経済表 ケネー

「経済表 ケネー」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

経済表 ケネー - (2019/01/27 (日) 21:21:53) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

#amazon(4003410211) ① 地主階級は、年初生産階級から受領した20億の貨幣のうち、半分の10億で農産物を購入、消費する。貨幣10億は、生産階級に還流する。 ② 地主階級は残りの貨幣10億で工業品を購入、消費する。 ③ 不生産階級は②で得た貨幣10億で農産物を生活資料として購入する。これにより、更に貨幣10億が生産階級に還流する。 ④ 不生産階級は前払資本の貨幣10億で、生産品原料を購入する。貨幣10億が生産階級に移動する。 ⑤ 生産階級は保有する30億の貨幣のうち、20億を年末の地代支払いのために保留し、貨幣10億で工業品を購入し原前払の利子に充当する。貨幣10億は不生産階級に戻り、次年(度)の前払となる。 http://www.eonet.ne.jp/~bookman/zenkotennha/quesnay.html http://ykbdata.la.coocan.jp/DAS_KAPITAL/DAS_KAPITAL_025.htm
#amazon(4003410211) ケネーの時代 低穀物価格 弱い農業(資本) 農民に徴税して、僧侶と貴族に金を流し込む財政 ストックに対する課税ではなくフローに対する課税を主張→資本を毀損することなく、自由に処分しうる富・収入にのみ課税すべき 経済表の解説 ①農業のみが生産的と考え得る ②収入と前払 ⅰ「収入」は社会的な純生産物、あるいは剰余価値である。賃金部分は費用として年前払に含まれているので収入に入らない。小作人の利潤はない。収入は小作人から地主にすべて支払われているものとする ⅱ「前払」とは、投下資本のこと 「土地前払」は耕地の開墾・改良などのために地主階級がなすもので、「表」の対象外 「原前払」は会計上の創設資本と、ケネーは説明しているが、学説では、固定資本とみなされている。 「年前払」流動資本と理解されている ※利子とは、固定資本の減耗分と同額分積み立てるので、「利子」という表現を用いていると思われる ① 地主階級は、年初生産階級から受領した20億の貨幣のうち、半分の10億で農産物を購入、消費する。貨幣10億は、生産階級に還流する。 ② 地主階級は残りの貨幣10億で工業品を購入、消費する。 ③ 不生産階級は②で得た貨幣10億で農産物を生活資料として購入する。これにより、更に貨幣10億が生産階級に還流する。 ④ 不生産階級は前払資本の貨幣10億で、生産品原料を購入する。貨幣10億が生産階級に移動する。 ⑤ 生産階級は保有する30億の貨幣のうち、20億を年末の地代支払いのために保留し、貨幣10億で工業品を購入し原前払の利子に充当する。貨幣10億は不生産階級に戻り、次年(度)の前払となる。 http://www.eonet.ne.jp/~bookman/zenkotennha/quesnay.html http://ykbdata.la.coocan.jp/DAS_KAPITAL/DAS_KAPITAL_025.htm

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: