ディレクトリ3


3Aブレイク クリュセ防衛戦

推奨レベル:12
ステージ僚機:無し

  • 主な出現MS/MA

  • 取得MS設計図
ジム・スナイパーⅡ設計図I (ガンダム・ラトレイアからドロップ)

このミッションのハシュマルは顔見せだけで戦うことはない。
ラトレイア戦に注力しよう。

3Bブレイク 嘘だと言ってよ、バーニィ

推奨レベル:13
ステージ僚機:ザクII改、レギンレイズ(ジュリエッタ機)

  • 主な出現MS/MA

  • 取得MS設計図
レギンレイズ・ジュリア設計図I (グレイズ・アインからドロップ)

3Cブレイク ソロモン攻略戦

推奨レベル:13
ステージ僚機:フルアーマー・ガンダム

  • 主な出現MS/MA
グレイズ(宇宙型)
レギンレイズ(イオク機)
プルーマ

  • 取得MS設計図
フルアーマー・ガンダム設計図I (フルアーマー・ガンダムから入手)

  • ポイント
開始直後にフルアーマー・ガンダムが合流する。
あとは敵を倒しながら道なりに進んでいき、最深部でイオクを倒せばクリアというオーソドックスなミッション。
イオク戦は取り巻きのグレイズが出てくるので僚機のターゲットが散りやすい。
また、イオクと戦う部屋の奥にある通路にもコンテナがある。イオク撃破後にしか取れないので、倒したらすぐに取りに行こう。


3Aトゥルー 天使を狩る者


推奨レベル:21
ステージ僚機:ガンダム・バルバトスルプス

出現条件:ディレクトリ4のブレイクとトゥルーの双方を全てクリアする。

  • 主な出現MS/MA
プルーマ
ハシュマル

  • 取得MS設計図
ガンダム・バルバトスルプス設計図Ⅰ (ハシュマルからドロップ)
ガンダム・バルバトスルプス設計図Ⅱ (ハシュマルからドロップ)

  • ポイント
中盤の壁の一つ。
最初のエリアと2つ目のエリアのハシュマルはそれぞれ10%程度ダメージを与えるとイベントが発生し次のエリアに向かう。
取り巻きのプルーマは無視してハシュマルを攻撃し、できるだけ早く次のエリアに向かわせよう。

最後のエリアでハシュマルとの決戦。
バリアはないものの攻撃力、攻撃範囲、防御力ともスキがなく動きも素早い難敵。
地面の爆弾は攻撃すると爆発する。爆風に巻き込めれば大ダメージを与えられる。
この爆弾に味方へのダメージはないため、うまく誘導し起爆してダメージをとっていこう。

  • ハシュマルについて
攻撃間隔が狭いため、リペア時間が通常のままでは間に合わない点に要注意。
リペア時間短縮のパーツがあればそれを使用し、無ければシューターの僚機を2人選出することで、彼らが生きている限りはリペア時間が短縮できる。
頭部への格闘攻撃が弱点のため、インファイターやオールラウンダーなら積極的に狙いに行くといいだろう。
ダウンした際には兵科を問わず顔面を殴り倒そう。近接技SPAを決める一番のチャンスでもある。
    • ビーム直線攻撃 : 距離をとっているときに照射してくる。一見遅く横に動いて避けられそうに見えるが、強い誘導がかかっており回避できない。ジャスガ,ジャスステ以外では素直にガードしよう。
    • しっぽの薙ぎ払い : 中遠距離でおこなう。いきなりやってくるが、実は上空には判定がない。そのため距離をとって戦う場合は常に空中に浮いておくようにブースト管理をしておこう。
    • ビーム薙ぎ払い(対空) : 中近距離にて行ってくるが、遠距離では行ってこない。距離をとる場合は半端な距離ではなくしっかり距離を離そう。空中でもガードはできるため、しっぽ薙ぎを警戒しつつガードできるようにしよう。
    • ビーム薙ぎ払い(地面) : 地面に向けてビームを薙ぐように照射する。中距離にいると行ってくる。足元はお留守。
    • ビーム薙ぎ払い(地面)3連撃 : 上記の3連コンボ版。HPが一定以下の時に繰り出してくる変則攻撃。1回で終わりと思ったら即ジャンプして位置を変えながら2回3回と連続攻撃するため、初見ではリペアなどをつぶされやすい。3回までやる、というのを知っていればガードでしっかり対処可能。何気に足元には判定がないため、仕掛けてくるとわかっている場合は、発生のはやい突進技などで懐に潜り込んでダメージを稼ごう。
    • 3連しっぽ突き上げ : 近距離で行ってくる。頭を殴っているとちょうど背中に判定は来るような攻撃のため、大ダメージを受けやすい。強化パーツの全方位ガードで対処できるが、それ以外は対処が難しいため、これへの回答がないと思ったら引き撃ちをしたほうが安全に倒せるだろう。
    • 掴み攻撃
    • 踏みつけ攻撃
    • 溜めしっぽ突き上げ攻撃 : HPが一定以下(最終フェーズ)のときで行ってくる。(EX03にて確認)何も動きが無いと思ったら要注意。至近距離ではガード不可の突き上げ攻撃で大ダメージを与えてくる。中距離より離れていればガードはできるものの、それでもガードの上から大ダメージを与えてくるかなり厄介な攻撃。


3Bトゥルー 河を渡って木立を抜けて

推奨レベル:15
ステージ僚機:アレックス

  • 主な出現MS/MA

  • 取得MS設計図
アレックス設計図I (アレックスから入手)
ケンプファー設計図I (ケンプファーからドロップ)

  • ポイント
ケンプファー登場ムービーから暫くするかボス戦エリアに入るとチョバムアーマーを着けたアレックスが出撃してケンプファーと交戦する。
チョバムアレックスが一定のダメージを受けるとチョバムアーマー破壊ムービーが入るがその前にケンプファーを倒すとボーナスコンテナが出る。

アレックス以外の味方が全滅すると特殊会話が発生する。
ケンプファーと戦う前に他の敵を全滅させると特殊会話が発生する。


3Cトゥルー 恐怖!機動ビグ・ザム

推奨レベル:15
ステージ僚機:ガンダム

  • 主な出現MS/MA

  • 取得MS設計図
ガンダム設計図Ⅲ (ビグ・ザムからドロップ)

  • ポイント
ブレイクの時とは違って、ボス戦がメインと言ってもいいステージ。
ボスのビグ・ザムはアプサラスIIIとは違って空は飛ばないが、大型メガ粒子砲に全方位メガ粒子砲や突進攻撃と多彩な攻撃を仕掛けてくる。
さらにビームバリアを搭載している難敵である。

奴に搭載されているビームバリアは、ビーム射撃系の武器で撃ってゲージをゼロにするとダメージが通るので、ひたすら撃ち続けてみよう。
スキル『貫通』を装備して挑んでみるのもオススメだ。

左右ルート道中の友軍は生き残った状態で敵を全滅させるとビグ・ザム戦に加勢してくれるので、囮になってもらうために助けておこう。逆に無視した場合ボス戦最中に駆けつけてきたザクやドムの横やりが入る事になる。


3Bコンフューズド 河を渡って木立を抜けて

リビジョン・キー:×2
推奨レベル:28
ステージ僚機:アレックス

解放条件:ディレクトリ5開始と共に出現。

  • 主な出現MS/MA

  • 取得MS設計図
ガンダムF91設計図Ⅰ (ガンダムF91からドロップ)
ガンダムF91設計図Ⅱ (ガンダムF91からドロップ)

  • ポイント
F91の出現場所は、右エリアのスタート地点から南西の橋のあるところ。
ヴェスバーやビームサーベルによる突進攻撃などを仕掛けてくるので気をつけよう。
+ 元ネタ
F91本編におけるフロンティア・コロニー内部の戦いと思われる。
様々な境遇の末に母の作ったF91に乗り込んだシーブックはクロスボーン軍に対して多大な戦果を叩き出し、戦場で邂逅したクロスボーン軍トップの御令嬢ベラ・ロナと共にコスモ・バビロニア戦争の早期終結に貢献した


3Bコンフューズド 河を渡って木立を抜けて

リビジョン・キー:×4
推奨レベル:42
ステージ僚機:アレックス

解放条件:ディレクトリ7開始と共に出現

  • 主な出現MS/MA
V2アサルトバスターガンダム

  • 取得MS設計図
V2アサルトバスターガンダム設計図I (V2からドロップ)
V2アサルトバスターガンダム設計図Ⅱ (V2からドロップ)

  • ポイント
アサルトバスターの出現場所は、中央のエリアから北西のコンテナがある場所。
光の翼で突進してきたりするので、しっかり強化してから挑んでみよう。

3Cコンフューズド 恐怖!機動ビグ・ザム

リビジョン・キー:×5
推奨レベル:48
ステージ僚機:ガンダム

解放条件:エンディングを迎えたデータをロード

  • 主な出現MS/MA

  • 取得MS設計図
騎士ガンダム設計図Ⅰ (騎士ガンダムからドロップ)
武者頑駄無設計図I (武者頑駄無からドロップ)
コマンドガンダム設計図I (コマンドガンダムからドロップ)

  • ポイント
SD組の出現場所は、マップ右端のクレーター。
3機まとめて相手にすることになるので、僚機ともども十二分に鍛えて挑もう。
STEAM版以外はアップデート後もある程度離れると元の場所へ戻るので1機ずつ釣って各個撃破というやり方が望ましい。

情報提供欄

このコメント欄は、Wikiの編集ができない方の情報提供のために設置しています。
編集依頼、内容に関する議論などにご利用ください。
編集の依頼を行う際は、かならず編集すべき箇所と内容を明記してください。
最終更新:2023年04月24日 19:03