|
番号
|
略名
|
正式名
|
|
170
|
カクリコン
|
カクリコン・カクーラー
|
|
階級
|
NT値
|
戦艦
|
航空
|
車両
|
MS
|
MA
|
|
中尉
|
-
|
×
|
○
|
○
|
○
|
○
|
|
ランク
|
指揮
|
魅力
|
射撃
|
格闘
|
耐久
|
反応
|
|
S
|
10
|
8
|
12
|
13
|
11
|
11
|
|
A
|
9
|
7
|
11
|
12
|
10
|
10
|
|
B
|
8
|
6
|
10
|
11
|
9
|
9
|
|
C
|
7
|
5
|
9
|
10
|
8
|
8
|
|
D
|
6
|
4
|
8
|
9
|
7
|
7
|
|
E
|
5
|
3
|
7
|
8
|
6
|
6
|
|
参加陣営
|
参加時期
|
離脱 死亡
|
|
地球連邦
|
第2部 ティターンズ発足時カクリコン・カクーラー(連邦)から変化 中尉B(階級ランク引継 高い方優先)
|
ティターンズ発生で離脱
|
|
ティターンズ撃破後アライメントChaos(←50%)で加入
|
アライメントLaw(20%→)で離脱
|
|
ティターンズ
|
最初から 中尉C
|
ガンダムMK-Ⅱ追撃続行で死亡
|
出典
機動戦士Ζガンダム
寸評
ジェリドやエマの同僚だった老け顔のパイロット。
作中でブライトさんをボコボコにしたせいか魅力は低いものの、それ以外は二桁に乗る安定したステータスを持っており、中堅やや上のパイロットとしては悪くない。格闘がもう1多ければ格闘回数が増える14だったのだが、流石にジェリドと同値にはできなかったようだ。
メインとなるティターンズ編ではガンダムMK-Ⅱの開発をスタートさせると早々に任務中となり、強奪・追撃イベントの選択次第では帰還できずに戦死してしまう。ライラやチャンと一蓮托生であり、3人まとめて生かすつもりならバスクがジャマイカンによるエゥーゴ追撃を提案してきたらNOを選択しよう。
余談だが、プレイアブルのカクリコンはランクBorCスタートが基本だが、テム・レイ編で敵対した際にはランクEのレアな新兵カクリコンを見る事ができる。
うんちく等
ティターンズ中尉で、ジェリドの親友。老けて見えるが、これでもジェリドと同い年の24歳の青年である。
第1話でガンダムMK-Ⅱ(2号機)のテスト飛行中にクワトロのリック・ディアスに捕捉されてしまい、窮地に立たされる。さらにジェリドが乗っていると思い込んでいた3号機に不意打ちを受け、建物へ押し込まれた結果、ブライトの指示もあって渋々MK-Ⅱを明け渡す事になった。
その後、ブライトがバスクに直談判するシーンではMPらと共にブライトを袋にするという横暴ぶりを披露。性格設定上は直情的なジェリドより大人とされているが、ここでは司令官バスクの前という事もあり、MK-Ⅱ奪取の失態をブライトのせいにしたいという思惑があったのだろう。
以後はジェリドと共にアーガマ追撃の任に就き、概ね出てくる度に負け続けていたが、最期はエゥーゴ部隊の地球降下作戦を阻止するためにマラサイで出撃。
ジェリドが危険を察して早々にバリュートを展開したのに対し、カクリコンは大気圏に突入すればこちらが不利になるとしてフライングアーマー装備のMK-Ⅱ(カミーユ)に格闘戦を継続。しかし、危険域突入に反応してバリュートがオートマチックで展開され、カミーユの目の前で身動きが取れなくなってしまった。ビームライフルで必死に応戦するも、至近距離を通過したフライングアーマーの衝撃波によってバリュートが切り裂かれ、マラサイごと摩擦熱で燃え尽きてしまった。
ライラに続いて戦友を喪ったジェリドは、カミーユへの復讐心を一層強めるのだった。断末魔の叫びは地上に残してきた恋人の名前「アメリアー!」である。
漫画『機動戦士Ζガンダム Define』では立ち位置がかなり異なり、フランクリンのそれを引き継いだ情けない小物キャラに成り下がっている。
ティターンズの中では特に優秀という訳ではなく、何度も選抜試験を落ちた挙げ句、連邦軍の秘書をやっているアメリアに試験情報をリークして貰って辛うじて入隊できた人物とされている。
エゥーゴ襲来のどさくさでMK-Ⅱでブライトを踏み殺そうとしており、原隊への「降格」を恐れる余裕のない粗暴なキャラとして強調されている。その後、MK-Ⅱ強奪の責任をとらされ、ティターンズに不審を抱くエマ・シーンを捨て駒にしての敵MS強奪というバスクからの「特命」を受けてリック・ディアスを強奪。アニメ版のフランクリンの如くカミーユに撃墜されてしまった。
ジェリドのマラサイの相方役にはシェリー・ペイジ少佐という本作オリジナルのキャラに置き換えられている。
このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
-
モンシアに近い能力。ティターンズ系では珍しく、スペックが優遇されている? -- 名無しさん (2010-01-13 20:28:00)
-
ハイザックでディアスのエマを追い詰めたりもしたからエマより能力が高いんだろう。ジェリドとの時間差攻撃でカミーユ追い詰めたりもしたし -- 名無しさん (2015-04-30 02:07:41)
-
早期に退場者となったせいか、能力が厳しいような・・成長すればジェリド以上の戦闘能力あってもよかったはず。 -- 名無しさん (2015-10-05 22:23:40)
-
↑劇中描写を見る限りむしろ一回り強き設定されている感がある。所詮かませ(ジェリド)の引き立て役 -- 名無しさん (2015-10-06 02:04:25)
-
マラサイの早期入手かカクリコンの生存で難易度が変わる。彼を生かしておいて、ジャブローを防衛する自信があれば、絶対に生かすべき。 -- 名無しさん (2015-10-21 23:40:37)
-
格闘があと1あれば………と言いたいが、そこまでは贅沢か。まぁ、有効キャラにジェリドが記載されているから、スタックして生存率を上げていくべき。カクリコン自身は関係ないが、マウアーも同じ部隊にスタックすれば、ジェリドもそれなりに戦える。 -- 名無しさん (2016-11-20 06:47:05)
-
声優さんの戸谷氏はコズン、クランプ、ウラガン、マーシー、コーカ・ラサ(劇場版)、マリガン、ガディ艦長、ゴットン、オウギュストと非常に幅広いキャラを演じている。ガンダム界の山ちゃんか!? -- 名無しさん (2020-01-15 12:33:23)
-
ジェリドマウアーカクリコンスタックの強みは、全員耐久と反応の値がそこそこ高く、先頭を交代しながら継続戦闘しやすい点にある -- 名無しさん (2020-06-25 16:20:04)
-
アーガマジャブロー参戦NOだと生存して参戦するが、核に巻き込まれて戦う前に消滅する事が多々ある。 -- 名無しさん (2020-07-18 07:44:03)
-
↑3戸谷さんはザンボット3からZZまでの富野作品皆勤だからなあ。 -- 名無しさん (2020-07-18 13:32:54)
-
↑逆襲のシャァでもちょい役(ラーカイラムの操艦士トゥース)役で出てますぜ。ちなみに息子は仮面ライダー -- 名無しさん (2020-07-18 15:59:49)
-
テムレイ編でランクEのカクリコンを確認。ステは上から537866。 -- 名無しさん (2022-07-28 17:03:07)
-
格闘があと1あったとしても、そもそもティタの指揮官機で限界200%かつ格闘が強めの機体自体が…。 -- 名無しさん (2022-08-01 20:57:39)
-
ジオくらいか?勿体ないかな? -- 名無しさん (2022-08-02 10:30:10)
-
サブ武器の発動率含めて考えたら13と14は結構違うでしょ -- 名無しさん (2022-08-04 15:40:50)
-
連邦軍ではMAに乗れる人材が非常に少ないので凄い頼りになる。さすがエリート -- 名無しさん (2023-11-01 23:01:47)
-
生きてたらゼク・ツヴァイに乗せたい。決着ついてるかもだが -- 名無しさん (2024-03-10 00:54:43)
-
別にいいけど何故MA適性があるんだろうか。ジェリドは可変機試作機と何でも乗りこなしていったけど序盤で死んだカクリコンはそういったギミックを振るう見せ場なかったけど -- 名無しさん (2024-03-10 12:01:56)
-
自分で使う分には有用だが敵で出てくると最優先機体がマラサイのせいで後半になるとやられ役になってしまう不憫な男 -- 名無しさん (2024-09-17 23:14:35)
-
↑2 ジェリドカクリコンに同じモビルアーマー乗せて2機で行動させると楽しい。カクリコン発案の時間差攻撃は一撃離脱っぽい戦法だからそこをビグロ適正として加味されたか。 -- 名無しさん (2025-04-22 16:29:55)
-
↑3 ジェリドの相棒だからだと思う。同じ機体による連携を取れって事なんだよ -- 名無しさん (2025-05-21 16:24:09)
-
カクリコン含むグリプス戦役のパイロット、殆どMA適正あるんよな なんならフランクリンも乗れる -- 名無しさん (2025-05-25 07:07:32)
-
アッシマー、ギャプラン、メッサーラ辺りが可変MAという括りだから、MA適正あるかも知れませんね。 -- 名無しさん (2025-05-25 21:56:39)
最終更新:2025年05月25日 21:56