ガンダムアストレイ ゴールドフレーム天ミナ

Lv HP ブースト 格闘 射撃 リペアキット数 4
1 495 145 198 106 対 物理格闘 13.34%
対 物理射撃 18.24%
100 2,970 250 832 444 対 ビーム格闘 7.95%
対 ビーム射撃 6.46%

目次

特徴・評価

  • メイン射撃(とカウンター)以外全てがビームor物理の格闘技のインファイター。対MSボス戦に強い性能になっている。
  • ほとんどの格闘からサブ1とサブ2にキャンセル可能で、両サブも交互キャンセル可能な他それぞれ特格や回転切りとの交互キャンセルまで持つ。直感的かつ簡単な操作で連続コンボで相手を手玉にとれる上、敵の攻撃直後にサブ2を当てる事で簡単にバランスブレイクに持ち込める。
  • SPAに難があるもののボスMA相手にも弱点へのキャンセルコンボはかなり有効とあまり隙がない。

メイン射撃ダメージ サブ1ダメージ サブ2ダメージ 通常格闘の段数 通常格闘フルヒットダメージ 特殊格闘の段数 特殊格闘フルヒットダメージ SPAダメージ
300 2hit 650 2hit 1265 3 4hit 984 1 2hit 480 3hit 3702
各種防御値・エリアル&バックアタック補正を無視して格闘・射撃値を1000とした場合のダメージ(攻撃倍率×1000)
メイン射撃ダメージ サブ1ダメージ サブ2ダメージ 通常格闘の段数 通常格闘フルヒットダメージ 特殊格闘の段数 特殊格闘フルヒットダメージ SPAダメージ
134 2hit 542 2hit 1053 3 4hit 820 1 2hit 401 3hit 3081
レベル100・パーツなし・エリアル&バックアタックなし・アーマーピアッサー発動でフリーザクを攻撃した場合のダメージ

武器性能

メイン格闘

攻盾システム「トリケロス改(ビームサーベル)」

通常 特殊 属性
3 1
  • ビームサーベル・オキツノカガミ・マガノイクタチによるビーム&物理属性の3段格闘で4ヒット。
  • 回転切りはトツカノツルギによる3段物理攻撃。
  • 特殊格闘はビームサーベル回転切りで2ヒット。
  • 打上・打下はツムハノタチによる物理攻撃で、打上は2段ヒット式になっている。
  • 特格・回転切りともにサブ1・サブ2にキャンセル可能で、空中でのみ特格→回転切りもキャンセル可能。
  • カウンターは透明化して背後に現れてからのランサーダート3発発射の物理射撃。打ち上げまでがやや長い為、一部の敵は打ち上げ前に復帰する場合がある。

メイン射撃

攻盾システム「トリケロス改(ビームライフル)」

弾数 リロード時間 属性
6 12.0s
  • 弾数はインファイターにしてはある方だがオールラウンダーの物と比べリロードが遅め。

サブ兵装1

オキツノカガミ

弾数 リロード時間 属性
2 26.0s
  • 踏み込んで突き刺し→吹き飛ばしの2段ビーム格闘。
  • サブ2と交互キャンセル可能な他、特格とも交互キャンセル可能。

サブ兵装2

マガノシラホコ

弾数 リロード時間 属性
1 18.0s
  • ワイヤーアンカーで敵を引き寄せて投げ飛ばす物理格闘。グフカスタムのヒートロッドなどに2段目を追加したような武装。
  • 敵ボスMSの攻撃モーションのバランサーゲージが減少するタイミングに当てやすく簡単にブレイク状態にできる優秀な武装。
  • サブ1か回転切りと交互キャンセル可能。
  • 地上で使うと回転切り範囲外まで敵がバウンドしてしまうが、空中だと2段目から回転切りが当たる。

SPA

マガノイクタチ

タイプ 発動条件 属性
攻撃 -
  • 長いカットインの間に全ての攻撃が終わってしまうという特徴的なSPA。3ヒットの物理格闘。
  • カットイン中は巻き込んだ敵機すら画面に映らないので自機の姿と相手のダメージボイスくらいしか解らず周囲の状況が長時間不明になってしまう。
  • 機体正面、もしくはロックオンターゲット1体にのみ当たるようでボスMSの背中を狙った出待ちではやや使いづらい。
  • MA相手だとモーションが長いのと相まって逃げられやすいどころかそもそも初段が当たってるのかすら解らないことばかり。シャンブロなどの長時間纏わりつけるような相手でもない限りほぼ期待できない。

入手方法

設計図 必要数 ステージ ドロップ 備考
設計図Ⅰ
設計図Ⅱ
設計図Ⅲ

機体名 ガンダムアストレイ ゴールドフレーム天ミナ
形式番号 MBF-P01-Re2
ロール インファイター
僚機時パイロット ロンド・ミナ・サハク
作品 機動戦士ガンダムSEED ASTRAY

コンボ例

  • 打上コンボ 打上>ジャンプ→格闘2段→格闘3段→特格>サブ1>特格>サブ1>特格>サブ2>回転>打下
 特格からサブ1が壁際だと外れやすい
  • 打上コンボ2 打上>ジャンプ→格闘2段→格闘3段→特格>サブ1>特格>サブ2>回転>サブ1>特格>打下
 安定重視バージョン

情報提供欄

このコメント欄は、Wikiの編集ができない方の情報提供のために設置しています。
編集依頼、内容に関する議論などにご利用ください。
編集の依頼を行う際は、かならず編集すべき箇所と内容を明記してください。
最終更新:2023年12月21日 23:54
添付ファイル