#ref error :画像URLまたは、画像ファイル名を指定してください。


歴史

初登場はGH。

GH期

青カラーのGHで売られているアオイツリバリSに掛かって登場。
実はM以上のアオイツリバリでは引っ掛ける事が出来ない。

コマンドはカイテン。
0.5マスの為恩恵は薄い。
正直な話ヘルグランホエール(今作には未登場)ホカク後は用済み。

GGB期

アオイツリバリがムラサキノツリバリに変更された為欠席。

カットザーク(今作には未登場)が代理で登場した。

現在

今作ではレナを襲撃する連中のヘッドとして登場…

したはいいものの肝心の実力は未満
以下ではない。未満だ。
…ヘッドの存在意義が危うい。


スペック

能力項 ランク、効果説明 備考
最大HP ★★☆☆☆
格闘攻撃 ★★★☆☆
弾攻撃 ★★☆☆☆
掴み攻撃 ★★☆☆☆
格闘防御 ★★☆☆☆
弾防御 ★★☆☆☆
移動速度 ★★★☆☆
属性
基本弾 どくガス モウドク発症効果有り
ノーリアクション攻撃
射程がかなり短いが沢山散蒔く
バトルタイプ チビドラ
チェンジコスト 20
必殺コスト 40
必殺系統 遠距離
必殺属性
サーチスキル なし
バトルスキル なし
好物 ショートケーキ(お菓子、すこし)
主な固有名称 きれの どらたろう
ぷっちむら どらんえもん
メール:レナちゃんが大変よ!に登場(きれの どらたろう:Lv.7)
入手条件 サーチレベル2以上でサーチ メール産のみLv.7
通常産はLv.3〜4

長所

  • 属性攻撃を二つ持っている(基本弾必殺
  • 組み合わせによってはチェンジコストが1になる

短所

  • バトルスキルが無い
  • 基本弾がどくガスの為タマフーダの力が無いと撃ち合うどころか怯ませる事すら出来ない
  • 必殺が遠距離なのでしょうげきはが無いと当て難く、仮に当たったとしてもそのダメージも緩い
しかも必殺属性がである事が災いし無強化だとなんとシンキロチョウ@光のこいのぼりをその1発で仕留められるか怪しいぐらいの激安ダメージに。
起死回生の羽ばたき等の自動回復持ちだった場合は上手く決まったとしてもそれだけではまずゲキハ不可
これで必殺距離が遠距離で更に吹っ飛ばし手段に欠けるので下手な回復必殺持ちよりも対シンキロ性能が低い。
  • が弱点の為たつまき持ちと遭遇するとノーリスクで出来る事が限られる


感覚

使い易さ

★☆☆☆☆(基本弾と必殺の組み合わせが酷過ぎ&低パラメータでかなり動き難い)
火要員以外で無理して玄米を潰すんだったらこいつよか(用途、推奨状況こそ異なるが)血野を使った方がこおりブレスに耐性が有る分数倍楽。
土弾を飛ばしてくる個体自体かなり稀なので暇を持て余して漸く手を出したくなるといったところか。

応用し易さ

★★★☆☆(個性が滲み出ているが低パラメータのせいで色々台無し)
毒攻撃火必殺を両立している個性的なチビドラだがスペックがスペックなのでそれを本番で活かせる戦況はかなり限られている。

ガンポイゾンとの差別化そのものは余裕だが貯め格闘がガードを貫通しないので実際の運用は向こうよりも難しい。

立ち回り方

(只今研究中…)

補完法

弱点は
たつまきで致命傷を負うので出来る限り中距離を維持して戦いたい。

すると今度はかまいたちしょうげきはが厳しくなると思うが光をも包む黒き闇を付けていれば其処迄気にする必要はない。

対策

  • 野生(メール産)
中距離からかまいたちを撃っているだけであっさり斬れます。
胡座なら余裕余裕。
ホントに弱いんで2回書きました
  • 野生(野生)
必殺を撃たなくなった分もっと弱くなっている。
ゲキハ目的ならメール産同様胡座を投げて最大貯めかまいたちで容易く葬れます。
  • DSバトル
素のチェンジコストが軽いので光をも包む黒き闇を抱えている可能性がある。
ただ全体的な耐久はかなり終わっているので下手にタマフーダ弾を撃たれる前にモウドクを気にせずさっさと殴り倒してしまいましょう。

オススメセット

タマフーダ

フーダ名 理由
荒れ狂う飛炎 スタンを狙える様になる。
その代わり必殺と属性が被る。
空飛ぶせんぷう機 対遠距離になる上にチェンジコストも少し緩く出来る。
太古に眠りし魔石 必殺の補完。
チェンジコストも緩く出来るが元々必殺を当てるのが難しいので他の候補と比べると効果が薄い…
消散の羽ばたき 必殺へ繋げ易くする。
光をも包む黒き闇 補完。
チェンジコストが重くなってしまうがそれでも30なので他の味方のチェンジコストも重くならなければ大丈夫。

真面な撃ち合いをする事が出来る様になるのも評価点。

必殺コストも重くなってしまうが元々必殺を当てるのが難しい事からあまり気にならない。

キョウカフーダ

フーダ名 理由
天命受けし聖竜 一応必殺で自動回復持ちシンキロにある程度抵抗出来る。
しかし肝心の必殺が出し難くなるのはちょっと…

邪にそまりし南の神や死のゴーストシップ程ではないが競争率も高いので優先的に付ける余裕が有るかどうかも怪しい。
邪にそまりし南の神 光をも包む黒き闇と併用しなければチェンジコストが1になる。

れいせいがんこきょうぼう限定。
死のゴーストシップ 性格を指定される事なくチェンジコストが1になる。

しかし此方も邪にそまりし南の神同様競争率が高いのでこいつに付けてしまうとイケースにかなり制限が掛かってしまう。

性格補正

性格 理由
がんこ ★★★★★
邪にそまりし南の神を付けられる上に多少硬く出来るので出来ればこの性格の個体を使おう。
ゆうかん ★★★★☆
殴り合い性能を確保出来る。
格闘攻撃が上がるので普通に殴ったり貯め格闘をぶつけたりした時の加ダメージも増やせるので上手く迄繋げる事が出来れば手順によっては総ダメージががんこ個体よりも高くなる。

邪にそまりし南の神を付ける事が出来ないので注意。
しんちょう ★☆☆☆☆
耐久があまりにもアレなせいで基本弾が本領を発揮する場面が物凄く限られている。

近所にこいつが出て来ない為にメール産個体の使用を余儀無くされた等の特殊な事情が無い限りは使わない方がいい。

味方ガウスト

ガウスト名 理由
アマテラスオオマネコ ★★★★★
補完になる上に回復要員としても使える。

軽くすれば合計チェンジコストは32になり99から使えば最大HPの30%の回復が狙える。
さりげなく攻撃属性が電気と一気に半分も揃うのも評価点。
ビタミンビー ★★★★☆
その気になればなんとたったの2で往復出来る。
流石にスキル効果は往復しても無意味な物だが無貯めどくガス全段Hitで即往復可能になるのは(イケースから見て)即座に耐性を変えられるという意味で強力。
ゲキハされたら手遅れだが其れ迄なら必殺で立て直しが出来る。
補完にもなる。

意見、感想、議論その他

半値
内容

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2015年09月21日 22:35