基本情報
|
弱点部位 |
形態変化 |
ビームバリア |
随伴機召還 |
中央ユニット(ダウン時) |
4段階 |
なし |
MYSTER(EX3Cのみ) |
登場ステージ |
Lv(ノーマル/ハード) |
HP(ノーマル/ハード) |
備考 |
2D |
10/56 |
|
|
EX3C |
69/99 |
|
連戦2機目 |
ドロップする固有チップ |
効果1 |
効果2 |
効果3 |
プラグイン・Pチップα |
|
|
ランダム |
プラグイン・Pチップβ |
|
|
ランダム |
ターゲット部位 |
物理格闘カット率 |
物理射撃カット率 |
ビーム格闘カット率 |
ビーム射撃カット率 |
備考 |
中央ユニット |
50%(-5%) |
50%(-5%) |
50%(-5%) |
50%(-5%) |
ダウン時全属性弱点 |
前部ホバー(左右) |
30% |
40% |
30% |
45% |
|
後部ホバー(左右) |
40% |
50% |
40% |
50% |
|
特徴・アドバイス
- 高いダメージカット率としつこい誘導のミサイルを織り混ぜた遠距離攻撃、格闘を妨害する近距離迎撃技を持つ厄介なボス。
- 各種ミサイルの回避パターンさえ覚えられれば引き撃ちで簡単に勝てる。大型ミサイルはロックオンして迎撃か早めのタイミングでの回転切りで切り払う。
- ミッション中にハーメスが言う通り中央ユニットの蓋部分が弱点なのだがこれはよろけダウンさせた場合に蓋が外れてセンサーが露出した場合を指す。この状態だとすべての攻撃の耐性が無くなる。この機体のよろけモーションはすべての部位で同じため、中央ユニットをよろけさせる必要はなく狙いやすい前方のホバーに集中攻撃しよろけさせて弱点になった中央ユニットを攻撃しよう。
- 攻撃パターン変化時の無敵モーションは中央ユニットのセンサーが露出し、左右のホバーユニットをハの字に広げる。
インファイター
オールラウンダー
シューター
攻撃モーション
小型誘導ミサイル
- 前部ホバーユニットのカバーがスライドしてランチャーが露出した後、多数のミサイルが飛来する。誘導性能はそこまででもなく斜め前へのダッシュで簡単に回避可能。
大型誘導ミサイル
- 後部ユニットから発射される大型のミサイル。ゆっくりとだがしつこく追尾してきて後ろに回ってもその場でUターンするほど。消滅するまで逃げきる事もできるが、ミサイル自体をロックオン可能で打ち落とせる。ゲーム設定でロックオン優先度をカメラ中央優先にしている場合はロックオン解除→ミサイルにカメラを向ける→再度ロックオンを素早く操作すれば安定して素早く迎撃できる。
- 2発発射された場合でもロックオン切り替え可能なゲロビやマルチミサイル系だと簡単に両方を迎撃可能。
- 破壊時の爆発にはダメージが無い為、慣れれば回転切りなどでも処理可能。
タックル
- 他ボスと比べると誘導は弱めだが後方へも使用してくるので注意。
近接防御爆雷
- 近距離への範囲攻撃。格闘を当てに近づくとタックルと交互に使ってくる。機体後方にも発射してくるので注意。
情報提供欄
このコメント欄は、Wikiの編集ができない方の情報提供のために設置しています。
編集依頼、内容に関する議論などにご利用ください。
編集の依頼を行う際は、かならず編集すべき箇所と内容を明記してください。
最終更新:2024年06月08日 03:30