atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
那由他の狭間-RuneQuest-
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
那由他の狭間-RuneQuest-
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
那由他の狭間-RuneQuest-
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 那由他の狭間-RuneQuest-
  • キャンペーン
  • 呼声
  • 旧資料
  • CallOfTのガイドライン-1事前準備

那由他の狭間-RuneQuest-

CallOfTのガイドライン-1事前準備

最終更新:2017年04月29日 11:02

Bot(ページ名リンク)

- view
メンバー限定 登録/ログイン
編集/編集履歴
20140322| 20140322/コメントログ| 20140503| 20140503/コメントログ| 20140629| 20140705| 20140719| 20140719/コメントログ| 20140823| 20140830| 20140927| 20140927/コメントログ| 20141018| 20141122| 20141213| 20141213/コメントログ| 20150110| 20150228| 20150321| 20150418| 20150627| 20150808| 20150808/コメントログ| 20150815| 20151219| 20160123| 20160326| 20160416| 20160416/コメントログ| 20160604| 20160611| 20160611/コメントログ| 20160723| 20160903| 20160917| 20161008| 20161008/コメントログ| 20170129| 20170304| 20170429| 20170513| 20170812| 20180512| 20180609| 20181027| 20181027/コメントログ| CallOfTのガイドライン-地形図を使用した遭遇| CallOfTのガイドライン/コメントログ| CallOfTのガイドライン3-1事前準備| CallOfTのガイドライン3-2探索サイクル| CallOfTのガイドライン3-3事後処理| アップランド湿原| キャラクターズ| ミッションリスト| ミッションリストテーブル| 旧資料/CallOfTのガイドライン| 旧資料/CallOfTのガイドライン-1事前準備| 旧資料/CallOfTのガイドライン2-2探索サイクル| 旧資料/CallOfTのガイドライン2-3事後処理| 旧資料/CallOfTのガイドラインサマリ| 流血の精霊エリス

Call Of <T> のガイドライン Ver2.2[1.事前準備](2017/03/04)

キャンペーンの目的

(てきとうに書く)

キャラクターの作成

(後から参加するときは全体の死祭の数値によって経歴補正)

〈呼び声〉と〈死祭り〉と手札と霊圧

 ロイの悪夢を分かち合うことで、どのぐらい霊的なストレスを受けているのかを〈呼び声〉、どれぐらい耐える力があるのかが〈死祭り〉です。キャンペーン専用の特殊技能としてキャラクターシートに記録します。
 〈呼び声〉も〈死祭り〉も初期値は0から始まり、技能分野修正値は加算しません。

 また、共有した湿原の悪夢の象徴としてプレイヤー達には手札が配られます。手札は未来の予感としてPCを助けます。

 しかし、探索終了時にキャラクターが持ち帰った手札は、スペードが5ポイント、その他が1ポイントの〈呼び声〉として加算されてしまいます。
 〈呼び声〉がPOWを超えた場合、キャラクターにはなんらかの形でアップランド湿原に関わる狂気が現れます(※具体的症状はキャンペーンで発生すれば開示します)。
 キャラクターはセッション開始時の〈呼び声〉5ポイントにつき、長期疲労の上限が1低下した状態で始まります。

 〈死祭り〉はキャラクターが遺骨を発見した数と同じポイント上昇します。〈死祭り〉は主に湿原に漂う涙霊たちと霊的に戦うときに使用します。

霊圧

 霊圧とは呼び声に手札を呼び声に換算したものを加えた値です。
 探索サイクルの中では戦闘時のヘイト判定に霊圧をプラスします。
 ただし涙霊戦闘のヘイト判定からは霊圧をマイナスします。

ロイ

 ロイは手札を持ち帰っても呼び声が増加しません。残想骨を見つけられなかった場合、呼び声が5ポイント増加します。残想骨を見つけた場合、呼び声が5ポイント減少します。
 サイクル中にロイに増加した呼び声はロイには溜まりません。周囲に溢れ、霊圧の低い順に他のキャラクターに割り当てます。

決意

 各キャラクターは4種類のスートで表現されるいずれかの決意を持って探索隊に参加します。キャラクターイメージに従って、1種類を選択してください。
 キャラクターは探索サイクルのあいだだけ「特性」に記載されたボーナスを獲得します。また、終了フェイズで「満足」に記載された値と同じポイントの呼び声を忘れることができます。
 決意を持たないキャラクターは特性のボーナスを得ることも呼び声を忘れることもできません。
クラブ「諦めきれぬ思い」
決意:Xは湿原で行方不明になったが、死んでいないはずだ。見つけてみせる。
特性:CON+4。
満足:探索隊が通過した3スクエアにつき1。

ダイヤ「解き放つ者」
決意:Xは不死に穢されているのではないだろうか。見つけ出して解放せねば。
特性:不死者と霊に対してPOW+4。
満足:誰かが遺骨回収に成功した1マップカードにつき1。

ハート「傷ついた魂」
決意:Xは死んだ。Xの事を思い出すと心が荒れ狂う。少しでも同じ心境の友を助けたい。
特性:他者への〈応急手当〉《治癒》等の成功率+20%。回復量+1。
満足:誰かが部位HP以上のダメージを受けると2。部位HPの2倍以上で4。故意の受傷は除く。

スペード「死の運び手」
決意:Xの死/不死について心の整理はついた。だが、私は不死者を許さない。
特性:不死者に対して近接攻撃によるダメージ+2。
満足:(探索隊が滅した不死者の脅威値合計÷探索隊の人数)+残想骨回収(+2)。

手札の受け渡し

 サイクル終了時、プレイヤーは自分より霊圧の低いキャラクターに手札の受け渡しを試みることができます。
 受け渡しに参加できるのは1サイクルに1回だけです。1サイクル中に複数のプレイヤーと手札の受け渡しをすることはできません。
 手札の受け渡すには「キズアトイメージの提案」を行います。複数プレイヤーが受け渡しを表明した場合は、霊圧順に解決します。

キズアト

 キズアトは決意の「X」、キャラクターがアップランド湿原で失った大切な誰かです。キズアト用の記録シートを用いて、キャラクターとキズアトとの関係性を構築していきます。
 キャラクターは彼/彼女をできるだけ思いださないことにしています。そのためキャラクターが自らその思い出を語る必要はありません。
 プレイヤーはキズアトを自由に設定してもかまいません。その場合はそのイメージをキズアトシートに記入しておきます。

 手札を渡そうとするプレイヤーは、渡す手札のイメージガイドを参考に、受け取るPCのキズアトにイメージの追加を提案します。描写する、台詞で表現する、単に設定として提示するなど、提案手法は自由です。
 受け取るプレイヤーは提案されたイメージを受け入れるかどうか決め、受け取るのであればキズアトシートに受け取ったカードと送り主、提案されたイメージを記入し、カードを受け取ります。
 イメージを受け入れない場合、カードの受け渡しは失敗します。
 キズアトイメージの提案によってカードが受け渡された場合、双方のキャラクターの〈死祭り〉が1ポイント増加します。

 マスターはキズアトシートに記載されたキャラクターのロールプレイを持ち主に指示することがあります。自分が1キャラクターとして統合できるイメージだけを受け入れるように注意してください。
手札のスート別イメージガイド
ダイヤ  キズアトの  外見、年齢、能力値、二つ名、職業、一人称、技能、性格、癖
ハート  キズアトとの 興味、尊敬、友情、愛、安らかな記憶、約束、依存
クラブ  キズアトとの (関係する中での)対立、別離、孤独、懊悩、裏切り
スペード キズアトの  (関係の終わり)死/不死、病、大怪我、怨嗟、悲嘆
 イメージガイドはプレイを通じて常に拡張、整理をする予定です。
 プレイが遅滞することを避けるため、イメージの提案と受け入れの判断は、相手キャラクターを指定してから3分以内で行います。制限時間を過ぎた場合は手札の譲渡は自動的に失敗します。

握手

 プレイヤー同士が握手することでキズアトイメージの提案を省略して手札を譲渡することができます。
 キズアトシートにはカードと送り主だけを記入し、イメージは受けたプレイヤーが後で記入します。
 握手によるカードの受け渡しでは〈死祭り〉の上昇は起こりません。
 受け側のプレイヤーは握手を拒否してイメージの提示を要求できます。

狂気

(まだ秘密。たくさんファンブルしたりする。)




探索範囲とサイクル、フェイズ

捜索範囲図
  A B C D E
1   ◇ ◇ ◇  
2   ◇ ◇ ◇  
3   ◇ ◇ ◇  
4               
5     門    
 呼び声は「限定された範囲を探索して目的物を見つけて戻ってくる」という閉鎖型ダンジョン探索を繰り返すキャンペーンです。

 1セッションでの探索範囲は横軸を左からA-E、縦軸を上から1-5と数える25マスです。
 この範囲を「マップ」と呼び、各マスを「スクエア」と呼びます。キャラクター達はC5から探索を始め、◇で表示したスクエアのどこかにある「残想骨」を探し出して、再びC5に戻る必要があります。
 1スクエアの大きさは抽象化されており、「スクエアをひとマス移動する時間=1サイクル≒1時間」として扱います。

 ひとつのサイクルは
1.偵察フェイズ
2.時間経過フェイズ
3.イベントフェイズ
の順で進行します。

 各フェイズでのキャラクター達の行動は、共鳴者のプレイヤーの左隣からスタートし、サイクルごとに時計周りで移ります。
 これはセッションをスムーズに進行するためのルールで、順序の重要な局面でプレイヤー間の合意があれば順序調整を禁止するものではありません。

セッションの開始

1.今回のゲームの「共鳴者」と「共鳴技能」を決定します
 ロイは共鳴値としてD100をロールします。参加キャラクターの全技能の中で、共鳴値との差がもっとも小さな技能値を持つキャラクターが共鳴者、その技能が共鳴技能です。
 差は絶対値で判定します。共鳴値は+100としても扱えます。例えば05の目は05と105の両方として適用します。
 差が同じキャラクターがいた場合、〈死祭り〉の低いキャラクターが共鳴者となります。差が同じ技能がある場合はキャラクターがその中から選択します。
 〈暗殺者感知〉や〈死祭り〉など、魔術的な前提条件を満たさなければ学習できない技能は共鳴技能には含めません。

2.ロイは自分を含めた各キャラクターに4枚づつ手札を配布します。

初期配置図
  A  B  C  D  E 
1 ■     ■  
2   ■ ■ ■  
3 ■   ■ ■  
4 ■ ■ ■   ■
5     門 ■  
残想骨出現位置
  A  B  C  D  E 
1   9 2/A 7  
2   4/K 6/Q 8/J  
3   5 10 3  
4               
5     門    
3.各キャラクターは1枚づつマップカードを提出します。
 マップカードが7枚に満たない場合は、ロイが7枚に達するまで手札からマップカードを出します。
 マスターはマップカードが13枚になるように山札から加え、ダイヤのカードをランダムに1枚抜き、再度山札から1枚を加えてマップカードを13枚にします。
 初期配置図に従って、マップカードを■の位置に裏向きに配置します。

 抜いたダイヤのカードが残想骨です。マップカードにダイヤのカードが含まれていなかった場合、山札からダイヤを1枚抜いて残想骨とします。

4.各キャラクターの〈呼び声〉の値と長期疲労、決意を確認します。

5.装備と加重を決定しチップを積みます。
 黒-CON
 青-STR
 白-ENC
 赤-LFP
 黄-呼び声
 青チップの上に黒チップを置いて疲労ポイントの最大値を示します。
 白チップの上に赤チップを置いて、現在の疲労状況を表します。

用語

行動順:サイクルプレイヤーから時計回り
霊圧順:呼び声+手札換算の多い順→D100の低い順



名前:
コメント:

すべてのコメントを見る

「CallOfTのガイドライン-1事前準備」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
那由他の狭間-RuneQuest-
記事メニュー
  • セッションリスト
  • 公開フォルダ
  • メンバーフォルダ
  • 天秤
  • 蛮祓
  • 六季
  • 光輝
  • 群島

キャンペーン

  • 階層や記法について
  • エンサイクロペディア
  • 年表
  • 設定情報
  • プレイヤー

保留

  • 遊記
  • 喰闇
  • 写本
  • その他
  • 赤箱
  • 釣瓶
  • 風歌
  • 爽空
  • 死剣2
  • 禁欲
  • 主従
  • 剣匠
  • 島話3
  • 牙突
  • 侵月

終了

  • 傀儡
  • 学舎
  • 大大
  • 呼声
  • 短編
  • 島話2
  • 風道3
  • 忘神
  • 昼灯
  • 死狂
  • 死剣
  • 趣味

ルール

  • Roll20
  • ハウスルールサマリ
  • 絆ルール
  • 週単位活動ルール
  • 音響魔術
  • 夢魔術
  • WILLルール
  • キャラクター作成
  • 武器のカスタマイズ
  • 戦闘関連
  • 魔術関連
  • 魔技武道
  • アイテム
  • カルト
  • 技能
  • 世界
  • 生物
  • PoW

その他

  • SpreadChat
  • @wikiの使い方
  • 編集のガイドライン

リンク

プレイヤー

  • nonono6809
  • RQモノクローム
  • 「コモル(傷みの地)」を旅する、あるウズの書

外部

  • 蒼き月の囁き*
  • 旧サイトBBS*
  • イベントリスト*
  • グローランサ年表データベース*
  • グローランサ邦訳wiki*
  • ルーンクエスト邦訳wiki*
  • ファミリーズ!エクストラ!*
  • Roll20日本語ガイドwiki*

関連

  • TOME@wiki
  • ルーンクエスト情報局
  • エルナーの長館
  • The Well of Daliath
  • The Cradle of Heroes

資料

  • キャラクター身長比較
  • RPG Tools
  • LIBER OB SCISCITATORA
  • 中世ヨーロッパとファンタジー世界の「食」


著作権等

RuneQuest and the RuneQuest logo are Trademarks of Issaries, Inc.
Glorantha and Glorantha Trading Association are trademarks of Issaries, Inc.
HeroQuest, Hero Wars and Issaries are registered trademarks of Issaries, Inc.

No infringement on this trademarks is intended.

now:
2025-07-15 23:36:20 (Tue)
PageLastUpdate:
2024-12-27 22:37:57 (Fri)
total: -
today: -
yesterday: -
記事メニュー2
取得中です。
人気記事ランキング
  1. 神知者なゆたの辻講座
  2. キャンペーン/傀儡/20160618
  3. キャンペーン/写本/20160910
  4. キャンペーン/傀儡/20160305
もっと見る
最近更新されたページ
  • 129日前

    ルール/週単位活動ルール/絆ルールver1.6
  • 200日前

    メニュー
  • 346日前

    キャンペーン/天秤/20240803
  • 360日前

    キャンペーン/蛮祓/20240629
  • 360日前

    キャンペーン/蛮祓/20240720
  • 367日前

    キャンペーン/天秤/20240713
  • 374日前

    キャンペーン/六季/20240706
  • 375日前

    キャンペーン/六季/20240608
  • 379日前

    ルール/カルト/ストーム・ブルーOX/コメントログ
  • 381日前

    キャンペーン/蛮祓/20240511
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 神知者なゆたの辻講座
  2. キャンペーン/傀儡/20160618
  3. キャンペーン/写本/20160910
  4. キャンペーン/傀儡/20160305
もっと見る
最近更新されたページ
  • 129日前

    ルール/週単位活動ルール/絆ルールver1.6
  • 200日前

    メニュー
  • 346日前

    キャンペーン/天秤/20240803
  • 360日前

    キャンペーン/蛮祓/20240629
  • 360日前

    キャンペーン/蛮祓/20240720
  • 367日前

    キャンペーン/天秤/20240713
  • 374日前

    キャンペーン/六季/20240706
  • 375日前

    キャンペーン/六季/20240608
  • 379日前

    ルール/カルト/ストーム・ブルーOX/コメントログ
  • 381日前

    キャンペーン/蛮祓/20240511
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. AviUtl2のWiki
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  8. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
  9. 星飼いの詩@ ウィキ
  10. ヒカマーWiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  6. 発車メロディーwiki
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. 高崎線 - 発車メロディーwiki
  4. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  5. 暦 未羽 - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. 召喚 - PATAPON(パタポン) wiki
  7. ステージ攻略 - パタポン2 ドンチャカ♪@うぃき
  8. 暦 いのん - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. 鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎 - アニヲタWiki(仮)
  10. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.