自衛隊がファンタジー世界に召喚されますた@創作発表板・分家

<第二次メクレンブルク事変>編9あとがき

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
535 :名無し三等陸士@F世界:2007/03/16(金) 13:06:16 ID:0fc/yQpg0
    107さん投下乙です。

    >>521
    >Evaやナデで割りと昔からSS書きに手を染めた中の人ですが、
    えーと、もしかしてActionとかで書いておられましたか?

    >チハに勝つ為に作られた戦車
    それまでの戦竜では手も足も出なかったチハタンに勝てるだけの物を創り出すまでの過程は
    きっとプロジェクトX並みの苦労があったんでしょうが・・・カワイソス


    redenさん投下乙です。
    全面戦争ですね。
    ・・・前線のモラ軍指揮官は「どうせ蛮族どもだろ?」とかなめきって酷い目にあいそう。

537 :名無し三等陸士@F世界:2007/03/16(金) 21:20:24 ID:B.Mv7K8g0
    >>535
    ようやく伝説の97式中戦車の絶大な砲力をも越え
    帝國鋼(当時の均質圧延鋼板)を凌駕する装甲を手に入れたゼ!
    しかも相手は90式といって、97式中戦車より七代前の型らしい
    我々もナメられたもんだなまったく!

    ・・・とか思っていざ交戦してみたらチハの十倍の装甲も難なく貫き
    チハの砲じゃ零距離射撃で側面を垂直に狙っても意味をなさないような敵って
    初めて帝國と戦ったとき以上の衝撃なんではと。
    ナムナム(-人-)

543 :陸士長:2007/03/17(土) 03:04:04 ID:e3RNOYss0
    投下乙でした。
    確かに、WW2初期の戦車と現代の主力戦車とではもはや話にならないレベル差がありますからね。
    実際のところ、90式の複合金属装甲を破るには大質量の投石機が一番有効じゃないかなと思ったりw
    まー、ゴロゴロ転がして近づく前に滑空砲がうなりそうですがw

549 :名無し三等陸士@F世界:2007/03/17(土) 20:04:57 ID:RLCtta.Q0
    >>538
    相手は皇紀2690年に作られた、すなわち93年後の戦車だったんだよ!(な、なんだってー!?)はありそうだな。

    ふと思ったんだが自衛隊の90式(西暦1990年正式採用)と皇軍90式(皇紀2690年正式採用)はどっちのが強いんだろう?
    激動の昭和の果てに生まれた自衛隊90式か!?40年のアドバンテージとダークエルフ脅威の魔法力がある皇軍90式か!?

    …皇軍90式の方には「90式」と「戦車」の間に「魔導」とか「人型」とか付きそうだと思ったのは、秘密だ。

555 :名無し三等陸士@F世界:2007/03/17(土) 21:28:26 ID:t/vT.Fro0
    まずは“帝國鋼”をどうにかするのが先決だろうしな
    ひょっとしたら火力だけはM3クラスのものは用意してくるかも知れん
    対鉄竜魔法の槍を積んで動かすために装甲は紙とか

    ・・・パンフロではヤクトティーガーで真後ろから撃っても
    90式の装甲は抜けんかったが・・・
    あれは誇張としても、チハを越える越えないのレベルじゃそうなるわな
    乗員もいない一台を十台くらいで囲んで何百発も撃ちまくれば
    ひょっとして故障して動かなくなるかもしれんが

562 :陸士長:2007/03/18(日) 04:05:54 ID:ep3O27B60
    投下乙です。

    107さん
    いやー、厄介なのは敵数の多さと自衛隊の縛りの多さでしょうか?
    にしても、ダークエルフの日本社会に対する浸透は大したものですね(外部の受け入れは遅々としてるのが日本流

    redenさん
    ソ連軍の戦車の真骨頂は生産が遅れてる二種ですからねぇ。
    バルバロッサ当初にドイツ軍とたたかった戦車は多種多様でマニアからすれば随分楽しい編成だったとか。
    多砲塔戦車とかw
    敵は意外に冷静ですね。まぁ、自滅するパターンは食傷気味なんで若干強い方がいいでしょう。
    ソ連は100万ぐらい死者が出てもあんまり堪えませんし。

565 :名無し三等陸士@F世界:2007/03/18(日) 16:38:35 ID:fDLqIgoQ0
    >>564
    H●S搭載型の×-10な
    一応伏字使用してます

574 :107 ◆OZummJyEIo:2007/03/20(火) 12:39:51 ID:vrfouxkY0
    ※本愚作は、くろべえさんとここまで読んださんの両作品の3次創作です。
     本来は絶望的な、90式vsMk-Ⅶまで描写したかったんですが、まぁ時間切れ。
     ネット環境より離れますんで(療養終了、復職!!)、まぁ出来た分だけででもうpをと思いまして、ええ。

    >>535
     Action様には、お世話になっております。
     アチラの方もボチボチとなんですがね………

    >戦車
     7世代に及んだ技術開発の果てが、次回、完全に姿をあらわすMk-Ⅶだったんですが、意気揚々と出て来たのに、90式の前にの前にLATでボコられました。
     で、次は戦車中隊(18両)が襲い来ます。
     かなり可哀相(w

    >>537
     一言で言えば、悲惨かと(-人-)ナムナム

    >>543
    >大質量
     が私も適解だと思います。
     ただ問題は、90式は第三世代戦車の中ではかなりの俊敏だと云う事と走行間射撃も可能だと云う事。
     先ず、当る様が想像できません (-人-)ナムナム
    (後は、割と薄めの側面を狙うか、なんですがねー まぁ当らんだろなー)

    >>549
     同じバケモノ揃いの世界で研磨された90式に一票。
     と言いますか、対F世界で90式のスペックはオーバーテクノロジーも良い所ですから。

    >>555
     流石に、足回りやセンサーを殺されてはどうにもなりませんからね>周囲から袋叩き<まぁ、その為の随伴歩兵と云う話なんですけども(お

    >>562
    >自衛隊の縛り
     無いと、自衛隊じゃないですし(お
     まぁ、冗談は別としても1枚看板で2枚目を用意する余裕の無い自衛隊としては、下手な戦線の拡大は恐ろしいですからね。
     不況対策としての、自衛隊拡充が始まれば一息はつけるんですけども、ね。

    >Dエルフ
     する側もですが、される側も、外地の情報源として積極的に利用を図ってますから。
     ある意味で、明治期に欧米人が教師役として日本に流入してきたのと同じようなものです。

     後、流石に幕僚は出来ても、指揮するまでに至るのはまだまだでしょうけどもね。
     最終的には、新州(神州)島の一角で自治領かなーとかも思いますけども。

    >>565
     伏字になってないと思われ(w

     多脚は嫌いじゃないし、レイバーは燃え萌えなんですが、実際問題として獣人の雇用問題とかがありますからねー
     ウーム、多分にランド・ウォーカー(Moonlight Mail!)位じゃないですかね>人型作業用
+ タグ編集
  • タグ:
  • <平成日本召喚>
  • あとがき
ウィキ募集バナー