漢文・漢文法基礎 > 十八史略 全文目次

十八史略 全文目次 | 原文と訓読文を徹底解説

「十八史略」は、中国の歴史を簡潔にまとめた歴史書です。本ページでは、原文と訓読文を網羅し、「十八史略」*の内容をわかりやすく提供しています。


主な出典は十八史略原文および寡黙堂さんのブログであり、一部未翻訳箇所については随時更新中です。
古典漢文学習者から中国史研究者まで幅広く役立つページを目指しています。

目次


十八史略は、南宋の*曾先之(そうせんし)*によって編纂された、中国の歴代王朝の歴史を簡潔にまとめた歴史書です。
主に以下の内容が含まれています:

主要な正史を要約
『史記』『漢書』『後漢書』『三国志』など、中国の正史18部を簡潔に要約。

日本での普及
漢文教育の基礎教材として利用され、多くの学校で古典学習に採用されてきました。

教育から研究まで活用
初学者にとってわかりやすく、研究者にとっても歴史の再確認に便利な一冊。


本ページでは*「十八史略」*の全文目次を掲載しています。

原文の出典
十八史略原文を参考に転載。

訓読文の出典
主に寡黙堂さんのブログから転載。ただし、一部未翻訳箇所があります。

転載の目的

寡黙堂さんのブログは2015年以降更新が停止しており、ブログサービス終了を懸念して転載しています。
問題があれば速やかに削除いたします。
主な特徴

十八史略の特徴

初心者向けの内容
各時代の歴史をわかりやすく簡潔にまとめています。

漢文教育の定番
日本では、漢文の学習用教材として広く利用されています。

中国史の基礎知識を網羅
王朝ごとの重要な出来事を時系列で学べるため、歴史学習の入門書として最適です。


更新履歴

2023年08月31日: 全文目次の内容を更新。一部未翻訳箇所を追加修正。
随時更新中: 訓読文未完成部分を補完予定。
注意事項

本ページの内容は原文および訓読文を転載していますが、著作権者や関連団体に問題があれば速やかに対応・削除いたします。
翻訳・解釈については可能な限り正確を期していますが、誤りがあれば指摘をお願いいたします。
関連リンク





十八史略、原文は主に 十八史略原文 から、訓読文は 寡黙堂さんのブログ を主に転載して作成しています。ただ、8割方はあるものの、一部訓読されていない(飛ばされている)ところもあるので、そこを随時埋めていく形で進めていきます。
寡黙堂さんは2015年に辞世の句を最後に残していることから、すでに鬼籍に入っているのかもしれません。ブログサービス終了が怖いので転載していますが、もし問題があれば直ちに削除いたします。


太古・三皇・五帝

春秋戦国1

春秋戦国2

西漢

西漢2

東漢

三国

西晋

東晋

南北朝



十八史略 上 新釈漢文大系 (20)

十八史略 下 新釈漢文大系 (21)




関連ページ

三国志演義訓読文




鳥人間中国史 周
https://www.youtube.com/playlist?list=PLN11cF3ncaJXU51-L8tV5hQM1cyoXzZ3J
最終更新:2025年01月04日 23:29