番号
|
略名
|
正式名
|
039
|
ジーン・コリニー
|
ジーン・コリニー
|
階級
|
NT値
|
戦艦
|
航空
|
車両
|
MS
|
MA
|
中将
|
-
|
○
|
○
|
○
|
×
|
×
|
ランク
|
指揮
|
魅力
|
射撃
|
格闘
|
耐久
|
反応
|
S
|
13
|
9
|
10
|
7
|
9
|
7
|
A
|
12
|
8
|
9
|
6
|
8
|
6
|
B
|
11
|
7
|
8
|
5
|
7
|
5
|
C
|
|
|
|
|
|
|
D
|
|
|
|
|
|
|
E
|
|
|
|
|
|
|
参加陣営
|
参加時期
|
離脱 死亡
|
地球連邦
|
最初から 中将B
|
|
ティターンズ
|
アライメントChaos(←50%)で加入 中将B
|
アライメントLaw(60%→)で離脱
|
出典
機動戦士ガンダム0083 スターダストメモリー
寸評
ジャミトフの上官だった連邦軍保守派の老将。
原作ではシーマ様と裏取引したり、猫を撫でていたり等、戦闘指揮は採っていないのだが、ランクSで指揮13、射撃10と中堅レベルの無難な数値を貰っている。流石にレビル、ティアンム、コーウェンといった一流の有能将官と比べると見劣りするが、彼らが行けない別方面の中小規模戦闘はコリニーに指揮を任せて良いだろう。
ただし、コーウェンやライヤーといったコリニーよりも低階級・高指揮のキャラも少なくないため、指揮範囲を上書きしてしまわないように編成には注意を払いたい。
また、地味に連邦第2部でティターンズに引っ張られない点も重要で、最後まで連邦軍に所属してくれるありがたい人。元部下に利用されるだけ利用されて干されてしまったのだろうか。
ティターンズ編ではちゃっかりアライメントChaosで参戦してくれる。指揮官不足のティターンズの方がむしろ活躍の場が多いかもしれない。
うんちく等
0083の連邦軍トップの1人でジャミトフの親分。原作では腹黒そうな悪代官のような人物であったが、本作の顔グラは特にそういった印象はない。一年戦争時にはレビルの政敵であった。デラーズ紛争を利用して対立するコーウェン中将を失脚させ、ジャミトフ主導のティターンズ発足の後ろ盾となる。本作ではシャアが叛乱を起こすまで現役だが、実際はデラーズ紛争終結後、程なく定年退官している。
このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
-
指揮範囲が広いという利点は消えるが、高い階級と低くない指揮能力。そして抜けない裏切らない艦長の強味は健在。
バグにもさして影響を受けない人物。 -- 名無しさん (2009-11-05 14:53:53)
-
バグのおかげで有用度は下がると思うが。 -- 名無しさん (2009-11-06 03:13:37)
-
こいつより指揮の高い佐官は多いし、挙句コーウェン将軍の指揮範囲まで食ってしまうのはどうかと思う。性能はそこまで酷くないけど、配置には気を使ってしまう。 -- 名無しさん (2012-09-30 18:12:11)
-
連邦では未配属スタートなので、レビルをペキン方面に向かわせるなら、コリニーは北米方面かオーストラリアでミデアに乗せて指揮させるとちょうど良いかも。貴重なミデアを落とされないようにだけ注意。 -- 名無しさん (2020-08-02 18:42:56)
-
ジャミティタではカオスでナカトと共に加入するが、丁度ガディやバスクジェリドら任務中になる時期で特に指揮官が閣下とアヤチだけになってしまので非常に助かる。その後もロウになっても中々抜けないし、うまくアライメント調整するとホワイトディンゴと両立も可能 -- 名無しさん (2022-02-15 22:05:48)
-
エゥーゴがコーウェンなのに対してティターンズにコイツが加わるの相対しててなんか良い -- 名無しさん (2022-08-22 08:28:48)
-
レビルがオデッサ作戦で核攻撃受けてジオンに勢いが戻り、連邦は地上平定を先にしたいコロニー派と宇宙反抗作戦でジオンを一気に殲滅したいティアンム派に分かれるとかいうシナリオがあればと妄想してみた、実際ジムや派生MSの出番を考えるとね -- 名無しさん (2024-01-24 16:35:50)
-
コリニーとコーウェンって政敵だった上にコーウェンは踊らされた形で終わってたからジャミトフの手腕を入れても指揮はジャミトフ16コリニー15コーウェン14くらいでいい気がするバスクの天才的指揮(?)の17を超える訳にいかないし -- 名無しさん (2024-07-14 07:59:24)
-
バスクちゃんの戦術の天才設定は突っ込み所しかないからなぁ -- 名無しさん (2024-07-14 22:50:01)
-
連邦序盤速攻をかけるなら複数の攻撃箇所を同時に攻める事で敵を分散させる戦い方をする。その際1ターン目から自由に動ける指揮官で指揮が2番目に高いのが彼である。ジャブローからの攻撃はカラスに頑張ってもらい、中国への攻撃をレビルが担当するならオーストラリアから北上する部隊の指揮官は彼になる -- 名無しさん (2024-08-01 23:16:51)
-
↑3そういう政治闘争系は独戦の策略でしょ -- 名無しさん (2024-08-02 14:35:32)
最終更新:2024年08月02日 14:35