 |
Lv |
HP |
ブースト |
格闘 |
射撃 |
リペアキット数 |
4 |
|
1 |
523 |
135 |
208 |
114 |
対 物理格闘 |
15.43% |
対 物理射撃 |
7.22% |
100 |
3,136 |
240 |
874 |
479 |
対 ビーム格闘 |
15.53% |
対 ビーム射撃 |
7.68% |
目次
特徴・評価
- 第3弾DLCの収録機体。高性能な格闘機だが性能を引き出すにはある程度空中コンボに慣れている必要がある。
- 最大の特徴はサブ2が片腕のみのTRANS-AM発動による短時間の強化となっている点で、これを軸にした空中コンボで戦う機体となっている。SPAのTRANS-AMと違い気軽に使えるのが強み。
- ダブルオーライザーやエクシアリペア2にあったビーム格闘は消滅し、メイン射撃以外は完全に物理格闘オンリーの機体になっている。物理格闘強化パーツの恩恵が大きい武装構成と素のHPの高さもあり攻撃全振りビルドが輝く。射撃攻撃への防御力が低い点にだけ注意。
|
メイン射撃ダメージ |
サブ1ダメージ |
サブ2ダメージ |
通常格闘の段数 |
通常格闘フルヒットダメージ |
特殊格闘の段数 |
特殊格闘フルヒットダメージ |
SPAダメージ |
通常時 |
2hit 330 |
7hit 600 |
- |
3 |
984 |
1 |
405 |
7hit 3700 |
TRANS-AM時 |
2hit 330 |
7hit 600 |
970 |
4 |
1320 |
1 |
405 |
7hit 3700 |
各種防御値・エリアル&バックアタック補正を無視して各形態格闘・射撃値を1000とした場合のダメージ(攻撃倍率×1000)
武器性能
メイン格闘
GNバトルブレイド
通常 |
特殊 |
属性 |
3回 |
1回 |
  |
- 2本の実体剣による物理3段格闘。2段,2段,2段の6ヒット。多段ヒットながら素早いテンポで繰り出すのでヒット数を稼ぎやすい。
- TRANS-AM中はGNタチに変更され4段4ヒットに変化。こちらも素早い攻撃テンポだが15秒のタイムリミットつきなので空中コンボ中にTRANS-AM発動からキャンセルでメイン格闘に移行し3段,4段,4段→追撃と叩き込んでやろう。
- 特格は飛び蹴り。4段ヒットの回転切りへキャンセル可能で、特格・回転切りどちらも打上・打下・両サブへキャンセル可能と使い勝手がいい。
メイン射撃
GNベイオネット・ライフルモード
弾数 |
リロード時間 |
属性 |
6 |
12.0s |
  |
- 2挺のライフルによるビーム射撃。ヒット数を稼ぎやすい上、威力も通常ライフルの1.1倍と若干高め。
サブ兵装1
GNバトルソード
弾数 |
リロード時間 |
属性 |
2 |
26.0s |
  |
- 最大3ヒットの突進動作後、4連切りを繰り出す7ヒット物理格闘。
- 突進部分がヒットすると連続切りに派生する2段階の兵装で、打上打下やサブ2へのキャンセルは連続切り開始時点から入力を受け付ける仕様なので注意。コンボ時に焦ってサブ2を連打してGNタチを誤爆しないように。
サブ兵装2
TRANS-AM
- 本機最大の特徴にして全機体中唯一のサブ兵装による自己強化。
- 15秒の間メイン格闘とサブ2が変更され、ブースト,格闘値,射撃値とビーム射撃以外のダメージ耐性が上昇し、ビーム射撃のみ耐性が低下する。
- ダメージは無いが発動時に近距離の敵に拘束効果が発生し、更にメイン格闘やサブ1などへのキャンセルも可能とコンボパーツとしての役割が本領と言える。
- 15秒の強化時間後にリロードが始まる為、再TRANS-AMには実質30秒のリロード時間がかかる。リロード時間短縮を付けるのもあり。
- 格闘DPSが跳ね上がる為、対MA戦でも活躍する。
GNタチ
弾数 |
リロード時間 |
属性 |
1 |
16.0s |
  |
- TRANS-AM発動後に置き換わる形で解禁される単発物理格闘。
- 単体武装としてはライザーソードやフィンガー系ほどの威力は無く、TRANS-AM発動を起点としたコンボの〆用の技といえる。
- デフォルトだとリロード時間がTRANS-AMの効果時間より長い為、強化中一発限りの使用になるが拡張パーツやパイロットスキル次第では2回以上使う事も可能。
SPA
セブンソード
タイプ |
発動条件 |
属性 |
攻撃 |
初段命中 |
  |
- 7本の実体剣を次々と使い捨てて行く連続物理格闘。TRANS-AM中でも変わらず発動可能。
- 初段命中型だが、実際は剣を投擲した後の二撃目の命中で追撃が発生し、投擲された剣だけが命中した場合は不発となる。
コンボ例
- サブ1コンボ:打上→格闘2段→格闘3段→特格>回転>サブ1>打下
(打下の入力タイミングはサブ1の後半)
- TRANS-AMコンボ:打上→サブ2(TRANS-AM)>格闘3段→格闘4段→格闘4段→特格>回転>サブ1>サブ2(GNタチ)>打下
- フル武装コンボ:打上→格闘2段→格闘3段→特格>回転>サブ1>サブ2(TRANS-AM)>格闘3段→格闘4段→格闘4段→特格>回転>サブ1>サブ2(GNタチ)
(2つのコンボの合体コンボ。ブーストに余裕があるなら最後に打下追加。1回目のサブ1>サブ2では連打せずにサブ1後半の連続切り中にサブ2を先行入力して発動を待ってからメイン格闘に移行するといい)
入手方法
設計図 |
必要数 |
ステージ |
ドロップ |
備考 |
設計図Ⅰ |
|
Add on 3Aブレイク |
ELSクアンタ |
|
設計図Ⅱ |
|
Add on 3Aブレイク |
ELSクアンタ |
|
機体名 |
ガンダムエクシアリペアⅣ |
形式番号 |
GN-001REⅣ |
ロール |
インファイター |
僚機時パイロット |
グラハム・エーカー |
作品 |
機動戦士ガンダム00 |
情報提供欄
このコメント欄は、Wikiの編集ができない方の情報提供のために設置しています。
編集依頼、内容に関する議論などにご利用ください。
編集の依頼を行う際は、かならず編集すべき箇所と内容を明記してください。
最終更新:2024年01月28日 21:25