ソビエスキ


列伝

モエシアの聖騎士で、融和主義の人間。彼の聖騎士団は魔族との共存を掲げる異端である。神聖魔法に長け、古典的な重騎兵突撃を得意とする。モエシアは遠隔攻撃に長けており、支援を受けやすい騎兵隊は活躍する機会が多い。モエシア平原部でのホーリーボールのカラコール戦術によって数多くの魔軍を阻止していたが、衆寡敵せず撤退、帝都へと入った。

台詞

 雇用時
人は過ちます、真の信仰が至純なものであるという保証はありません
 退却時
撤退する、援護を頼む

基本スペック

性別 男性
種族 人間
クラス 騎乗聖騎士
肩書き S1・S2 モエシア公国元帥 S3 テマ・イリュリア長官
初期勢力 S1 モエシア護帝侯領 S2 ベルンダ帝国 S3 イェニ・ルーム
初期階級 S1 一般(Loyal:フェデリコ) S2 宿将(Loyal:フェデリコ) S3 上士(Loyal:フェデリコ)
初期レベル S1・5 S2・15 S3・20
雇用種族 人間
雇用クラス 胸甲騎兵 金羊毛騎士団 騎乗聖騎士 帝国銃士隊 重装甲歩兵 下馬聖騎士 フサリア 観想修道会士 宣教師
リーダースキル キュアオール
ホーリーボール>Lv30 ホーリーボールⅡ
固有スキル 聖剣Ⅱ 闇魔法B 突撃ラッパ 照準ラッパ 警戒ラッパ 進軍ラッパ
光竜剣 黒竜剣
旗揚げ時勢力名 ルブリン公国
旗揚げ時雇用可兵科 胸甲騎兵 騎乗聖騎士 フサリア 観想修道会士 宣教師
その他・備考欄 メイス系は習得しない

基本能力値

HP 1500 MP 200
攻撃 60 防御 60
魔力 70 魔抵抗 60
素早さ 75 技術 60
HP回復 25 MP回復 30
移動力 200 移動タイプ 草原
召喚数 6 召喚レベル 30%
exp_mul 126
  • 成長率・耐性
騎乗聖騎士に準ずる

考察

  • 全般
光と闇の両方の必殺剣を使える聖騎士。別にメイン盾でも最強でも無い。
LS的には劣化ローヴェレだが、魔族の大群と戦う事を強いられるS1モエシアではかなり頼もしい存在である。それ以外の状況ではお察し。

  • 操作方法
魔族相手ならホーリーボールを撃ちつつ敵の攻撃を回避する竜騎兵的運用が非常に有効。
光竜剣は後衛の集団を狙おう。黒竜剣は威力もイマイチな上に彼の技術では真価を発揮しきれないので、接敵したら適当に撃ってしまって構わない。

  • おすすめ陪臣、兵科、指揮官
ホーリーボールとキュアオール付与しかないので、特に陪臣は必要ない。精々低レベルの胸甲騎兵人材や重装甲歩兵人材のレベリングを(ry

胸甲騎兵はやはりお勧め。遠距離攻撃を付与できる上に、部隊内で状態異常者が出来ても即座に対応が出来る。
重装甲歩兵もお勧め。付与スキルとの相性も良く、レベリング要員としてもそれなり。
騎乗聖騎士は相性はそこまで悪くは無いんだが、元々スキルが揃っているので低レベル時以外は恩恵が薄い。おまけにLv20以上のパラディンを率いる場合、本人のレベルが30以上無いと付与スキルが全て無駄になるのも困り所。
それ以外の兵科は特に率いるメリットは無いだろうか。

彼は能力的には通常の騎乗聖騎士よりHPが少し高いだけなので、素の戦闘力はイマイチ。
よって、陪臣にするなら、2種の必殺の強化を目的としてのこととなる。
欲しいのは攻撃力・魔力・技術、あとできれば移動力ということになるが、騎乗聖騎士への雇用をもつ人材には、なかなかこの組み合わせのLSがない。

ヴィラールは文句なしに強化できるが、少々遠く、また彼女に相応しい歩兵・銃兵人材などが多数いるのが悩み所。
ウルリッヒは攻撃・技術を向上させてくれるが、移動力や耐性に難を抱えることになる。
他、胸甲騎兵などの人材は攻撃LSに関しては持っているものが多い。騎乗聖騎士の無名人材にも、ホスピタル騎士、コラッツィエリの両名には魔力LSがある。
ちなみにこれも遠いが、ロザンナも実は魔力と移動力のLSがあり、若干相性がいい。
あとはループシュタインエフューシスオルデンバルネフェルトファルネーゼなどの騎乗聖騎士を率いることに適性のある人材につけて、レベリングを兼ねつつ活躍させるのが選択肢としては挙がるだろうか。

  • 敵対時対処法
光竜剣だけには注意が必要。コシチューシコ以下の威力とはいえ、腐っても光竜剣なので後衛に直撃は避けたい。
黒竜剣は射程がそれなりで麻痺効果もあるものの、気を使う程では無い。どうしてヘルマンといいこいつといい技術の低い聖騎士が黒竜剣を持っているのか、それがわからない
配下の騎乗聖騎士は、魔軍以外では大した脅威ではないので通常の騎兵対策で十分だろう。

  • 勢力のマスターとして
3種の騎兵と回復兵2種のみ雇える。
歩兵、銃兵、砲兵は宣教師の召喚である程度誤魔化せるが、無いよりはマシレベルなので過信は禁物。

コメント欄

  • どこぞの傭兵さんと同じように胸甲騎兵ぶち込み。交流圏が使えるので敵の時は真っ先に潰したい。 -- 名無しさん (2012-04-14 22:33:18)
  • 交流圏?なるほど、魔族との橋渡し役になるから交流圏なのか! -- 名無しさん (2013-05-22 17:38:01)
  • 光と闇が合わさるが最強に見えないナイト。交流圏は強いけど。 -- 名無しさん (2013-08-27 15:31:51)
  • 敵にいても交流圏撃たれて初めて存在に気付くぐらいの影の薄さ、シナリオで相手取るときはレベルが上がってないか、高くてもイェニ勢に混ざっているためスゴイ地味 -- 名無しさん (2013-08-30 11:21:13)
  • ↑そして交流圏で砲兵が殺されていらっとする、までがテンプレ -- 名無しさん (2013-08-30 15:40:11)
  • 顔グラ的にも明らかに弱い部類の人材。ランシナ等で拾った際にはヴィラール配下に入れて必殺の強化を図るという手がある。素の数値は低いが強化度合が大きいので結構な威力になる。 -- 名無しさん (2015-08-23 20:02:15)
  • ただのネアトンだと思っていると痛い目を見る。 -- 名無しさん (2015-12-29 16:51:41)
  • ヴィラールの配下にしてみると案外使えるかもしれない。 -- 名無しさん (2016-11-20 02:58:08)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年09月29日 06:54