ネモⅡ
図鑑番号 |
形式番号 |
正式名称 |
開発プラン名 |
開発資金 |
027 |
MSA-004 |
図鑑:ネモⅡ 生産:ネモⅡ 兵器:ネモⅡ |
強化型ネモの開発 |
2500 |
- 出典:Z-MSV
- Height:---m
- Weight:---t
必要技術 |
関連機体条件 |
特殊条件 |
基礎 |
MS |
MA |
敵性 |
21 |
22 |
- |
- |
ネモ |
- |
開発前作中コメント
- MSA-003の機体データをもとに改修を施した強化型を開発する。ジェネレータ出力を安定化し兵装を高火力のものに換装することで高性能化を実現する。
開発期間 |
4 |
生産期間 |
1 |
資金 |
1950 |
資源 |
4650 |
資金(一機あたり) |
650 |
資源(一機あたり) |
1550 |
移動 |
6 |
索敵 |
D |
消費 |
20 |
搭載 |
○ |
機数 |
3 |
制圧 |
○ |
限界 |
130 |
割引 |
B4 |
耐久 |
220 |
運動 |
32 |
物資 |
160 |
武装 |
- |
シールド |
○ |
スタック |
○ |
- 改造元:
- ネモ
- 改造先:
- 射撃対応(ネモⅢ)100/2460
- 高性能化(ジェガン)520/3420
- 飛行ユニット追加(ネモⅡ/ドダイ改搭乗)100/370
- 特殊能力:
- なし
- 生産可能勢力:
- 地球連邦
- エゥーゴ
- エゥーゴ・クワトロ
- テム・レイ軍
武器名 |
攻撃力 |
命中率 |
射程距離 |
ビームライフル |
150 |
75 |
1-1 |
バルカン |
24 |
40 |
1-1 |
ビームサーベル |
104 |
80 |
0-0 |
ビームサーベル(隠し) |
65 |
85 |
0-0 |
|
陸 |
砂 |
山 |
森 |
寒 |
水 |
空 |
宇 |
攻撃 |
○ |
△ |
○ |
○ |
△ |
- |
△ |
○ |
移動 |
○ |
△ |
△ |
○ |
△ |
- |
- |
○ |
- 寸評:
本作で初登場となったネモの強化型、これがジェガンへの道しるべとなる。
バーザム相手ではやや厳しいが、マラサイを上回る性能になりかつコストも安い。競合機となるメタスと比べると、運動性や格闘攻撃力ではまだ劣るが、耐久性とシールド装備という点では上回り、コストパフォーマンスでは圧勝。ネモから引き続き1T生産という点も魅力で、性能が上位の量産機との差別点となる。
ネモとの差は耐久+20、物資+20(消費はそのまま)、運動+1、ビームライフル攻撃力+18、ビームサーベル攻撃力+8、隠しサーベル攻撃力+5、山の攻撃適正上昇。ただし、ビームライフルは見た目の攻撃力は上がってはいるものの、実は命中が5下がった上に攻撃回数が1回減っている。総合的に見れば確かに強化されてはいるが、改造コスト分に見合った強化であるかは微妙もいいところで、焦ってネモから改造するほどではない。基本的にはネモは改造せずネモのまま運用し、こちらは新規生産した方が良い。
ややコストはかかるがネモⅢに改造可能で戻すことも可能と、器用な運用もできる。型落ちして来たと感じたらあちらに改造し、支援に徹してジェガンまで繋ぐと良い。
- うんちく等:
Z-MSVでは名前だけで画稿は存在しなかったので、本作のためにネモⅢを元に新規デザインされた。そのため、ある意味シリーズセミオリジナルの機体と言える。
主に出力の増強による高火力化を目的としたプランだったが、開発が難航して結局ネモⅢが開発された。つまり、本来の設定上はペーパープラン同然の機体であった。
このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
- 連邦軍ではリックディアスの関係で一番この辺の機体を欲しいアクシズの後に開発できるので微妙な機体になってしまっている。下手したらジム?やジェガンができている生殺しは言わずもがな -- 名無し (2011-02-06 07:55:02)
- 上で書かれているが連邦プレイだとガンダリウム(リックディアス)イベントの関係で高性能量産MSが必要な対アクシズでは開発出来ないのが痛い。性能およびコスト的には優秀なので他のシナリオでは十分使える。 -- 名無しさん (2011-02-07 05:38:42)
- そもそも連邦プレイなら似たような性能のガルバルディβがすでにある程度量産されているはずなので、ガンダリウムイベントがアクシズ出現前であっても量産される可能性は低い -- 名無しさん (2011-03-05 17:44:16)
- ↑レオンを待ってるプレイだとガルバルディないのでゼクより安くてハイザックより強いこのあたりの機体が欲しくなる -- 名無しさん (2011-03-06 13:17:14)
- 無印ではこのあたりの機体がなくエゥーゴではバーザム、マラサイの相手をスナイパーやキャノンがネモやジム2を支援してなんとか戦える状況だったのに、ネモが2T生産と時間がかかったので非常に苦しかった。エゥーゴのMSが強化され競合機が増えたと言えども生産性が良いので量産機として優れた機体。 -- 名無しさん (2011-03-17 23:26:40)
- エゥーゴシナリオにおけるGMコマンドの立ち位置。ただしネモとの差は微々たるものなので慌てて入れ替えるものでもない。 -- 名無しさん (2011-11-15 02:58:51)
- 基本スペック自体はネモから大して上がっていないが、密かに山の攻撃適正が○になっているので地上での使い勝手は上がっている -- 名無しさん (2016-03-10 19:10:36)
- こいつって索敵できたっけ? -- 名無しさん (2016-03-27 16:41:54)
- 索敵できないね、上のデータが間違ってる。別の機体のをコピペしてベースにした際に修正し忘れた、とかかもしれない -- 名無しさん (2016-03-27 20:50:50)
- エゥーゴで量産しやすく価値が高い機体。ネモより資金+190資源+300で耐久+20・運動+1、攻撃力は向上しておりマラサイより安く強い。リックディアス系やメタス系は優秀だが生産資金割高で量産しずらいが本機は資金2000以下なのが嬉しい。本機をスタック前・中に配置してリックディアス改・メタス改・ディテクターを後方配置すれば安全に強力な射撃力を活かせる。バーザム・ガルバルディβとも対等に戦えるが、ガルス・ズサ・ドライセンあたりだと流石に射撃援護が欲しい。型落ちしてもジェガンへの改造可能で、ネモ→ネモⅡの改造コストと違い、資金220・資源570割高で改造できるのも強み。あえて欠点をあげるなら撹乱幕相性が悪いくらい。 -- 名無しさん (2016-09-01 01:27:02)
- こっそりとネモよりもビームライフルの射撃回数が1減り命中率も下がっている。火力合計の上昇は僅かなので火力が上がってるとは全く実感出来ない。明確な利点は耐久と山攻撃適性が上がった事だろうか…実に微妙。しかしジェガンへの改造には必要なステップ。ネモからジェガンへの改造は資金資源効率的に良好な部類なのだが、中継ぎであるネモⅡが微妙なせいで技術レベル23~28の間が厳しい…ネモⅡはその微妙な性能でジムⅢやメタス系の価値を高めているのだ。 -- 名無しさん (2018-07-29 13:34:01)
- 体感的にはガルバルディαといい勝負。比較対象が間違っていると思えるあたり、この機体の微妙さが出ている。 -- 名無しさん (2020-03-26 18:44:56)
- 何かと勘違いされがちだが、本機の真価は1ターンで生産出来る点。 -- 名無しの軍人 (2020-06-15 03:59:15)
- 要は拠点が攻められた、攻められそうな時に咄嗟に作って戦力化できる点であって、そんな緊急増産用の機体を主戦力化するのがそも野暮な話なのだ()。まぁ作った機体は間接射撃要因たるネモⅢ→ジェガンにできるので無駄にはならないし、量産するタイミングも適材適所と見れば十分使える部類。 -- 名無しの軍人 (2020-06-15 04:02:08)
- メタス改は攻めにまわしたいので基本は防衛用だろう。念のための守りに用意しておいてのちにジェガンになると思えば悪くない。まあⅢが作れるようになったらそっちのがいいけど -- 名無しさん (2020-11-04 10:44:36)
- 欲を言えば耐久と運動にもうちょい色気が欲しかった(耐250・運動34)。攻撃力ではやや劣る代わりに盾があるので堅いバーザムって感じで -- 名無しさん (2021-03-17 08:32:17)
- 同耐久の量産機のマラサイと比較すると、生産資金、資源、火力、運動性、燃費のほぼ全てにおいて上回っている -- 名無しさん (2022-01-24 12:32:58)
- ネモと大差ない割に改造コストが高いので改造の必要性は薄い。生産コストは大差ないこと、後でジェガンに改造できることを考えると、生産はネモより本機にシフトした方が良いと思える。メタス系は資源と比して資金の高さが辛く、ジムIIIは技術LVが遠い。 -- 名無しさん (2022-12-18 20:00:33)
- ジェガンが生産出来るようになるまで待つ場合を除けば、型落ち気味になったらネモⅢにしたほうがいい -- 名無しさん (2024-09-21 00:02:12)
- やたらロールアウト遅いはZ計画が早い分これまで早いとエゥーゴヌルゲーすぎるとは思うからしゃーなしか -- 名無しさん (2024-11-04 06:18:55)
最終更新:2024年11月04日 06:37
[Amazon商品]
