2Aブレイク まなざしの先
陸戦型ガンダム設計図I (アプサラスⅢからドロップ)
アリオスガンダム設計図I (アリオスガンダムから入手)
基地内部からスタート。敵を倒しつつ青い扉をスイッチで開けて進もう。壁際の高所にコンテナが隠されていたり、扉前の敵を全滅させると通路の隅にコンテナが出現したりする。特徴的な出現音をよく聞こう。
屋外へ出ると初のMA戦。
中央のザクヘッドに格闘を当てるとダメージが増える。
「頭に格闘でダメージ増」はこの後のサイコやデストロイ、
ジオングなども同様なので覚えておくと良い(例外はオリジナル系)。
ただしアプサラスの場合はバリアこそないものの常に浮遊しており格闘攻撃が当てにくいので、攻撃後など高度を下げたところを狙おう。
HPが半分を切ると撃破扱いとなり終了となる。
2Bブレイク 震える山(前編)
グフカスタム設計図I (グフカスタムからドロップ)
セラヴィーガンダム設計図I (ガラッゾからドロップ)
ノリスのグフカスタムは倒すと設計図を落とすがセラヴィー以外の友軍が全て撃破されると撤退する。
この時点ではかなりの強敵で、あまり消耗してしまうとこの後のガラッゾ戦が辛いので、
自信がなければ友軍を盾にしてお引き取り願おう。
特にハードでは設計図も入手済みであるだろうし無視して帰って貰おう。
2Cブレイク 反抗の凱歌
ガデッサ(リヴァイヴ機)
フリーダムガンダム設計図I (フリーダムガンダムから入手)
短めの道中で雑魚MSを倒しつつ進み、最奥で遠距離型ボスMSのガデッサと戦闘。途中で味方のフリーダムが出現する。
マップを見れば最短ルートはハッキリと分かるが、遠回りする道にも3個のコンテナが配置されている。敵も多くはないので回収するのもいい。
ボスエリアにはガデッサ出現前から2機のジンクスが居る上、戦闘中にジン3機が乱入してくる。特に格闘武器を装備したタイプの雑魚は、ガデッサを追う際に邪魔になるため早めに片付けるといい。
2Aトゥルー 舞い降りる剣
推奨レベル:8
ステージ僚機:フリーダムガンダム
ジン
シグー
フリーダムガンダム設計図Ⅱ (ミッションクリア時に入手)
前半の屋内戦は順路は同じだが、友軍機がいない上、爆発物が新たに配置、更にコンテナの隠し方もより巧妙に変化している。
地図上でも新たに部屋が3つ増え、スタート地点すぐの扉以外の2つの扉を開けられるようになっている。
順路マーカーが示すスイッチと反対側のスイッチ扉を空けるとコンテナ、更に奥に積まれた爆発物の壁を攻撃すると隠されたコンテナが更に2つ。
順路側の扉を開けて左手にも入れる部屋があり、爆発物に隠れたジン2機とコンテナ1つが配置されている。こちらの部屋は締め切られて入れない場合がある模様。
後半戦は移動するアークエンジェルの護衛チャレンジに変化。時間いっぱい湧きまくるジンやシグーの豆鉄砲は無視してもいいが、アークエンジェルから少し離れた場所に浮上してくるボズゴロフ級潜水母艦のミサイルは危険なのでレーダーの大きな反応には注意し続け、確実に排除すること。
実はアークエンジェルには低空にいる内に飛び乗る事が可能で、フリーダム出現のシーンが再生される時にアークエンジェルがいる辺りの岩の上などからジャンプ&ブーストで届く。
2Bトゥルー 震える山(後編)
推奨レベル:10
ステージ僚機:ガンダムEz8
ガンダムEz8設計図I (アプサラスⅢからドロップ)
なんとトゥルーにも関わらずとある理由でガンダムEz8が途中で離脱してしまう。この事が後々にも触れられるストーリーの重要ポイントになっているが単純に不死身のNPCにいなくなられるのは辛い…
ボスエリア前の3機のザクタンクを全滅させると、ザクタンク2機がいる脇道エリアにマシンガン、ヒートホーク、バズーカ、クラッカーをそれぞれ装備した指揮官ザク4機と、マゼラトップ砲を装備した一般ザク1機の計5機が増援として現れる。全滅させると新たにコンテナが出現する。
2Cトゥルー 歌が聴こえる
推奨レベル:8
ステージ僚機:アリオスガンダム セラヴィーガンダム
ガデッサ(リヴァイヴ機)
ガラッゾ(ブリング機)
セラヴィーガンダム設計図I (ガデッサからドロップ)
アリオスガンダム設計図I (ガラッゾからドロップ)
ガンダムエクシアリペアⅡ設計図I (ガデッサ、ガラッゾからドロップ)
地味にランダム制がありマップが2パターンある、トレミーの位置も変化するがどちらのパターンもほぼ一本道なので問題はない。
ただしハードだと敵の攻撃力がアップしトレミーがやられやすくなっている。イージーやノーマルでやっている感覚で油断しないように。
2Dイレギュラー 地へ続く「轍」
推奨レベル:10
ステージ僚機:無し
ガンダムエクシアリペアⅡ設計図II (プラグイン・Pからドロップ)
ガンダム設計図Ⅱ (プラグイン・Pからドロップ)
ボスのプラグイン・Pはビーム砲やミサイルだけでなく、突進攻撃や回転攻撃もしてくる強敵。
フリーダムガンダムやセラヴィーガンダム、そして
フェニックスガンダムといった遠距離タイプのMSで挑んでみよう。
このステージを初回クリアすると、MSセッティングで限界突破が解禁となる。
2Aコンフューズド 舞い降りる剣
リビジョン・キー:×2
推奨レベル:26
ステージ僚機:フリーダムガンダム
+
|
出現場所・攻略法 |
スタート地点からまっすぐ降りた場所の目の前の隔壁の奥。
出現場所が狭いことや地味に素早いので推奨レベルでもソロだと苦戦しやすい。
(ムービーはないが)ジムの腹をクローで貫く再現シーンを見ることができる。
|
シャア専用ズゴック設計図Ⅱ (シャア専用ズゴックからドロップ)
サザビー設計図Ⅲ (シャア専用ズゴックからドロップ)
+
|
元ネタ |
無印29話「ジャブローに散る!」より連邦軍の本拠地ジャブローに潜入したシャアと迎撃するアムロの戦い。
戦闘はシャアが有利だったが連邦軍機の特攻による隙を突いたアムロがズゴックの右腕を破壊。これを撤退せしめた。
|
2Bコンフューズド 震える山(後編)
リビジョン・キー:×2
推奨レベル:26
ステージ僚機:ガンダムEz8
ダブルオーライザー
解放条件:ディレクトリ5開始と共に出現。
+
|
出現場所・攻略法 |
スタート地点から進んだ最初の分岐を直進した先の開けた場所。
遠距離からはファング、近距離ではバスターソードに隠しサーベルと隙がない。が、それほどタフでもないので殴り合いで勝てることも多い。
|
ダブルオーライザー設計図I (アルケーガンダムからドロップ)
ケルディムガンダム設計図I (アルケーガンダムからドロップ)
ここではアルケーガンダムの設計図はドロップしないがザクⅡ改と異なりプレイアブルなので後半のディレクトリで設計図を入手出きる。
+
|
元ネタ |
00セカンドシーズン14話「歌が聴こえる」より。2Cトゥルーでサクラの言ってた「刹那くんも戦っている」がまさにこれ。
出現場所に建物の残骸があることから刹那の故国である旧クルジス跡でリボンズとサーシェスに毒性粒子含有の弾丸を撃ち込まれ負傷したままアルケーと戦うダブルオーライザーが元ネタである可能性が高い。
負傷してなお刹那がリードしていたが怒りに身を任せ破壊者になりかけた刹那の耳にマリナと子供たちの歌が聴こえ間一髪正気を取り戻した。
|
2Cコンフューズド 歌が聴こえる
リビジョン・キー:×3
推奨レベル:34
ステージ僚機:アリオスガンダム セラヴィーガンダム
+
|
出現場所・攻略法 |
スタート地点すぐ左の広場。
二種のアームド・アーマーを使った攻撃が強力な強敵。BSは持続時間が長く、VNは一気に距離を詰められて逃げの一手になることも。
微々たる差だが、スタート直後の右にいるアリオスとセラヴィーを救援してから行くと手数を増やし被害を分散させられる。
|
バンシィ設計図I (バンシィからドロップ)
バンシィ設計図Ⅱ (バンシィからドロップ)
情報提供欄
このコメント欄は、Wikiの編集ができない方の情報提供のために設置しています。
編集依頼、内容に関する議論などにご利用ください。
編集の依頼を行う際は、かならず編集すべき箇所と内容を明記してください。
最終更新:2024年06月08日 04:02