協力

協力

説明書より

写真/映像/資料提供


神奈川ヒマラヤ登山隊
広島三朗(1943~1997)
1943年、東京都生まれ。駒澤大学地理学科卒業後、神奈川県の高校教諭を勤めた。1971年、ネパール・ヒマラヤのガンガプルナ、77年カラコルムのK2などに登る。
1997年8月20日未明、カラコルム山脈スキルブルム峰登頂後、帰還直前のベースキャンプを襲った爆風雪崩にて遭難し、亡くなった。


群馬県山岳連盟理事長
八木原圀明(1946~)
群馬県前橋市出身。群馬県立前橋商業高等学校卒業。社団法人日本山岳協会専務理事、日本ヒマラヤ協会理事。
冬期アンナプルナ南壁、冬期エベレスト南壁を初登攀に導くなど、世界屈指のヒマラヤ登山家として知られている。また、日本山岳協会国際部長、群馬県山岳連盟理事長など、登山界の要職を歴任し、日本登山界の大御所としても知られる。
現在は谷川岳のふもとで「谷川岳登山資料館」の館長を勤め、実際に本人に話を聞くこともできる。

オリオンプレス

ジャケット写真

群馬山岳連盟


特別寄稿

八木原圀明

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年09月23日 13:18
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。