333 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/11/02(木) 13:23:02 [ XpD6KBxY ]
界王様の元で修行を積んで意気揚々とナメック星に乗り込んだZ戦士を彷彿とさせますねw
334 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/11/02(木) 15:10:26 [ CmnWyAzI ]
彼我の距離110kmでは完全に水平線の外では?
108発くらいの味噌ならシースキマーや超音速でもない限り
イージス二隻のSM-2で個艦防空圏に入る前に全弾撃墜のじゃないでしょうか?
ところでイージスって個艦防空用のESSM搭載しましたっけ?
335 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/11/02(木) 17:14:33 [ CVXSz1AE ]
>334
確かに水平線の外ですがSH-60Kの逆合成開口レーダーで探知したのではないでしょうか
ちなみに計算をすれば最大射程で発射から命中まで約7分掛かります。
その間の迎撃手段は手の長い順番から
イージス艦のSM-2及びSM-6
汎用護衛艦のRIM-162ESSM及びRIM-7シースパロー
護衛艦標準装備の127㎜及び76㎜速射砲
最終防衛ラインを形成するCIWS:Mk14ファランクス
となり、いずれの迎撃手段も十分な阻止能力を持ちます。
弾道飛行ですから発射直後からイージス艦のレーダーに捕捉されることは必至です。
その場合既存配備のSM-2BlockⅢBでも発射直後から迎撃が可能でESSM射程圏までに少なくとも12回、36発以上の迎撃が可能でしょう。
Fire and ForgetのBlockⅣAやSM-6なら言わずもがなです。
撃ち漏らしたとしてもESSMと速射砲の壁に阻まれることになるでしょう。
ちなみに海上自衛隊の反撃手段であるSSMですが、SSM-1Bやハープーンでも恐らく悲惨なことになるでしょうね。
どちらのSSMも200kg以上の弾頭を持ち、亜音速で突入してきます。貫通力こそ100m前後ですが爆風で木材が自然発火しそうな気がします。
これがSSM-3、ASM-3の艦載版ならさらに目も当てられぬことになるかと・・・
SH-60Kのヘルファイアもレーザー誘導でマストを狙えば航行不能になりますから結構使えそうな感があります。
337 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/11/02(木) 18:38:09 [ UFGlcPy. ]
>一級戦列艦は各艦4発ずつ、計16発も持ち込んできたと云うのだ
実際は108発どころかたったの16発ですけどね
しかも速度は600km/h
さらに海面すれすれではなく高空を飛行し、回避行動は行わない
これじゃお話にすらなりません
フルスペックのイージス艦1隻で1回攻撃すれば全て落とせます
こんごう級やアーレイバーグ級でも2回でかたがつきますね
でも、個人的には108発の対艦魔法の槍を撃ってきてほしいなぁ
まるで大協約軍の将校達の煩悩を表してるみたいで面白い
340 名前:長崎県人 投稿日:2006/11/02(木) 21:29:19 [ fIFx11L2 ]
107氏乙です~
しかし・・・ワイバーンと共に攻撃することで相手の迎撃をいくらかは分散するチャンスが~・・・悲惨な事になりそうだ
>>338さん
ミサイルの来る方向に艦が点在する形にして、迎撃の深さを求める。とかするらしいですよ、いろんな方向から来る、となれば輪形陣が一番でしょうが
347 名前:くろべえ ◆7dmdXxLH3w 投稿日:2006/11/03(金) 11:35:05 [ yOr3irEg ]
107様、投稿乙です。
彼等の対艦兵器、初期の『魔法の槍』からどの程度進歩しているのかなあ?
さして進歩してなければ、彗星艦爆に爆弾積んで特攻するのとさして変わらないのですよねえ、これが。
迎撃の対空ミサイルが勿体無い位だ。
まあ流石に100発全部速射砲とCIWSで迎撃は厳しすぎるけど。
488 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/11/17(金) 09:44:11 [ x4NU.On. ]
ところで107氏の続きマダー(AA略
540 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/11/20(月) 16:09:36 [ x4NU.On. ]
どうでもいいから107氏の続きキボンヌ。
かなりwktkして待ってるから「愚作なんて書く必要なんて無いジャン」
なんていわずに投下してくだせえ。
541 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/11/20(月) 20:29:53 [ sUBvtxas ]
>>540同意。
107氏の場合はThe Islands Warを批判していたというより
昔の調子で復活きぼんという感じだったし
その勢いで107氏も是非とも平成日本召喚を再開してほしいです。
いま分家で一番先が楽しみなSSなだけに。
The Islands Warについて今ここで言うのは難ですが批判ではないので一言。
文章構成が仮想戦記系SSではちょっと見ないほど強烈に上手いです。
直接的表現を好まない割に回りくどさも感じさせず、硬質な文体なのに重々しくないあたり
高村薫の文章を読んでいるかのよう。
設定や展開だけでなく、表現の上手さだけでも読みたくさせる力があると思います。
ここは分家における107氏も共通してる点ではないでしょうか。
546 名前:107 ◆OZummJyEIo 投稿日:2006/11/20(月) 21:50:51 [ Nz0LbtT6 ]
※本愚作は、くろべえさんとここまで読んださんの両作品の3次創作です。
何と言うか、まぁアレです。
他人様の作品は刺激になるなぁ~と。
と云うか、また、外伝に走りたくなりました。
日本版LCSである2000t級高速多機能艦の拡大版である、3500t級高速多機能艦とかを妄想して楽しんでます。
トリマラン型の船体を採用して、汎用性に優れた艦。
米ジェネラル・ダイナミック案版LCSに範を置いた、ある程度の貨物輸送力も持った艦を。
2000t級との違いは、砲戦力(CIWS的な運用を考えても、OTO76㎜SR砲かにゃー)とか、色々と。
萌燃えで御座います。
>>333
まぁ戦争は、前の戦争に備えるものですんで、ええ。
>>334
イージスはスパローを積んでは無かったかと。
>>335
問題なのは、今後の索敵手段でしょうね。
今回は、守勢だったんで、何とかなりましたが、今後を考えると今のままではお寒い限りで>海上自衛隊の洋上広域索敵手段
どうなりますやら。
本命はWWⅡの米国的哨戒手段の構築でしょうけども。
>>337
流石にソリは無理(汗>イージス1隻での3桁のSSM撃破。
>>340
攻撃分散は、まぁ悲惨な事に………
でも<対艦魔法の槍>とシー・ワイバーンのコストを比較すると、悪い選択じゃ無いんですよね。
酷い話ですが。
>>347
弾体の速度や防御力等との微妙な進歩だけでした>初期型<対艦魔法の槍>
非常に高価な、それも殆ど対“帝國”専用兵装であったので、まぁ“帝國”亡き後では発展が止まるのも仕方が無いかと。
>>488
お待たせー
>>540
すんません。
チョイと鬱入ってました(汗
まぁ、本投稿分、お楽しみ戴けると幸いです。
>>541
お待たせしました。
楽しみとまで言って戴き、有難う御座います。
界王様の元で修行を積んで意気揚々とナメック星に乗り込んだZ戦士を彷彿とさせますねw
334 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/11/02(木) 15:10:26 [ CmnWyAzI ]
彼我の距離110kmでは完全に水平線の外では?
108発くらいの味噌ならシースキマーや超音速でもない限り
イージス二隻のSM-2で個艦防空圏に入る前に全弾撃墜のじゃないでしょうか?
ところでイージスって個艦防空用のESSM搭載しましたっけ?
335 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/11/02(木) 17:14:33 [ CVXSz1AE ]
>334
確かに水平線の外ですがSH-60Kの逆合成開口レーダーで探知したのではないでしょうか
ちなみに計算をすれば最大射程で発射から命中まで約7分掛かります。
その間の迎撃手段は手の長い順番から
イージス艦のSM-2及びSM-6
汎用護衛艦のRIM-162ESSM及びRIM-7シースパロー
護衛艦標準装備の127㎜及び76㎜速射砲
最終防衛ラインを形成するCIWS:Mk14ファランクス
となり、いずれの迎撃手段も十分な阻止能力を持ちます。
弾道飛行ですから発射直後からイージス艦のレーダーに捕捉されることは必至です。
その場合既存配備のSM-2BlockⅢBでも発射直後から迎撃が可能でESSM射程圏までに少なくとも12回、36発以上の迎撃が可能でしょう。
Fire and ForgetのBlockⅣAやSM-6なら言わずもがなです。
撃ち漏らしたとしてもESSMと速射砲の壁に阻まれることになるでしょう。
ちなみに海上自衛隊の反撃手段であるSSMですが、SSM-1Bやハープーンでも恐らく悲惨なことになるでしょうね。
どちらのSSMも200kg以上の弾頭を持ち、亜音速で突入してきます。貫通力こそ100m前後ですが爆風で木材が自然発火しそうな気がします。
これがSSM-3、ASM-3の艦載版ならさらに目も当てられぬことになるかと・・・
SH-60Kのヘルファイアもレーザー誘導でマストを狙えば航行不能になりますから結構使えそうな感があります。
337 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/11/02(木) 18:38:09 [ UFGlcPy. ]
>一級戦列艦は各艦4発ずつ、計16発も持ち込んできたと云うのだ
実際は108発どころかたったの16発ですけどね
しかも速度は600km/h
さらに海面すれすれではなく高空を飛行し、回避行動は行わない
これじゃお話にすらなりません
フルスペックのイージス艦1隻で1回攻撃すれば全て落とせます
こんごう級やアーレイバーグ級でも2回でかたがつきますね
でも、個人的には108発の対艦魔法の槍を撃ってきてほしいなぁ
まるで大協約軍の将校達の煩悩を表してるみたいで面白い
340 名前:長崎県人 投稿日:2006/11/02(木) 21:29:19 [ fIFx11L2 ]
107氏乙です~
しかし・・・ワイバーンと共に攻撃することで相手の迎撃をいくらかは分散するチャンスが~・・・悲惨な事になりそうだ
>>338さん
ミサイルの来る方向に艦が点在する形にして、迎撃の深さを求める。とかするらしいですよ、いろんな方向から来る、となれば輪形陣が一番でしょうが
347 名前:くろべえ ◆7dmdXxLH3w 投稿日:2006/11/03(金) 11:35:05 [ yOr3irEg ]
107様、投稿乙です。
彼等の対艦兵器、初期の『魔法の槍』からどの程度進歩しているのかなあ?
さして進歩してなければ、彗星艦爆に爆弾積んで特攻するのとさして変わらないのですよねえ、これが。
迎撃の対空ミサイルが勿体無い位だ。
まあ流石に100発全部速射砲とCIWSで迎撃は厳しすぎるけど。
488 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/11/17(金) 09:44:11 [ x4NU.On. ]
ところで107氏の続きマダー(AA略
540 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/11/20(月) 16:09:36 [ x4NU.On. ]
どうでもいいから107氏の続きキボンヌ。
かなりwktkして待ってるから「愚作なんて書く必要なんて無いジャン」
なんていわずに投下してくだせえ。
541 名前:名無し三等陸士@F世界 投稿日:2006/11/20(月) 20:29:53 [ sUBvtxas ]
>>540同意。
107氏の場合はThe Islands Warを批判していたというより
昔の調子で復活きぼんという感じだったし
その勢いで107氏も是非とも平成日本召喚を再開してほしいです。
いま分家で一番先が楽しみなSSなだけに。
The Islands Warについて今ここで言うのは難ですが批判ではないので一言。
文章構成が仮想戦記系SSではちょっと見ないほど強烈に上手いです。
直接的表現を好まない割に回りくどさも感じさせず、硬質な文体なのに重々しくないあたり
高村薫の文章を読んでいるかのよう。
設定や展開だけでなく、表現の上手さだけでも読みたくさせる力があると思います。
ここは分家における107氏も共通してる点ではないでしょうか。
546 名前:107 ◆OZummJyEIo 投稿日:2006/11/20(月) 21:50:51 [ Nz0LbtT6 ]
※本愚作は、くろべえさんとここまで読んださんの両作品の3次創作です。
何と言うか、まぁアレです。
他人様の作品は刺激になるなぁ~と。
と云うか、また、外伝に走りたくなりました。
日本版LCSである2000t級高速多機能艦の拡大版である、3500t級高速多機能艦とかを妄想して楽しんでます。
トリマラン型の船体を採用して、汎用性に優れた艦。
米ジェネラル・ダイナミック案版LCSに範を置いた、ある程度の貨物輸送力も持った艦を。
2000t級との違いは、砲戦力(CIWS的な運用を考えても、OTO76㎜SR砲かにゃー)とか、色々と。
萌燃えで御座います。
>>333
まぁ戦争は、前の戦争に備えるものですんで、ええ。
>>334
イージスはスパローを積んでは無かったかと。
>>335
問題なのは、今後の索敵手段でしょうね。
今回は、守勢だったんで、何とかなりましたが、今後を考えると今のままではお寒い限りで>海上自衛隊の洋上広域索敵手段
どうなりますやら。
本命はWWⅡの米国的哨戒手段の構築でしょうけども。
>>337
流石にソリは無理(汗>イージス1隻での3桁のSSM撃破。
>>340
攻撃分散は、まぁ悲惨な事に………
でも<対艦魔法の槍>とシー・ワイバーンのコストを比較すると、悪い選択じゃ無いんですよね。
酷い話ですが。
>>347
弾体の速度や防御力等との微妙な進歩だけでした>初期型<対艦魔法の槍>
非常に高価な、それも殆ど対“帝國”専用兵装であったので、まぁ“帝國”亡き後では発展が止まるのも仕方が無いかと。
>>488
お待たせー
>>540
すんません。
チョイと鬱入ってました(汗
まぁ、本投稿分、お楽しみ戴けると幸いです。
>>541
お待たせしました。
楽しみとまで言って戴き、有難う御座います。