番号
|
略名
|
正式名
|
193
|
マニティ
|
マニティ・マンデナ
|
階級
|
NT値
|
戦艦
|
航空
|
車両
|
MS
|
MA
|
少佐
|
-
|
○
|
○
|
○
|
×
|
×
|
ランク
|
指揮
|
魅力
|
射撃
|
格闘
|
耐久
|
反応
|
S
|
12
|
11
|
10
|
7
|
9
|
10
|
A
|
11
|
10
|
9
|
6
|
8
|
9
|
B
|
10
|
9
|
8
|
5
|
7
|
8
|
C
|
9
|
8
|
7
|
4
|
6
|
7
|
D
|
8
|
7
|
6
|
3
|
5
|
6
|
E
|
|
|
|
|
|
|
参加陣営
|
参加時期
|
離脱 死亡
|
地球連邦
|
第2部エゥーゴ吸収時加入 少佐D(経験50)
|
|
エゥーゴ
|
最初から 少佐D
|
|
エゥーゴ・クワトロ
|
最初から 少佐D
|
|
味方会話キャラ
|
|
敵戦闘時会話キャラ
|
|
友好キャラ
|
ヘンケン ブレックス
|
専用機
|
|
戦闘前特殊セリフ機体
|
|
出典
機動戦士Ζガンダム
寸評
ラーディッシュの属するアイリッシュ級のネームシップの女性艦長。
エゥーゴの初期メンバーの中では最も影が薄いキャラで、アニメを見ていても「誰?」と首をかしげたプレイヤーも多いのではなかろうか。それもそのはずで、劇場版では未登場であり、TV本編ですらたった1回だけ登場のチョイ役女性である。
影の薄さはともかく艦長としてのステータスはザ・中堅といった感じであり、最終的に格闘・耐久以外は2桁に乗ってくれるが、指揮官キャラが豊富な地球連邦やジオン公国では埋没しそうなステータスでもある。
しかし、人材が枯渇しているエゥーゴではとても文句を言える状況ではなく、職場環境のせいで相対的に人材価値が高まっているという意味ではティターンズのガディ艦長やジャマイカンに通ずるものがある。
エゥーゴ編序盤でヘンケン艦長以下アーガマ組が出払った際に居残ってくれるのはブレックス将軍とマニティのみであり、ブレックス将軍よりも彼女の方が射撃は高いため、積極的に戦艦に乗せて艦隊指揮と支援射撃で活躍させていこう。
階級も少佐スタートなので指揮バグの恩恵だけを享受でき、下手に昇進させなければ少佐になったクワトロやアムロの邪魔をしないのも◎。
ちなみに本来は連邦軍属なのだが、エゥーゴと組まなければ地球連邦では使用できない。階級的に一年戦争の頃から活躍していても良さそうだが……。
うんちく等
TVでのみ出てきたが、月面の基地の管理官という感じであって、特にエゥーゴメンバーかどうかはわからなかった。ちなみにアイリッシュは大気圏突入の時に出てきている。
グリプス戦役中のほかのエゥーゴ&カラバのメンバーはいずれも知名度が高く、よそのゲームシリーズでも頻繁に登場するが、マニティとアイリッシュは非常に影が薄い。
本シリーズではアニメとは逆に馬車馬のように働くこととなる。総大将は任務に引っ張られないという仕様はあるが、ブレックスもアーガマに同乗し強奪作戦に参加していたことが反映されていた場合、彼女一人にされていた可能性があった。
このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
-
エゥーゴで任務中にならない初期メンバーは彼女とブレックスのみなので、目立たないけど最後まで長い付き合いになる人 -- 名無しさん (2012-08-03 14:14:47)
-
ヘンケンが帰ってくるまでは、ブレックスがいない場所を、この人にお任せするしか無い。 -- 名無しさん (2012-10-26 14:37:22)
-
耐久より反応が高いので、ガンダムMAモードに乗せて中後列から支援させている -- 名無しさん (2012-10-27 23:38:12)
-
Defineではちゃんとエゥーゴに所属してるのがはっきりしてるし、アイリッシュの艦長というのもはっきりしている。しかも、ブレックスと一緒にアイリッシュに乗艦してるのがその証拠である。 -- 名無しさん (2017-11-08 21:53:51)
-
↑でもDfineは公式の設定ではないのでしょう? -- 名無しさん (2017-11-09 10:41:19)
-
まぁそれ言い始めたらこのゲームに出てる機体も公式かどうか微妙なのやらifやらいっぱいあるよね -- 名無しさん (2017-11-09 11:34:52)
-
アクシズでアメリカ上空にラーディッシュやアーガマで打ち上がってくる。搭乗ユニットを硬くし少佐なので艦載機のネモやリックディアスの底上げもするので、まだ育ちきっていないノイエジールに乗ったラカンやアリアスモマでも落とすのに苦労する。1ターンで殲滅しないと次のターンでワラワラ打ち上がってくるのでうざいくらい印象に残るマニティ。原作では殆どモブ扱いだけど大活躍ですよホント -- 名無しさん (2018-08-13 04:11:34)
-
誰?感が強い。ユーリーのように補強枠でお呼びが掛かったのだろう。開発も余程悩んでいたのがなんとなくわかる。 -- 名無しさん (2020-08-03 11:06:58)
-
なお悩んでるわりにボティにもバッチにも声はかけない模様 -- 名無しさん (2020-08-03 18:51:03)
-
そこそこ使える艦長キャラ。侵攻部隊はヘンケン・ブレックスを旗頭に据えて、当人は防衛部隊の指揮官としていつでも配属できるようにしておくのがオススメ。地球侵攻中もティターンズはしょっちゅう宇宙奪還を企てて攻めてくる為、コーウェンが加入した後ならばブレックスもこの役割に就かせると安心 -- 名無しの軍人 (2020-12-01 04:32:01)
-
こんな人居たっけ?という感じだけど実質エゥーゴの副将と言えるかもしれない -- 名無しさん (2022-08-20 00:38:59)
-
↑3バッチ&ボディ&トリッパ―がいれば人材不足も少しはましになったろうに -- 名無しさん (2022-08-20 06:18:27)
-
その3人もアーガマイベント行きになりそう -- 名無しさん (2022-08-20 16:33:38)
-
↑終盤以外そんなにアーガマと行動共にしてたイメージないからヘンケンと同じタイミングで復帰するか引っ張られなさそう -- 名無しさん (2022-08-21 10:39:59)
-
育てば一端の艦長になれるが初期ランクが低いので序盤のステータスはかなり寒い。そした軽く見られることにコンプレックスがありそうだが、このステータスでは仕方あるまい。なるべく早く名実ともに一人前にして彼女のストレスと自軍の負担を和らげたい。 -- 名無しさん (2022-11-04 21:30:11)
-
人手不足のエゥーゴで序盤を中心にこき使われるのでいやでも顔と声を覚えてしまう。まぁ育てば指揮が二けたに乗るので及第点か。いっそのこと観戦にマニティ用のコアブ2を用意しといてもいい。 -- 名無しさん (2022-11-05 22:07:41)
-
ガディやチャンは地球連邦プレイでは味方ででないのに、この人は連邦エゥーゴルートだとでるんだな。(一年戦争時にはいないのに) -- 名無しさん (2023-02-27 09:49:30)
-
撃沈完了です -- (2023-03-09 13:32:53)
-
正直ボディもバッチも普通に見てる人からすればマニティと大差ない、ほぼ覚えてはないだろう、1stのジョブジョン位に出番があるならまだわかるが、フラウ出すならマサキも出せって言ってる様なもんだ。 -- 名無しさん (2023-04-04 18:35:10)
-
出番が一話しかないマニティに比べればその二人はまだしも印象は残ってると思うぞ リックディアス隊で最後に出たのはボディだし -- 名無しさん (2023-04-04 22:34:45)
-
バッチは原作ルートだと最序盤だけで途中戦死では。ボディは生死不明だけど -- 名無しさん (2023-05-12 21:28:00)
-
38話で死んだが最序盤というわけでは ボティとトリッパーは死亡シーンなし 最終話で修理されているリックディアスが1機いるので最低どちらかは生存しているだろうが -- 名無しさん (2023-05-12 22:49:33)
-
↑ああごめん、「原作ルートだと使えるのは最序盤だけで」って書きたかった -- 名無しさん (2023-05-13 20:32:09)
-
おそらくエゥーゴに艦長役がいなさすぎて彼女を出さざるを得なかったのだと思われる。一年戦争に比べてメディアミックスの少ないグリプス戦役の両陣営はこれから先も艦長不足に悩まされるだろう。特にエゥーゴはあまりにも深刻である -- 名無しさん (2024-01-23 12:27:41)
-
劇中の数少ないセリフ内容がそうだったせいで、ゲーム内では軽視軽視とうるさく、メンツにこだわる神経質なキャラになってしまっている。 -- 名無しさん (2025-04-22 16:37:53)
-
指揮バグで少佐6マス・Zの主要人物はイベントでキツイ時期に使えないと環境に恵まれまくって実質エゥーゴ編中盤までの副主人公 -- 名無しさん (2025-04-24 01:00:03)
最終更新:2025年04月24日 01:00