ドップ(ガルマ専用機)


図鑑番号 形式番号 正式名称 開発プラン名 開発資金
522 FIGHTER 図鑑:ドップ(ガルマ専用)
生産:ドップ(ガルマ専用)
兵器:ドップ/GZ
- -

  • 出典:機動戦士ガンダム
  • Height:9.2m
  • Weight:5.2t

必要技術 関連機体条件 特殊条件
基礎 MS MA 敵性
- - - - - ドップガルマ新生)を乗せて改造

開発期間 - 生産期間 -
資金 - 資源 -
資金(一機あたり) - 資源(一機あたり) -
移動 7 索敵 C
消費 8 搭載 ×
機数 1 制圧 ×
限界 150 割引
耐久 40 運動 22
物資 120 武装 ×
シールド × スタック

改造先:
なし

特殊能力:
なし

生産可能勢力:
なし

武器名 攻撃力 命中率 射程距離
ミサイルランチャー 30 55 1-1
キカンホウ 28 40 1-1

攻撃 - - - - - - -
移動 - - - - - - -

  • 寸評:
    ドップが索敵できなくなった今作ではジオン公国初期における貴重な索敵ユニット…なのだがこちらも索敵がCに下げられており、改造でしか作れないせいでコストも無駄に高い。初期の索敵役を求めるのであればドダイコムサイの方が安価で使い潰しやすい。おまけに早い段階で同じく索敵Cで安価で補充もしやすく火力も期待できるマゼラトップが登場してしまうため、かなり厳しい立場に追い込まれている。
    単機編成なのだがあまりにも紙耐久なため、その点を全くと言っていいほど活かせないのが悲しいところ。せめて旧作のように直接生産する形であればまた話は別だったかもしれないが…。
    ガルマの専用機としても高性能な専用ザクがあるので、原作再現をしたい人でもない限りはわざわざこちらに乗せる意味は無い。

  • うんちく等:
    TV本編では、地上に降下したWB隊を攻撃していたガルマが味方の苦戦を救うため(姉キシリアへの面子の為でもあるが)本機で出撃するも、ガンダムに翼を落とされフラフラの片翼飛行の状態でガウに帰還した。普通、このような状態で無事帰還できなさそうだが、それができる辺りガルマの戦闘技能もまんざらではないということか。
    なお、ギレンの野望シリーズではこの機体のみ開発部のコメントが「作らせて頂きます」と丁寧口調の文になるという小ネタがあったのだが、前作の無印版から改造によって作成するようになったのでそのコメントは見られなくなった。
    ちなみに、本機はジオンの系譜においては索敵Bで、直接生産する形式だった上にコストも恐ろしく安く、囮に索敵に壁にライン操作に進入技にとマルチで活躍できるスーパー戦闘機だったのだが、無印脅威で改造に切り替わりコストが上昇した上に進入技も消滅、さらに本作では索敵も下げられる等、シリーズが進む毎に弱体化が進んでおり、とことんゲームシステムの仕様変更やゲームバランスの変化に泣かされる機体となっている。


このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
  • このゲーム、マゼラトップが優秀すぎてドップは作る必要性が低い。よって開発完了機をガルマ用に改造して図鑑埋める位か。 -- 名無しさん (2010-03-16 01:23:25)
  • 機数が減ったドップを改造して索敵オンリーに使っても…ルッグンには及ばない ここまで使えないのも珍しい -- 名無しさん (2010-04-24 09:10:46)
  • 開発時のコメントってどんなのですか? -- 名無しさん (2010-04-24 16:44:26)
  • 「ガルマ様~開発させていただきます」とかいう感じだったよ。 -- 名無しさん (2010-04-25 15:45:56)
  • ガルマの技量もあるが、片翼でもあれだけ飛行出来たのは、ドップの設計が空力特性が悪い所を多数の姿勢制御バーニアで無理やり安定させてる為。 -- 名無しさん (2010-07-04 22:34:28)
  • 系譜の頃は囮用に最適だったんだが今作では流石にそうはできないか -- 名無しさん (2011-03-28 21:43:21)
  • もしCPUのアルゴリズムが、戦艦に対するのと同じように「指揮官機に食いついてくる」だったら囮に有効だったかも・・・。 -- 名無しさん (2011-03-29 19:01:30)
  • 寸評、索敵に使えて便利って書いてあるけどとんでもない。コイツは1機で資金600、資源700も喰う超高級機で、とてもじゃないが強行索敵になんて使える値段じゃない。最初から用意出来て同じ索敵Cなら、コムサイ(資金100、資源400)とか、ドダイ(資金360、資源570)を使えば良い。 -- 名無しさん (2011-06-01 23:14:46)
  • 耐久が普通のドップの4倍。ルナチタリウムでも使ってるのか -- 名無しさん (2011-06-02 00:31:59)
  • SS版や系譜の頃だと、コアファイター同様ルッグンより安価な単機編成の偵察機としてそこそこ存在意義があったけど。 -- 名無しさん (2011-12-26 11:55:58)
  • 移動が7あるので、逃げ回って戦闘状態を維持するのに使える。 -- 名無しさん (2013-02-12 10:09:26)
  • 系譜では索敵B、ルッグンに比べ資金で3分の1未満、資源で7割というコストパフォーマンスの良さで、さらに単機ゆえに砲撃が当たらないという長所から、アプサラス2の前に使い捨て索敵壁として猛威を振るった -- 名無しさん (2014-02-08 01:50:44)
  • 夜戦システムの導入・改造のためにガルマを連れてこないといけない等、今回のこの機体は使い捨ての索敵メカとしては使い辛いので純粋にドップ隊の指揮官機にした方がいい。(前列に置いてドップを守るのではなく、後列に置いて指揮を採り続けましょう。指揮官が撃沈or撤退することに比べれば、量産型ドップが数機撃破される方がマシです) -- 名無しさん (2014-07-05 16:31:16)
  • 改造させて頂きます -- (2016-02-13 01:53:50)
  • ↑ナイスコメ。笑った。 -- 名無しさん (2021-05-22 23:45:26)
  • 結構な確率で接収ボーナス品で貰える大はずれのひとつ。デラーズは兎も角アクシズのSFSやズサブ相手だと満足に逃げる事も出来ないので悲しくなる。リセットを許容するならドロスのような大当たりが引けてない限り再抽選した方がいい。 -- 名無しさん (2021-05-23 22:57:25)
  • 新生ジオンをクリアしたのに改造し忘れてた……図鑑埋めの際の影の薄さは青の部隊アイザックに匹敵する -- 名無しさん (2021-11-29 23:32:30)
  • 系譜だとコアファイターも並んで侵入技エリアロックが使えたんだけどな、今回は本当に要らない子 -- 名無しさん (2024-03-24 13:24:36)
  • 一応、初期から使えて空◯移動7でマゼラトップよりも逃げ足はいいけどな。 -- 名無しさん (2024-03-24 14:29:25)
  • ドップ指揮官用(これと同じ性能)が生産出来てそこからの改造でガルマ専用(これよりちょっとだけ強い)ならここまで酷評されなかったかも -- 名無しさん (2025-09-22 10:08:19)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年09月22日 10:08