番号
|
略名
|
正式名
|
037
|
ブレックス
|
ブレックス・フォーラ
|
階級
|
NT値
|
戦艦
|
航空
|
車両
|
MS
|
MA
|
少将
|
-
|
○
|
○
|
○
|
×
|
×
|
ランク
|
指揮
|
魅力
|
射撃
|
格闘
|
耐久
|
反応
|
S
|
14
|
17
|
9
|
8
|
13
|
9
|
A
|
13
|
16
|
8
|
7
|
12
|
8
|
B
|
12
|
15
|
7
|
6
|
11
|
7
|
C
|
|
|
|
|
|
|
D
|
|
|
|
|
|
|
E
|
|
|
|
|
|
|
参加陣営
|
参加時期
|
離脱 死亡
|
地球連邦
|
第2部エゥーゴ吸収時加入 少将B
|
|
エゥーゴ
|
最初から 少将B
|
ダカールでの会議に参加すると死亡(史実END)
|
出典
機動戦士Ζガンダム
寸評
エゥーゴ版のブレックス。
連邦版ブレックスから魅力が1が上がってランクSで17まで達するが、魅力の恩恵が少ない本作ではあまり長所とは言い難いのが実情。
原作アニメでは政治家軍人だった事から、耐久以外の戦闘ステータスは中堅下位クラスと貧弱であり、射撃が10にすら届かず艦長キャラとしてはイマイチと言わざるを得ない。
また、肝心の指揮値は新生ガルマと同等(ランクSで指揮14)であり、良くも悪くも中堅上位〜準勢力代表レベルの指揮しかない。テム・レイという論外はともかく、総大将14名の中では同率ビリ2というのは少々悲しい。
ただし、エゥーゴ編ではアーガマ隊を存続させている(クワトロ残留エンドを目指している)限り、深刻な人材不足に直面する。アーガマ隊が終了するまで指揮範囲を出せる人材はブレックスとマニティ、アライメントLaw加入のコーウェン、Chaos加入のゴップやカラスしかいないため、微妙な総大将でも積極的に起用せざるを得ない。
なお、アライメント次第で加入してくるコーウェン将軍の方が各ステータスが高いため、同じ戦場にいると指揮値の高い方を優先するルールにより指揮権が分捕られてしまい、総大将がただの中堅艦長になってしまう。配置には気をつけたいところだが、全軍決戦での指揮を考えると階級は上げずに大人しくさせた方が無難である。
原作アニメと同様、連邦議会に出席すると暗殺されてしまう。このルートは「特別敗北」なのが悲しいところ。
ちなみに原作設定における階級は准将だったが、本作の階級には准将と准尉が存在しないため、初期階級は少将となっている。
うんちく等
エゥーゴの総大将にしてこのゲームでは第2のレビルに相当する。反地球連邦組織の指導者でありながら自身はまっとうな連邦議員としての席を保有しており、また軍人出身ではなく議員からのコネで軍の将校になったという奇妙な経歴を持っている(ちなみに現実でも、アメリカのジョンソン大統領は下院議員から海軍少佐として第2次大戦に従軍している)。本来の階級は准将(大佐と少将の間)なのだがこのゲームには無いため少将として登場。
ティターンズとの戦いではエゥーゴの作戦の前線指揮をとったり、エゥーゴの活動資金をくれるスポンサーと交渉したりといろいろな活躍をするが、最後はダカールで連邦議会出席(前述したように議席を持っている)の直前に暗殺された。
エゥーゴ=解放者、善という形には単純になっていないのがZの難しいところだが、ブレックス本人も善人ではあるのだが聖人君子ではなく人質(カミーユの母ヒルダ)を見殺しにしようとしたこともあった。また、連邦議会の改革や地球環境改善といった目的は実は、彼が「第2のザビ家」と呼んだティターンズのジャミトフと(方法は違うが)同じもの。
彼の思想はシャアに大きな影響があったようで、 本シリーズでは基本5編でラスボスとなるシャアの逆襲を思い止まらせられる唯一の人物。アニメで「准将と仕事がしたいからな」とまで言わしめたのは伊達ではないようだ。本人が望むパイロットに集中させてくれて、政治面のような面倒事も引き受けてくれるあたり、シャアとしてもありがたい存在であったことは想像に難くない。
系譜ではTV版に近い声を採用していたが、無印から劇場版の声に変わっておりだいぶ印象が変わった。
このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
-
総大将なのに指揮が14となっておりなんだかイマイチ。最前線の指揮はコーウェンに取らせて、辺境制圧に持っていったほうが良い -- 名無しさん (2009-08-09 22:48:42)
-
「ウグッ無念だ」と言ってる画面がちっとも無念ぽくないのが悼まれる -- 名無しさん (2009-10-01 08:24:44)
-
系譜の声優はTV版じゃなくて、代役だった -- 名無しさん (2010-02-08 04:49:26)
-
寸評って間違ってますよね?指揮値優先ではなく階級優先では? -- 名無しさん (2010-05-17 13:15:01)
-
階級が同じ場合、指揮値が優先されるってことだと思う -- 名無しさん (2010-05-17 19:07:56)
-
ああ、エウーゴ編でもコーウェンは少将なんですね。今気がつきました。すみませんでした。0083のイメージで中将だと思っていました。 -- 名無しさん (2010-05-18 08:35:32)
-
ブレックス(連邦)をSランクまで育てたら、復帰したときレベルと経験値を引き継いでいました。階級はさすがに中将に上げられなかったので、もし上げた場合、少将に引き下げられるかどうかは不明です。 -- 名無しさん (2010-07-04 19:27:44)
-
初期5勢力の中では間違いなく最弱主人公。 -- 名無しさん (2018-01-25 11:16:19)
-
長期戦になるエゥーゴでさえBランクスタートでも終盤Sにするのは厳しい。育成のうまみもそんなにない。ただ離脱はないので育てるなら序盤にどれだけガンダム系に乗せて経験を稼ぐかである。幸い耐久は高いので、FAアレックスかガンダムMAモードで。おすすめは局地戦中でも艦船に乗せ換えられる後者。 -- 名無しさん (2018-06-22 13:00:04)
-
↑間違えた。「乗せ換えられる」→「自由に乗り換えられる(逆も可能)」 -- 名無しさん (2018-06-22 13:02:57)
-
エウーゴシナリオの第一ターンで嫌でもサイド2攻略に使わなければならない男。相方のマニティとパイロットやらされてるアストナージ。そんな戦力で死闘をしなければならない。エウーゴ速攻ルート最大の難所。ここさえ無難に乗り切ればヘンケンとバトンタッチ。ひとまず形は作れるようになる。他の艦長と比べて明らかに弱いのを体験出来て皆さんも幸せでしょうね(白目)無理矢理Sにしましたが隣にいるコーウェンが指揮を奪って空気になるの辛いです…□ -- 名無しさん (2018-06-23 12:07:03)
-
代表最弱級の能力もそうだが、イベント上でもスポンサーから「くん」付けで呼ばれ、時に叱られることすらある等、威厳もいまいちな代表。 -- 名無しさん (2018-07-14 21:15:19)
-
本来、キャラ寸評のところに書くべきでないが低能力の引き替えに、初期5勢力で唯一、ネオジオンのシャアの叛乱を阻止できる可能性がある人。魅力20にするには清濁あわせもっていた人物だが、きっと交渉能力や人徳のようなマスクデータがあればトップクラスだったのだろう。戦闘ではとにかくつらく、育成はMSの能力インフレが生じる中盤以降では厳しい。アーガマで指揮を執ってもらうのがよいが、もしエゥーゴにジュピトリスポジションでラヴィアンローズがあったら、そこからの陣頭指揮も向いていたかも。そのくらい戦闘で使えない。 -- 名無しさん (2018-07-15 08:05:29)
-
勝手やってたら、なんか凄い奴らが集まってくる劉備みたいな人 -- 名無しさん (2018-07-15 20:59:34)
-
このゲームでは、挙兵時に金や資源をなぜ大量に準備できたのか説明が無い勢力もあるが、エゥーゴだけはスポンサーの提供と言うことが明確である。 -- 名無しさん (2018-07-17 11:08:50)
-
エゥーゴ序盤における深刻な人不足の時期が彼の最大の見せ場かもしれない。 特に奪取作戦中は、指揮官は彼とマニティのみという状態のため、必然的に活躍することになる。 -- 名無しさん (2020-01-17 00:13:45)
-
連邦では周りに優秀な人材が沢山いる上、階級は高いので物凄く肩身が狭い。逆にエゥでは獅子奮迅の仕事を求められる。頑張れブレックス。 -- 名無しさん (2020-07-15 21:51:16)
-
エゥーゴ序盤で彼をどう使うか・・・アルビオンやアーガマに乗せるもよしアレックスで頑張るもよし、最後列でバストライナーでもよし。もはや一兵卒並みに働くことになる。 -- 名無しさん (2020-08-29 19:25:15)
-
連邦だ -- 名無しさん (2021-05-29 18:30:39)
-
「ヘンケンくん、知っているかね、赤い彗星を」「彼が敵でなくて良かったです」 お二人さん、もう第三部始まってますよ。 -- 名無しさん (2021-10-21 19:32:08)
-
↑やるやるwちなみに総帥になったシャアはほとんどのキャラと面識を失ってしまう模様。 -- 名無しさん (2021-10-22 02:41:13)
-
↑シャア「ブレックス?誰お前」 -- 名無しさん (2021-12-27 21:23:29)
-
↑シャア「ヘンケン?誰お前」 -- 名無しさん (2021-12-27 21:24:08)
-
MSもMAも乗れない、Sランクでも射撃が1桁という点では総大将の中でもテムにすら劣ってるからなぁ。もしMSに乗せる裏技が使えなかったらエゥーゴ編の難易度跳ね上がってたと思う。 -- 名無しさん (2022-11-01 21:36:54)
-
↑低いランクと初期能力値に高い成長とかなら別だったけど、BブレックスとSブレックスで実感できるぐらい変わるかというとそんな事はないからあまり変わらんと思う。指揮メイン+α程度の戦闘ならアルビオン等の方が良いし -- 名無しさん (2022-11-01 23:02:18)
-
別に専任艦長だって普通に育つからな。遊びの幅が広がったり攻略の助けにはなるけどMSに乗れないというのは困ることじゃない。 -- 名無しさん (2022-11-03 02:09:30)
-
軍政家の能力値査定は難しいよね。 -- 名無しさん (2023-11-04 09:54:30)
-
独戦の様な提案があればゴップ的な運用も出来たろうに、とはいえ人材不足のエゥーゴでは貴重だし連邦軍では彼より階級が高い将官も居るのでレビルやティアンムのお供で指揮範囲外のカバーや低指揮佐官の御目付役も出来て腐る事は無い。 -- 名無しさん (2024-03-14 20:39:41)
-
能力値こそ総大将たちのなかでイマイチだけど人材の乏しさのおかげで、エゥーゴプレイ時には相対的に「連邦のレビル」や「ジオンのギレン」以上に貴重。ゲーム後半だと微妙な存在になっちゃうけど -- 名無しさん (2024-03-14 22:36:29)
-
欲を言うならキャスバル編でヘンケン、レコアと一緒に参加して欲しかったまである。 -- 名無しさん (2024-05-18 11:42:48)
-
ティタとアクシズのコロニー落としに憤慨するなど善人キャラとして描かれているが、カオスに振り切ってタイミングを合わせればアクシズのコロニー落としからのベルファスト侵攻に合わせて、こちらもコロニー落としでカウンターすることも可能 -- 名無しさん (2024-05-18 12:33:36)
-
ティターンズに怒りながら、アナハイムとジオンの関係は見逃し、ジオンの虐殺は無視するわけだから総合すると意味不明キャラ -- 名無しさん (2024-05-19 19:08:11)
-
論点をごちゃ混ぜにしすぎでは。それとブレックスがまず取り組んでることは別問題 -- 名無しさん (2024-05-19 20:34:57)
-
混ざってるかな?彼は反連邦組織エゥーゴを作る程に怒ってる訳でしょティターンズの虐殺や横暴には、でもジオン残党を受け入れる=サイド壊滅やコロニー落としは許しているわけだ、露骨にそれと繋がってるアナハイムをバックにしてる点においても。政治家だとするならそういうダブルスタンダードは嫌われるもんだが、ガンダム世界はジオンに優しいからな・・・ -- 名無しさん (2024-05-19 22:14:38)
-
そもそもそういうのが起きる原因は何だと思ってんの?それを正したい、ってこのゲームでハッキリ言ってるじゃん -- 名無しさん (2024-05-19 23:35:45)
-
ジオン残党≠ザビ家ね。コロニー落とし等はザビ家の独裁によってなされた事で滅ぶべくして滅んだ。それはシャアの演説で補完されている。 -- 名無しさん (2024-05-19 23:54:06)
-
原作で言ってる事が正しいんだよって言われればそれまでだね。ザビ家とジオンが違うって実際コロニーに核攻撃をやったジオン軍は罪がないのかね?各サイド100前後あったコロニーの大部分を壊滅、死者数は数十億。これって連邦の圧政の対価なん?比較になってないレベルの大虐殺なんだけど、しかも、同じスペースノイドを殺してるお題目は消し飛んでるよね?ザビ家とジオンは違うからって残党を引き入れた時の連邦市民の感情はどうなるか、当時は無かった事になったからな、その分ブレックスがおかしな感じに見えるのも仕方ない -- 名無しさん (2024-05-20 00:14:03)
-
まあティタのやり方が間違ってるのは確かだから、当面の問題解決のための呉越同舟でしょ。潔癖にアナハイムも残党も受け入れない!なんてやっても勝てるわけないし、その辺受け入れられなければティタの横暴を許すだけなんだからしゃーなしで受け入れるしかない。それにボッシュみたいに普通に連邦軍人として更正してくれるなら儲けものだし。…ていうか本編について語りたいなら適当な掲示板でスレ立てでもすれば? -- 名無しさん (2024-05-20 00:26:16)
-
同じスペースノイドガ-!と喚き散らすジオンアンチにはおなか一杯です -- 名無しさん (2024-05-20 01:11:09)
-
「ジオン残党≠ザビ家」って書いた者だけど、プレイヤーや視聴者目線でなければ、ティターンズが情報統制している中ではブレックスが意味不明って見方もあながち間違った見方ではない気がする。 実際シャアの演説がなければ、連邦もティターンズ寄りだったし、ブレックスの理念や志は高かったけど政治的な広報活動はあまり上手ではなかったかもね。 -- 名無しさん (2024-05-20 08:40:26)
-
彼がティターンズを強く憎んでいる理由はバスクに身内を殺されたから、という私怨もあるらしい(小説版Zガンダムによると)。戦闘前会話でバスクとのやり取りが存在しないのはマイナーな設定故だろうか? -- 名無しさん (2024-06-28 00:37:01)
最終更新:2024年06月28日 00:37