼロスラッガー
アシストスキル マルチバリヤー
解説 3枚目は劇場版「決戦!ウルトラ10勇士」にてギンガとビクトリーに試練を与え、それを乗り越えて2人がギンガビクトリーへのパワーアップを遂げた事もあって、そのギンガビクトリーとのキズナカードで登場となった。こちらはK4-071同様に1番目にスキャンしないと登場せずで、敷居が高いが前述したK4-071のコスモスとダイナをアシストとして用意すればサーガへのウルトラフュージョンを行える他、フュージョン後のヒッサツゲージのタイミング次第で専用必殺技の「ギンガビクトリーマキシマム」が使えるのが強みとなる。

バディチェンジ1弾

カードNo. T1-023 レアリティ R 属性
パートナー ウルトラセブン
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 5 7 5 6
必殺技 ゼロスラッガー
ラッシュタイプ テクニックラッシュ
アシストスキル ウルトラ怪獣ハンター
解説 これまでの新シリーズでは必ず最高レアで登場するゼロであったが、前回K5弾でゼロビヨンドの最高レア収録もあってか今回はウルティメイトゼロがSRで登場しただけで新シリーズ1弾での最高レア登場は無しとなった
…が、それは建前であり、次弾から3弾に渡って登場10周年記念への布石…彼の台詞で言うならば「ビッグバン」を巻き起こすのであった。

バディチェンジ2弾

カードNo. T2-042 レアリティ N 属性
パートナー ウルトラマンタイガ フォトンアース
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 5 6 3 6
必殺技 ワイドゼロショット
ラッシュタイプ テクニックラッシュ
アシストスキル ウルトラ怪獣ハンター
解説 本弾で派生形態のストロングコロナ、ルナミラクルの2種類参戦に合わせてC4弾以来久しぶりのノーマルで収録。(ただしこの後に高レアが控えているが…)

カードNo. T2-051 レアリティ CP 属性
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 7 7 7 9
必殺技 ゼロツインシュート
ラッシュタイプ テクニックラッシュ
アシストスキル 武器クリティカル
チェンジ1 ストロングコロナゼロ(パワーラッシュ)
チェンジ2 ルナミラクルゼロ(スピードラッシュ)
解説 本弾で参戦したストロングコロナ、ルナミラクルの派生2形態をアシスト枠で収録する形でT2弾のチェンジカード枠で収録。
必殺以外が全て7で統一されているのが特徴で、久しぶりのゼロツインシュートの高レアでもある。ただしアシストスキルは微妙でもう1枚メインに当てるカードは武器持ちでないと生かせないのが欠点。

バディチェンジ3弾

カードNo. T3-010 レアリティ SR 属性
パートナー ウルトラマンタイガ
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 8 8 5 6
必殺技 ゼロスラッガー
ラッシュタイプ テクニックラッシュ
アシストスキル 武器クリティカル
解説 究極形態であるシャイニングウルトラマンゼロの参戦、更にウルトラマンタイガ本編への登場が決まった(後に終盤の第23話にて登場、更にタイガに自らの力をプラズマゼロレットとして与える)のと因縁の相手(ただしタイガに出てきたのは偽物だが、本弾では本人がこれに合わせてSR化)の登場に合わせて高レア続投。
ただし前回と比べると合計値は1ダウンしており、攻撃と速さに特化しているためか体力が5と低い。アシストスキルは前回と同じ武器クリティカルだが、前回チェンジカードと違いアシスト1枚だけに済むのでメイン1枚が固定されなくなっているのは幸い。

バディチェンジ4弾

カードNo. T4-002 レアリティ SPR 属性
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 9 9 8 9
必殺技 ワイドゼロショット
ラッシュタイプ テクニックラッシュ
アシストスキル ヒートアップ
解説 タイガの後番組にして新番組「ウルトラマンCHRONICLE ZERO&GEED」にてジードと共にメインを飾るためか、新機軸「ライバルカード」の1枚として通算4度目の基本形態UR昇格を果たしたゼロ。これ以前に派生形態2種類とシャイニングゼロを加えた場合は11度目のUR昇格となる。また1番目にスキャン時には2番目にベリアルが並び立つ仕様である(2番目スキャン時はこれまで通りゼロのみ登場。)
ステータスは1年前のK1弾URと合計値が同じだが、必殺が-2された代わりに攻撃・速さがC1弾URと同じ9に戻った。ただしスキルは熱血漢らしい彼を反映してか、同弾CPベリアルと同じダメージアップの代わりに相手が怒りやすくなるヒートアップ持ち。これを踏まえると素直にSPRの固有キズナボーナスが発生するメインでの起用が無難か。

バディチェンジ5弾

カードNo. T5-055 レアリティ CP 属性
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 8 7 8 7
必殺技 ゼロツインシュート
ラッシュタイプ テクニックラッシュ
アシストスキル 超ヒッサツチャージ
チェンジ1 ウルトラマンコスモス(スピードラッシュ)
チェンジ2 ウルトラマンダイナ(テクニックラッシュ)
解説 タイガ最終弾では「ウルトラマンCHRONICLE ZERO&GEED」にてウルトラマンサーガが5回に渡って放送された事もあってか、アシストをコスモスとダイナに変えて登場。K1弾ロッソ同様にこれ1枚で特定のウルトラマンへのウルトラフュージョン可能というポイントが高め。更にロッソと違うのはあちらはルーブかグルーブへの選択式なのに対し、こちらはもう1枚のメインにウルトラマンジャスティスをスキャンするだけでサーガとレジェンドを早くから並び立たせる事が出来る。
アシストスキルもややイマイチだった武器クリティカルからアシストとしては強力な超ヒッサツチャージに変わっており、それが2回分加わっているだけもあり2回攻撃するだけにすぐにヒッサツゲージが溜まるので強烈。

ゼットヒート1弾

カードNo. Z1-004 レアリティ UR 属性
パートナー ウルトラマンゼット アルファエッジ
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 8 10 6 11
必殺技 プラズマスパークスラッシュ
ラッシュタイプ テクニックラッシュ
カードスキル アクセルヒート
解説 「ウルトラマンCHRONICLE ZERO&GEED」の後番組「ウルトラマンZ」にて登場するウルトラマンゼットの師匠を務めるためか、このゲームの裏のメインウルトラマンとなっているウルトラマンゼロも通算5度目(これまでの別形態を含めるとURでの登場は驚異の12枚目…と思いきや、この後にゲームオリジナル形態のグランセイバードゼロがあるので13枚目に到達)のUR昇格。更に今回はZERO&GEED内からウルトラマンレオから渡されたウルトラゼロマント装着版で登場し、それだけでなく本弾からの新機軸「クライマックス」カードの1枚として初登場のベリュドラやそれ以後の外伝2作で登場したダークロプスゼロ、ビートスターに対して使用した初期の最強必殺技であるゼロツインソードを使用した必殺技「プラズマスパークスラッシュ」を実装して登場となった。なおクライマックスのロゴが付いている事もあり、前ナンバーのレイガ同様にこのカード限定技になると思われる。
ステータス配分はK1弾と同一だが、体力が1ダウンした代わりに速さが1アップした構成。速さが10もあって手数の差ではこちらが上回るが、耐久面は6と-1されて第1弾URと同じ数値になっているために過信は禁物。

ゼットヒート3弾

カードNo. Z3-053 レアリティ CP 属性
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 9 9 6 6
必殺技 ゼロスラッガー
ラッシュタイプ テクニックラッシュ
カードスキル ライズヒート
解説 1弾ではストロングコロナとルナミラクルのスイッチフォーム、2弾ではジードとのスイッチフォームだったが最強形態特集の3度目の登場はゼットヒート発動でシャイニングウルトラマンゼロへのパワーアップを引っ提げて登場。当初はシャイニングウルトラマンゼロの単なるCP落ちかと思われたが、後にYouTubeのバンダイ公式チャンネルのバンマニにてゼットヒート3弾の紹介動画が公開された際に同動画内にてまさかのゼロビヨンドで通算13度目のUR登場が発表された事もあり、その記念としてのシャイニングウルトラマンゼロのCP落ち(ただし最初からシャイニングウルトラマンゼロなら同弾でもカード化されているが)となった。
体力と必殺が6しか無いが、攻撃と速さは9と通常攻撃での手数面では非常に強く低い必殺も実質的にテクニックラッシュである程度の補強ができる。なおシャイニングウルトラマンゼロにパワーアップすると必殺は10に上昇するが、速さが-3される点に注意。

ゼットヒート4弾

カードNo. Z4-056 レアリティ CP 属性
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 6 6 10 8
必殺技 ワイドゼロショット
ラッシュタイプ テクニックラッシュ
カードスキル スイッチヒーロー
解説 やはりスイッチカード枠で4連続登場となったゼロ。今回はウルトラギャラクシーファイト第1作目の再現としてゼットヒート発動時にウルトラウーマングリージョに交代する。
その関係で体力はこれまでのゼロのカードの中で一番高めの10の数値を持ち、必殺もC2弾SRと同等の8と必殺に特化した形となっている。ただしウルトラウーマングリージョに交代すると必殺がダウンする…どころか、地味に攻撃も-1される(一方でハヤサが10にアップするが)ので上手く見極めたい。
ちなみに本来ならばこれまでのシリーズの現行ウルトラマンは本放送が終了してもクロニクルの関係で4弾目、劇場版関連のキャラクター参戦で必ず高レアが出る劇場版連動の現行最終弾である5弾目が始まるのだが、前番組である「ウルトラマンZ」はそもそも諸事情で劇場版の制作の予定は無く(その代わりに新映画である「シン・ウルトラマン」が制作されている)、更に公式サイトにて5月分のクロニクルミッション、オールジェネレーション、チャレンジミッションが公開(後に6月1日の更新分で6月・7月分のクロニクルミッション、オールジェネレーション、チャレンジミッションも公開)されており、チャレンジミッションに至っては新しい相手に更新されるのと公式Twitterにて新ウルトラマンであるトリガーを現行とした新シリーズ(これも同じく6月1日の更新でBEYOND GENERATIONSの名でシリーズ名が決定)が7月15日にスタートと発表された事もあり、本シリーズはバディチェンジ弾から更に弾数が短縮され、CHRONICLE放送中となる4弾目が現行最終弾となってしまった。
そして次弾にして新シリーズ「BEYOND GENERATIONS」でも1弾目から高レア登場かと思われたが、よりにもよって次の弾では…(続く)

BEYOND GENERATIONS:01

カードNo. G1-019 レアリティ R 属性
パートナー ウルトラマンベリアル
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 7 4 5 7
必殺技 ゼロツインシュート
ラッシュタイプ テクニックラッシュ
アシストスキル ヒートアップ
解説 新シリーズ「BEYOND GENERATIONS」でも因縁のベリアル共々出演を果たしたゼロ。何気に初となるパートナー表記がベリアルのカードでもある(同弾ベリアルもゼロのパートナー表記は初だが。)。
…だが、今までのシリーズ(オーブ弾、カプセルユーゴー弾、ルーブノキズナ弾、バディチェンジ弾、ゼットヒート弾)ではそのシリーズ全ての弾で形態を変えながらも必ず高レア(最低でもSR枠(オーブ弾時代はOR枠)で収録)で登場を果たしていたが、前シリーズのゼットヒート弾にて10周年記念として最高レア4枚登場(1弾にて2枚(このうち1枚がゲームオリジナル形態)、3、4弾にて1枚ずつ)&全ての弾のスイッチカード枠でも全てに登場した事が仇となったかで、何とここに来てこの「BEYOND GENERATIONS」シリーズ1弾目では基本形態も含めて高レアが1枚も無く、遂に第1弾から続いた高レア連続排出記録が途絶える事となった。これまで散々高レアで登場してきたゼロであったが、流石に前シリーズで最近から高レア登場の音沙汰が無いキャラクターを差し置いての高レア登場がやりすぎたと判断されたのであろうか
…と、思いきや、次弾にてあっさりと高レア復帰を果たしている。今弾のみ、高レアが無かったのもウルトラマンティガ25周年という事で敢えて彼に高レアの座を譲ったのかもしれない…。

ウルトラディメンション1弾

カードNo. UD1-012 レアリティ SR 属性
パートナー ゴモラ
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 7 7 6 7
必殺技 ワイドゼロショット
ラッシュタイプ テクニックラッシュ
アシストスキル キズナチャージ
解説 前シリーズ「BEYOND GENERATIONS」はBG:01弾目から高レア無しのために今後の登場が危ぶまれていたが、その後のBG:02弾やBG:03弾では高レア再登場(…どころか、BG:03ではUSウルトラマンゼロが参戦)して挽回を果たしたゼロではあるが、新シリーズ「ウルトラディメンション」では父のセブンの頼もしい仲間・カプセル怪獣3体の参戦と同時に前シリーズの反省か、ゼットヒート弾以前と同様に1弾目から再び高レア登場の嵐が吹き荒れて登場となった。
基本形態のSRとしては実にT3弾以来の再登場で、スキルも1枚目のウルトラアクセスカードのみ持っていたキズナチャージと久しぶりにアシストで起用できるゼロのカードとなっている。反面、ステータスは体力6、それ以外の3つがオール7とよく言えばソツが無いが、悪く言えば平凡すぎる割り振りなので他に高レアがあるならそちらをメインに使った方が無難か。

カードNo. UD1-062 レアリティ DR 属性
パートナー ウルトラマンゼット アルファエッジ
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 6 7 5 9
必殺技 ワイドゼロショット
ラッシュタイプ テクニックラッシュ
アシストスキル ピンチヒッサツパワー
解説 こちらは本弾より追加された新レア「ディメンションレア」の1枚。後にデッカー放送開始と同時に発売される「DXウルトラディメンションカード01 ウルトラマンゼット&ゼロセット」でもゼロのウルトラディメンションカードは収録されているが、こちらは絵柄が異なりウルトラゼロマントを装着したイラストとなっている。

ウルトラディメンション2弾

カードNo. UD2-024 レアリティ R 属性
パートナー ウルトラマンジード ロイヤルメガマスター
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 7 6 5 5
必殺技 ゼロスラッガー
ラッシュタイプ テクニックラッシュ
アシストスキル フュージョンバリヤー
解説 1弾目から形態違いとプロモを含めてディメンションカードが4枚も登場するゼロではあるが、2弾目では低レアのみ登場。ただし現時点ではSR以上が判明していない事や「ウルトラギャラクシーファイト 運命の衝突」にて新たなる姿であるワイルドバーストが登場した事もあり、その参戦が待たれるところだが…。
能力はR相応だが、スキルは今までのゼロにはありそうで無かったフュージョンバリヤーとコスモスとダイナをスキャンしてのサーガの合体後、またはメインにオーブをスキャンしてアシストもう1枚にセブンかジャック、そしてレオをスキャンしてのフュージョンアップ後の相手からのダメージを無効化してくれる事もあり、前弾SRに続いてサポート型となっている。
ちなみに後に公開された2弾のCMでは長らく高レアの縁が無かった因縁のライバル・ベリアルが通算11度目のUR昇格かつ当時は抽選でのウルトラカプセル限定、現在はウルトラアクセスカードでランダム登場でしか見る事が出来ないベリュドラでの必殺技がようやく単独カード化と発表された。これに乗じてゼロも高レアで登場出来るのかと思われたが、結局本弾での高レア収録はならず、登場出来そうなシークレットレア枠は丁度55周年となった父のセブンに譲る事となり、これに伴ってG1弾に続くゼロの2度目の高レア無し弾となった。
だがこれは最終弾となる次弾での布石でもあり…(続く)

ウルトラディメンション3弾

カードNo. UD3-006 レアリティ UR 属性
パートナー ウルトラマンレグロス
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 10 8 5 12
必殺技 プラズマスパークスラッシュ
ラッシュタイプ テクニックラッシュ
カードスキル Dブレイクシールド
解説 ウルトラマンデッカーの後番組にして、ニュージェネレーションヒーローズをピックアップした新番組「ウルトラマン ニュージェネレーションスターズ」にて新アイテム「ディメンションナイザー」を与えられるなどやはりその存在感が健在なゼロ。同時にフュージョンファイト最終弾という事で、なんと本弾では大盤振る舞いと言わんばかりに高レア3枚かつ1枚目から通算16度目のUR化を成し遂げるのであった。もちろん、本弾をもってフュージョンファイトは終了となるため、これが最後のUR化となる。
その1枚目はゼットヒート1弾限定だったクライマックス技「プラズマスパークスラッシュ」がZ1弾から実に3年ぶりに再登場。当時のカードが昨年12月より配信されたアプリ「ウルトラファイル」では使用できない事もあって、その救済処置となったのであろうか…(ちなみにアプリ版はUD3弾開始当初はG1弾~UD2弾の全てのカードかつ一部のプロモカードしか使用できなかったが、後にアップデートでアプリ版でもUD3弾のカードが対応するようになった)。ただ本弾で終了と同時にゼットヒート弾で登場かつG3弾での投票で再録されなかった4つのクライマックス技(レイガ・アルティメットブラスター(レイガ)、クワトロスクワッドブラスター(タイガトライストリウム)、ツインギガブレイク(ゼロビヨンド)、シン・ボルテックバスター(ルーブ))が筐体・アプリ版を含めて見れなくなるのに対し、本技だけ再録されるのはいかがなものか…。
だが今回は後述するシークレットの存在もあり、他の再録枠(ダイナ・トリガー)と同じくハズレ枠と言わざるを得ないのが残念。ステータスも当時のZ1弾URから攻撃と速さの数値を入れ替え、体力を-1して必殺に+1した配分。スキルはDブレイクシールドと高い攻撃を活かす内容となってはいるため、能力の噛み合いは悪くはない方といえる。

カードNo. UD3-051 レアリティ CP 属性
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 8 7 7 8
必殺技 ワイドゼロショット
ラッシュタイプ テクニックラッシュ
アシストスキル Dラッシュブースト
アシスト ウルトラウーマングリージョ(テクニックラッシュ)
解説 2枚目はリンクカードのトップバッターとしても登場。アシストで登場するはZ4弾CPと同じくギャラクシーファイトをグリージョで、丁度本キャンペーンにはこの後にロッソが控えているために本カードとそのロッソの2枚だけでグルーブへの合体ができる。
ステータス配分はT5弾CPから必殺と体力の数値を入れ替えただけで、クセは少なめ。

カードNo. UD3-058 レアリティ SEC 属性
パートナー ウルトラマンレグロス
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 9 7 5 14
必殺技 ウルティメイトフォースゼロ!
ラッシュタイプ テクニックラッシュ
カードスキル Dブレイククリティカル
解説 3枚目は念願のシークレットレア枠での登場で、必殺技時にはウルティメイトフォースゼロの頼もしい仲間達であるグレンファイヤー、ミラーナイト、ジャンボット、ジャンナインが勢揃い。その内容もグレンファイヤーの炎をまとったグレンファイヤーパンチ→ミラーナイトのディフェンスミラーとシルバークロスのコンボ→ジャンボット・ジャンナインによるビームエメラルドとジャンバスターの同時光線→最後にゼロが全員の力を合わせたファイナルウルティメイトゼロで決める(この部分で劇場版「ベリアル銀河帝国」のキャッチコピーの1つである「これが俺たちの光だ!」の台詞あり)…という最終弾に相応しい内容となった。
同弾URと比べると体力5はそのままに攻速をそれぞれ下げた分、必殺が2アップ。スキルも本弾より追加されたDブレイククリティカルと相手のクリティカル耐性を下げる事でクリティカルが発動しやすくなる効果を持っており、これを更に活かすならばクリティカルチャンスか武器クリティカルを加える手もある。(後者はメインもう1枚が武器持ちである事前提)
G1弾、UD2弾を除けば必ずSR以上の高レアで登場し、他のウルトラヒーローが登場しない弾もある中でゼロだけは開始となった第1弾から最終弾であるUD3弾まで形態を変えながら排出が途絶えることなく最後まで登場し続けた事もあり、本ゲームは「ゼロに始まりゼロに終わる」の言葉を体現する事となった。

トイ付属カード

カードNo. T-026 レアリティ O 属性
パートナー ウルトラマンジャック
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
初期値 3 3 3 4
最大値 5 4 5 6
必殺技 ワイドゼロショット
解説 「ウルトラフュージョンカード ハリケーンスラッシュセット」に付属するカードの一種。

カードNo. ZT-004 レアリティ T 属性
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 5 6 5 7
必殺技 ワイドゼロショット
ラッシュタイプ テクニックラッシュ
カードスキル クリティカルチャンス
解説 「DXウルトラアクセスカード&ウルトラメダルSP ウルトラマンゼロ&6兄弟セット」に付属するウルトラアクセスカード…にして長らく店頭配布でしかゲットできなかったレイト仕様のウルトラアクセスカードが1年経って再登場。ただし当時の店頭配布のZP-001と異なり、スキャン時のウルトラマンゼロがウルトラゼロマントを装着したVer.で登場し、更にステータスも単なる再録では無く配分は5以下の数値が無いのは健在だが、こちらは速さの数値をそのままに攻撃と体力を下げた分、必殺がやや高めの構成へと変化した。
こちらもゼットライザーで使用すればZP-001同様にゼロ用の音声が流れるので、ZP-001を持ってない人でもゼットライザーで遊ぶならこちらとなる。

カードNo. TD-007 レアリティ DR 属性
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 6 5 4 8
必殺技 ワイドゼロショット
ラッシュタイプ テクニックラッシュ
アシストスキル ピンチコウゲキアップ
解説 「DXウルトラディメンションカード01 ウルトラマンゼット&ゼロセット」に付属するカードの1枚にして、筐体排出分ではゼロマント仕様で出ているためか、マントを付けていないバージョンはこちらで登場となった。
プロモの関係もあって合計値は-5されて22までダウンしており、スキルがピンチ時なのは変わらないが、コウゲキアップになっている違いがある。

カードNo. TD-061 レアリティ DR 属性
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 7 8 4 4
必殺技 ゼロスラッガー
ラッシュタイプ テクニックラッシュ
アシストスキル 武器クリティカル
解説 新番組「ウルトラマン ニュージェネレーションスターズ」の放送と同時に発売された玩具「DXディメンションナイザー」に付属。これ以後のTDナンバーは全て以前の「DXウルトラディーフラッシャー」の購入者特典で枚数限定で配布された金のウルトラディメンションカードセットと同じ手合いで、カード背景が黄金に輝く仕様となっている。(ただしカードセット02のベリアル、ジャグラーは除く)
カードセット01やゼロマント仕様の筐体排出分のDRと異なり、今回はゼロスラッガー持ちで収録。ただ最近の弾で登場したゼロスラッガー持ちのカードにはスキルがフュージョンバリヤー持ちの低レアカードがいるため、そちらに劣ってしまう。

プロモーションカード

カードNo. P-006 レアリティ O 属性
パートナー ウルトラマンジャック
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
初期値 3 3 3 4
最大値 4 5 5 6
必殺技 ゼロツインシュート
解説 バンダイアパレル購入特典。こちらはゼロツインシュートが実装されている。

カードNo. PC-007 レアリティ P 属性
パートナー ウルトラマンジャック
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 4 3 4 5
必殺技 ゼロツインシュート
解説 丸大フィッシュソーセージ同梱カードの一種。

カードNo. W-005 レアリティ P 属性
パートナー ウルトラマンジャック
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 3 4 4 5
必殺技 ワイドゼロショット
解説 ウエハース付属カードの一種。

カードNo. ZP-001 レアリティ P 属性
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 6 6 6 5
必殺技 ゼロツインシュート
ラッシュタイプ テクニックラッシュ
カードスキル キズナチャージ
解説 ウルトラマンゼロ登場10周年記念としてフュージョンファイト設置店舗にて配布されたウルトラアクセスカードにしてゼットヒート弾でのプロモーションカードのトップナンバーを飾る。配布初日となる6月27日は小学生以下での配布、28日以降は本カードの在庫が無くなるまで全年齢対象の配布となる。カード表イラストはウルトラマンジードで一体化していた人物・伊賀栗レイトの物となっており、ゼットライザーで使用する事でゼロ用の音声が流れる。ちなみにカード裏のゼロのイラストはK1弾URを部分的に流用。
ステータス合計値はウルトラアクセスカード共通の23だが、ゼロの場合は10周年な事もあってか他のウルトラアクセスカードで登場するキャラクターと違いステータスは必殺以外はオール6。他のカードと違って長所は無いが、裏を返せば4以下のステータスは全く無いのが強み。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年04月18日 16:54