グティマウン型爆撃機

「グティマウン型爆撃機」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

グティマウン型爆撃機 - (2020/10/25 (日) 14:45:10) の最新版との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

&font(b,#555){ぐてぃまうんがたばくげきき} ---- [[グラ・バルカス帝国]]特殊殲滅作戦部のみ配備されている超重爆撃機。外見は旧日本軍の超重爆撃機[[富嶽]]に近い。 Web版において、ブログだとグディマウンという名前だが、小説家になろう版だとグティーマウンという、近いが別の名前になっている。 |乗員|>|?| |全長|>|46m| |全幅|>|63m| |動力|6,000馬力(少なくとも[[過給機>https://twitter.com/jp_summons/status/1230519196800278528]]を装備)|6発| |巡航速度|>|?| |最高速度|>|780Km/h| |実用上昇限度|>|15,000m以上| |航続距離|>|19,400Km| |武装|旋回機銃|多数| |~|無誘導爆弾|>| グラ・バルカス帝国の新型超重爆撃機で、転移直前にこれを主力とする爆撃連隊が編成されている((部隊員が「ユグドで無敵」と述べている事から、転移前に実戦投入されている模様))。 最新鋭機という事もあり、軍でも極秘扱いで一般隊員には具体的な性能が伏せられている。 富嶽との差異は不明だが、少なくとも長大な航続距離と[[アンタレス型艦上戦闘機]]以上の高度を飛行可能な性能を持っており、敵勢力圏深くにある重要施設に対する迎撃機や対空砲が届かない超高空からの無差別爆撃を主任務としている。 理論上、[[バルチスタ沖大海戦]]で存在が明らかになった[[空中戦艦パル・キマイラ]]を[[アトラタテス砲]]の射程外から爆撃できるため、対抗兵器として活用する事も考えられている。 グラ・バルカス帝国の技術力では実用化が困難なはずの超技術がふんだんに使われている事もあり、財務担当大臣が頭を抱える程の開発費がかけられている。 **(史実)同クラス爆撃機と比較  編集者の髙松氏は、グラ・バルカス帝国の工業力では過剰性能(B-36クラスの能力)過ぎて書籍版で出さない事を匂わせる趣旨の発言をしているほか、本作の読者である飛燕治三郎@吾唯足知氏の計算によると、単純な出力の計算だけで火星(1800馬力級)6基で500km/h、ハ43改良型(2300馬力級)6発で548㎞/h、5000馬力級6発で700km/hという結果になっている。  なお、フィクションにおける先行事例であるが、商業仮想戦記である『レッドサンブラッククロス』(佐藤大輔)の富嶽改の様な、敵(ナチスドイツ)も味方(日英米)もジェットが主力の1950年代前半に、レシプロとジェットの混合動力化と新造に近い機体の改造で800キロ台の速度を実現したり、1940年代中期に富嶽その物を日本独力で実用化できないから、同盟国のイギリスやナチス体制ではないドイツ((史実ナチス幹部は、チャールズ・リンドバーグ大統領の顧問と言う形で登場し、植民地の門戸開放を訴えるアメリカ対その他大国の第二次世界大戦となっている世界))とお互いに得意とする分野の技術を出し合って実用化した『巡洋戦艦「浅間」』(横山信義)、なろう系では転生者によって、エンジン出力の向上だけではなく1940年代の日本の技術で再現できる21世紀レベルの流体力学を導入することで、史実から300km/h近い高速化と倍近い航続距離となった深山が登場する『航空エンジニアのやり直し』(御代出実葉)など、1940年代の日本の技術力(相当)で四発爆撃機の実用化や運用には他の作品でもいろいろ苦労していたりする。 |機体名(メーカー名略)|B-29A|富嶽|グティマウン|B-36B| |出典|史実|史実|日本国召喚|史実| |全長|30.18m|46.00m|46.00m|49.40m| |全幅|43.04m|63.00 m|63.00m|70.00m| |動力|R-3350×4|ハ54×6|6,000馬力級×6|R-4360×6| |実用上昇限度|12344m|15000m+|15000m+|13300 m| |最高速度|644km/h/9144m|780km/h/10000m|780Km/h/-|626 km/h/10500 m| |航続距離|4865km(満載時)|19400km+|19400Km|5476 km(満載時)/141858 km| |特記事項等|核運用可|計画値|-|核運用可| **作中での活躍 ---- 召喚世界では、その秘蔵性と過剰戦力故にほとんど出番がなかった。 しかし、[[日本>日本国]]本土侵攻作戦時に[[グラ・バルカス帝国連合艦隊]]司令長官[[カイザル]]からの要請を受けて、帝国本土から[[東京]]を焼き払う目的で200機を超える編隊が出撃する。 うち1機が故障のため[[レイフォル]]のルブ基地に引き返すが、「この高度まで上がって来られるわけがない」と舐めきっていたため、[[ムー]]の航空基地近くを通過してしまい、防空レーダーシステムと地上設置型ECM装置に支援された[[震電改]]試作機に撃墜される。 [[リーム王国]]到着後、「さすがに首都は警戒が強い」との判断で[[名古屋]]を焼野原にすることとなった。 しかし、飛び立った203機は日本海上空でスクランブル出撃してきた航空[[自衛隊]]の[[F-15J改]]100機と[[F-2]]50機の空対空ミサイル攻撃により、陸軍航空隊の護衛345機共々全機撃墜されてしまう。 &color(#ffffcc){Q.YOU(グティマウン)は何しに日本へ?} &color(#ffffcc){A.全機撃墜されに来た} &color(#ffffcc){某大佐「只の案山子(移動標的)ですな」} #table_color(#aae){} |~&big(){関連項目}| |&bold(){[[兵器]]}|[[グラ・バルカス帝国]]|[[アンタレス型艦上戦闘機]]|[[シリウス型爆撃機]]|[[リゲル型雷撃機]]| ---- ''※既存のコメントに返信する場合、返信したいコメントの左側にチェックを入れて下さい。'' [[過去のコメント>コメント/グティマウン型爆撃機]] #pcomment(reply,enableurl,20) &link_edit(text=ここを編集,page=グティマウン型爆撃機) 〔最終更新日:&date(j)〕
&font(b,#555){ぐてぃまうんがたばくげきき} ---- [[グラ・バルカス帝国]]特殊殲滅作戦部のみ配備されている超重爆撃機。外見は旧日本軍の超重爆撃機[[富嶽]]に近い。 名称は「グティマウン」「グティーマウン」と本文中でも頻繁に表記揺れするが、後半から「グティーマウン」表記に統一されていく。 |乗員|>|?| |全長|>|46m| |全幅|>|63m| |動力|6,000馬力(少なくとも[[過給機>https://twitter.com/jp_summons/status/1230519196800278528]]を装備)|6発| |巡航速度|>|?| |最高速度|>|780km/h| |実用上昇限度|>|15,000m以上| |航続距離|>|19,400km| |武装|旋回機銃|多数| |~|無誘導爆弾|~| グラ・バルカス帝国の新型超重爆撃機で、転移直前にこれを主力とする爆撃連隊が編成されている((本文中では「その歴史は新しく、この世界に転移する直前に発足した」と記されているが、部隊員が「ユグドにおいても無敵」とまるで転移前に実戦投入されていたかのような台詞を述べており、いつ創設されたのかハッキリしない。爆撃連隊自体は転移直前に発足したが前身部隊が実戦投入されていた、転移直前に創設と同時に実戦投入された、という可能性もあるが果たして。))。 最新鋭機という事もあって、軍でも極秘扱いで一般隊員には具体的な性能が伏せられている。 富嶽との差異は不明だが、少なくとも長大な航続距離と[[アンタレス型艦上戦闘機]]以上の高度をアンタレス以上の速度で飛行可能な性能を持っており、迎撃機や対空砲が届かない超高空からの敵勢力圏奥深くにある重要施設に対する無差別爆撃を主任務としている。したがってこの爆撃機を護衛可能な戦闘機はグラ・バルカス帝国にはない。 理論上、[[バルチスタ沖大海戦]]で存在が明らかになった[[空中戦艦パル・キマイラ]]を[[アトラタテス砲]]の射程外から爆撃できるため、対抗兵器として活用する事も考えられている。((そんな非効率な攻撃方法より大口径の機関砲を搭載して攻撃した方が効率いいような...)) グラ・バルカス帝国の技術力では実用化が困難なはずの超技術がふんだんに使われている事もあり、財務担当大臣が頭を抱える程の開発費がかけられている((本機の登場当時に編集者を務めていた髙松氏は、グラ・バルカス帝国の工業力に対して性能過剰なので、書籍版では何だかの変更を加える事も考慮する趣旨の発言をしている))。 **(史実)同クラス爆撃機と比較 |機体名(メーカー名略)|B-29A|富嶽|グティマウン|B-36B|B-36D| |出典|史実|史実(計画のみ)|日本国召喚|史実|史実| |全長|30.18m|46.00m|46.00m|>|49.40m| |全幅|43.04m|63.00m|63.00m|>|70.00m| |動力|R-3350×4|ハ54×6|6,000馬力級×6|R-4360×6|R-4360×6&br()J47-GE×2| |実用上昇限度|12,344m|15,000m+|15,000m+|13,300m|13,500m| |最高速度|575km/h/9,144m|780km/h/10,000m|780km/h/-|626km/h/10,500m|700km/h/10,500m| |航続距離|6,380km(標準)|19,400km+|19,400km|13,145km(標準)|11,627 km(標準)| |特記事項等|核運用可|計画値|-|>|核運用可| **冷戦期以降の爆撃機と比較 |機体名(メーカー名略)|B-52H|Tu-95|グティマウン|B-1B|BP-3C| |出典|史実|史実|日本国召喚|史実|日本国召喚| |全長|47.55m|49.50m|46.00m|44.81m|35.6m| |全幅|56.39m|51.10m|63.00m|41.67m|30.4m| |動力|TF33-P-3×8|NK-12MV×4|6,000馬力級×6|F101-GE-102×4|T56-A-14×4| |実用上昇限度|14,539m|12,000m|15,000m+|18,000m|8,600m| |最高速度|1,028km/h/6,309m|925km/h|780km/h/-|1,489km/h|761.2km/h| |航続距離|16,316km|15,000km|19,400km|12,000 km|6,751km| |特記事項等|核運用可|核運用可|-|核運用可|核運用可(原型のP-3Cは可能だった)| 本作の読者である飛燕治三郎@吾唯足知氏が空力設計を考慮せずにエンジン出力だけを用いた最高速度の試算では、火星(1,800馬力級)6基で500km/h、ハ43改良型(2,300馬力級)6発で548㎞/h、5,000馬力級6発で700km/hとなっている((フィクションにおける先行事例では、商業仮想戦記である『巡洋戦艦「浅間」』(横山信義著)において、同盟国のイギリスやナチス体制ではないドイツとお互いに得意とする分野を分担する事で富嶽を実用化している。なろう系仮想戦記の『航空エンジニアのやり直し』(御代出実葉著)では、転生者によって開発エンジンの絞り込みによる信頼性向上、1940年代の日本で再現可能な21世紀レベルの流体力学とガソリンの高オクタン価化によるエンジン出力向上、物資輸送用の余剰空間と尾部以外の銃座を廃止等のジェット世代の爆撃機の設計思想を取り入れることで、史実から250km/h近い高速化と倍近い航続距離となり、武人の蛮用に耐えられる信頼性を確保した深山が登場する))。 グラ・バルカス帝国の[[アンタレス型戦闘機>アンタレス型艦上戦闘機]]は、零戦と比較して防弾装備を追加した分だけ重くなった機体に零戦と同等以上((航続距離は零戦以上))の性能を発揮させる事ができるエンジンを開発する技術力があるため、電子機器だけではなくエンジン関連を含めた産業基盤そのものがユグドの他の大国や太平洋戦争中の日本より高いと推測できる。 それよりも本機の最大の考察点は、速度ではなく富嶽の計画値のスペックをそのまま使用したことで''最大上昇高度と航続距離が現代の戦略爆撃機以上の性能''になっている点である。 というのも富嶽は試作エンジンすら形になっておらず、50万トン戦艦やラーテといった計画倒れの超兵器と同じ枠の兵器なのである。 特にぶっ飛んでいるのが航続距離で''19,400km''という数値は、地球で実用化された爆撃機で最長の航続距離を誇るB-52の''16,316km''を大幅に上回っている。 また比較表の通り戦後に実用化されたジェットエンジンを使用しているB-36よりも性能で上回っている。 ただ、ここで要注意なのがB-36。B-36は一般にレシプロ×6+ジェット×2の8発機として知られているが、量産型各機の中で大きく占めるB-36Bはジェットエンジンを搭載していない(ただし、後に大部分がD型に改造される。最大時で85機存在したB-36Dのうち新規製造は26機)。加えて、メーカーのコンベア自身が''常にボーイングと競っては飛行性能で完敗''という有様で((B-17『フライングフォートレス』とB-24『リベレーター』では、レシプロ双発戦闘機と格闘できてしまうほどの機動性を誇ったB-17(E型以降)に対し、B-24は防弾・運動性の点ではB-17に劣っていた。ただ、搭載力と航続距離が優位だったため、制空権が自軍優位に移るに連れて、ボーイングのリソースがB-29にシフトしたこともあってB-24が主役となったが、搭乗員にしてみればたまったものではなく欧州でも太平洋でも「未亡人製造機」の1機とされてしまっている。))((B-29『スーパーフォートレス』の競作機であるB-32『ドミネーター』に至っては、与圧キャビンに欠陥があり気密性を保てない状態で、解決の目処は遂に立たず、大戦末期にコンベアの顔を立てる形で制式化され、ポツダム宣言受諾表明後(日本では勘違いされているが、この時点では日本は正式に降伏していない)の8月18日に関東偵察をやって日本機17機(紫電改3機、零戦14機。あの坂井三郎も参加していたという)から迎撃を受け損傷、出発地の沖縄に帰りつけたものの、この戦争における米軍最後の戦死者を出し、長く米陸軍航空隊の黒歴史とされていた。当然、日本側はB-29だと思っていた。))((この体たらくの結果、戦後早くも1953年にコンベアはジェネラル・ダイナミクスに身売り。しかしその後もボーイングやマグドネル・ダグラスに対して技術的にもセールス的にも一度も優位に立てず、実質的には1965年にクローズ。その後、権利をカナダ政府に売り飛ばした。この後、カナデアを経て現在のボンバルディアになるが、本格的な活動はその数年後、川西→新明和の師匠筋であるショート・ブラザーズが合流してから。以降、軽~中型機で実績は出しているものの、大型機とは縁のない会社となっている。))、上記に示した通り本当に5,000hp級エンジンが造れるのであれば''ボーイングなら''これぐらいの性能は実現できたかもしれない((とは言えボーイングもこの後B-47『ストラトジェット』で割りかしやらかしていたりするが))。&color(silver){でも中島じゃムリぽ……}((中島飛行機は当時の日本においてもどちらかと言うと小型機メーカーと認識されていて、陸軍の虻蜂取らずな要求もあったとは言えキ-49 一〇〇式重爆撃機『呑龍』は、性能に不満足があり、本来後継になるはずだった三菱キ-21 九七式重爆撃機を置き換えるには至らず、三菱キ-67 四式重爆撃機『飛龍』を待たなければならなかった(逆に三菱は九六艦戦までは攻撃機・多発機メーカーだと思われていた)。だが、海軍は中島がダグラス機のライセンス生産をやっていたことや、創始者の中島知久平が海軍技術士官出身だったこともあり、中島に大型機を任せては失敗し、三菱に中型機をやらせては要求に対してブツクサ言われる、を繰り返した。もっとも、中島知久平も海軍の頭の悪さには辟易したようで、戦中には陸軍閥になったという話もあるが。)) はっきり言ってしまうと本機を量産するには、コストを度外視したとしても大戦期の日本より高いくらいの技術では到底作ることはできない。最低でも50年代の米ソぐらいの技術力はないと200機も製造するのは困難である。 ただし上記の考察のように''最高速度が780km/hまで出るだけの重爆撃機''ならグラ・バルカス帝国での技術力で200機用意するのは何とか可能だと思われる。 またグラ・バルカス帝国は、日本と違い微量ながら魔力が存在する上に未だに兵器が旧日本軍にそっくりな理由が開示されないなど、何かと謎が多いので今後の展開次第では、本機の謎が語られる日が来るかもしれない。 **作中での活躍...ではなく末路 ---- 召喚世界では、その秘匿性と過剰戦力故にほとんど出番がなかった。 しかし、[[日本>日本国]]本土侵攻作戦時に[[グラ・バルカス帝国連合艦隊]]司令長官[[カイザル]]からの要請を受けて、[[東京]]を爆撃するため200機を超える編隊が帝国本土から出撃する。 うち1機が故障のため[[レイフォル]]のルブ基地に引き返す事になるが、「他国の戦闘機はこの高度まで上がれない」と判断して[[ムー]]の先進技術試験基地近くを通過、防空レーダーシステムと地上設置型ECM装置に支援された[[震電改]]試作機に撃墜される。 [[リーム王国]]到着後の作戦会議において、「さすがに首都は警戒が強い」との判断から爆撃目標を[[名古屋]]に変更。 しかし、超重爆撃連隊203機の出撃は離陸と同時に日本側に探知され、日本海上空に待機していた[[F-15J改]]20機に加え、情報を受けてスクランブル発進したF-15J改80機と[[F-2]] 50機の迎撃を受け、先行していた陸軍航空隊345機共々全機撃墜されてしまう。 このように帝国の航空戦力の切り札とも言うべき存在であったにも関わらず、何一つ戦果を上げること無く[[日本>日本国]]や[[ムー]]の攻撃により一方的に撃墜されて出番終了という、[[祟り鬼神]]に次ぐ不遇な扱いで退場となった((祟り鬼神の方が600体と数が多いにも関わらず、戦う前に自衛隊の空爆により全て瞬殺されたので、本機は不遇の順位でいえば2位が妥当か))。 &color(#ffffcc){Q.YOU(グティマウン)は何しに日本へ?} &color(#ffffcc){A.全機撃墜されに来た} &color(#ffffcc){某大尉「只の案山子(移動標的)ですな」} #table_color(#aae){} |~&big(){関連項目}| |&bold(){[[兵器]]}|[[グラ・バルカス帝国]]|[[アンタレス型艦上戦闘機]]|[[シリウス型爆撃機]]|[[リゲル型雷撃機]]| ---- ''※既存のコメントに返信する場合、返信したいコメントの左側にチェックを入れて下さい。'' [[過去のコメント>コメント/グティマウン型爆撃機]] #pcomment(reply,enableurl,20) &link_edit(text=ここを編集,page=グティマウン型爆撃機) 〔最終更新日:&date(j)〕

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: