ノイエ・ジール


図鑑番号 形式番号 正式名称 開発プラン名 開発資金
365 AMX-002C 図鑑:ノイエ・ジール
生産:ノイエ・ジール
兵器:ノイエ・ジール
アクシズ製試作MA開発 5000

  • 出典:機動戦士ガンダム0083 スターダストメモリー
  • Height:76.6m
  • Weight:198.2t

必要技術 関連機体条件 特殊条件
基礎 MS MA 敵性
- 7 15 14 ジオング
ビグ・ザム
アクシズ関連イベント(ジオン軍)

開発前作中コメント

  • 宇宙空間での戦闘を追及したMAを開発する。エースクラスのパイロットによる運用を想定し、手動でのオールレンジ攻撃機構の装備を検討する。

開発期間 6 生産期間 3
資金 3100 資源 8350
資金(一機あたり) - 資源(一機あたり) -
移動 10 索敵 A
消費 60 搭載 ×
機数 1 制圧 ×
限界 170 割引 S3
耐久 680 運動 40
物資 380 武装 ×
シールド × スタック ×

改造先:
高性能化(ノイエ・ジールⅡ)380/4070

特殊能力:
Iフィールド装備
被補給可能

生産可能勢力:
ジオン
アクシズ
デラーズ・フリート
ネオジオン
テム・レイ軍

武器名 攻撃力 命中率 射程距離
メガリュウシホウ 270 65 1-2
メガリュウシホウ 105 70 1-2
ビームサーベル 200 90 0-0
アームクロー 180 95 0-0

攻撃 - - - - - - -
移動 - - - - - - -

  • 寸評:
    全てのパラメータが高く、NTでなくても使いこなせる。移動力が特に高いし武装もバランスが良くIフィールドも装備している。この機体以降MAの生産コストが高騰、そしてNT専用になることもあり、ある意味MAの完成形とも言える。限界は170とやや低めなので、開発コメントに反してエースよりも中堅クラスのパイロットを乗せるのに向いている。
    切り込み隊長として便利であるが、パイロットを乗せて防衛用としても非常に優秀。敵がビーム主体のMSなら一方的に暴れることができる。生産コストはズサ1.5部隊分であり、防衛としてはズサ2部隊置くよりはこれ1機おいたほうが良い。数機作っておくと防衛に非常に便利である。
    ただし運動はそれほどでもないので、実弾攻撃には注意。格闘を挑まれると、あっさり落ちてしまうこともあるので突出はさせない方が良い。また、攻撃面においても格闘攻撃が予想以上に当たらないケースが多く、射撃攻撃の殲滅力も若干物足りないものがある。見た目の数値やIフィールドを過信せずに大事に扱いたい。
    アクシズ編では初期配置として1機だけ配備されており、ラカンやキャラなどを乗せて前面に押し出せば、旧式のMSが多い味方の被害を抑えることも可能。ジオンの系譜では限界が220%で、ランクBのハマーンの能力が綺麗に収まっていたのだが、本作では限界が170%に引き下げられているため、彼女を乗せるには少々物足りない機体となっている。開幕のハマーンの乗機の選択肢の一つではあるが、この点はしっかりと考慮しておきたい。

  • うんちく等:
    手動でオールレンジ攻撃をする珍しい機体、故に操縦性は劣悪で、エース専用機とされた。劇中ではガトーが搭乗し、その性能を発揮させた。
    全幅73.6m、全備重量403.5tという破格のサイズ。これで高速移動が可能なのだから、そもそも乗るだけでも大変。実際、以後の大型MAはほぼ全てサイコミュ操作になっている。武装はメガ・カノン砲、偏向メガ粒子砲×9、メガ粒子砲×6、有線クローアーム×2、大型ミサイルランチャー×4、小型ミサイルランチャー×24にIフィールド・ジェネレータ×4。ビームサーベルによる近接戦闘も可能。
    漫画作品「若き彗星の肖像」には、ゼロ・ジ・アールという本機の前身となるようなシャア専用MAが登場している。また、α・アジールは本機が布石となるような想定で、α・アジールに似せてデザインしたことが製作サイドから語られている。デザイン者いわく、機体形状は羽根を広げたアゲハチョウを象ったものだとのこと。

    上述の通り『ジオンの系譜』においては限界が220%であり性能インフレが起こる前であったため非常に強力な機体であった。
    が、それ以上にこの機体の強さを支えていたのが当時の「戦艦が撃墜された場合搭載機は撃墜扱いとなる」という仕様であり、のこのこと満載状態で近づいてきた戦艦を圧倒的な移動力で一気に詰め寄り切り捨てるという戦法が非常に凶悪だったのである。


このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
  • 原作での獅子奮迅の大暴れっぷりに期待して運用するとガッカリする。手数が圧倒的に不足しているため、量産機相手だと撃ち漏らしは必至。やはり拠点に居座って、1機のみでのエリア防衛が一番輝けるか。 -- 名無しさん (2011-01-10 08:24:15)
  • 原作通りだとこれを正面に出すことになるデラーズは連邦軍がちょうど主力がジム改、ジムカスタム、パワード辺りなのであんまり使えないかも -- 名無しさん (2011-02-12 19:43:47)
  • 系譜では、これにガトーやライデンが搭乗してると被害が甚大だったような…弱体化した? -- 名無しさん (2011-02-14 13:10:44)
  • 限界が220から170に下がってる。格闘の攻撃回数が事実上半減してるので相当弱体化してるよ。 -- 名無しさん (2011-02-14 18:35:11)
  • 前進じゃなく前身ね>うんちく -- 名無しさん (2011-05-29 14:36:30)
  • NT専用ではない -- 名無しさん (2011-05-29 18:09:05)
  • 敵として出てきて強い(というか一番嫌)なのは、連邦第2部の序盤のデラーズフリートでガトーが搭乗していた場合。 第二部序盤の連邦軍は初期状態での戦力がシャッフルしているので、ガトー搭乗のノイエ・ジールのいる宙域に半端な戦力で侵攻しても確実にズタボロにされてしまう。 -- 名無しさん (2012-05-10 18:16:58)
  • いくら何でも限界が低すぎる…設定的にも200は欲しかった -- 名無しさん (2013-04-19 15:14:17)
  • この機体は限界よりも手数が問題。あれだけ撃ちまくってたミサイルがないので、撃ち合いで量産機に押し込まれる。対MS戦よりむしろ戦艦強襲用といった趣。 -- 名無しさん (2013-04-20 17:59:53)
  • 無人でも拠点上ならジムⅢ、ガルスJ程度なら耐えてくれる。ビグザムより安く、グレミーとシャアネオジオンではビグザムが作れない関係上重宝する。費用が無い場合は無理して作らなくても良いが -- 名無しさん (2013-07-22 16:21:13)
  • 原作の活躍を考えれば弱過ぎるが、ゲームバランス的にはこの程度の強さが丁度いいと思う -- 名無しさん (2013-07-27 01:22:02)
  • デラーズシナリオの宇宙マップはヴァルヴァロのほうが殲滅力あって攻めは強いんだよねぇ -- 名無しさん (2013-07-27 23:01:13)
  • アクシズではよくジムⅡ等のエウーゴ量産機を相手にするが格闘の一撃が200や180(+気力)とでかいので一機殺してもう一機半死にする位ダメージが通ru -- 名無しさん (2014-06-01 14:28:22)
  • ↑純粋にその一撃のみでは無理だった(33%まで)。ノイエの200+180の2撃で後期ディアス478(2)→98(1)まで削った。 -- 名無しさん (2015-06-02 19:43:15)
  • 何がびっくりって意外に安い事にびっくり。アクシズ編でエゥーゴの一転攻勢対策に何機か作って中堅どころを入れて重要拠点に置いておけば安心。 -- 名無しさん (2015-07-25 01:04:08)
  • ↑無人でも拠点に張り付いておけば大丈夫だよ。反撃は厳禁 -- 名無しさん (2015-07-28 10:29:48)
  • アクシズ初期配備のハマーンはちょっと勿体ない。高耐久で中反応なラカンがいいな。新型が次々ロールアウトしてくる頃には帰ってきたゴットンがおすすめ。友好人物もいなくなってしまうし。 -- 名無しさん (2015-08-02 06:10:27)
  • 地味にクゥエルが天敵。襲われると妙にあっさり落とされるので要警戒。 -- 名無しさん (2015-11-21 04:04:01)
  • ビグロの後継的な運用ならば使えるが、積極的に攻めて使える機体ではない。どちらかといえば、そこそこのパイロットを乗せてエゥーゴの本拠地・グラナダやティターンズの本拠地・グリプス2のイベント関係で攻め込めない宇宙拠点のロック・足止め・防衛的な運用が望ましい。さすがにグリプス戦役後期やアクシズ系勢力のパイロット付指揮官機や量産機多数を相手にするのは厳しいのでその辺りが引退時だと思う。 -- 名無しさん (2016-01-30 00:59:32)
  • 系譜ではハマーンINノイエジールで宇宙はほぼ無双できるほど強かったがグリプス後期以降の機体が出てくる脅威においては型落ち感が否めない。技術レベル的に敵・味方ともに実弾装備の量産機が充実している点もマイナス -- 名無しさん (2016-02-08 15:46:13)
  • 上にもあるが、アクシズの対エゥーゴ開始時の一機防衛にもってこい。ビームだらけのエゥーゴ相手だとほぼ磐石の守りを誇り、同じくIフィールド持ちのビグザムと比べると3分の2の資源で生産可能。リックディアスの集団で来られると危ないが。 -- 名無しさん (2016-03-21 03:34:12)
  • アクシズ編では本当にお世話になる。グラナダ封鎖も、地球上空もこれ1機で大丈夫。 -- 名無しさん (2016-09-09 01:58:31)
  • 指揮官機のないあくしず -- 名無しさん (2016-11-24 18:36:53)
  • 指揮官機のないアクシズ序盤はいっそ本機をMA乗れるパイロット分用意するのも面白い。制圧不可で燃費がいまいちなのでグワダン等をセットで。 -- 名無しさん (2016-11-24 19:00:58)
  • 多分専用機設定を忘れたんじゃないかね -- 名無しさん (2017-04-30 12:14:38)
  • ↑ノイエに限らず元々0083の機体は系譜までは限界が230前後と非常に高かった。それが無印脅威で180前後まで下げられる調整が入れられた、ノイエは50下がってるだけ -- 名無しさん (2017-04-30 12:40:21)
  • テム編で基礎13MS13MA13敵性12でプラン提案されました。(ビグザムとジオングは開発済) -- 名無しさん (2017-10-31 02:44:47)
  • 10⬆クゥエルが天敵と言ってるが、ハイザックも忘れてはいけない。ハイザックのマシンガン装備の数次第でコイツを蜂の巣に出来る。アクシズ編ではマラサイやバーザムより厄介。 -- 名無しさん (2017-10-31 22:44:28)
  • 少し耐久が落ちた分運動性が上がってサイコミュなしで動くサイコガンダム…と言いたいところだが、使ってみると余りにも弱すぎる。 -- 名無しさん (2019-03-19 21:18:41)
  • アクシズ編だと最後まで使える。単機防衛の出番が消えても大規模会戦で有効な壁になる。パイロット無しでも簡単には落ちない。 -- 名無しさん (2019-03-20 00:38:32)
  • デラーズ・フリートでガトー乗せて原作再現を楽しもうとしたけど、はっきり言ってヴァルヴァロのほうが使えた。 -- 名無しさん (2019-03-20 21:34:05)
  • 第二兵装のメガリュウシホウがハンマ・ハンマの様なユウセンビームホウならば殲滅力が多少なりとも補えただろうに…。エルメスやジオングの価値が薄れてしまうと考えるとこれでいいのか。 耐久力=ノイエ、殲滅力=ヴァルヴァロ、と棲み分けが出来てると言えなくもない。 上コメの通り、タフさ故にアクシズプレイでの単機防衛に向いてるのは間違いないが、戦力評価が高めなので意外な強敵を呼び寄せる事もある。 百式よりちょっと低め程度の評価なので、グラナダ封鎖させていたらあの人が乗って…なんてこともあるかもしれない。 それはそれで僻地にパイロットを拘束するチャンスではあるが。 本拠地は最新のサンプル機が湧いてくる危険地帯ではあるが、敵の重要拠点が減るまでは部隊数も戦闘回数も少ない。個人的にはそのタフさと移動力を活かして最前線で活躍させるのがお勧め。 エースは酷使してナンボです。 -- 名無しさん (2019-04-17 06:51:48)
  • クロー→ユウセンビーム150位のB装備とかはあっていいと思う。運動性能は同じで -- 名無しさん (2019-04-17 11:37:09)
  • 系譜時代は格闘が凄すぎて…新生ジオンの虎の子ビグ・ザムの群れを八つ裂き穴だらけに出来るくらいに限界が高かった -- 名無しさん (2019-08-16 19:26:16)
  • 地球上空あたりにおいといて、打ち上がってきた敵艦を落とすのにはちょうど良いかな。見張りはガトル置いとこう -- 名無しさん (2019-08-17 02:36:36)
  • マジでなぜザクレロより限界が低いのだ……限界170ってジオン宇宙用MAの中で一番低いラインなんだよな……まぁデザインが好きでいつも使ってるのだけど -- 名無しさん (2019-08-21 02:30:46)
  • 戦う相手さえ間違えなければ十分強い。系譜時代を思い出すと泣けるほど弱体化したが…。反応と耐久を限界まで引き出せる奴を乗せ、散布50%以上のマスで構えておき、相手次第でちゃんと回避を選んでやれば1Tで沈むことはまずない。SPモードを除き、切り込み役で活かせるかどうかがコレの明暗を分けると思う。 -- 名無しさん (2020-04-22 10:35:48)
  • てかノイエって開発プラン窃盗できるのか…連邦でネオジオンと戦ってる時に諜報部が持ってきてビックリしたわ。ジオン系でもプラン上がらない勢力あるのに。 -- 名無しさん (2020-04-22 10:47:49)
  • 多少性能を下げて代わりに限界を200超にすればピーキーで強いノイエが再現できただろうに残念 -- 名無しさん (2020-08-07 23:15:29)
  • サーベルが100×2だったら今の限界でも4段格闘になるからある程度系譜っぽく使えたのかな -- 名無しさん (2020-08-08 00:01:39)
  • アクシズに初期配置で置いてある1機をどう使うかが悩みどころ。ガルバルβあたりに接近されたら一巻の終わりなので支援に徹したほうがいいかもしれない・・・合掌 -- 名無しさん (2020-11-22 06:43:22)
  • ヴァル・ヴァロの方が強いと思う。 -- 名無しさん (2020-11-23 11:51:50)
  • ヴァルヴァロはね・・・プラズマリーダーで全ユニットにダメージ配布できるから・・・射撃高いパイロットが乗ってればジムコマンド3スタックとかはナッパのクンッ!のごとく一瞬で吹っ飛ばせる。火力が足りないなら3マスからスキウレでも支援によこせばいいし。 -- 名無しさん (2020-11-23 14:31:41)
  • その二機では用途が違いすぎる。ヴァルヴァロは雑魚ちらし。ノイエは有利を取れる相手や軍勢に突っ込ませる戦える囮、もしくはビグ・ザムやゼゴの前に出す戦える盾。 -- 名無しさん (2020-11-23 18:40:35)
  • エゥーゴ系でアクシズからこれを分捕ってくると豊富な砲撃機の壁として大活躍出来る。 -- 名無しさん (2020-11-23 19:46:32)
  • デラーズも星の屑がらみのイベントが欲しかった。イベント消化で一機でも貰えれば活躍できるのに。 -- 名無しさん (2021-01-08 08:40:02)
  • ジッコやパプリクで完封出来る! -- 名無しさん (2021-01-08 21:48:31)
  • ハマーン編ではロイヤルガード兄弟に乗せてサイド3とグラナダの間を防衛させてる。1機でもリックディアス2機くらいなら勝てないこともない -- ナナシさん (2021-01-26 11:46:00)
  • アストロベルトまでいっていたアクシズがこんなものを開発できるわけがない -- 名無しさん (2021-01-26 15:32:12)
  • 元々の開発計画はジオン公国時代(一年戦争時代)からあった上に、技術者も流れてきたし、アクシズ自体が元々資源採掘基地。一機開発するだけなら出来るんじゃあないだろうか。量産はともかく -- 名無しさん (2021-01-26 16:23:07)
  • 正統ジオンでプレイ時、敵対のジオン本国からプラン奪取確認。奪取時の敵の技術レベルは敵性以外がALL14でした。 -- 名無しさん (2021-01-30 16:46:58)
  • こいつといい、GP03といい、原作の無双っぷりは何処に行ったのだ、と。。。 -- 名無しさん (2021-03-26 19:46:02)
  • ミサイルランチャーとアームでのオールレンジ攻撃付けて欲しかった -- 名無しさん (2021-06-30 02:53:51)
  • ザク改1スタック(ミノ粉30%)相手にガトー搭乗のノイエが、射撃戦で1機も落とせないとか…情けなさすぎる。しかも3スタックで殴りかかったおかげで射撃戦だけで沈むし。 -- 名無しさん (2021-08-09 22:53:25)
  • Iフィールドのおかげでビームを無効化できても実弾のリック・ディアスやジム・カスタムのスタックに襲われるとあっさり落ちることも珍しくないので過信は禁物。敵が先手の場合は格闘にも弱い -- 名無しさん (2021-08-21 00:28:54)
  • 攪乱幕撒かれると何にも出来なくなるのか・・・原作にはミサイルあったのに -- 名無しさん (2021-08-22 08:14:48)
  • 突出してのアタックをやるにはやはり限界も運動も低い。命中率なども考慮して自分の頭の中ではビグロと同じような運用をする機体と位置付けてる。 -- 名無しさん (2021-08-22 13:02:02)
  • 確かに脆い感じはする。 -- 名無しさん (2021-10-04 19:47:59)
  • 確かに脆い感じはするが単騎防衛には使える。パイロット付きで拠点に居座ればハンブラビ、バイアラン、ガブスレイ、バーザムあたりなら勝てる。長期間戦線を維持するのに役に立つ。敵のドゴスギアもIフィールド対策なのか機関砲の近接攻撃仕掛けてくるから反撃で討ち取ったりできる。 -- 名無しさん (2021-10-04 20:01:24)
  • せめてガトーに専用機補正でもあればな…連邦2部でもパジム、ガンダムB装備、ザク改辺りで勝てるのは当たり前として、ボール5、6スタックで退却域まで追い込めるのは弱すぎる -- 名無しさん (2022-01-15 18:16:34)
  • せめて砲撃があれば… -- 名無しさん (2022-01-15 19:50:31)
  • 見てて思うのが明らかにエルメスよりデカいのにグワジンに搭載できるとこ……。なんでエルメスはザンジバル位にしか搭載できないのか? -- 名無しさん (2022-03-30 05:22:51)
  • 作中から武装減らし過ぎ。 -- 名無しさん (2022-04-15 07:13:31)
  • 限界170、運動40ってガンダムMK-Ⅱと同じか。耐久+180、Iフィールド持ちとはいえ脆いわけだ。 -- 名無しさん (2022-04-25 22:20:22)
  • 悪くないけど、いまいち勢力と時期に恵まれない。ジオン・デラフリだと遅すぎる。アクシズだと序盤の宇宙で単騎防衛要員として使えるけど3機編成相手にするならビグザムの方が使いやすいし・・・ -- 名無しさん (2022-04-26 00:49:52)
  • アクシズ序盤の鍵。…なのだが、寸評の通り殲滅力に関してはとても高いわけではなく、あくまで量産機の損耗を抑える攻性防壁と考えた方がいい。ヤザン入りクゥエルなどと当たった日には実弾と格闘で即撃破ともなりかねないので、対戦相手はよく選ぶこと。対エゥーゴ戦ではエース格と当たれば(主に格闘戦で)撃墜必至とはなるものの、量産機は殆どビーム兵器で統一されているため雑魚戦に関しては逆に安定度が増したりする。個人的にビグザムを使用する場合には、砲撃射線上でも戦えるため非常に相性がいいのでセットで運用すると良い -- 名無しの軍人 (2022-07-23 04:04:12)
  • デラーズ紛争時の機体がグリプス戦役終盤たるアクシズ編で防御面に関しては無双できるのだから、殲滅力では原作に及ばなくともある意味では原作世界以上の活躍もしている(ノイエがというよりIフィールドがだが…)。単機で防衛させるから誰々相手はマズいという話になるのであって、最前線に放り込んで他のMSと手分けして戦った方が良いのでは。 -- 名無しさん (2022-11-19 03:24:51)
  • 大抵はラカンが乗ることになる。実弾も敵の16オーバー前後レベル帯の格闘も怖すぎるのでアクシズ編序盤で戦術における位置取りの妙をいやというほど勉強する羽目になる。そのあとでやるジオン編や連邦編のまあぬるいこと・・・ -- 名無しさん (2022-11-20 19:51:42)
  • (アクシズはズサブかビグザムを自重しなかったら楽勝なのはナイショだ) -- 名無しさん (2022-11-20 23:47:49)
  • 格闘のために限界200あればなぁ -- 名無しさん (2022-11-21 02:26:08)
  • MAは200あっても格闘は増えない。゚(゚´Д`゚)゚。 -- 名無しさん (2022-11-21 10:29:40)
  • ノイエⅡを参考にすると、ヴァルヴァロみたいな突進系の格闘は増えないけど横振りサーベルならちゃんと増えるはず -- 名無しさん (2022-11-21 11:23:00)
  • 系譜の頃のノイエは限界200以上あったのでサーベルとクローを2回ずつ振ってくれた。おかげで格闘14以上のキャラを乗せるとかなり強かった。 -- 名無しさん (2022-11-21 23:02:15)
  • ズサを封印すればアクシズ序盤で無二のキーマン。ムサイSなど破棄して開幕数機生産する価値あり。実弾が怖いといっても相手はハイザックとジムクゥエル位でこれなら他の初期兵器でも何とかなる。ビーム搭載機は敵のが遥か格上でまともにぶつかれないし、ビグザム頼みでは攻めが遅くなる。ガザCとガッシャの支援で戦うか、それにビグザムの砲撃も加えるか。いずれにしても矢面に立つのは本機。きちんと支援があればバウンドドック位は格闘戦に至らず凌げる。 -- 名無しさん (2022-11-22 20:23:13)
  • 原作や系譜の大暴れを期待すると肩透かしを喰らうだけで、コストとスペックを考慮すれば相応の強さはある。生存するという点に関してはビグザムより頼りになるし、こいつの後ろからならスキウレ砲も苦労なく使える。 -- 名無しさん (2023-01-10 12:46:36)
  • 限界200%かせめてガトーの専用機設定欲しかったな。格闘が380強くなれば対戦艦とかだとワンキル率だいぶ変わるし -- 名無しさん (2023-02-23 10:40:06)
  • この機体に限った話ではないがiフィールド持ちはnpcの戦力評価以上に高い戦果を上げる傾向にある。アクシズ編であればギーレン兄弟のどちらかを乗せて短機防衛をさせておけば一部のエースが優秀機に乗って来ない限り単騎での負けはないだろう。サイコmk-2が完成したらプルクローンを乗せて業務引き継ぎをしてあげよう。 -- 名無しさん (2023-02-23 11:48:30)
  • 連邦2部の速攻特典で敵技術が高かったせいか、デラーズさんちから開発プランをパクれてしまった。おかげで前衛ノイエ後衛デンドロとかいうガトーの脳とアクシズの部隊を破壊する高機動MA軍団が作れてしまった。ビグザムだと足が遅いんで、位置取りしやすいこっちが殲滅には便利 -- 名無しさん (2023-03-02 11:26:12)
  • いくらなんでも限界が低すぎる。ヴァルヴァロの限界が200なんだからノイエジールも200ではダメだったのか? -- 名無しさん (2023-12-10 13:48:01)
  • 格闘攻撃2回になると士気100で0083までの艦やデンドロ、ビグザムなんかを一発で倒せるから強すぎと判断されたのでは? -- 名無しさん (2023-12-10 14:06:22)
  • 0083系列ってパイロットはやたら強いのに目立ってた機体はヘボいよね。ノイエはまだマシな方なのが泣ける。 -- 名無しさん (2023-12-10 17:14:29)
  • 0083はジオンの残党が非正規戦するお話なんだからそれはそうなる -- 名無しさん (2023-12-10 17:42:40)
  • ヴァルヴァロ、ジムキャⅡは十分に強いしサイサリスは格闘前衛機ならアリだしカオスなら砲撃、デンドロは雑魚処理なら十分のIFとノーリスク砲撃。ヘボいとは -- 名無しさん (2023-12-10 17:49:04)
  • なんか最近いちいちコメ欄で突っかからないと気が済まない奴が常駐してんな -- 名無しさん (2023-12-11 01:08:23)
  • エアプ臭いのがツッコまれてるの間違いだろう。↑2 おいおいパワジムとアルビオンを忘れるなんてエアプと間違われんぞw -- 名無しさん (2023-12-11 08:46:46)
  • パジムとジムキャⅡって目立ってた?あとデンドロは主役機なのに砲撃で雑魚処理しかできない+接敵されるとあっさり堕ちるからへぼいと思う。少なくとも原作的な機体は全くできないし。 -- 名無しさん (2023-12-11 12:41:52)
  • まじか。式事務からの改造技も知らないのか。誰だって一回ぐらいはパワジム無双してると思うぞ。 -- 名無しさん (2023-12-11 12:46:21)
  • 原作だと目立ってないという意味じゃない? -- 名無しさん (2023-12-11 13:44:51)
  • 比較的優遇されてる0083でそんなこと言い出したらティターンズとかギャプラン筆頭に不満しかないんだが… -- 名無しさん (2023-12-11 15:36:18)
  • 真の不遇が知りたいならアレキサンドリア以外戦艦使用禁止プレイをしてみるといい。サラミス改やマゼラン改がいかに優秀かよく判る。 -- 名無しさん (2023-12-11 16:19:44)
  • スレチだからあんまり言わないけど0083機体の評価は妥当だと思うよ。本物はもっとエグい。フルバーニアン(盾あり運動50)に対してバウンドドッグ·ハンブラビ(盾なし運動50)メッサーラ(盾なし運動44)とか悪意しか感じないでしょ。 -- 名無しさん (2023-12-11 18:53:34)
  • 余談だがGジェネでもPジオングとビグザムの設計で開発できる。GジェネZEROのノイエときたら・・・イベントで退場してもらうかMAP兵器でもぶち込まなきゃ勝てるかどうかも怪しい化け物だった -- 名無しさん (2023-12-11 20:15:10)
  • ザンジバルやグワジンに載る(ヴァル・ヴァロは載らない)ので、艦隊のエスコート役。 ビーム持ちの敵に近接攻撃とついでに索敵させて、間接攻撃部隊で横殴り。 逃げる敵の追撃等、サポート要員としては重宝する。 -- 名無しさん (2024-02-11 02:14:26)
  • 資金資源が潤沢にあるテムレイ編で複数生産の余地がある。決して最適解ではないながらも運用法を模索するのも楽しい -- 名無しさん (2024-02-11 09:46:35)
  • 糖尿病になりそうな名前 -- 名無しさん (2024-02-11 13:45:01)
  • 系譜では敵船を沈めれば搭載機もろとも撃破できたので移動10と限界220の強烈な格闘のシナジーでこれぞMAと言うような活躍ができた。性能の低下以上にこの仕様変更が痛い。 -- 名無しさん (2024-03-31 19:01:05)
  • デラフリ50ターンイベントはノイエジールとその他アクシズ系のプランを貰うとかで初期配置に試作2号機に乗ったガトーがいるとかでもよかったのでは…と思う。理想は10ターンぐらいで奪取イベント発生だけども外伝シナリオゆえにしょうがないか。 -- 名無しさん (2024-03-31 19:23:34)
  • 脅威は逆シャア~閃ハサまで参戦した事もあって初代~0083の機体が軒並み限界下げられたのが残念…設定上エース専用MAの筈なのに限界170はおかしいよう -- 名無しさん (2024-04-23 14:24:23)
  • ヴァルヴァロの方が限界とプラズマリーダー込みでエース向けになってるんだよね。そしてこの機体はザクレロにすら限界で負けるという…下げ過ぎな感が。 -- 名無しさん (2024-04-23 19:04:30)
  • 系譜と違って突貫して戦艦を落とすうま味がないから、今作のノイエは単騎防衛向けのユニットだな。そこそこのOTでも十分に守ってくれる。特に便利なのがアクシズ編でこいつ一機で防衛を任せられるからガンガン侵攻できる。 -- 名無しさん (2024-04-24 03:03:33)
  • ガトーに専用機補正が付いてても良かった気がする。原作での暴れぶりや系譜の頃の強さを知っていたら悲しくなってくる。ガトーも泣いてる -- 名無しさん (2024-09-23 17:29:22)
  • 第3武装追加で火力を分散させたり限界を200まで上げればエースを乗せた時の強さが劇的に上がるし中堅クラスのパイロットでは微妙な強さという塩梅になりそう。ヴァルヴァロみたいにエース向き機体にはできなかったのだろうか。 -- 名無しさん (2024-09-24 22:18:34)
  • テラーズ陣営だと生存率向上にゲイリー 搭乗させて敵をビグザム砲撃線上に誘導する囮役に重宝する、並べた3機のビグザム前まで敵を引付け取り囲まれたなか Iフィールド砲撃無効で敵だけ焼き尽くすコンボが決まると爽快感ある -- 名無しさん (2025-02-14 17:07:36)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年02月14日 17:07