atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
那由他の狭間-RuneQuest-
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
那由他の狭間-RuneQuest-
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
那由他の狭間-RuneQuest-
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 那由他の狭間-RuneQuest-
  • ルール
  • WILLルール
  • 考察

那由他の狭間-RuneQuest-

考察

最終更新:2007年12月06日 21:41

Bot(ページ名リンク)

- view
メンバー限定 登録/ログイン
Top > ルール > WILLルール > 考察タグ:
編集/編集履歴

WILLルールについての考察

なゆた さん 98年 09月 29日 23時 10分 53秒


いま検討中のWILLルール改定の目玉、WILL戦闘に関する部分をアップします。
これは評価用バージョンで、みなさんの感想を伺うためのものです。
WILLの獲得や消費などの部分を載せると非常に長くなるので、不足する情報もあると思いますがご容赦下さい。

まず考え方の基本となるPOWと魔力ポイント(MP)の問題から。


(その1)

■魔力ポイントに関する考察■

 MPはルール上では「魔法を投射するのに必要な生命力」となっています。しかし呪文の抵抗をPOWではなくMPで行うことから、MPは必然的にもっと深い意味を持ちます。MP抵抗で打ち勝つということは、魔法というひとつの事象に対して相手の意思を屈服させたということになります。精霊戦闘でMPに10の差がつくことは、支配関係を決定します。つまりMPは意思の強弱と、肉体的な力比べと同じような精神的な力関係を現しています。
 これは魔法を投射することが精神的に負担であることを示しており、多くの魔術を投射すると、意思は弱くなっていきます。MPという言葉にごまかされていますが、RQ2版に従って、MPは一時的なPOWであると認識すべきでしょう。Magic-PointというよりはMental-Powerとしたほうが適切です。「運試し」以外のPOWロールはすべてMPで行うことにします。
 意志が弱くなるというのは非常に想像しにくく、「集中力」のように理解してしまいがちですが、肉体的疲労でMPが減ることもなければ、MPの低下で活動力が下がることもありません。やはりMPは「アイデンティティー・自己肯定感・存在する意思」として扱いたいと思います。


(その2)

■加えて、POWの消費に関する考察■

 POWの消費は精神面ではMPの消耗と同じ効果を持ちます。異なるのはMPが0になると生物は自暴自棄になりますが、POWが0になれば死亡します。これはMPがなくなってもPOWが存在する意思をつないでいると考えられます。
 呪付によるPOWの消費は自分の存在そのものを分けることであり、製作者は自分の一部のようにその呪付物を感じます。《霊視》などで見れば、呪付物からは製作者の霊魂のかけらが見え、同じ呪付でも色合いやきらめきがことなります。場合によっては呪いの媒介にも使われます。製作者が死亡したときに、多くのPOWを割いた呪付物に取り憑くことさえあります。こうしたことから呪付物は市場にはほとんど出回りません。
 神聖呪文にPOWを消費することは、神に祈り、自分の命の一部を奉げる(実際には転化する)ことです。神聖呪文を数多く得ることは自己の確立という点ではマイナスであり、ある意味、神に依存しているということもできます。神聖呪文を取得したものは魔術という「力」で自分のアイデンティティーを支えるのです。神から得た力で己を保つ者は、不信心によって神の恩寵を失うことを極度に恐れます。


■ 3 名前: なゆた :2001/06/10 04:13:26
2 「錯乱」ルール

なゆた さん 98年 09月 29日 23時 16分 29秒

その1とその2のあいだを埋めるものとして、「錯乱」ルールの採用を考えています。


■魔力ポイントの低下による錯乱■

 いままでMPの低下による影響は気絶のみでしたが、「MPの消費はアイデンティティーの消費」に従って、「錯乱」ルールを導入します。生物のMPが0になったならINT*3ロールを行って、以下の「錯乱表」に従います。

錯乱表
 決定的成功:自閉。1ポイントのPOWを失う。1時間後に再ロール。
 効果的成功:自閉。5分後に再ロール。
 成功   :狂乱。5ラウンド後に再ロール。
 失敗   :気絶。
 ファンブル:1ポイントのPOWを得る。

 MPの消耗により自己否定に陥ると、生物は懐疑的、排他的になります。これは攻撃的になるか消極的になるかのどちらかで表されます。

狂乱:生物は衝動的に行動することしかできなくなり、敵がいれば盲目的に攻撃するか逃走するしかできなくなります。安全な場所では膝を抱えるようにまるくなり、刺激に過敏に反応します。<(生物)知識>に効果的成功すれば技能ロールの必要ない単純な作業を行わせることはできます。

自閉:生物は無力感に襲われ、なにごとに対しても自信がなくなり、あらゆる行動が裏目に出るように思えます。呆然と周囲の動きに無関心になり、敵に対しても防御も回避も、逃げることもできません。命令すれば技能ロールの必要ない単純な作業を行わせることはできます。

■ 4 名前: なゆた :2001/06/10 04:18:20
2 WILL戦闘―精霊戦闘の果てに

なゆた さん 98年 09月 29日 23時 19分 39秒

そんで要のWILL戦闘部分です。


■WILL戦闘――精霊戦闘の果てに■

 地上界では精神の表面(MP)で行われていた精霊戦闘が、英雄界では存在そのもの(WILL)をかけたWILL戦闘になります。戦闘行動のひとつとしてWILL戦闘の攻撃が選択できます。WILL戦闘への防御は戦闘行動を消費しません。
 霊魂と肉体、意思と能力の境目があいまいな英雄界では、WILLとWILLを直接ぶつけるだけではありません。「任意の能力値」もしくは「任意の技能の5分の1」を攻撃や防御のためのMPとみなすことができます。攻撃と防御に用いる能力値や技能は異なってもかまいません。ロールのたびに異なる能力値や技能を使用することもできます。
 攻撃に成功したばあい、相手が防御に用いたのが能力値なら1D3をその能力値から減らします。相手が防御に用いたのが技能なら3D6をその技能から減らします。防御側が攻撃が無条件で成功する防御手段(95以下で攻撃成功)しかとらなかったなら、たとえ抵抗できる能力値や技能が残っていても、防御側は攻撃者に占有されます。

WILL戦闘における勝利
 WILL戦闘で勝利したならば、相手に次の3つの中から選択して影響を与えることができます。WILL戦闘に敗北したものは、勝利者が自分にはない圧倒的な力を持っていると、恐怖、あるいは感服します。

1 支配する
 自分のWILLが相手のPOWを上回っていれば、相手を服従させることができます。複数の対象を支配することもできますが、支配するPOWの合計が自分のWILLの現在値以下でなくてはなりません。フリーWILLを一時消費したり、支配している対象のPOWが上昇したりして、POWの合計がWILLの現在値を超えたなら、大きいWILLをもつ者から支配から解き放たれます。

2 MPを奪う
 相手のMP(フリーWILL含む)を自由に奪って自分のMPに加えることができます。相手は次のラウンドには支配から解き放たれます。

3 FPを消耗させる
 相手のFPを自由に消費できます。相手は次のラウンドには支配から解き放たれます。

■ 5 名前: Azatoth :2001/06/10 04:19:56
4 質問

Azatoth さん 98年 09月 30日 12時 54分 43秒

FPを消費させるって、意味あるのでしょうか?
WILL戦闘で減った能力は回復するのですか?
また、刻印はどうやって与えるのですか? ←(笑)


■ 6 名前: Azatoth :2001/06/10 04:24:49
5 重要なことが何点か抜けていました

なゆた さん 98年 09月 30日 23時 29分 12秒


さっそくの書きこみありがとうございます(^_^;)。
重要なことが何点か抜けていたのもあるので、まとめて書きます。

1 FPの消費
 意味はあるような、ないような。ようするにどう相手を行動不能にするかということです。気絶ばかりだとなあ、っていうそれだけ。削りましょうか?

2 能力の減少
 回復しません。通常通り経験や訓練で上昇させることはできます。本文に書き加えました。

3 刻印
 刻印ってなんですか(T_T)


んで、ないとわからないルールが何点かあります。

■英雄界での行動
 英雄界ではすべての物事が極端に誇張されています。快楽も困難も地上界の比較にならないほどダイナミックです。これを表現するために、英雄界ではすべての技能成功率は5分の1として扱われます。
 抵抗ロールは成功率を5分の1とするのではなく、50%+能力値の差+1ポイントにつき+1%の成功率になります。これにより能力値の格差が縮まります。

■WILL戦闘における勝利 に第4の選択肢を追加
4 喰う
 相手の自分より高い能力値や技能を任意にひとつ奪い取ります。能力値なら1D3ポイント、技能なら3D6ポイントを相手から差し引き、自分の同じ能力値(技能)に加えます。ただし加算した結果が相手の喰う前の能力値(技能)の値を越えることはありません。この能力値と技能の変化は永続的なものです。
 しかし喰うという行為は相手の価値観や意思の一部も同時に奪うことを意味します。キャラクターは自己のゆらぎからWILLを1ポイント失います。また、マスターとプレイヤーはそのキャラクターの意識が変質していくのをロールプレイすることが望まれます。
 相手は次のラウンドには支配から解き放たれます。


というところです。
「喰う」ルールはマンチキンにならないようにバランスをとっていたので掲示
していませんでした。なんとか落ち着いた気がするのでアップします。


ひきつづきご意見をお待ちしております~>みなさま

■ 7 名前: なゆた :2005/07/16 02:47:37
http://elder.secret.jp/img0ch/rq/img/992146368/20050716will4.zip (26KB)
2 WILLルール Ver4.0 草案

とりあえず必要になった分だけライトアップ。
結構面白いルールになってきたと思う。

なゆたのグローランサ感全開。

■ 8 名前: なゆた :2005/07/17 01:29:59
http://elder.secret.jp/img0ch/rq/img/992146368/20050717will4.zip (26KB)
2 WILLルール Ver4.01 草案

技能の解体と再構成のレートの大幅な変更。
他、こまごまと直してます。

■ 9 名前: なゆた :2007/05/07(月) 07:56:41 ID:F/TSABWW
前回の島話でルールの改善点が出たのでメモ

  • 総WILL量と現在POWの比率でキャラクターの「引きずられ方」が決まるはず。



名前:
コメント:

すべてのコメントを見る

「考察」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
那由他の狭間-RuneQuest-
記事メニュー
  • セッションリスト
  • 公開フォルダ
  • メンバーフォルダ
  • 天秤
  • 蛮祓
  • 六季
  • 光輝
  • 群島

キャンペーン

  • 階層や記法について
  • エンサイクロペディア
  • 年表
  • 設定情報
  • プレイヤー

保留

  • 遊記
  • 喰闇
  • 写本
  • その他
  • 赤箱
  • 釣瓶
  • 風歌
  • 爽空
  • 死剣2
  • 禁欲
  • 主従
  • 剣匠
  • 島話3
  • 牙突
  • 侵月

終了

  • 傀儡
  • 学舎
  • 大大
  • 呼声
  • 短編
  • 島話2
  • 風道3
  • 忘神
  • 昼灯
  • 死狂
  • 死剣
  • 趣味

ルール

  • Roll20
  • ハウスルールサマリ
  • 絆ルール
  • 週単位活動ルール
  • 音響魔術
  • 夢魔術
  • WILLルール
  • キャラクター作成
  • 武器のカスタマイズ
  • 戦闘関連
  • 魔術関連
  • 魔技武道
  • アイテム
  • カルト
  • 技能
  • 世界
  • 生物
  • PoW

その他

  • SpreadChat
  • @wikiの使い方
  • 編集のガイドライン

リンク

プレイヤー

  • nonono6809
  • RQモノクローム
  • 「コモル(傷みの地)」を旅する、あるウズの書

外部

  • 蒼き月の囁き*
  • 旧サイトBBS*
  • イベントリスト*
  • グローランサ年表データベース*
  • グローランサ邦訳wiki*
  • ルーンクエスト邦訳wiki*
  • ファミリーズ!エクストラ!*
  • Roll20日本語ガイドwiki*

関連

  • TOME@wiki
  • ルーンクエスト情報局
  • エルナーの長館
  • The Well of Daliath
  • The Cradle of Heroes

資料

  • キャラクター身長比較
  • RPG Tools
  • LIBER OB SCISCITATORA
  • 中世ヨーロッパとファンタジー世界の「食」


著作権等

RuneQuest and the RuneQuest logo are Trademarks of Issaries, Inc.
Glorantha and Glorantha Trading Association are trademarks of Issaries, Inc.
HeroQuest, Hero Wars and Issaries are registered trademarks of Issaries, Inc.

No infringement on this trademarks is intended.

now:
2025-07-23 00:53:32 (Wed)
PageLastUpdate:
2024-12-27 22:37:57 (Fri)
total: -
today: -
yesterday: -
記事メニュー2
取得中です。
人気記事ランキング
  1. キャンペーン/傀儡/20170819
  2. ルール/草案/オープニングカットフェイズ
  3. キャンペーン/光輝/20191102/コメントログ
  4. ルール/戦闘関連/武器のカスタマイズ/関連メモ
  5. キャンペーン/傀儡/20140614
  6. キャンペーン/六季/20240608
  7. ルール/カルト/バロシ
  8. キャンペーン/群島/20050528
  9. キャンペーン/呼声/旧資料/CallOfTのガイドライン2-3事後処理
  10. キャンペーン/呼声/旧資料/CallOfTのガイドライン-1事前準備
もっと見る
最近更新されたページ
  • 136日前

    ルール/週単位活動ルール/絆ルールver1.6
  • 207日前

    メニュー
  • 353日前

    キャンペーン/天秤/20240803
  • 367日前

    キャンペーン/蛮祓/20240629
  • 367日前

    キャンペーン/蛮祓/20240720
  • 374日前

    キャンペーン/天秤/20240713
  • 381日前

    キャンペーン/六季/20240706
  • 382日前

    キャンペーン/六季/20240608
  • 386日前

    ルール/カルト/ストーム・ブルーOX/コメントログ
  • 388日前

    キャンペーン/蛮祓/20240511
もっと見る
人気記事ランキング
  1. キャンペーン/傀儡/20170819
  2. ルール/草案/オープニングカットフェイズ
  3. キャンペーン/光輝/20191102/コメントログ
  4. ルール/戦闘関連/武器のカスタマイズ/関連メモ
  5. キャンペーン/傀儡/20140614
  6. キャンペーン/六季/20240608
  7. ルール/カルト/バロシ
  8. キャンペーン/群島/20050528
  9. キャンペーン/呼声/旧資料/CallOfTのガイドライン2-3事後処理
  10. キャンペーン/呼声/旧資料/CallOfTのガイドライン-1事前準備
もっと見る
最近更新されたページ
  • 136日前

    ルール/週単位活動ルール/絆ルールver1.6
  • 207日前

    メニュー
  • 353日前

    キャンペーン/天秤/20240803
  • 367日前

    キャンペーン/蛮祓/20240629
  • 367日前

    キャンペーン/蛮祓/20240720
  • 374日前

    キャンペーン/天秤/20240713
  • 381日前

    キャンペーン/六季/20240706
  • 382日前

    キャンペーン/六季/20240608
  • 386日前

    ルール/カルト/ストーム・ブルーOX/コメントログ
  • 388日前

    キャンペーン/蛮祓/20240511
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
  2. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  3. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  5. シュガードール情報まとめウィキ
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. AviUtl2のWiki
  8. Dark War Survival攻略
  9. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 発車メロディーwiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. パタポン2 ドンチャカ♪@うぃき
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. Trickster - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ガヴァイ アッカンマン - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 過去の行動&発言まとめ - 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
  5. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  6. マイティーストライクフリーダムガンダム - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  7. コメント/雑談・質問 - マージマンション@wiki
  8. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. 猗窩座(鬼滅の刃) - アニヲタWiki(仮)
  10. MOZU - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.