RX-178 ガンダムMk-II
性能
COST
|
EXP
|
SIZE
|
HP
|
EN
|
攻
|
防
|
機
|
移
|
宇
|
空
|
地
|
水上
|
水中
|
SFS
|
防御
|
36500
|
600
|
M
|
12000
|
120
|
200
|
190
|
215
|
6
|
B
|
-
|
B
|
-
|
C
|
○
|
○
|
武装
名前
|
射程
|
威力
|
EN
|
MP
|
属性
|
命中
|
CRI
|
武装効果
|
使用適性
|
対応適性
|
備考
|
宇
|
空
|
地
|
水上
|
水中
|
宇
|
空
|
地
|
水上
|
水中
|
ビーム・サーベル
|
1~1
|
3300
|
12
|
0
|
BEAM格闘
|
85%
|
10%
|
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
|
ビーム・ライフル
|
2~4
|
3600
|
16
|
0
|
BEAM射撃
|
80%
|
0%
|
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
半減
|
|
ハイパー・バズーカ
|
3~5
|
3800
|
22
|
0
|
物理射撃
|
75%
|
0%
|
対大型
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
半減
|
|
ハイパー・バズーカ
|
3~5
|
4200
|
22
|
0
|
物理射撃
|
70%
|
0%
|
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
|
アビリティ
開発元
設計元
開発先
捕獲可能ステージ
GETゲージ
クエスト
備考
-
登場作品『機動戦士Ζガンダム』
-
1年戦争で伝説的な戦果を上げたRX-78 ガンダムの後継として、地球連邦軍の特殊部隊「ティターンズ」の主導により開発された機体。
外部装甲と内部フレームを独立させた「ムーバブルフレーム」を全身に採用した初のMSであり、以降のMSに多大な影響をもたらした。
-
脚部のフレームが露出しているのは、重装甲化よりも軽量化して機動力を上げ、被弾を抑えようという当時の設計思想によるものである。
この設定は本作でも的確に再現されており、攻撃力200に対し防御力190と低くされているが、機動力は215という優れた数値を誇っている。
また、装甲こそ低いもののシールドを持つため言うほど打たれ弱くはない。とは言えHPもメタスより低い12000しかないため過信は禁物。
-
武装はガンダムの系譜らしく、サーベル・ライフル・2種類のバズーカというオーソドックスな構成であり、地味ではあるが使いやすい。
バズーカは前者は散弾であり、命中補正が5%高く対大型属性を持つ。後者はそれらの特長がない代わりに攻撃力が400高い。燃費は同じ。
正直しっかり差別化されているとは言い難いが、このゲームで命中率5%の差は意外とバカにできないので、状況に応じて使い分けよう。
-
開発元はかなり豊富だが、大半のプレイヤーはジム・クゥエルかガンダムMk-II試作0号機あたりから開発する事になると思われる。
ジム・クゥエルはZシナリオのステージ1「星を継ぐ者」で捕まえられる。ステージ1は難易度が低く、生産コストも掛からないためオススメ。
試作0号機は生産リスト数が75体になれば登録される。同機は強力だがコストがかなり高く、開発すると防御以外は下がってしまうのが欠点。
最終更新:2025年01月26日 18:09