6Aブレイク 混迷への出撃
バンシィ・ノルン設計図Ⅰ (バンシィ・ノルンからドロップ)
キュベレイ設計図Ⅰ (キュベレイからドロップ)
インフィニットジャスティス
ガンダム設計図Ⅰ (レジェンドガンダムからドロップ)
レジェンドガンダム設計図Ⅰ (レジェンドガンダムからドロップ)
リーブラの隔壁のスイッチを入れて、広大な要塞内部を進んで行くステージ。
初めて来た時にはちょっと迷ってしまうかもしれない。
ちなみにスタート地点から真っ直ぐ行った先にコンテナがあるのだが、目の前のスイッチを入れてしまうと閉まってしまって取れなくなるので、先にとってから入れてみよう。
6Bブレイク 新世界へ
ゴッドガンダム設計図Ⅰ (ゴッドガンダムから入手)
ダブルオーライザー設計図Ⅱ (アルケーガンダムからドロップ)
ジ・O設計図Ⅰ (ジ・Oからドロップ)
暗い月の地下洞窟を進んで行くステージ。
とにかく暗いので、マップを確認しながら進んでいこう。
洞窟の途中でゴッドガンダムが合流、さらに進んだ先の広場でアルケーと戦闘。撃破後、ゴッドガンダムが離脱する。
終点の広場に到着したら雑魚を一掃する。途中でウイングゼロが合流、敵を全滅させるとジ・Oが乱入してくる。
ジ・OはHPを40%程度まで削ると撃破扱いとなり終了となる。
6Cブレイク 宇宙の渦
+
|
エピオンなんていないよ? |
エピオンを出現させるには下記の敵を倒していく必要がある。
なお順序を変えてそれぞれの部屋に入った場合でもホワイトファングの部隊を全滅させていけばエピオンの乱入に繋がる。
1.最初の部屋でシャア専用ゲルググを撃破後、左下の部屋でホワイトファングを全滅させる。
2.最初の部屋に戻り、左の隔壁からマップ中央左端の部屋に進み、同じくホワイトファングを全滅させる。
3.デスティニーと戦う部屋の手前にある分岐を左に曲がった先の小部屋にもホワイトファングが出現し、途中でエピオンが乱入してくる。
|
シャア専用ゲルググ設計図Ⅱ (シャア専用ゲルググからドロップ)
ストライクフリーダムガンダム設計図Ⅱ (デスティニーガンダムからドロップ)
サザビー設計図Ⅰ (サザビーからドロップ)
ガンダムエピオン設計図Ⅰ (ガンダムエピオンからドロップ)
グリプス2内で色々な時代のシャアと戦って行くステージ。
ストライクフリーダムはデスティニーを撃破すると離脱する。
さらに百式は、サザビーと入れ替わる形で離脱するので注意しよう。
6Aトゥルー 最後の勝利者
推奨レベル:32
ステージ僚機:ウイングガンダムゼロ
ガンダムエピオン
ガンダムエピオン設計図Ⅰ (ミッションクリア時に入手)
ガンダムエピオン設計図Ⅱ (ミッションクリア時に入手)
リーブラが半壊して炎上してるだけであって、ところどころの煙で視界が遮られているステージ。
迷わないようにマップを確認しながら進んで行こう。
ロックできる地面を攻撃すると爆発する(プレイヤーサイドはダウンするだけだが敵はダメージを受ける)連鎖爆発を起こして敵を簡単に倒せるように箇所もある。
動力炉破壊後のスイッチを押すと反対側の隔壁が閉まるので場合によっては目的地へ遠回りすることになるので注意。
動力炉に通じる隔壁の開閉はゲーム開始時にランダムで決定される。
最短ルートは以下。
1.スタート地点から見て左側の動力炉の部屋2つは手前か奥か、どちらかが開いている。
赤か青の開いているほうのルートから入り、動力炉を破壊。
スイッチを押して部屋を通り抜け、反対側の通路からもう一方の動力炉室へ入る。
2.スタート地点から見て右側の動力炉の部屋は北か南のどちらかが開いていて、どちらかが閉まっている。
北から入った場合はスイッチを
押さずに通路へ引き返し、南から入った場合はスイッチを操作して奥の隔壁を開け、2階へ向かう。
5.右下の部屋の奥にある隔壁のスイッチを押す。
6.中央上部の部屋に向かいエピオンと決戦。
6Bトゥルー 最後の力
推奨レベル:32
ステージ僚機:インフィニットジャスティスガンダム ストライクフリーダムガンダム
デスティニーガンダム
レジェンドガンダム
デスティニーガンダム設計図Ⅱ (デスティニーガンダムからドロップ)
レジェンドガンダム設計図Ⅱ (レジェンドガンダムからドロップ)
インフィニットジャスティスガンダム設計図Ⅱ (デスティニーガンダムからドロップ)
ブレイクの時とは違い、月面を駆けて行くステージ。
アスランのインフィニットジャスティスは、シンのデスティニーを撃破すると離脱するが、レイのレジェンド戦でキラのストライクフリーダムが合流する。
レジェンド戦に備えて、リペアキットは温存しておこう。
6Cトゥルー 宇宙を駆ける
キュベレイ
ジ・O
キュベレイ設計図Ⅱ (キュベレイからドロップ)
ジ・O設計図Ⅱ (ミッションクリア時に入手)
ブレイクとは打って変わってグリプス2外周での戦闘。
まずはマップ中央を目指し、キュベレイを倒す。キュベレイを倒すと百式が離脱し、アクシズ軍が撤退する。
同時にマップ左端にZガンダムとジ・Oが、道中にティターンズが出現する。ジ・Oを倒せばクリア。
クリアしてもカミーユが使えなくなるといったことはないのでご安心を。
6Dイレギュラー 天を制する「子」
推奨レベル:35
ステージ僚機:無し
出現条件:5Aトゥルーをクリアで出現。
プラグイン・Hと同じくバリアを持ち、常に浮遊している。動きが速く攻撃の予備動作も少ない強敵。
時折挑発するような手招きをしてくるが、この時はガード状態のうえ攻撃するとカウンターを叩き込まれるので、手を出さないように。
電撃を発生させる攻撃はガード不能だが、ジャンプで避けられる。
6Aコンフューズド 最後の勝利者
リビジョン・キー:×4
推奨レベル:42
ステージ僚機:ウイングガンダムゼロ
アルケーガンダム
リボーンズガンダム設計図Ⅲ (アルケーガンダムからドロップ)
アルケーガンダム設計図Ⅱ (アルケーガンダムからドロップ)
アルケーの出現場所は、マップ最上部の部屋。トゥルーで押せなかったスイッチが押せるようになっている。
パターンは他のステージで登場するものと変わらないので、そう苦戦はしないだろう。
+
|
元ネタ |
00セカンドシーズン24話「BEYOND」より。ソレスタルビーイング号内部の狭い通路で交戦したアルケーとケルディムの再現となっている。
狭い通路故、前者はバスターソード、後者はスナイパーライフルが使えず、また即座にファングとライフルビットを突撃、相殺させたためビームサーベルとビームピストルの接近戦となった。
序盤はアルケーにリードがあったがトランザムバーストの影響やトライアルフィールドによるコントロールの不可等の要因が重なり最終的にケルディムが勝利。
サーシェスは脱出、これを追い詰めたライルは一度は構えていた銃を下ろすがサーシェスが反撃を試みたため発砲。数発を撃ち込み射殺した
|
6Bコンフューズド 最後の力
リビジョン・キー:×4
推奨レベル:40
ステージ僚機:インフィニットジャスティスガンダム、ストライクフリーダムガンダム
ディレクトリ7開始と共に出現
ガンダムアストレイレッドフレーム改
ガンダムアストレイブルーフレームセカンドリバイ
ガンダムアストレイレッドフレーム改Ⅲ (レッドフレームからドロップ)
ガンダムアストレイブルーフレームセカンドリバイⅢ (ブルーフレームからドロップ)
アストレイの出現場所は、レジェンドと戦うエリアの南西側のエリア。
2機同時出現に加え取り巻きの雑魚もいるので、正攻法で挑むなら相当鍛えておかないと厳しい。
最早言うまでもないが当然この後レジェンドとも戦うためHP管理は慎重に。
6Cコンフューズド 宇宙を駆ける
リビジョン・キー:×3
推奨レベル:40
ステージ僚機:
ディレクトリ7開始と共に出現
クロスボーン・ガンダムX2
クロスボーン・ガンダムX2設計図Ⅱ (クロスボーン・ガンダムX2からドロップ)
クロスボーン・ガンダムX1設計図Ⅱ (クロスボーン・ガンダムX2からドロップ)
クロスボーンの出現場所は、ハマーンがいるエリアの左下の窪みになっているところ。
友軍としてX1が登場する上に単機なのでまず苦戦はしないだろう。
+
|
元ネタ |
場所がコロニーレーザーであることから漫画「機動戦士クロスボーンガンダム 鋼鉄の7人」(本作未参戦)におけるコロニーレーザー「シンヴァツ」での戦いと思われる。
本作ではクロスボーンについて滅多に語られることはないのだが端的に説明すると
木星にある「木星帝国」が地球を攻撃→宇宙海賊クロスボーン・バンガードが連邦や各コロニー群と協力し木星帝国を撃破→木星帝国残党がコロニーレーザーで地球を攻撃する「神(ゼウス)の雷」計画を始動→木星ハト派が察知しクロスボーンに亡命、といった感じである。
この計画を知らされたクロスボーンは限られた時間の中連邦軍のエースパイロットや地球に落ち延びていた木星軍エース部隊「死の旋風(デス・ゲイルズ)隊」そして戦力となるMSやパーツを片っ端から寄せ集め、たった7人で木星軍への攻撃を敢行。半数以上が未帰還となるもシンヴァツの破壊に成功、あとから駆け付けた木星レジスタンスの迅速な対応により残党軍の殆ども降伏した。
余談だがこの作戦に参加したローズマリー・スズキにより「神の雷計画の真実」という著書が発行されているが彼女の記録が非常にあいまいな状態で発行されたため検閲や出版停止にならずむしろ事件を伝説化させている。
|
情報提供欄
このコメント欄は、Wikiの編集ができない方の情報提供のために設置しています。
編集依頼、内容に関する議論などにご利用ください。
編集の依頼を行う際は、かならず編集すべき箇所と内容を明記してください。
最終更新:2023年04月24日 23:05