番号 略名 正式名
011 ブライト・ノア ブライト・ノア
階級 NT値 戦艦 航空 車両 MS MA
大佐 × ×
ランク 指揮 魅力 射撃 格闘 耐久 反応
S 20 16 16 10 14 10
A 18 14 14 9 13 9
B 16 12 12 8 12 8
C 14 10 10 7 11 7
D
E
参加陣営 参加時期 離脱 死亡
地球連邦 第2部エゥーゴ吸収時加入 中佐A
エゥーゴ ガンダムMK-Ⅱ奪取作戦後アーガマ隊に加入
大佐C(イベントにより経験値増)
エゥーゴ・クワトロ 最初から 大佐B
味方会話キャラ アムロ クワトロ カミーユ セイラ リュウ スレッガー ワッケイン
敵戦闘時会話キャラ マフティー
友好キャラ ヘンケン クワトロ
専用機
戦闘前特殊セリフ機体 艦船搭乗

出典

機動戦士Zガンダム

寸評

エゥーゴ版のブライト
連邦版ブライトと比べて魅力が1増えている以外ステータス的に変化はない。相変わらずランクSでは指揮20・射撃16・耐久14というトップクラスのステータスを持ち、艦長キャラとしては最上級の存在。連邦版と同じく、指揮が最高値の20に達するのはレビルとブライトだけの特権である。
そして、最大の変更点は連邦版の癌だった初期階級が大きく改善された事だろう。最初から中佐or大佐なので指揮範囲を形成でき、それでいて指揮バグも相まって6Hexの大将クラスの指揮範囲でゲーム内最高の指揮補正を撒く事ができる。
常に最新鋭の艦船を与え、激戦区で無人機たちを鼓舞していこう。

地球連邦編では、第2部でエゥーゴとの共闘提案にYESを選択し、アライメントをLawに寄せてティターンズと敵対すると加入してくれる。ただし、アクシズ撃破後の加入なため、使える期間があまり長くないのが残念なところ。
エゥーゴ編では序盤にイベント加入する。魅力の効果が低い本作ではエゥーゴ編の総大将ブレックス、アライメント加入のコーウェンをも凌駕してしまう逸材。ただし、クワトロ残留エンドを目指すとイベントで長期離脱して使えない期間が少々長いのが難点か。
おそらく一番活躍するのはエゥーゴ(クワトロ)編。ブライト以上の初期階級の人材が一切おらず、イベントで離脱する事もないため、ヘンケン艦長と合わせて最初から最後まで指揮を奮う事ができるだろう。

うんちく等

一年戦争の英雄の一人。UC.0087年時点で26歳。
連邦軍中佐で、エゥーゴ参加時に大佐へ昇進。
ホワイトベースの艦長として民間人のカミーユにも知られていたが、上層部から危険視されており、閑職で飼い殺されていた。第2話ではガンダムMK−Ⅱの強奪現場に居合わせ、カミーユが3号機を動かす様を見てアムロの再来だと直感する。
グリーン・ノア1でMK−Ⅱのテスト飛行をした事が住宅街へ被害を広げる原因になったとバスクへ抗議するも、スペースノイド差別と軍事優先を掲げるバスクに殴打された挙げ句、エマ中尉が唖然とする前で格下のカクリコンやMPらにボコボコにされてしまった。さらにテンプテーションの艦長に左遷されると、メッサーラの襲撃からエゥーゴに救われた事を機にティターンズの暴挙を許せずエゥーゴに参加。
以降、エゥーゴの中核メンバーの一人として活躍しており、一年戦争時には単艦のみの指揮だったが、グリプス戦役以降は数々の艦隊指揮も難なくこなしている。最終的にブライトの号令の下で奪取したコロニーレーザーが照射され、ティターンズは壊滅的な打撃を受ける事になった。

第一次ネオ・ジオン抗争時代には補給もまともに受けられず、パイロットは現地徴用の子供ばかりという惨憺たる状況の中で、アクシズの侵攻を防ぐべく孤軍奮闘していた。途中でネェル・アーガマから下船し、月でジュドーらを見守る事に。ダメな大人の代表として、ジュドーの鉄拳を甘んじて受けた。

戦後は連邦正規軍に復帰。第二次ネオ・ジオン抗争(シャアの叛乱)時にはジョン・バウアーの後援の元、独立部隊「ロンド・ベル」の司令に就任し、暗躍するシャアを追う。
アクシズ落下阻止作戦では巧みに通常のミサイルに核ミサイルを混ぜ、「やるな、ブライト」とシャアに言わしめるほどの戦術を見せた。そして、終盤は自らもプチモビでアクシズの爆破作戦に参加し、アクシズを前後に分断するも、片側が落下軌道に入ってしまう。しかし、戦友アムロが起こした奇跡を目の当たりにし、緑の光と共に地球から離れていくアクシズを呆然と見つめながら無事生還した。

ラプラス事変ではトリントン基地におけるジオン軍残党迎撃任務から本件へ関与。フリージャーナリストのカイ・シデンを介してガランシェールと接触し、非常事態を理由にネェル・アーガマへ特命を下すことで、実質的にユニコーンガンダムとバナージ・リンクスの逃亡を手引きしている。その後は復旧されたコロニーレーザーの発射阻止を目指して奔走した。

文句なく「良い大人」なのだが、子供ばかりのWBの艦長だったためか、子供に戦争をさせるという事に左程抵抗感がない。特にZZではエゥーゴの反攻態勢が整った後も、本人らの意志を尊重したとはいえジュドーらを前線に置き続けた事はかなり問題であろう。それだけに『機動戦士ガンダムUC』での主人公バナージへのアドバイスがとてつもなく重く、深いものになったわけだが。
NTとしての素養はほとんどないが、アクシズでのグレミーに対するジュドーの決意表明を遠く離れた月近海で感じ取っている。

ちなみに本作でもアムロとは違ってロンド・ベル仕様のブライトは未実装。


このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。

  • Sランクまで育てた後、地球連邦二部での復帰時EXP600でした。 -- 名無しさん (2010-07-04 20:12:12)
  • 途中参加する人材の中でもランクAで加入する人は数少ない。ありがたいが連邦軍には将官クラスの人がけっこういるので配置には気をつけよう。 -- 名無しさん (2012-12-05 09:14:56)
  • 第一部にてWB隊を解散させずに進めた場合、ロウルートでブライトが仲間にならなかった。あまりないかもしれないが注意を。 -- 名無しさん (2013-05-06 01:43:04)
  • ブライトの乗るガンダム系はなかなか強い -- 名無しさん (2014-06-08 23:12:18)
  • 総合的には艦長系最強だが反応ではヘンケンやエマリーに負ける。反応が悪い描写なんてあったっけ? -- 名無しさん (2015-10-31 16:49:48)
  • 反応が悪いというよりは鈍感系なんだろう -- 名無しさん (2015-10-31 17:14:48)
  • ラーカイラムとの組合せは抜群。敵でこの組合せが来たら、囲んで撃破するのがベター。 -- 名無しさん (2015-11-01 08:19:28)
  • ↑3「弾幕薄いよ!何やってんの!」 -- 名無しさん (2018-03-28 04:25:22)
  • 弾幕薄いのを主砲に無茶ぶりするのはやめてください -- 名無しさん (2018-03-28 19:36:29)
  • 敵艦長系あるあるだが追い詰められるとよくコアブースターに乗って特攻してくる。想像するとちょっとシュールな絵面はギレンの野望ならでは。だがしかし、ブライトの最高レベルの指揮にはなんら影響ないので予想以上に強化された量産機によって意外な被害がでることも。旧式の戦闘機混じりだと侮らないほうがいいというか、むしろ戦闘機のアイコンが見えてたら警戒を強めるべき。 -- 名無しさん (2020-02-03 01:53:06)
  • HBの艦長としてがやはり一番有名だが1年戦争~逆シャアまでのすべてに出演してるのは彼だけ。それにしても能力値高い -- 名無しさん (2020-02-05 15:01:37)
  • 高レベルのNTと最も身近に接してきたゆえか -- 名無しさん (2020-02-05 23:36:58)
  • 作中で複数回NTの意思を感じ取るシーンがある。レビル同様NT1はあってもおかしないのだが残念。 -- 名無しさん (2020-02-05 23:38:07)
  • 割と近くで処刑されたであろうNTな息子の死を感じ取れなかったわけで、終生NTとしての素質はなかったのだと思う。劇中で意思を感じ取れたのはおそらく発信する側の素質が強力過ぎて完全なOTにも意思を送信できたのだろう -- 名無しさん (2020-05-21 16:16:54)
  • 戦艦の限界に不満を感じるほど強い最高の艦長キャラ。運動や格闘は中の下なので無理に改造技でMSに乗せずとも活躍できる。 -- 名無しさん (2020-05-21 23:14:50)
  • 最高の指揮にエースクラスの射撃。Sまであがった指揮下でのメタスなどは凶暴性すら感じるな -- 名無しさん (2022-04-10 16:16:32)
  • 戦闘台詞の「なめるなよ!叩き落としてやる!」が良い味を出していて好き。この時代の艦艇はMSに絡まれたら超大変なのに一切負ける気がない。自信を感じる。後半はヘンケンと同じ台詞なのも良い。 -- 名無しさん (2022-11-05 23:00:16)
  • レビル総大将には階級と魅力で1負けている以外反応を除くと全てで勝っている、反応ですら同値になってるのでそれでいいのか総大将と考えるべきかブライトさんが強すぎるのか。ブライト軍みたいな勢力代表になれば着いてくる人たちがイメージできて楽しそうだ。 -- 名無しさん (2023-06-13 12:18:41)
  • レビルには最終的にNT1が付くの忘れてない?実質射撃格闘反応に2加算するし、レビルはMS適正あるからアレックスなんて言わずに鹵獲エルメスやジオング、サイコガンダム、νでも有効活用できる。ブライトは頑張ってもアレックス -- 名無しさん (2023-06-13 15:37:35)
  • というか勢力代表はシャアシロッコハマーンがブっ飛んで強いだけで他はそこまででもない。ブレックスはもうちょい頑張れ。テムは…うん -- 名無しさん (2023-06-13 15:40:10)
  • ↑そういえば確かにレビルは覚醒しましたね…実際の数値よりもできることが増えて強くなるNTの存在を忘れてました -- 名無しさん (2023-06-13 16:41:49)
  • ↑3格闘は増えないぞ -- 名無しさん (2023-06-13 19:35:46)
  • 系譜系の続編が出たら、CVは成田さんに変更になるかもね。成田さんのブライトはかなり好き。でも系譜系の続編はもう無理なんだろなぁ。 -- 名無しさん (2023-06-13 19:59:55)
  • ジオン勢力の拠点防衛中に戦艦+複数MSで侵攻してくると数で上回っていても無人駐留部隊のみだと壊滅必至なほどの強さを発揮する難敵 -- 名無しさん (2024-03-12 09:55:47)
  • MS乗ってる時と戦艦乗ってる時の指揮が同じなのはおかしいよな。戦艦乗ってる時は耳も声も1人じゃなく多数で行えるし、操作に集中しなければならない訳じゃないし。 逆に指揮官がMS乗って魅力が上がるのはわかる。 -- 名無しさん (2024-03-12 19:35:43)
  • グレミー編でネェルアーガマで登場した時はかなりの強敵だったわ。 -- 名無しさん (2024-03-13 01:25:34)
  • クワトロ編ではカオスに振り切ってもヘンケン共々離脱しない。ネオジオン化したエゥーゴで働く彼の心境やいかに -- 名無しさん (2024-06-29 19:51:59)
  • クワトロカオスはある意味地球をマジで見限ったガンダムチームの最後の審判シナリオだと思ってる。いっそのことグリプス2までシロティタを追い詰めてから地球をわざとティターンズの残存部隊に取らせてグリプス2を取り、文字通りまっさらの地球に浄化してやるのも一興だ。 -- 名無しさん (2024-06-29 21:15:22)
    名前:
    コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年06月29日 21:15