5Aブレイク 決勝開幕!ガンダムファイター大集合
推奨レベル:23
ステージ僚機:無し
敵ボスユニット
①:ウイングガンダムゼロ
②:ガンダム・バルバトス(第6形態)
③:ガンダムアストレイ レッドフレーム改
④:ターンX
ステージボス
⑤:武者頑駄無
ウイングゼロ、バルバトスにレッドフレーム、そして
ターンXや
武者頑駄無と戦うステージ。
ゴール地点の
武者頑駄無を倒すとクリアなので、早くクリアしたいのなら無理して全部倒す必要はない。
2機だけならバルバトスと
ターンXを倒すのがオススメ。
どちらも一部攻撃の予備動作が長いため、回避が容易。
マップの①⇔④と②⇔③の通路は立体交差になっている(①⇔④の通路が上)。飛び降りて別ルートへ進むことはできるが逆は不可能。
5Bブレイク 明けない夜
推奨レベル:24
ステージ僚機:リゼル
複雑な地形で入り組まれていてかつ高い崖の上からのザク・スナイパーの狙撃がうっとうしいステージ。
その上ザク・スナイパーを倒してもコンテナが奴がいた場所に出てくるので、取りに行くなら大回りは覚悟しておきたい。
市街地は視界が悪いので注意。
5Cブレイク 強襲、阻止限界点
推奨レベル:24
ステージ僚機:ガンダムラトレイア
今まで敵として登場したガンダムラトレイアと共闘するステージ。
このステージのボスである
デストロイガンダムは、原作ではビーム兵器を跳ね返す陽電子リフレクターを持ってはいたがこのゲームでのデストロイはビームバリアは持っておらず、ただ硬いだけである。
ビグ・ザムやサイコガンダムほどではないはずだ。
ただし
ジオングのような前腕を分離したビーム砲や突進した後の蹴り攻撃などの多彩な攻撃を仕掛けてくるので、決して甘くみてはいけない。
5Dブレイク トリントン攻防
シャア、ノリス、ガトーといった一年戦争のエースパイロット達と戦うステージ。
高速道路の上にコンテナがあるのだが、登れる建物があるのでそれを使って登ってみよう。
5Aトゥルー さらば師匠!マスター・アジア、暁に死す
ブレイクの時とは違って、
マスターガンダム戦一直線なステージ。
見落としがちだが、コンテナがところどころに隠れてるので探してみよう。
5Bトゥルー ステラ
推奨レベル:26
ステージ僚機:
フリーダムガンダム、フォースインパルスガンダム(途中参戦)
ストライクフリーダムガンダム設計図I (ミッションクリア時に入手)
ガンダムアストレイブルーフレームセカンドリバイ設計図Ⅱ (ミッションクリア時に入手)
ステージの構成はブレイクの時とは違い、
デストロイガンダム戦一本道と言ってもいいステージ。
5Cのブレイクミッションを経験してるならそれほど手強くないはずだ。
ただし5Cのブレイクとは違って視界が悪く、建物に引っかかって移動や回避が阻害されやすいので気をつけよう。
5Cトゥルー 駆け抜ける嵐
5Dトゥルー 重力の井戸の底で
出現条件:5Bトゥルーと5Cトゥルーをクリア。
ブレイクの時とは違い、ボス戦がメインのステージ。
ボスの
シャンブロは大口径メガ粒子砲や大型アイアンネイル、そしてリフレクタービットなどを使う強敵だが
ビグ・ザム、
デストロイガンダムなどの数々のモビルアーマー戦を経験してるなら、それほど手強くないはずだ。
北の滑走路と南の港の敵を全滅させるとコンテナが出現する。
そこにいる味方が倒されると敵はエリア外に離脱するがその途中に全滅させてもコンテナは出現する。
5Eイレギュラー 地を揺らす「霊」
推奨レベル:28
ステージ僚機:無し
5Aコンフューズド さらば師匠!マスター・アジア、暁に死す
リビジョン・キー:×4
推奨レベル:44
ステージ僚機:
ターンXの出現場所は、マップ最上部の広場。
デスアーミーが3機配置されているので、
ターンXを出現させる前に射撃攻撃などで釣り出して撃破しておくと楽。
HARDでは
∀ガンダムが倒されて
ターンXが帰ってしまいやすいので注意。
+
|
元ネタ |
∀ガンダム最終話「黄金の秋」より。∀ガンダムがターンX共々月光蝶を発動し危険な状態にあったがロランがギンガナムを下した。その後2機は共に休眠状態についている
|
5Bコンフューズド ステラ
サイコ・ガンダムの出現場所は、最初の分岐を左に行った先の広場。
デストロイとの戦闘も控えているので、消耗しすぎないように。
5Cコンフューズド 駆け抜ける嵐
リビジョン・キー:×3
推奨レベル:44
ステージ僚機:
G-セルフの出現場所は、スタート地点からみて右側(マップ上側)のムサイがいるあたり。
G-セルフ自体がかなり強いうえにムサイからの増援が鬱陶しいので注意。
情報提供欄
このコメント欄は、Wikiの編集ができない方の情報提供のために設置しています。
編集依頼、内容に関する議論などにご利用ください。
編集の依頼を行う際は、かならず編集すべき箇所と内容を明記してください。
最終更新:2023年04月24日 20:12