ビグ・ザム

基本情報

弱点部位 形態変化 ビームバリア 随伴機召還
頭部(格闘) 4段階 あり なし

登場ステージ Lv(ノーマル/ハード) HP(ノーマル/ハード) 備考
3Cトゥルー 15 / 58 友軍あり
EX2C 63 / 93 連戦1機目
DLC2A 31 / 91 友軍途中離脱
DLC3B 37 / 95 友軍あり・直行ルート

ドロップする固有チップ 効果1 効果2 効果3
ビグ・ザムチップα [ビーム属性] 射撃攻撃 [全格闘・メイン射撃] バランサーゲージダメージ ランダム
ビグ・ザムチップβ [メイン射撃]使用回数 [ビーム属性]射撃ダメージカット率 ランダム

ターゲット部位 物理格闘カット率 物理射撃カット率 ビーム格闘カット率 ビーム射撃カット率 備考
頭部 -20% 30% -25% 100%(0%) 格闘弱点
胴体(左右) 15% 20% 10% 100%(0%)
脚部(左右) 20% 25% 15% 100%(0%) よろけやすい

特徴・アドバイス

  • 出の早い格闘や広範囲を巻き込むビーム攻撃に、こちらのビーム射撃を無効化するiフィールドまで備えているMA。
  • iフィールドはビーム射撃を当て続けると消耗し、HP下のゲージがなくなると一転しビーム耐性が消滅する。
  • 格闘弱点の頭部の位置が高く格闘を当てにくいがあちらの攻撃の終わり際など姿勢が変化しているタイミングなら当てやすい(後頭部も弱点の範囲)。
  • ビーム系攻撃は足下が安全地帯。
  • 攻撃パターン変化時の無敵モーションは4回の地団駄の後に衝撃波を放ちジャンプ。無敵時間が長め。

インファイター


オールラウンダー


シューター





攻撃モーション

第1形態(HP100%~80%)

踏みつけ

  • 近距離での踏みつけ。機体正面左側から左側面へは左脚。右側面、機体後方へは右足でも使用してくる。かわしても連続でくる場合があるので注意。

ハイキック カウンター可能

  • 右脚を大きく振ってハイキック。正面右側にいると踏みつけの代わりに使ってくる。ジャストガードでカウンター可能

飛びかかり

  • 四股を踏むようなモーションの後でジャンプし踏みつけ。そのまま踏みつけやキックなどに繋げてくる。

踵落とし

  • かがんでからジャンプ前転して踵落とし。着地時の隙が大きい。誘導強め。

ニーキック

  • 左脚での素早いニーキック。近距離対空で使用。頭部狙いで纏わり付いていると食らう。

タックル

  • 素早いタックル。誘導あり。終わり際の着地モーションが長め

大型メガ粒子砲

  • 両足で踏ん張り、5ヒットのゲロビを照射。近距離なら足下に逃げ込んで回避も可能。正面周辺なら追尾あり。

大型メガ粒子砲なぎ払い

  • 両足で踏ん張り、左から右、もしくは右から左へなぎ払う。

全方位メガ粒子砲

  • キョロキョロして踏ん張った後、全周囲へ28本のビームを発射。1回、もしくは3回連続でつかう。
  • 広がったビームの間をすり抜けたり、足下に逃げ込めば当たらない。場合によっては範囲が戦闘エリア全体に及ぶ。

対空ミサイル

  • 左脚を上げ、3発の爪ミサイルを発射。誘導が強いが引き付けてからのステップ連打やジャンプ前ステップで回避可能。 

第2形態(HP80%~60%)

形態変化による攻撃パターン追加や派生は無し?

第3形態(HP60%~30%)


第4形態(HP30%~0%)




情報提供欄

このコメント欄は、Wikiの編集ができない方の情報提供のために設置しています。
編集依頼、内容に関する議論などにご利用ください。
編集の依頼を行う際は、かならず編集すべき箇所と内容を明記してください。
最終更新:2023年12月29日 13:05
添付ファイル