 |
Lv |
HP |
ブースト |
格闘 |
射撃 |
リペアキット数 |
5 |
|
1 |
297 |
120 |
131 |
182 |
対 物理格闘 |
9.15% |
対 物理射撃 |
17.25% |
100 |
1,872 |
230 |
578 |
802 |
対 ビーム格闘 |
9.36% |
対 ビーム射撃 |
17.59% |
目次
特徴・評価
- DLC第3弾で追加された機体。ライバルのΞガンダムがシューター寄りのオールラウンダー機なのに対しこちらはオールラウンダー寄りのシューター機。
- ロールこそ違えどΞと似た使い心地の武装が揃っており、サブと格闘間のキャンセルが豊富かつシューターにしてはリロードが早く、ロールアクションに頼らずともある程度の武装回転率を維持できるといった性能になっている。
- 素で武装のリロード回転率がいいおかげでサブ弾数を増設しファンネルミサイルが2回使えるようになると、ロールアクションリロードよりもチェインブレイカーでの格闘&サブ兵装コンボ継続なんて戦い方も可能になってくる。
メイン射撃ダメージ |
サブ1ダメージ |
サブ2ダメージ |
通常格闘の段数 |
通常格闘フルヒットダメージ |
特殊格闘の段数 |
特殊格闘フルヒットダメージ |
SPAダメージ |
300 |
6hit 702 |
4hit 920 |
3 |
984 |
2 |
2hit 600 |
40hit 4100 |
各種防御値・エリアル&バックアタック補正を無視して格闘・射撃値を1000とした場合のダメージ(攻撃倍率×1000)
メイン射撃ダメージ |
サブ1ダメージ |
サブ2ダメージ |
通常格闘の段数 |
通常格闘フルヒットダメージ |
特殊格闘の段数 |
特殊格闘フルヒットダメージ |
SPAダメージ |
241 |
6hit 564 |
4hit 710 |
3 |
571 |
2 |
2 hit 348 |
40hit 3300 |
レベル100・パーツなし・エリアル&バックアタックなし・アーマーピアッサー発動でフリーザクを攻撃した場合のダメージ
武器性能
メイン格闘
ビーム・サーベル
通常 |
特殊 |
属性 |
3回 |
2回 |
  |
- メイン格闘はテンポのいい3段格闘。格闘技は全てビーム属性になっている。
- 特殊格闘は肩のメガ粒子砲からビームサーベルを展開しての突撃。1段目が直撃すると敵機を拘束し、自動で2段目に派生する。
- 特格は地上では1段目、2段目共に打上・サブ1・サブ2にキャンセル可能だが空中だと1段目ではサブ1・サブ2に繋がるが、打下・回転切りには2段目からのみキャンセル可能となっている。
メイン射撃
ビーム・ライフル
弾数 |
リロード時間 |
属性 |
10 |
13.0s |
  |
- 弾数が多いビームライフル。撃ち尽くした際のリロード時間は長め。
サブ兵装1
メガ粒子砲
弾数 |
リロード時間 |
属性 |
3 |
29.0s |
  |
- 2本の照射ビームを発射し計6ヒット。敵や障害物を貫通する。リロードは遅め。
- サブ2との交互キャンセルが出来る他、打下との交互キャンセルも可能。
サブ兵装2
ファンネル・ミサイル
弾数 |
リロード時間 |
属性 |
1 |
10.0s |
  |
- 4発のファンネルミサイルで攻撃するオールレンジ攻撃の物理版。シューターの武装にしてはリロードが早くロールアクションなしでも回していける。
- バックアタックが発生しやすく正面から撃っても威力が伸びる。
- サブ1・打下に加え、特格とも交互キャンセル可能。
SPA
一斉射撃
タイプ |
発動条件 |
属性 |
攻撃 |
- |
  |
- メガ粒子砲4門によるビーム照射20ヒットとファンネルミサイル20発による最大40ヒットの射撃攻撃。
- ファンネルミサイル部分の大体半分がバックアタックになり威力が伸びる。
コンボ例
- お手玉&空中コンボ カウンター→サブ1→(一瞬ディレイ)格闘3→射撃→格闘2→打上>ジャンプ→格闘3→格闘2→特>回>サブ1>サブ2>特>回>サブ1>打下
お手玉部分の不安定さと空中サブ1がたまに拘束できないという課題が残るコンボ。
入手方法
設計図 |
必要数 |
ステージ |
ドロップ |
備考 |
設計図Ⅰ |
|
|
|
|
設計図Ⅱ |
|
|
|
|
設計図Ⅲ |
|
|
|
|
機体名 |
ペーネロペー |
形式番号 |
RX-104FF |
ロール |
シューター |
僚機時パイロット |
レーン・エイム |
作品 |
機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ |
情報提供欄
このコメント欄は、Wikiの編集ができない方の情報提供のために設置しています。
編集依頼、内容に関する議論などにご利用ください。
編集の依頼を行う際は、かならず編集すべき箇所と内容を明記してください。
最終更新:2025年03月08日 17:31