atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
関東高速鉄道連合会Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
関東高速鉄道連合会Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
関東高速鉄道連合会Wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 関東高速鉄道連合会Wiki
  • 武蔵野鉄道70000系電車

武蔵野鉄道70000系電車

最終更新:2025年09月21日 21:16

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
武蔵野鉄道70000系電車

武蔵野鉄道70000系電車は、令和3年度に量産先行車が登場した通勤型電車である。

デザイン

  • 概要
  • 構体
  • 足回り
  • 補機類
  • 内装
    • 量産先行車
    • 量産車
  • 増備について
  • その他
  • 編成図
  • 関連

概要

現行最新型の60000系電車は製造開始から令和2年の時点でおよそ8年が経過しているが、この間に開発された新技術を反映するため新設計の車両として投入される予定。制御伝送装置がTIMSからINTEROSに大きく変わる影響で、在来車との連結運転などに大がかりな検証が必要なため、量産先行車を製作することとした。

構体

構体は武蔵野車輌製造と総合車両製作所のクロスライセンスの成果を生かした設計としており、Sustinaの要素を取り入れた設計としている。製造設備の都合により、メーカーによる構体の差異がある。共通事項としては、Sustina標準タイプのオフセット衝突対策、東日本旅客鉄道209系電車同等以上の前面強化タイプの先頭構体+同E531系電車で採用された先頭車と各先頭車から数えて2両目までの中間車の各車両間の衝撃吸収構造、車内ロールバー、内はめ式の窓・出入口フレーム、基本デザインなどがある。

また、古きと新しきの融合をテーマに前面デザインを新たなものにし、伝統のグリーンとクリームを車体色に採用しつつ、塗り分けパターンを変更した。通勤型では久々の全塗装車である。

60000系同様に車体構造の車種ごとの統一という観点で設計されており、車種が先頭車と中間車のみといってよい構成を採用し、製造コスト・整備コストの削減につなげている。(厳密には4形式になるが車体構造で見れば中禅寺湖寄り先頭車、中間車、新橋より先頭車の3車種になり、さらに台車間の台枠構造は完全に統一されている。)

足回り

台車に関しては、60000系ものとほぼ同等品を採用する。ダイレクトマウントの軸梁式ボルスタ台車で長軸を採用して高い走行安定性を実現すると同時に、各部位の最適化を図り曲線通過性能、省メンテナンス性の高い優れた特性の台車となっている。回生制動の負担率の向上に伴い、基礎ブレーキがすべて片押しのユニットブレーキになっている。

主電動機・主制御器は、60000系に引き続き東芝と三菱電機が担当し、永久磁石同期電動機とセミSiC素子(三菱製はフルSiC素子)VVVFインバータ(1C1M方式)の組み合わせとなっている。電動機出力はいずれも270kWとなっている。主制御器についてはINTEROS対応のための設計変更が行われている。

ユニット構成は60000系電車や50000系電車30番台で採用された概念を引き継ぎ、西日本旅客鉄道の225系などで採用されている0.5M方式を採用しており、艤装の統一による整備性の向上、製造コストの削減を実現している。空転対策として新橋寄りに動台車がついた車両と中禅寺湖寄りに動台車がついた車両が存在している。

ブレーキは電気指令式ブレーキである。制御伝送装置との連携により高度なブレーキ力管理が行われている。

営業運転における連結は、異車種の場合TIMS搭載車のみ可能である。よって10000系や7000系未更新車、各種動態保存車との連結は救援時以外はできない。(電気機関車など電車以外の組み合わせも営業運転では考慮していない)

補機類

電動空気圧縮機は低騒音のオイルレスレシプロ式を採用している。補助電源装置はVVVFインバータに統合されている。蓄電池は焼結式アルカリ2次電池である。

内装

量産先行車

内装はJR東日本のE235系電車と同様に壁面にペーパーハニカム構造のパネルを採用している。袖仕切り、荷棚に半透明の強化ガラスを、中間妻の仕切り扉に透明な強化ガラスを採用することで開放感を演出している。照明は、LEDランプを用いた半間接照明を採用し高級感を出している。乗降扉については内側化粧シート仕上げのステンレス製のもの採用し、乗降扉の窓ガラスは複層ガラスを採用し、取り付けは接着方式である。

旅客案内装置はドア鴨居部にはあえて何も取り付けず、天井の中吊り広告の要領で21型ワイドLCD画面が車内に合計28台設置されている。

制御伝送装置はINTEROSを採用し、走行関係から照明・空調管理に至るまで車両の電気・空気関係をすべて管理している。武蔵野鉄道の車両としては初めてCBM(状態監視保全)に対応している。

座席に関しては、東京都交通局5500形のものをベースにしたものを採用している。

量産車

量産先行車との差異としては、乗降扉を内側ステンレス無地かつ単板ガラスにする、袖仕切りをJR東日本E235系1000番台と同じものに変更する、出入り口の柱を20000系と同等品にグレードダウンする、荷棚はパイプ構造にする、中間妻の仕切り扉を20000系と同等品にグレードダウンする、旅客案内装置を乗降扉鴨居部への取り付けに変更した上で21型ワイドLCDx2に変更する、照明をLED直接照明に変更するなどコストダウンを強く意識した仕様になる。

増備について

量産先行車については、令和3年度に8両編成1本(総合車両製作所横浜事業所)、4両編成1本(武蔵野車輌製造)を導入し、約2年の期間をかけて各種試験を行った。いずれも一般的なロングシート車である。

量産車は1次車が令和6年3月に8両編成1本と4両編成1本が武蔵野車輌製造から出場した。

本格的な量産は令和8年度以降になる見込みである。

なお、現状生産されたすべての編成が電力(架線など)・信号・線路のモニタリングに対応しているが、今後生産予定の車両は各種設備のモニタリングに非対応(ないし準備工事)で製造される予定である。

その他

量産先行車は電力(直流1500Vのみ)・信号・線路のモニタリング機能に対応しているため、20000系検測車の予備車を兼ねている。そのため中央関東鉄道の各線の入線試験を実施済みであり、直流電化区間では検測可能なすべての項目、交流電化区間および非電化区間では電力以外の検測可能な項目を検測することとなっているが、あくまでも中央関東鉄道の検測車としては予備扱いである。なお関東新都心高速鉄道線内の検測は新宿以東のみ可能とされている。(新宿以東入線試験済み)。

編成図


←中禅寺湖
クモハ74100 モハ74200 モハ74300 クモハ74400
ATS PT VVVF VVVF CP PT VVVF ATS VVVF

クモハ78100 モハ78200 モハ78300 モハ78400 モハ78500 モハ78600 モハ78700 クモハ78800
ATS PT VVVF VVVF CP PT VVVF VVVF PT VVVF VVVF CP PT VVVF ATS VVVF


関連

武蔵野鉄道20000系電車
武蔵野鉄道60000系電車
武蔵野鉄道80000系電車
武蔵野鉄道90000系電車

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「武蔵野鉄道70000系電車」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
添付ファイル
  • 70000_0 _2020.png
関東高速鉄道連合会Wiki
記事メニュー
  • main manu
  鉄道路線一覧
  鉄道車両一覧
  ページ一覧 名
  用語辞典
  コメントページ

  • Team TR
  東鷹快速鉄道
  東京新都心高速
  東鷹快速バス
  東鷹高速バス
  東京高速交通
  麻帆良電鉄
  富士東鷹バス製造

  • 武蔵野鉄道グループ
  武蔵野鉄道
  武蔵野車輌製造
  武鉄バスグループ
  常葉急行鉄道
  札幌急行電鉄
  札幌急行バス
  中央関東鉄道

  • 東名名阪ホールディングス
  東名首都圏電気鉄道
  東名電鉄バス
  名阪電気鉄道
  名阪電鉄バス
  東名名阪高速バス
  東名車輛

  • 神鉄グループ
  神奈川鉄道
  愛静鉄道
  湘南高速索道
  神奈川鉄道バス

  • 関東新都市トラフィックシステムズ
  関東新都市鉄道
  関東新都市ステーション
  サービス/インターテック
  北関東交通
  前高鉄道

  • 東八電鉄

  • 赤羽車輌製造


  • 管理者用 A F
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。
人気記事ランキング
  1. 東鷹快速鉄道TS2900系電車
  2. 東名首都圏電気鉄道21000系電車
  3. 武蔵野鉄道
  4. 武蔵野鉄道200系電車
  5. 武蔵野鉄道60000系電車
  6. 東八電鉄本線
  7. 中央関東鉄道500系
  8. 武蔵野鉄道90000系電車
もっと見る
最近更新されたページ
  • 7日前

    武蔵野鉄道20000系電車
  • 12日前

    武蔵野鉄道70000系電車
  • 12日前

    武蔵野鉄道
  • 12日前

    武蔵野鉄道岩槻線
  • 12日前

    武蔵野鉄道90000系電車
  • 14日前

    武蔵野鉄道50000系電車
  • 14日前

    武蔵野鉄道7000系電車(2代)
  • 14日前

    武蔵野鉄道4000系電車
  • 14日前

    武蔵野鉄道3000系電車
  • 14日前

    武蔵野鉄道80000系電車
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 東鷹快速鉄道TS2900系電車
  2. 東名首都圏電気鉄道21000系電車
  3. 武蔵野鉄道
  4. 武蔵野鉄道200系電車
  5. 武蔵野鉄道60000系電車
  6. 東八電鉄本線
  7. 中央関東鉄道500系
  8. 武蔵野鉄道90000系電車
もっと見る
最近更新されたページ
  • 7日前

    武蔵野鉄道20000系電車
  • 12日前

    武蔵野鉄道70000系電車
  • 12日前

    武蔵野鉄道
  • 12日前

    武蔵野鉄道岩槻線
  • 12日前

    武蔵野鉄道90000系電車
  • 14日前

    武蔵野鉄道50000系電車
  • 14日前

    武蔵野鉄道7000系電車(2代)
  • 14日前

    武蔵野鉄道4000系電車
  • 14日前

    武蔵野鉄道3000系電車
  • 14日前

    武蔵野鉄道80000系電車
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. MADTOWNGTAまとめwiki
  2. 20XX @ ウィキ
  3. 戦隊・ライダー:怪人まとめ@ ウィキ
  4. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  5. SDガンダム Gジェネレーションオーバーワールド 攻略Wiki
  6. NIKKEぺでぃあ
  7. オペラ対訳プロジェクト
  8. 役割論理専用wiki 
  9. とある魔術の禁書目録 Index
  10. 正田崇作品 @ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  6. 発車メロディーwiki
  7. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  8. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  9. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. まどドラ攻略wiki
  3. ちいぽけ攻略
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  6. 20XX @ ウィキ
  7. 戦国ダイナスティ攻略@ウィキ
  8. ソニックレーシング クロスワールド @ ウィキ
  9. Shoboid RPまとめwiki
  10. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. やなせたかし - アニヲタWiki(仮)
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. 参加者一覧 - MADTOWNGTAまとめwiki
  5. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. スーパーロボット大戦Y - アニヲタWiki(仮)
  7. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  8. 模擬ドラフト結果 - おんJ模擬ドラフトまとめwiki
  9. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  10. 駆動方式(自動車) - アニヲタWiki(仮)
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.