#ref error :画像URLまたは、画像ファイル名を指定してください。


歴史

今作のみのゲスト参戦。
図鑑解説によればイタズラが過ぎて今の姿になったとのことだが、何をやらかしたのかと元々どんな姿だったのかについては言及されなかった。

自力でサーチ出来る様になるのは14以降。
シナリオが終わろうとしている寸前からの解禁。
また探知にはリアルラックを要求される。
キャプテンソウルとはある意味真逆の存在。(障害物フラグ、探知時間範囲、必殺距離etc…)

ちなみにやたら対照的な点の多かった天猫とゴロディーヌだが、こいつはというと……

天猫と共通
  • 本作限定のゲスト
  • 進化前がジバク、進化後フユウ
  • サーチできるのは1日1時間だけ
  • 進化前含め属性が同じ(霊属性)


ゴロディーヌと共通
  • 個体名が男性風
  • アバウトパラメータ(3-3-4-3-4-4-4)
  • フーダの名前に「子猫」「天使」とつく
  • サーチ以外で姿を見られる機会がある
  • 進化前のコストが同じ(26)
  • コストが天猫より軽い 
  • フーダ化するとタマフーダ(ついでにコストを減らせる。こいつは必殺コスト、あっちがチェンジコストと逆だが)
  • 大好物は通常ショップで売ってない(こいつがサンマ、ゴロディーヌが焼き魚)

全員共通
  • 必殺技は近距離

同性のよしみ(?)かゴロディーヌとの共通点は天猫の倍あるが、どちらとも違う点もいくつかある。
  • バトルスキル(登場時ノロイ付与。他の2体は全体回復)
  • フーダ化(進化前→強化フーダ、進化後→タマフーダ)
  • NPCとして出てくるのはこいつだけ
  • 進化前の基本弾が本体と違う属性(ちなみにこれは天猫と逆)
  • 進化前共々大好物は通常ショップで売ってない(ニャントムの大好物は焼き魚)
  • 片方はゲスト、もう片方が常連(こいつがゲスト出演、ニャントムはほぼ皆勤)

後述するがレナのパートナーガウストとして登場した時は何を思ってかじゅうだんを撃ってくる。
ぎょらいならまだしも何故にじゅうだん

ちなみにこのメールが届く様になる最低レベルから1上がってから自前の個体を用意出来る様になる。
ホカク時点でのハート段階こそ3だがレベルが5〜7程上がっている。ニャントムから育てるのが面倒ならとりあえず夜9時にLet'sサーチ。

…使える様になった直後に探知迄が面倒だが後でも出会える弓魚に太刀打ち出来るかどうか疑問が残るが。
名前からして公式性別が♂である可能性が高いがこいつが可愛過ぎてどうしてもこいつをシナリオの終盤に溶け込ませたいダイバーっwはパラディンリュウ等の鉄要員を用意した方がいいのかもしれない。

フーダ化すると最強威力(260)のきこうを撃ててついでに必殺コストを5減らすタマフーダになる。 

スペック

能力項 ランク、効果説明 備考
最大HP ★★★☆☆
格闘攻撃 ★★★☆☆
弾攻撃 ★★★★☆
掴み攻撃 ★★★☆☆
格闘防御 ★★★★☆
弾防御 ★★★★☆
移動速度 ★★★★☆
属性
基本弾 たましいだま ノロイ発症効果有り
バトルタイプ エンジェル
チェンジコスト 52
必殺コスト 56
必殺系統 近距離
必殺属性
サーチスキル 障害物を透視する
バトルスキル あいてがノロイになる! 相手がノロイ状態に陥る事がある
好物 サンマ(魚、すこし) 初期支給されている餌
主な固有名称 にくきゅう
きゃとざか ふぃやす
にゃんばら しふはる
にゃおがわ しほた
にゃおきた しふまさ
みいむら ふぃじ
ねこいけ ふぅた
ねこいけ ふぅまさ
にゃあざき ふぃぺい
にゃおざき しほまさ
にゃがき ふぇき
レナのパートナーガウスト(にくきゅう)
入手条件 21:00〜22:00の間にサーチレベル14以上でサーチ/Lv.20以上のニャントムにガウストーン投与

長所

  • ガード貫通攻撃持ち(格闘3段目)
  • 相手をノロイに陥らせるガウストで必殺が近距離の為、縛った相手に必殺で追撃出来る

短所

  • ノロイ要員の中で最もチェンジコストが重い
52。50。

感覚

使い易さ

★★★★☆(ノロイ要員の中では小回りが利く)
味方の支援を全力で沼に投げ捨てたハゲみたいな性能をしている。
具体的には必殺が回復ではなくなっている為シンキロに直接喧嘩を売れる。

さりげなく若干硬めなのでノロイ要員を絡めたイケースを扱う際の試験戦闘にでもどうぞ。
だが最大HPはほぼ3900台なので全然太陽っぽくない朝日とかコンボからメガフレアで〆とかを2連続で受けるのは避けたいところ。
何回戦っても連続で受けてしまう様なら最大HPを伸ばして2発続けて受けても耐えられる様に細工しておこう。
(何も考えてないなら取り敢えず4500を目指そう。これはハゲにも同じ事が書けるが彼方は用途が用途なので皆あまり気にしていない様子)

応用し易さ

★★★☆☆(無理に群れる必要は無い)
他のノロイに比べると性能は高め。
その代わりチェンジコストが重く、イケースワークが試される戦略を立て難い。
(ノロイ発症→敵弱化火力増加で追撃等)

ノロイ発症効果は単独で活用する物と割り切ってもいいかもしれない。

立ち回り方

(只今研究中…)

補完法

弱点は電気
ハゲより硬いとはいえ火力特化したとかがやって来るとキツイ。

遭遇してしまったら向こうのノロイ発症攻撃等で大変な事になる前に素直に鉄要員とチェンジしよう。

対策

  • CPU(聞きたいことがあります。)
じゅうだんを撃ってくる。
じゅうだんの性能はCPUの思考上御察し。

とはいえ可能ならピカッチャ等掴みや必殺を重視したガウストを先発にして迅速に血祭りにあげてホカクする事を推奨。
もうこっちは最大Lv.33の個体を従えられるので戦力面は全く問題無いはず。
ホカク優先で経験値を絞っているとこの数値から10くらい下がるが、余程操作の腕が低くない限り立ち回りやフーダのカスタマイズでフォローできる。
萌えるぼんのうで呪いをガードするのだ!

しかし相手はガウストイン時に此方にノロイを発症させてくるし、控えにヒンシ回復に使えるクレオテトラが潜んでいるので放置するとノロイ発症中のペナルティに翻弄される危険が高い。

他のノロイ要員よりもチェンジコストが重いので時間は有るが、下手すると不利な戦況の中玄米に殴られる羽目になる。
ぶっちゃけゴミ編成だが、だからといってナメ過ぎないように。
  • 野生
王魂同様2匹以上相手にする場合は萌えるぼんのうが必須級。

向こうと違って基本弾の関係で後からでもノロイを狙えるので事前に発症を防止出来ないと変なところで泣きを見るかもしれない。
  • DSバトル
他のノロイ要員と違い単独で突撃してくる事がある。

使っているイケースに掴み(or必殺)重視の個体が居るなら迷わず投げて面倒事になる前に血祭りにあげてしまいたい。
他と違ってループが少し難しい分が単体性能に回っている事が多いのでスキル経由でノロイを狙われる危険は低め。

オススメセット

タマフーダ

フーダ名 理由
いてつく猛吹雪 此処から必殺へ。
霊力稼ぎがし易いのでイケースによってはループ可。
幻の電磁竜 此処から必殺へ。
判定が長く残る為一種の罠としても使える。
海鳴りの魚雷 補完だが使う余裕は有るか…?

キョウカフーダ

フーダ名 理由
爆音のシャウト 必殺が出し難くなる代わりに威力が高まる。

ごうたんがんこきょうぼう限定。
邪にそまりし南の神 チェンジコストが軽くなりノロイ発症効果が出し易くなる。
最大HPと必殺の威力も上がる。

れいせいがんこきょうぼう限定。
萌えるぼんのう 常時クラヤミに陥る為相手のノロイ要員にロックられる心配が無くなる。
チェンジコストも軽くなるが若干気休め気味。
死のゴーストシップ コストを軽く出来るので更に扱い易くなる。

ノロイ発症率も上げられるが基本パラメータを放棄する事になるのでイケース方針次第か。
海賊のほこり 「ノロイによるチェンジ封じは自分だけのもの」
耐久を高めて強引に単独でも戦える様に仕組みチェンジ封じを活用しよう…という考えが有るなら候補。
これを後押しするかの様に必殺の威力も上がる。

しんちょうれいせいごうたん限定。

性格補正

性格 理由
がんこ ★★★★★
邪にそまりし南の神を付けられる為出来ればこの性格の個体を粘ろう。

味方ガウスト

ガウスト名 理由
パラディンリュウ ★★★★★
補完。
スキルで防御性能を上げられるので錆び難い。
ブリットナース ★★★☆☆
基本弾がじゅうだんなので撃ち合いが得意なら回復要員にも対電気要員にも使える。

だがじゅうだん自体が使い難いのも有るが合計チェンジコストが重めなのも痛い。

意見、感想、議論その他

半値
内容

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2018年03月31日 10:02