ザクⅡ・陸戦型(バズーカ)


図鑑番号 形式番号 正式名称 開発プラン名 開発資金
218 MS-06J 図鑑:ザクⅡ陸戦型(バズーカ装備)
生産:ザクⅡJ型・B
兵器:ザクⅡ陸戦型(武装B)
- -

  • 出典:機動戦士ガンダム
  • Height:17.5m
  • Weight:59.1t

必要技術 関連機体条件 特殊条件
基礎 MS MA 敵性
- - - - - -

開発期間 - 生産期間 -
資金 - 資源 -
資金(一機あたり) - 資源(一機あたり) -
移動 5 索敵 D
消費 15 搭載 ×
機数 3 制圧
限界 130 割引 -
耐久 55 運動 9
物資 100 武装
シールド × スタック

改造先:
宇宙対応(ザクⅡ(マシンガン装備))220/460
砂漠対応(ザク・デザートタイプ)100/880
射撃強化(ザクキャノン)100/570
運動性強化(ザクⅡ指揮官用(マシンガン装備))270/430
高性能化(プロトタイプグフ)100/740
飛行ユニット追加(ザクⅡ陸戦型(バズーカ装備/ドダイ搭乗))100/170
特殊武装配備(ザクⅡ陸戦型(マゼラトップ砲装備))100/570

特殊能力:
武装変更可能(ザクⅡ陸戦型(マシンガン装備))・(ザクⅡ陸戦型(マゼラトップ砲装備))※要改造

生産可能勢力:
なし

武器名 攻撃力 命中率 射程距離
ザクバズーカ 48 60 1-1
ミサイルポッド 24 50 1-1
クラッカー 20 80 1-1
ヒートホーク 50 70 0-0

攻撃 - -
移動 - - -

  • 寸評:
    A武装より第1射撃の火力がかなり上がっており、敵の殲滅力が高い。
    しかし移動力が5と低く、飛行形態を用いる事で補えるものの、そちらの燃費は非常に悪いので迂闊な戦闘をしたり、対潜水艦に用いようとすると物資切れに陥る事もある。
    非戦闘エリアか搭載状態でないと武装変更は出来ず、ジオンの地上用輸送機は少し遅れて開発されるため、やや扱い難い機体。

  • うんちく等:


このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
  • A武装と比べると移動力が1落ちるのは結構痛いし、マゼラトップ砲装備のC武装の様に射程2を得られる訳でもないので、武装としては中途半端。 -- 名無しさん (2012-06-12 22:41:18)
  • 攻められがちなオデッサ周辺等の重要拠点に展開させておけば移動力の少なさも待ち伏せ戦法で活躍する しかしぶっちゃけこのザクが活躍できるころの相手は61式やフライマンタ等のロートル機 強くてもガンタンクとB装備ではオーバーキルになってしまうことも多々あり C装備のほうが柔軟に使えるのでB装備は防衛戦専用機体として使ったほうがいいかもしれない -- 名無しさん (2014-12-30 19:14:27)
  • 敵にまわすと61式を容赦なく殲滅してくる。空から攻めるのが吉。 -- 名無しさん (2018-11-27 07:59:52)
  • 他機体もそうだが、バズは山適性が◯になる点はもっと活用しても良いと思う。Cでは格闘が出来ないし戦車にはオーバーキルだが、このBはその点がマイルド。 -- あ (2019-09-13 17:56:44)
  • 1部中盤以降の忙しい時期、現地のザクをいじる資金資源の余裕がないならいっそバズーカに切り替えて進軍させたほうが殲滅力を保てる。頭数が減ったらどんどんシャアザクに改造して下士官に配ってしまおう。 -- 名無しさん (2021-01-24 18:55:20)
  • 山への攻撃○なのは評価したいけど、いかんせん移動1ダウンに攻撃回数低下=ドムと同じ問題が生じるせいで使いにくい。間接援護と空への適性はマゼラ砲の特権だし。タダの装備だし別にいいけど。 -- 名無しさん (2021-06-26 10:20:24)
  • バズーカ装備はドダイ搭乗なら光る。コストと火力と消費のバランスが良く移動の低下も気にならない。 -- 名無しさん (2021-06-26 12:27:00)
  • 連邦で早期プラン奪取した場合はC装備にできない関係上この形態が一番お世話になる。ドダイ着脱やミデアの支援で移動力は充分カバーできる。 -- 名無しさん (2022-01-07 12:32:16)
  • バズーカー命中60を上回る投擲武器クラッカーの命中80っていうのは謎だ -- 名無しさん (2025-01-02 00:40:20)
  • 好意的にとらえるならクラッカーは範囲攻撃できるから命中しやすいって感じなのかな -- 名無しさん (2025-01-02 02:02:02)
  • 移動力5は防衛向きとはいえ射撃戦の厚みが凄まじい。前衛グフB、中衛グフ重装、後衛ザクII陸戦型バズにする事で耐久力の問題をカバーしつつグフの弱い点をフォローできる -- 名無しさん (2025-02-16 20:13:12)
  • 速攻に大変有効。ドダイと組み合わせれば機動力を補うことができ、火力もマシンガン装備よりも明らかに高いので、パイロットを乗せて攻め続けることで連邦に戦力を溜め込む暇を与えずに進撃できる。 -- 名無しさん (2025-03-02 15:42:10)
  • 指揮ありならグフ先行型に並ぶ射撃を出せる。ゲームの仕様上使える左官は大勢いるし、高難度だと割と序盤から現れる硬くてうっとおしいビッグトレーやガンタンク(こいつらも運動性は一けた台)を黙らせるにはこっち(B装備)のほうがいいかもしれない。 -- 名無しさん (2025-03-02 17:19:26)
  • ↑トレーはともかく、対タンクは射程外からの強襲がほぼ出来なくなる点に留意 -- 名無しさん (2025-03-03 02:27:34)
  • ドダイで楽勝では? -- 名無しさん (2025-03-03 07:56:36)
  • ドダイで接近すればタンクに対空手段がなく一方的に殴れる。一方でドダイからだと対地攻撃適性は落ちているのと相手の回避選択により仕留め切るのは厳しく、敵フェイズで今度は対空○による間接反撃を受ける。先に沈め切るか撤退を選ばせられるほどの戦力であれば正しいし、中途半端な数でやると痛い被害を被る。要するにTPO次第 -- 名無しさん (2025-03-03 08:37:53)
  • ↑4でB装備の方がいい「かも」って書いてあるんだからドダイなしでのA装備との比較してんじゃないの?(ドダイ付けるんならB装備が良いに決まってる) あと↑にあるように、ドダイ付ければ解決ってのは正解ではない。 -- 名無しさん (2025-03-03 10:49:40)
  • では具体的な正解とは? -- 名無しさん (2025-03-03 17:48:01)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年03月03日 17:48