デザート・ジム
【図鑑情報】
図鑑番号 |
形式番号 |
006 |
RGM−79F |
正式名称 |
図鑑:デザート・ジム 生産:デザートGM 兵器:デザートGM |
図鑑解説 |
|
【開発情報】
自軍開発プラン |
基礎 |
MS |
MA |
敵性 |
備考 |
3 |
4 |
2 |
- |
|
敵開発プラン(プラン奪取時) |
基礎 |
MS |
MA |
敵性 |
備考 |
- |
- |
- |
3 |
|
開発プラン名 |
開発資金 |
開発期間 |
ジム砂漠戦型の開発 |
1,000 |
2 |
開発プラン文章 |
RGM-79を改修し、砂漠戦用の機体を開発する。 関節部への防塵加工を施すことで、砂漠地帯における 稼働率の大幅な向上を目指す。 |
関連機体 |
関連内容 |
ジム |
開発前提ユニット(開発必須) |
特殊条件 |
勢力名 |
条件内容 |
なし |
なし |
【スペック】
生産期間 |
1 |
割引区分 |
B3 |
資金 |
750 |
資源 |
2,550 |
資金(一機あたり) |
250 |
資源(一機あたり) |
850 |
移動 |
6 |
索敵 |
D |
消費 |
18 |
物資 |
140 |
搭載 |
- |
制圧 |
○ |
機数 |
3 |
限界 |
130 |
耐久 |
110 |
運動 |
12 |
シールド |
- |
スタック |
○ |
【改造先】
【特殊能力】
【生産可能勢力】
【武装構成】
武装名 |
攻撃力 |
命中 |
射程 |
備考 |
レールキャノン |
60 |
20×3 |
60 |
1-2 |
|
ミサイルポッド |
30 |
5×6 |
50 |
1-1 |
対空不可 |
ビームサーベル |
56 |
28×2 |
75 |
0-0 |
|
【地形適性】
|
陸 |
砂 |
山 |
森 |
寒 |
水 |
空 |
宇 |
攻撃 |
○ |
○ |
○ |
○ |
△ |
- |
△ |
- |
移動 |
○ |
○ |
○ |
○ |
△ |
- |
- |
- |
出典
M-MSV
寸評
砂漠戦に対応した
ジム。
なのだが、
ザク・デザートタイプと同じく森でも山でも良好な適性を有しており、宇宙向きだった無印ジムからすると地上に特化した分だけ各地形適性の改善が著しい。その移動適性の高さからユーラシア大陸やアフリカ大陸などの広い範囲で活躍でき、射程1-2を活かす位置取りもしやすい。
プロガン・
陸ガン・各種旧式兵器で速攻ゴリ押しが決められない場合、低コストと相俟って1部地上戦の主力となりえる機体である。
ただし寒冷地だけは適性が弱いため、同期の
ジム寒冷地仕様と使い分けると良い。本機は生産にかかる必要資源が多いので、コスト分散という点でも使い分け推奨。
隠れた問題は、レールキャノンの攻撃回数の少なさ(20×3)である。優秀な指揮官キャラの範囲内で運用してサブ武装のミサイルボッドを発動させるか、手数の多い支援射撃を合わせるなどの工夫を凝らしたい。また盾を持たないのでいきなり直接攻撃を仕掛けるとこちらの損耗が増えやすいのも難点だが、その辺りも盾持ちのジム寒冷地仕様が補完できるだろう。
一方、第2部では流石に戦力としては非力。移動適性と射程1-2のレールキャノンを活かした支援機として何とか使えなくはない。
ちなみにエゥーゴ編では地上でのティターンズの重要拠点に配置されている事が多く、次世代機と比べるとただの数合わせなので圧倒しやすい。
うんちく等
レールガン(
61式戦車の155mm砲弾を流用できるように改修されている)や専用ビームスプレーガン、リアクティブアーマーといった特徴的な武装・装甲を持つが、メディア作品での出番は殆どないジムバリエーションの一つ。
ドムに対抗するべく、オプションの脚部推進器を追加する事でスラスターを用いたホバー走行も可能だが、燃費が著しく悪くなるので稼働時間が短いという欠点があったらしい。
このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
- 間接攻撃ができるのと優秀な移動適正に目が行ってしまいがちだが攻撃回数が20×3なので思ったよりダメージを与えられなかったりする。優秀な指揮官を付けサブ射撃の発動率と命中率を上げるか陸戦型ジムを付ける等して手数の少なさを補おう。 -- 名無しさん (2010-01-30 14:28:31)
- 陸戦用ジムと同じくシールドが無い点も注意、気をつけないと結構消耗してしまう -- 名無しさん (2010-04-02 22:57:08)
- 運動性が低いのでグフやドムに真正面からぶつけると膾切りにされますので注意。 -- 名無しさん (2010-04-03 17:21:11)
- 盾持ちの寒冷地ジムのカバーできないところをカバーするように配備したほうがいい。 -- 名無しさん (2011-03-03 01:03:13)
- 遠距離から先制攻撃できる機体はとても強い、スナイパー同様敵正面戦力をガリガリ削いでから叩くととても有利になれる。ドダイ付きは量産ガンタンクに任せてザクキャノンは近づいて叩こう -- 名無しさん (2011-03-28 21:18:06)
- 運動性・盾無し・射撃武器の攻撃回数とさびしい限りだが、汎用のジムが一層使い辛い為に頼らざるを得ないユニット。 -- 名無しさん (2011-04-27 07:02:21)
- 寸評に書いてあるが、実は2部やティターンズ、エゥーゴでも使える。ただし直接攻撃ではなく、間接攻撃に徹して使えば、ジムクラスやドムクラスぐらいは太刀打ちできる。 -- 名無しさん (2012-04-06 01:24:04)
- 優秀な地形適正と攻撃回数の関係から考えると連邦版ドムと言った所か?だがドムと違い間接攻撃が出来る、命中がマシ、ジオンは盾持ちが少ないと活躍の余地がある。間接で削り正面から撃破がセオリーか。地味に資源を食うのでプレイ状況によっては生産に注意。 -- 名無しさん (2013-08-12 08:54:34)
- 本機が量産できれば、アフリカやオデッサ方面の攻略難易度がかなり下がるので、無いよりはあったほうがマシかも。 -- 名無しさん (2013-08-14 23:24:39)
- 中距離支援に徹した扱いが適する。他は大型車両狩りや追撃部隊に -- 名無しの軍人 (2016-11-15 20:24:17)
- オデッサ攻略前なら生産をお勧め。キリマンジャロだけなら各地から戦力が集まってくるはずなのでいらない -- 名無しさん (2017-02-02 01:36:56)
- 完全に間接攻撃ユニットとして使っていたい。直接攻撃は陸戦ジムor陸戦ガンダム辺りを使ってあげると上手く機能するかも。 -- 名無しさん (2018-01-18 22:08:22)
- 山と森を△にして陸戦用を逆にして差別化したら良かったのかも -- 名無しさん (2018-03-22 04:15:25)
- とにかく安くて地形適正もバッチリ。使い方次第では最後まで現役。個人的には地上用としては唯一新規生産の価値あるジム -- 名無しさん (2019-05-28 09:38:55)
- のんびりではなく普通に進めていれば、おそらくキリマンジャロ戦で本格投入。戦力が揃っていて追加生産しない場合、ロールアウトが近い陸用GM寒GMとサンプル同士でスタックを組むことが多いか。出番は少ないながら優秀。 -- 名無しさん (2019-05-28 14:49:15)
- 若干資源が高い。雑に損耗すると痛いので射程2を生かすべき。 -- 名無しさん (2019-10-03 19:50:51)
- 射程 -- 名無しさん (2020-04-02 20:18:43)
- 寒冷地△だが、そもそも寒冷地自体が少ないので全域で働ける。倍額投資やジムを事前生産を行い、どんどん数を揃えよう。 -- 名無しさん (2020-05-20 09:58:30)
- 同レベル帯にライトアーマーがいるが高価なのでオデッサ作戦あたりからの地上反抗作戦の主力になりうる。第2部で最初の敵になるデラーズは地上の拠点がキリマンジャロなのであえて廃棄せずそのまま使い潰してもいい。 -- 名無しさん (2020-10-20 12:51:30)
- 新テンプレへ更新しました。 -- Tolro800 (2023-12-09 10:32:40)
- 他の人も書いてるけど、ドムと同じく攻撃回数が少ないから、高い士気と優秀な指揮効果が乗ってないと数値通りの戦果が出ない -- 名無しさん (2023-12-09 12:23:34)
- 限界もドムと同じ130なのでキャラ乗せても射撃回数は増えない。命中こそジャイバズより10高いけどそれでも60なので大して変わらない。似たりよったりの産廃だと思う -- 名無しさん (2023-12-09 16:59:30)
- グフとかにまともにぶつけられる・・・と思ってもそうでもない移動適性を活かして射程2か -- 名無しさん (2025-01-20 18:23:33)
- 第一射撃20×3で素の火力が量産型ガンタンクより弱くてコスパの悪い陸戦機体に出番はないかな。 -- 名無しさん (2025-01-21 11:06:51)
- ロールアウトの時期的に状況とか関係なくガンタンクⅡでだいたい何とかなる。 -- 名無しさん (2025-01-21 16:48:28)
- 予算、適性、能力からジム寒冷地仕様との相性が良い。射程と索敵、火力と耐久を補い合う。 -- 名無しさん (2025-01-23 17:55:07)
- 開発時期が遅すぎて開発サンプルがキリマンジャロ戦に投入出来るかどうか -- 名無しさん (2025-01-26 09:28:18)
- 限界130の射撃回数3が論外。適性以外見るべきものは無い。即資源で問題なし。 -- 名無しさん (2025-01-26 19:15:57)
- ↑3 連邦1部で地上戦に、デジム寒ジムを投入する攻略ペースの遅攻と仮定、想定したとしても。生産の資金資源バランスはとれるかもだが、技術開発、新兵器開発、攻略作戦と資金の重要度が高いのに資金高の寒ジムを推すのは疑問。また寒ジムとデジムの混成スタックは、デジムの射程乃至副武装を寒ジムが殺すことに。加えて砂漠と寒冷地の移動適正も足を引っ張りあう。耐久に関しても寒ジムは盾持ちとはいえ25も低いため、それほど耐久アップの効果は見込めない。索敵に関してはデジムよりは明確に利点だが、ホバトラやディッシュが不足した場合でしか生きない。なのでお互いを補いあうと言うよりは、直接攻撃部隊として寒ジムのみ生産するよりはデジムを混ぜた方が利点がある、もしくはデジムのみで統一した方が、射程1と2を使いわけられる分だけマシというところでは? -- 名無しさん (2025-01-27 07:53:43)
- 追加投資をしない限りギリギリ間に合うのがキリマンジャロだけどキリマンジャロはそもそも攻略しなくていいからねw寒ジムともども存在意義を感じないユニットだよ。 -- 名無しさん (2025-01-27 08:23:56)
- 寒ジムは残しとけばジムコマ→ジムスナ2にできるけどコイツは⋯ -- 名無しさん (2025-01-28 23:22:17)
- ライバルのザク・デザートはディザート・ザクになるのになw -- 名無しさん (2025-01-29 17:49:05)
- そんなこと言ったらこいつは汎用化対応からアクア、キャノン、ライトアーマー、スナイパーカスタムにできんじゃん。さらにそこから指揮ジム経由でパワードジムにできるから第二部以降時自動補充も活用できる。これを活用しないならジム2から3まで持っていけるじゃん。 -- 名無しさん (2025-01-29 20:04:16)
- ↑間違ってはいないけどそういう話ではないんでね?そんなこといったらザクデザートタイプだって汎用化対応から改造進めりゃザクⅢまで進めるし -- 名無しさん (2025-01-30 09:46:04)
- 直接の後継機があって欲しかったってことね -- 名無しさん (2025-01-30 11:04:16)
- 初めて連邦編やった時はお世話になったなぁ 射程2攻撃が頼もしく見えた -- 名無しさん (2025-04-07 13:38:06)
最終更新:2025年04月07日 13:38