カムコルス連峰三大壁

カムコルス連峰

シシャカンリ・K-0にそびえる長く険しい壁。
三大壁に当たるルートはほぼ固定されていて、
少しでもルート探査を誤ると三大壁登頂アワードは獲得できない。

NTT出版の公式ガイドブックに書いてある三大壁ルートも併記してみました。
一致しないところはどっちが間違ってるのか情報求む。

シシャカンリ・南東壁・ガラマBC
BC→右→中→左→右→左→右→頂上

公式ガイドブックより
BC→1地点先右→5地点先真ん中→6地点先左→2地点先右→4地点先左→1地点先右→8地点先頂上
一致してます。

シシャカンリ・北西壁・ビャンクー氷河BC
BC→右→左→左→右→右→右→左→頂上

公式ガイドブックより
BC→1地点先右→1地点先左→4地点先左→7地点先右→2地点先右→1地点先右→8地点先頂上

最後の左は分岐ではなく、他のルートからの合流地点のことだと思われます。

K-0・西壁・バンナラム氷河BC
BC→右→左→左→左→左→右→左→頂上

公式ガイドブックより
BC→1地点先右→1地点先右→3地点先左→8地点先左→6地点先左→3地点先左→2地点先右→2地点先左→5地点先頂上

分岐の数が一個多い。

三大壁ルートは、ここを通らなくてはダメというのがあるのでめちゃくちゃシビアです。
ガラマBCの場合、核心部周辺の2つの小さな分岐を右、右と選択しないとダメ・・・なはず。
俺も南東壁に挑戦したときに雪面とおって、アワードがとれなかったことがあるので
自信をもっていえるけど、ガラマBCからの南東壁登頂で雪面はとおりません。(´・ω・`)ショボーン
きちんと登れたかどうかは登頂後の個人情報の画面右下に出てきます。他の確認方法はしらん。
全然関係ないけど、ガラマBCは核心部をとおりますが、ビャングーBCは核心部を通過しません
ので、なんかむかつきます


【そこに】蒼天の白き神の座part7【あるから】>>86より転載
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameover/1208356971/

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年11月30日 17:10
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。