DLC1C イレギュラー 『EXミッション極1』
推奨レベル:58(ノーマル)、88(ハード)
ステージ僚機:無し
ポイント
DLC1D イレギュラー 『EXミッション極2』
推奨レベル:59(ノーマル)、90(ハード)
ステージ僚機:無し
ポイント
DLC2C イレギュラー 『EXミッション極3』
推奨レベル:64(ノーマル)、94(ハード)
ステージ僚機:無し
ポイント
DLC2D イレギュラー 『EXミッション極4』
推奨レベル:65(ノーマル)、95(ハード)
ステージ僚機:無し
主な出現MS/MA
バウ+ガザD+R・ジャジャ+ドワッジ+リゲルグ
バウ(グレミー・トト専用機)+ダグ・ドール
ターンX+
∀ガンダム(黒歴史)
ポイント
DLC3C イレギュラー 『EXミッション極5』
推奨レベル:70(ノーマル)、100(ハード)
ステージ僚機:無し
ポイント
追加ミッション最終ステージにして最難関ミッションの一つ。α・アジールからのボス2体が特に難しく、レベルがカンストしていても油断は許されない。前座の3戦を突破できるのが前提だが、パイロット
スキルの「アーマーピアッサー」と「鼓舞」がおすすめ。前者は防御力の高いα・アジールの撃破を助け、後者はα・アジール撃破前に僚機を全滅させ、ラストバトル前に全回復で復活させる為。
一戦目はガラッゾ2機と増援のガデッサ。ガラッゾは初手から2機で自機を狙ってくるが、カウンターしやすい格闘攻撃だけなのでここまで来たプレイヤーにとってはカモに等しい。2機の同時攻撃も2,3回回避すればヘイトが逸れ1対1に持ち込める。分散撃破した場合は位置関係によってはマップ上側に出現したガデッサに絡まれるので残りのガラッゾを狙う場合は注意。ガデッサはブレイクゲージが固めで出撃機体によっては崩しにくいが僚機との3対1になれば大した敵ではない。
二戦目はEXミッション2と同じアルケー&リボーンズコンビ。対応は同じでいいがより僚機がやられやすいので注意。どちらもオールレンジ攻撃や範囲ビーム、連続切り抜けなど厄介な攻撃が多く、同時にヘイトが集まるとこの上なく動きにくい。アルケーガンダムの連続切り抜けは対地攻撃なのでジャンプで安全に回避可能。リボーンズガンダムの切り抜けは一発目に引っ掛かっても3発目にカウンターのチャンスがある。これ以降は敵の出現位置裏で待機し背後からSPAを当てたり、初手から僚機SPAを順番に当てての時間稼ぎも可能となってくる。
三戦目はサザビー&ギュネイコンビ。サザビーの方はファンネルが厄介だが比較的捌きやすい攻撃が多い。トマホーク投擲からのライフル連射は投擲をジャストガードしてもライフル部分までジャストガードが続かないので回避→ガード。拡散ビームは前ステップやジャンプで回避。ギュネイの方は地味に格闘やファンネルの飛来速度が早く、慣れないと対処が難しい。HPは低めなのでSPAなどで一気に崩したい。
四戦目はMAのα・アジール戦。本体の耐久も高く、攻撃のダメージもⅡネオジオング並と強烈。飛び上がっての踏みつけは威力が高く、距離が遠く離れていても一瞬で詰めてくるので動作が見えたらバックステップしつつジャストガードを狙いたい。接近時の回転振り払いはモーション中ダメージがあるのは回転の初めの1ヒットのみなので短いながらも追撃のチャンスがある。分離ビーム砲での攻撃は空中で発射を待ち、急降下で回避するのが簡単かつ確実。上空からのファンネル照射&ゲロビは足下が安置なのでブーストで駆け込むか、メイン格闘の踏み込みが優秀な機体なら格闘を振って素早く潜り込む事もできる。遠距離でのゲロビは到達までの時間が微妙に異なる2パターンがあるのでジャストガードを狙うよりはブレイク覚悟でガードした方が安定する。ファンネルはジャストステップでギリギリ回避することも可能。インファイターならゴリ押しでも行けるが他ロールなら回転ビームなどの隙に火力を集中し、攻撃の回避に専念しながら戦うといい。
ラスト五戦目はΞガンダムとELSクアンタという最強クラスのボスMSを同時に相手する難関。個別撃破を狙おうにも僚機はほぼ秒殺されてしまうのでフォローが必須な上素早くワンコンボキルを狙おうにも両者ともこれまでのボスよりHPが多いのでなかなか難しい。α・アジール戦後に僚機が瀕死だとかなりキツい展開になるので、「博愛」&「メディック」での介護や「鼓舞」でのHP満タン蘇生で体制を整えてから挑みたい。僚機のSPAが貯まっていると尚よい。Ξガンダムは格闘を誘い正面からの切りつけをカウンターしての空中コンボと背後からのSPAで一気に削っていきたい。ELSクアンタはカウンターを取りやすい攻撃がワープ&突撃しか無い(シビアだが拘束突撃もカウンター可能)が下からワープしてきた後の長時間の対地射撃時に射撃サブで撃ち落としたり、拘束突撃をリバーサルでブレイクするなども可能。
注意点
- Ξガンダムは空中でのブレイク復帰が早く、キャンセルコンボ中でも復帰して即反撃してくる場合がある。
- ELSクアンタはヒットボックスの位置が他のボスより低く、ノーマルZZのハイメガキャノンや∀の核投擲などの射点の高い武器は近距離で使うと外れる。また、地上でのカウンターの発生がほぼノータイムなので、ブレイク中であっても正面からの格闘は危険。カウンターモーションも2段式なのでリバーサル離脱しても即ガードしないと結局反撃を喰らってしまう。
難易度は高いがドロップする
拡張パーツは非常に強力な物が多く、特にΞガンダム固有ドロップの射撃&格闘を同時に400~500上昇させるチップは破格のステータス上昇率を持つ。
最終更新:2024年05月28日 16:38