プロヴィデンスガンダム

Lv HP ブースト 格闘 射撃 リペアキット数 5
1 253 115 124 162 対 物理格闘 10.95%
対 物理射撃 18.88%
100 1,596 220 546 714 対 ビーム格闘 4.49%
対 ビーム射撃 7.61%

目次

特徴・評価

  • 大小のドラグーンから放つ無数のビームで敵を追い詰めるシューター機。ハードに突入すると射撃を垂れ流す機体としても打撃力に欠け始め、HP・防御力・サブ2弾数・ビーム威力・格闘値・バランサーダメージと補うべき性能に悩む不器用な機体。
  • 射程に気を使うサブ1と使う毎に長めのリロードが必要なサブ2を持ち、遠距離シューターとして考えるとやや扱いづらい印象を受けるが距離を詰める格闘とヒット数が多く継続させる能力が高いサブ兵装を交互にコンボに組み込むことで手軽に60以上のヒット数を叩き出せる。
  • 拡張パーツは射撃性能・ビーム射撃攻撃力とサブ兵装の弾数、多段ヒット攻撃と相性のいいバランサーゲージダメージなどを盛ると良い。
    • ビーム射撃&格闘の効果が付いているパーツが揃っていた場合は体力や防御と共にビーム格闘性能を強化して見ても面白いかもしれない。
  • ガンダムSEEDから参戦した3機のZGMF-Xシリーズの中ではラスボスを務める機体でありながらロールがシューターなのでHPとブースト量が少なく、格闘耐性も低いという一番打たれ弱い性能になっている。
  • アップデートで無料配布されたフェニックスガンダムの登場によって、プレイヤーが初めて手に入れる事ができたオールレンジ攻撃可能なMSというポジションを奪われてしまった。
メイン射撃ダメージ サブ1ダメージ サブ2ダメージ 通常格闘の段数 通常格闘フルヒットダメージ 特殊格闘の段数 特殊格闘フルヒットダメージ SPAダメージ
300 15hit 765 19hit 1197 3 984 1 2hit 510 22hit 4114
各種防御値・エリアル&バックアタック補正を無視して格闘・射撃値を1000とした場合のダメージ(攻撃倍率×1000)
メイン射撃ダメージ サブ1ダメージ サブ2ダメージ 通常格闘の段数 通常格闘フルヒットダメージ 特殊格闘の段数 特殊格闘フルヒットダメージ SPAダメージ
215 15hit 540 19hit 855 3 538 1 2hit 280 22hit 2948
レベル100・パーツなし・エリアル&バックアタックなし・アーマーピアッサー発動でフリーザクを攻撃した場合のダメージ

武器性能

メイン格闘

大型ビーム・サーベル

通常 特殊 属性
3 1
  • MA-V05A 複合兵装防盾システムから展開されるビーム・サーベルによる3連撃。
    • 回転切りはサブ1、サブ2、更に空中では特格へキャンセル可能。
  • 特殊格闘は至近距離での刺突から間髪入れずに大きく踏み込んで切り払い吹き飛ばす2連撃。サブ1、サブ2、打ち上げ、打ち下ろしにキャンセル可能。
  • 遠距離で戦うと手数が少なくなりがちな本機は格闘を交えた近距離戦でこそ性能を発揮できる。地上では特格から、空中では回転切りから特格に繋げてサブ1、サブ2を叩き込もう。

メイン射撃

ユーディキウムビームライフル

弾数 リロード時間 属性
7 10.0s
  • シューターらしく装弾数の多めのビーム・ライフル。
  • コンボ間のブースト回復での繋ぎや、敵の猛攻から一旦距離をとる場合に有効。

サブ兵装1

ドラグーンシステム(掃射)

弾数 リロード時間 属性
3 34.0s
  • 一歩下がった動作の後に放たれる3機の大型ドラグーンによる一斉攻撃。自機の目前で15本もの火線が交差する近距離射撃武装。
  • 普通の射撃武器としての所感は、ただでさえ全弾ヒットさせにくいのに15発ヒットしても弱めのバズーカ程度の威力と色々と残念な武装と言った感じ。
  • コンボパーツとしての評価では一転し、単発でお手玉コンボを成立させつつヒット数をモリモリ稼いでくれる為、SPAゲージの回転率にも大いに活躍してくれる優秀な武装とも言える。
  • 判定の大きいMA相手には安定したヒット数が期待できる。
  • 特格、空中なら回転切りからキャンセル可能。そしてサブ2とは交互にキャンセル可能。

打上→射撃→サブ1→格闘3→射撃→格闘2→打上~
打上(❌カウンター)起点のお手玉コンボ。射撃は静止推奨

カウンター→サブ1→前入力射撃→格闘~
カウンター始動版

サブ兵装2

ドラグーンシステム(射出)

弾数 リロード時間 属性
1 13.0s
  • 8基の小型ドラグーンによるオールレンジ攻撃。シューター系ファンネルらしく15~19発とヒット数が多い。
    • 特格と空中回転切りからキャンセル可能な他、サブ1と交互にキャンセル可能。
  • 遠距離から放つだけではなく、格闘で距離をつめてからのサブ1との交互キャンセルによるコンボにも使える。
  • 一度展開してしまえば、自機がダウンしてもドラグーンは戻らずに攻撃を続け、高速で逃げるMAにも時間をかけて追いかけた上で攻撃をしてくれる。
    • ただしサブ2から即SPAに移行するとサブとしての攻撃発生を潰してまでSPAの為にドラグーンが帰ってしまうので注意。
  • 空中コンボの拾い直しにでも使えるが、敵を怯ませるまでの時間にムラがあるせいでバランサー復帰を許してしまう事もある。
カウンター→ジャンプ→打下→サブ2→(着地)格闘~
地面に叩きつけられた敵の起き上がり際をドラグーンで捕まえる。着地時に射撃を1,2発撃てばフルブースト状態で地上コンボスタートができる

カウンター→サブ1>サブ2→(地上)格闘~
初動にもう一声追加するパターン。ドラグーンがせっかちだった場合は空中に敵を固定してしまう。


SPA

ドラグーンシステム(一斉射撃)

タイプ 発動条件 属性
攻撃 -
  • ドラグーン全基を展開しビームの一斉照射を放つ。11本のビームがそれぞれ2弾ヒットし、単体の敵に最大22ヒットする。
  • 2回の一斉射撃…ではなく、2ヒットする照射ビーム11本での攻撃。そのため発射中にターゲットを切り替えることで射撃方向を動かせるので、複数の敵機を11本ものドラグーンの熱線で焼き払うことも可能。雑魚の群れに放てば一瞬で数十ヒットを叩き出す。
  • フリーダムのSPAのように発射中も追尾して当て続けるタイプの攻撃ではなく、ロック対象に向かって一度しか狙いを定めない攻撃で、発動時のカットインがやけに長いのも相まって遠くから放つと動き回る敵には空振りすることが多い。アップデートによるSPAの命中改善により発射までの食い付きは改善された。
  • サブ1、サブ2を有効活用できていれば回転率には困らないはず。

コンボ例

  • メイン格闘3段→打ち上げ>ジャンプ→メイン格闘3段→サブ2>サブ1→メイン格闘3段→回転斬り>特殊格闘>サブ1>打ち下ろし
    • 公式紹介コンボのアレンジ版。サブ2のランダム性が強いのでドラグーンのご機嫌次第で最速でも繋がらなかったりする。

入手方法

設計図 必要数 ステージ ドロップ 備考
設計図Ⅰ D4Bブレイク プロヴィデンスガンダム
設計図Ⅱ D4Aトゥルー プロヴィデンスガンダム

機体名 プロヴィデンスガンダム
形式番号 ZGMF-X13A
ロール シューター
僚機時パイロット ラウ・ル・クルーゼ
作品 機動戦士ガンダムSEED

情報提供欄

このコメント欄は、Wikiの編集ができない方の情報提供のために設置しています。
編集依頼、内容に関する議論などにご利用ください。
編集の依頼を行う際は、かならず編集すべき箇所と内容を明記してください。
  • いい点:武装がビーム統一、サブ1がちゃんと当たれば凄まじいヒット数を稼げる、←おかげでSPAがすぐに貯まる。悪い点:サブ1が近づかないと当たらない、近接するならフォロー必須レベルで脆い、ヒットを稼ぐためのコンボが運頼み - 名無しさん (2023-12-19 23:03:54)
    • サブ威力強化もサブ弾数強化も微妙だったのでビーム威力強化全振りで組んだらいい感じだった。アルパチップα(ビーム射撃威力+30%~&ビーム格闘威力+30%~)の3枠目がHP1000のものと射撃300のもの、Ξチップ(格闘&射撃+400~500)の3枠目が[ビーム]射撃/格闘+12%前後を2つ - 名無しさん (2023-12-19 23:11:02)
最終更新:2025年08月15日 01:42
添付ファイル