Q 英語が大好きで、将来は英語を使った職業に就きたいと思っています。東京都内の都立高校・私立高校で、英語に力を入れている学校を教えてください。
A 東京で最も英語に力を入れているのは都立国際高校です。帰国子女も多く、校内で英語が飛び交う特異な学校です。大学進学実績も抜群の進学校で、早慶上智などの難関私大のみならず、海外の大学進学も多いです。
竹早高校や三田高校も、帰国子女受け入れ校で英語教育に力を入れています。竹早高校では国際理解教育が盛んで、フランス語やドイツ語も学べます。三田高校も第二外国語が学べ、異国情緒溢れる場所に位置しています。両校とも大学進学にも力を入れ人気を博しています。
都立翔陽高校は、難関大進学と英語教育重視を前面に掲げた学校で、若い学校ながら東大に現役合格者を出すなど進学校として評価が高まっています。イングリッシュキャンプや英語スピーチコンテストを実施しています。修学旅行はカナダやシンガポールです。
深川高校や小平高校は外国語コースもあり、やはり英語教育には非常に力を入れています。飛鳥高校は英語重視の単位制高校で、大学進学に力を入れます。2年生から「国際教養」系列を選び、英語を重点的に勉強できます。女子サッカーの強豪としても有名です。千早高校は都立で最も英語の履修時間数が多く、英語教育への力の入れようはトップクラスです。
紹介した学校のように、特別英語重視の教育を打ち出しているわけではありませんが、日比谷高校、都立西高校、都立国立高校のような難関校は、トップクラスの指導力を持つ教員のもと、非常にハイレベルな英語の授業が実践されています。また、進学指導重点校の中では、青山高校が外国人講師による英語集中講座を実施したりするなど、特段英語に力を入れています。
今回紹介した英語に力を入ている学校
- 都立国際高校
- 竹早高校
- 三田高校
- 日比谷高校
- 都立西高校
- 都立国立高校
- 都立翔陽高校
- 深川高校
- 小平高校
- 青山高校
- 飛鳥高校
- 千早高校
ほかにも英語教育に力を入れる学校はたくさんあります。
また、英語以外の言語を学べる都立高校も多くあります。フランス語、ドイツ語、中国語を学べる学校は比較的多いようです。探してみましょう。
最終更新:2009年12月29日 23:40