番号
|
略名
|
正式名
|
166
|
ヤザン・ゲーブル
|
ヤザン・ゲーブル
|
階級
|
NT値
|
戦艦
|
航空
|
車両
|
MS
|
MA
|
大尉
|
-
|
×
|
○
|
○
|
○
|
○
|
ランク
|
指揮
|
魅力
|
射撃
|
格闘
|
耐久
|
反応
|
S
|
10
|
8
|
16
|
18
|
12
|
16
|
A
|
9
|
7
|
15
|
17
|
11
|
15
|
B
|
8
|
6
|
14
|
16
|
10
|
14
|
C
|
7
|
5
|
13
|
15
|
9
|
13
|
D
|
|
|
|
|
|
|
E
|
|
|
|
|
|
|
参加陣営
|
参加時期
|
離脱 死亡
|
地球連邦
|
第2部 ティターンズ発足時 ヤザン・ゲーブル(連邦)から変化 大尉B(経験300)(階級ランク引継 高い方優先)
|
ティターンズ発生で離脱
|
ティターンズ
|
最初から 大尉B
|
シロッコの「アクシズ同盟提案その2」or「バスク粛清提案」にNo→1T後アクシズに離脱
|
ティターンズ・シロッコ
|
最初から 大尉C
|
|
アクシズ
|
ティターンズ撃破後アライメントChaos(→20%)で加入 大尉B
|
アライメントLaw(0%→)で離脱
|
出典
機動戦士Zガンダム
寸評
ティターンズ版のヤザン。トップクラスのOTエースパイロット。
前作の無印脅威より反応が増加し、エースとしてより磨きがかかった。ただし、その分耐久が低下しているため、無茶な使い方は禁物。カミーユが「強い!だが、ただ強いだけだ!」と評したように、「ただ強い」だけであるが、その強さが「ハンパ無く強い」ので敵に回すと要注意パイロットとなる。連邦のOTパイロットであれば、バニング隊長が苦戦するほどの人材と思えばいいだろう。だが、味方であればこれほど頼もしいパイロットはいないとも言える。
友好キャラはラムサス&ダンケルのような印象を受けるが、実は系譜時代から変わっていない。彼らの側からは友好キャラなので、一緒に行動させるのは間違いではないが。
連邦編ではティターンズと組んだ場合に残留。ティターンズ編ではアライメントがLawかつバスクを粛清しなければ、シロッコたちと共にアクシズへ離反してしまう。史実準拠のティターンズプレイでもなければ非常に勿体無いため、基本的には残留させるようにしていきたい。
指揮は高い方ではないが、ティターンズ初期戦力ではこれでも上位(途中加入で同格大尉のシロッコの方が遥か上だが離脱期間が長い)。前述のアクシズへの離反以外ではイベントで離脱することはないので最も佐官に昇格させやすいパイロットであり、それが叶えば一方面、或いは最前線を任せられる指揮官となる。
うんちく等
「野獣」と謳われる男。方針の違いからジャマイカンを謀殺し、ラーデッシュ撃沈時には高笑いして飛び去るなど残忍な性格にも見えるが、ジェリドが指揮を執ったコロニー毒ガス注入作戦には異議を唱えて作戦参加を拒否している。これは彼自身が「戦う事」に執着しており、非武装の民間人を一方的に殺すのは自分の美学に反するためであった。
また、意外に部下思いの一面もあり、出撃前に緊張するアドル・ゼノに対して股間を握るという彼なりのやり方で緊張をほぐしたりもしている。ただの戦闘狂の野獣では無く、人間味もあったようだ。
なおシロッコとは初対面から意気投合しており、サラが対抗心を燃やす場面もあった。
メイルシュトローム作戦の終盤においてオカルト的な力で強化されたZに敗れる。しかし脱出ポッドはサイド1のシャングリラに流れ着き、その後もZ打倒の戦いを続けた。ジャンク屋のゲモン・バジャックと結託し、その熟練の技量をもってジャンクMS「ゲゼ」で未だ未熟なジュドーの乗るZを苦しめるが、機体の差は如何ともしがたく敗北。しかしここでもやはり脱出に成功して命を繋いだ。
以後の消息は不明だったが、漫画「ジョニー・ライデンの帰還」にて特務部隊隊長「ヴァースキ・バジャック」という偽名を名乗って登場。連邦議長となったゴップにスカウトされ、彼の養女イングリッド0とコンビを組み、アスタロス捜索の任務に就く。
ファンの間でオールドタイプ最強候補によく名前が挙がるキャラで、同じく最強候補の呼び声も高いアナベル・ガトーとは本作における戦闘に関する合計値が同値でオールドタイプ最強を分けあっている(ゲーム的な都合では階級の高いガトーの方が役割としてより強力)。
このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
-
抜けると知ってても一部ではどうしてもお世話になるエース。 -- 名無しさん (2010-04-08 05:38:02)
-
このゲームにおいては単純な能力上の数値よりも活躍できる期間の方が遥かに重要なので、1ターン目から長く使える彼は、とても有用なパイロットである。 -- 名無しさん (2010-04-20 13:09:50)
-
一部はガンダム、二部もマーク?に最初は乗せておけば頼りになる。初心者はお世話になるのでは? -- 名無しさん (2012-07-14 00:25:45)
-
↑優秀なんだから初心者に限らず役に立つだろ -- 名無しさん (2012-07-14 00:59:40)
-
連邦よりも微妙に魅力があがっている -- 名無しさん (2012-07-14 09:16:12)
-
アクシズに寝返った場合、ビグザムなどMA系によく乗っている。余裕で限界オーバーだが砲撃の威力が跳ね上がってるので注意 -- 名無しさん (2013-07-07 15:20:59)
-
射撃「も」強い印象のある最強格OTの人、彼の格闘18を生かせる機体はNTの成り損ない用の百式位である。たまたまプラン入手したのでシロッコのお付のサラを乗せてるが彼の予備機にもいいかもしれない。格闘がシロッコと同じで射撃限界がメッサーラと同じの人。シロッコも百式と相性が良い -- 名無しさん (2013-08-23 00:52:58)
-
ティターンズでは初期から登場でイベントで途中抜けることもないのでシロッコよりも早く少佐に昇進しやすい。最終値的には並程度の指揮だが艦長キャラは軒並みランクが上がりにくいのでジャミトフ・バスクのいない戦場だとヤザンの指揮が優先される場面も多々あり。 -- 名無しさん (2014-02-14 18:30:02)
-
ジオン系最強のOTがジョニーライデンなら連邦系最強は間違いなくこいつ 連邦でカオスルートを歩むつもりならプロガンの試作機から常に最新鋭機を与えて大暴れさせてやろう パイロットが少ないティターンズではさらに輝く -- 名無しさん (2014-03-22 19:36:17)
-
部下思いな割には魅力は低いが部下からは友好認定されてるので問題ない。レコアも含むと4人に認定されているので1マス以内にいればそのキャラの士気上昇効果が発生する -- 名無しさん (2014-11-07 19:54:09)
-
ジェリドがどう成長したってヤザンには敵わないね。 -- 名無しさん (2017-09-05 22:20:26)
-
序盤でクワトロ・バジーナに対抗出来る重要な人物。まさにティターンズのエースと言える。 -- NAKA (2017-09-24 17:49:52)
-
系譜のころは耐久が高く反応が少し低めな数値だったので意外とあっさりやられてしまうことも -- 名無しさん (2017-10-29 17:45:21)
-
NTになりかけたが拒否ったんだからAランクでNT1、SでNTが0になるとかでも面白かったかも -- 名無しさん (2017-10-29 20:01:46)
-
反応と数値が入れ替わって実質的に強くなったけど、あのしぶとさを考えると耐久12はやっぱり変だよな -- 名無しさん (2017-11-05 16:49:37)
-
zzでも、登場したのは極序盤だけですが、死亡したわけではありませんし。 耐久はもう少し高い方がイメージに合うかも。 -- imagio (2017-11-06 02:41:13)
-
ヤザン・ゲーブル (zz)もあれば面白かった。骨付き肉くわえているやつ。 -- 名無しさん (2017-11-09 23:42:22)
-
アクシズ編の序盤などでは自軍の技術レベルが低い割にティターンズは強力で、ヤザンはハンブラビで積極的に攻めてくる。ハンブラビは間接攻撃可能なうえ、MA形態での高機動力もあって油断が命取りとなる。ハンブラビのとんがり頭を戦術マップで発見したら、ヤザンの搭乗を想定し艦船に射程2で間接射撃されないような配置を心がける。特にムサイやザンジバルなどは耐久が低く、全く安心できない。ハマーンはエルメスやPジオングなどのNT機だからといって、突出させようものなら上9のコメのような憂き目に会うことになるわけである。無論、ヤザンだけでなくダンケルとラムサスにも注意が必要だ(特に射撃の高いダンケル)。どちらかといえばハンブラビのページに書くべきだったかもしれないが、要注意だ。 -- 名無しさん (2017-11-09 23:57:12)
-
カードゲーム・gundamwarでは、まさにその「骨付き肉をくわえたヤザン」が、カードとして存在しますし、こちらでも欲しかったですね。 ただ、どこの軍に所属させるかが難しいかなw -- imagio (2017-11-10 00:10:50)
-
台詞は変わってないが連邦バージョンから顔グラがさらにヤバイ感じに。正に戦闘狂。完全なる敵キャラの割には戦死が確認されなかった珍しいキャラでもある。 -- 名無しさん (2018-09-07 12:45:29)
-
ヤザンというとハンブラビの印象が強い。原作通りの機体に配属させるのもいいが、戦闘能力自体高いのでどんどん高性能機に乗せてその能力を活かしたい。シロッコと共に最後まで裏切らせないように物語を進めたい。 -- NAKA (2018-10-13 17:28:33)
-
OTでは最強。すでに十分過ぎるほど強いが、もっと強くしてNTと渡り合える数値設定でも納得できるパイロット。 -- 名無しさん (2019-05-21 20:38:23)
-
小説版ZZでも同じく生存したままフェードアウトしている珍しいお人 -- 名無しさん (2019-05-22 00:04:46)
-
連邦版、ティタ版の耐久を+5(耐久17)して、そこから耐久がー10(耐久7)になったΖΖ版があったら面白いかも -- 名無しさん (2019-05-22 07:56:25)
-
どのシナリオでも通常プレイでは格闘18を活かせる機体には巡り会わない。格闘値少し他に回してくれってのも贅沢か? -- 名無しさん (2019-12-23 12:45:10)
-
耐久が低いので盾付きの機体や中列配置でフォロー、なるだけ長時間暴れさせてやりたい。格闘が生きないのは少し惜しいが我慢だ。 -- 名無しさん (2020-03-13 06:54:10)
-
むしろ隊長キャラとしての能力の方が気になるがこれ以上は強くし過ぎかもってのは理解できる -- 名無しさん (2020-05-04 17:52:56)
-
友好キャラがダンケルラムサスならもっと使い勝手がよかっただろうキャラ。格闘バグもありシロッコとスタックさせるのは少し勿体ないし、レコアはシロッコとスタックさせたい関係上、ヤザン隊で組むことになりがちなので -- 名無しさん (2020-05-08 11:40:56)
-
新作が出れば専用フルアーマーガンダムMk-2で格闘を生かせるようになるか?専用補正抜きで限界190%は必須になるが。 -- 名無しさん (2021-04-04 16:38:30)
-
S18という数値は格闘バグの被害にあわない限りたいていの相手を八つ裂きにしてしまえるレベル。Sランクでこいつが敵として出てくるリスクがあるとすればジャミティタでバスクを嫁に選んだルートでアクシズに移籍したヤザン。もっともこのルートを選ぶと決めていればあえてヤザンを鍛えはしないだろう。それでもBで格闘16だから十分危ないが。 -- 名無しさん (2021-04-04 17:30:36)
-
ティタシロだと少佐でランクSに割と楽になっていて指揮範囲持てるのが地味に嬉しい。 -- 名無しさん (2021-06-05 20:14:36)
-
最終的にはNTに及ばないとは言え、ランクB.Cあたりまでは同ランクのアムロカミーユとも(NT補正込みでも)渡り合える。活かせる機体さえあれば… -- 名無しさん (2021-06-16 12:23:14)
-
ダミーを使った作戦でアーガマ隊をハメた。G3ガスの使用を拒否した。部下思いの一面を見せた。以上のことから指揮10と魅力8は過小評価だと思う。両ステとも12ぐらいが妥当かと -- 名無しさん (2022-01-19 12:46:44)
-
基本戦闘パラは抑え目の連邦パイロットにあってOT最強クラスの能力を持たせたので、指揮能力を下げたのは半分はバランスとりだと思う。 -- 名無しさん (2022-01-20 01:47:43)
-
ヤザンに限った話じゃないけど、OTは格闘が高くても限界まで活かせる機体が中々無いのが残念 -- 名無しさん (2022-01-20 18:13:23)
-
↑ハンブラビに専用機が付いてれば面白かったんだけどね。 -- 名無しさん (2022-01-20 18:23:39)
-
↑4指揮が低めなのは多分一応上司だったジャマイカンより指揮を高くするのはまずいと思ったんだろう。彼個人のキャラ評価として見るなら指揮魅力12の方が妥当だと思うが -- 名無しさん (2022-01-21 09:27:22)
-
ゴップに再雇用される際にバジャックを名乗ってたってことは相当世話になったんかね? -- 名無しさん (2022-02-26 18:45:36)
-
恩義は感じてるんだろうね -- 名無しさん (2022-07-03 09:42:47)
-
魅力がないと言いたいわけではないが、指揮を上げて魅力を下げればもっとヤザンっぽさが出る気がする。 -- 名無しさん (2022-10-29 04:53:24)
-
ZZのヤザンから魅力二桁は -- 名無しさん (2022-12-28 17:24:32)
-
ZZのヤザンから魅力二桁は感じなけど? -- 名無しさん (2022-12-28 17:25:02)
-
小説ではマシュマーの墓建ててあげたりしてたぞ -- 名無しさん (2022-12-28 22:59:38)
-
本能のまま暴れ回るタイプだから指揮は低そう、ただ現場の戦術レベルなら滅茶苦茶高度な戦法使ってきたりしそうだし難しいな。魅力についてはダンケル・ラムサスと組んでたり、新米のアドルを野卑な方法で鼓舞したりして人望ある印象を受けるから高めでもいいと思う -- 名無しさん (2023-02-22 18:19:48)
-
耐久は15かそれ以上あってもいいと思う。脱出に何度も成功してるし。 -- 名無しさん (2023-07-23 11:47:15)
-
射撃はOTトップクラス、格闘に至っては全キャラでも最上位に君臨するOTエースなので最新鋭の指揮官機を次々乗り換えていくことに。ピーキーすぎて乗り手を選ぶヘイズル最終形態も下位の強化人間よりは使いこなせる。反応は高いほうだがティターンズ製のMSで飛びぬけた運動と限界を両立しているMSがνやペーネロペーまで作れないので思ったほど耐えてくれないのは残念。 -- 名無しさん (2023-07-23 16:48:38)
-
某漫画の影響か、近年キャラ人気が上がっているのではないだろうか。今、リメイクしたら指揮系ステータス中心に評価アップ間違いなし。 -- 名無しさん (2023-08-25 19:45:28)
-
ヤザンとかガトーみたいなOTでも並のNTや強化人間くらいなら勝てそうなキャラには20のステータスがあってもよかったと思う。サラとヤザンが戦ったらヤザンが勝つとは思うけど、ゲームだとサラの方が強いし -- 名無しさん (2024-01-08 18:31:44)
-
NT能力込でも能力合計ではサラ44+12でヤザン62だからなあ 同じ機体でタイマンしたらヤザンが十分勝てるバランスなのでどっちかというと格闘関係の調整(バグと限界問題)の問題だと思う -- 名無しさん (2024-01-08 19:09:45)
-
↑↑↑指揮が上がる程の描写は無いよ帰還は。戦闘シーンじゃあ従順な部下を二人"だけ"指揮って、あとは姫のエスコート。例えばバニング隊長やシローとは部下っつー環境が違い過ぎる。指揮してる描写は部下二人以外は少な過ぎて、指揮官としてはZも帰還も大差無い。 -- 名無しさん (2024-03-02 12:31:43)
-
システムの根幹の話だからキャラページで言うのもなんだけど、現実としてリーダーとしての指揮能力とコマンダーとしての指揮能力は別物だからなあ(ある程度相関関係はあるにしても) -- 名無しさん (2024-03-02 15:15:12)
-
ヤザンの場合は指揮というより悪知恵が働くって感じだからなwたまに現実にも居るじゃん具体的な計画とかは立てられないけど、相手をやり込む事にだけは知恵が回る奴 -- 名無しさん (2024-04-16 10:23:26)
-
指揮というより人付き合いや立ち回りでうまい感じだから魅力の方が伸びそう。 -- 名無しさん (2024-04-16 21:10:05)
-
原作みてると撤退の判断が早くてただの戦闘狂じゃなく戦況を分析する能力と判断力があるんだよね。シロッコについたのも、時勢を読む能力があったと言えるし、このあたりは指揮値に繋がる要素だから、指揮値は過小評価と思う。 -- 名無しさん (2024-12-14 09:34:28)
-
未索敵時に遭遇戦すると一機だけ別物な攻撃力でこちらの機体を撃墜される -- 名無しさん (2025-01-10 08:49:03)
-
指揮過小評価はわかる。小隊以上の規模を率いてるんだから1年戦争から+2くらいはしてあげてほしい。少なくともラムサスダンケルとの連携描写的にシロー以下の指揮は納得いかない。 -- 名無しさん (2025-03-02 01:37:05)
-
小部隊の部隊長としての能力は勿論あるし高いと思う。(※ちゃんとやるかどうかはヤザンの意思次第です)みたいな。外伝では思想を持たないと自ら言っていたけど、宇宙・地球のことには興味がないだけで、戦闘員としては思想強めで拘り強い方だよなと思う -- 名無しさん (2025-03-02 10:53:53)
-
面倒見はいいけど、ダンケルラムサス以外の連中がその面倒見をよく思ってたかどうかは別の話。魅力が低いのはサラや目上への態度も大いに反映されているのだろう。 -- 名無しさん (2025-04-24 11:03:04)
-
魅力の高いジェリドと敵対してる部分あるし相性の良い相手にはよい兄貴分でそうでなければ鼻持ちならない素行不良って感じかも。 -- 名無しさん (2025-04-24 23:58:18)
-
アクシズでも使いたいが、グレミー反乱との兼ね合いがなぁ -- 名無しさん (2025-05-08 19:19:29)
-
ほぼ消化試合だけど使いたいだけならシャアが逆襲したら一気にカオスまで落とす。加入してたらジュドーも残るし -- 名無しさん (2025-05-08 20:15:56)
最終更新:2025年05月08日 20:15