atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
ファイアーエムブレム覚醒2chまとめwiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ファイアーエムブレム覚醒2chまとめwiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ファイアーエムブレム覚醒2chまとめwiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • ファイアーエムブレム覚醒2chまとめwiki
  • 2章一つ前との差分

「2章」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

2章 - (2012/07/06 (金) 01:04:20) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

&bold(){2章 小さな自警団} ---- #contents() ---- *共通 |BGCOLOR(#CCCCCC):勝利条件|敵将撃破| |BGCOLOR(#CCCCCC):出撃数|8(+1)| |BGCOLOR(#CCCCCC):仲間|ソール(ソシアルナイト)・ヴェイク(戦士)・ミリエル(魔道士)| |BGCOLOR(#CCCCCC):アイテム|-| &bold(){■MAP} #include(表類/マップ/2章) &bold(){■仲間になるユニット} |BGCOLOR(#CCCCCC):名前|BGCOLOR(#CCCCCC):初期兵種|BGCOLOR(#CCCCCC):LV|BGCOLOR(#CCCCCC):武器LV|BGCOLOR(#CCCCCC):アイテム|BGCOLOR(#CCCCCC):加入条件| |ソール|ソシアルナイト|2|剣:E/槍:E|青銅の剣|初期加入| |ヴェイク|戦士|3|斧:D|なし|~| |ミリエル|魔道士|1|魔:E|ファイアー/鉄の斧|2T目にマップ南端| &bold(){■会話イベント} |BGCOLOR(#CCCCCC):名前|BGCOLOR(#CCCCCC):対象|BGCOLOR(#CCCCCC):発生条件|BGCOLOR(#CCCCCC):備考| |ミリエル|ヴェイク|鉄の斧を渡す|イベント会話| &bold(){■武器屋} -無し ---- *ノーマル &bold(){■初期敵} |BGCOLOR(#CCCCCC):No.|BGCOLOR(#CCCCCC):名前|BGCOLOR(#CCCCCC):兵種|BGCOLOR(#CCCCCC):LV|BGCOLOR(#CCCCCC):アイテム|BGCOLOR(#CCCCCC):備考| |1|&color(red){''屍兵将''}|蛮族|4|手斧|| |2|屍兵|蛮族|2|鉄の斧|| |3|屍兵|ソルジャー|2|鉄の槍|| |4|屍兵|傭兵|2|鉄の剣|| |5|屍兵|蛮族|2|鉄の斧|| |6|屍兵|ソルジャー|2|&color(green){鉄の槍}|| |7|屍兵|傭兵|2|&color(green){鉄の剣}|| |8|屍兵|蛮族|2|鉄の斧|| |9|屍兵|ソルジャー|2|鉄の槍|| |10|屍兵|ソルジャー|2|~|| |11|屍兵|蛮族|2|鉄の斧|| |12|屍兵|傭兵|2|鉄の剣|| &bold(){■敵増援} -無し &bold(){■攻略ポイント} ---- *ハード &bold(){■初期敵} |BGCOLOR(#CCCCCC):No.|BGCOLOR(#CCCCCC):名前|BGCOLOR(#CCCCCC):兵種|BGCOLOR(#CCCCCC):LV|BGCOLOR(#CCCCCC):アイテム|BGCOLOR(#CCCCCC):備考| |1|&color(red){''屍兵将''}|蛮族|4|手斧|| |2|屍兵|蛮族|2|鉄の斧|| |3|屍兵|ソルジャー|2|鉄の槍|| |4|屍兵|傭兵|2|鉄の剣|| |5|屍兵|蛮族|2|鉄の斧|| |6|屍兵|ソルジャー|2|&color(green){鉄の槍}|| |7|屍兵|傭兵|2|&color(green){鉄の剣}|| |8|屍兵|蛮族|2|鉄の斧|| |9|屍兵|ソルジャー|2|鉄の槍|| |10|屍兵|ソルジャー|2|~|| |11|屍兵|ソルジャー|2|~|| |12|屍兵|ソルジャー|2|~|| |13|屍兵|蛮族|2|鉄の斧|| |14|屍兵|傭兵|2|鉄の剣|| &bold(){■敵増援} -無し &bold(){■攻略ポイント} この章辺りから敵の数も増え、少しでも削ろうと無理に手を出したが故こちらのHPを無駄に削られ、EPで狙われ死ぬ事が多くなる。&br()PPでは間接攻撃を最大限利用、減ったHPは確実に回復し、前衛はEPでの防衛を考えて布陣を敷く。&br()EPでは山などの移動制限も活用して後衛に被害が及ばないようやり過ごし、反撃でHPを削り次のPPへ繋げる事も重要になってくる。 -敵はボスと周囲6体を除き1EPより行動するので、防御効果を利用するため左の山周辺に陣取りたい。 -斧の被ダメージが大きく、回避の育ってないこの時期ではHPが大幅に削られるため、盾役には防御の上がる後衛を付けてあげよう。 -ヴェイクは育てる気がなければ、2PPのミリエルを待たずにさっさと後衛に付けてしまった方が良い。 まだまだ2章じゃんと侮るなかれ.ヴェイクの手ぶら,後に出てくるミリエルの位置を計算して初期配置を行っていこう.ヴェイクは戦士なのでHPはあるが,守備と技が低い(成長率は悪くないのだが……)ので攻撃を外して攻撃をもらってということもしばしば.回復はこまめに行おう.ボスユニットは手斧持ちで必殺が出てくる.不用意に槍を持って突っ込むと最後の最後で泣く羽目になるので注意したい. ---- *ルナティック &bold(){■初期敵} |BGCOLOR(#CCCCCC):No.|BGCOLOR(#CCCCCC):名前|BGCOLOR(#CCCCCC):兵種|BGCOLOR(#CCCCCC):LV|BGCOLOR(#CCCCCC):アイテム|BGCOLOR(#CCCCCC):備考| |1|&color(red){''屍兵将''}|蛮族|4|ショートアクス|| |2|屍兵|蛮族|2|鋼の斧|| |3-4|屍兵|傭兵|2|鋼の剣|| |5|屍兵|蛮族|2|鋼の斧|| |6-8|屍兵|ソルジャー|2|鋼の槍|| |9|屍兵|蛮族|2|鋼の斧|| |10|屍兵|ソルジャー|2|鋼の槍|| |11|屍兵|傭兵|2|鋼の剣|| |12|屍兵|蛮族|2|鋼の斧|| |13|屍兵|ソルジャー|2|鋼の槍/&color(green){鉄の槍}|| |14|屍兵|傭兵|2|鋼の剣/&color(green){鉄の剣}|| |15|屍兵|蛮族|2|鋼の斧|| |16|屍兵|ソルジャー|2|鋼の槍|| &bold(){■敵増援} -無し &bold(){■攻略ポイント} フレデリクに青銅の剣と傷薬&特効薬を渡しておくと楽になる。 フレデリクの後衛を誰にするかにもよるが、本章までにアイテムを一切受け渡ししていない場合、 マイユニ・ヴィオールがクロムにアイテムを渡した後にソワレ・ソールにダブルし、 最後にクロムがフレデリクにアイテムを渡してダブルすることでリレー可能。 他の誰かを後衛にする場合でも概ね同様。 初期位置すぐ上の2体の戦士のうち1体はクロムかソールで釣っておきたい。 map左側に山と林が密集しているエリアがある。敵の移動を妨げて分散させたりせき止めたり、おとり役を山に乗せて固くするなどの余地がある。 特に山は回避+20、被ダメージ-2と支援が育っていないこの段階では破格の防御効果。 ダブルやおろすを利用すれば移動コストはほとんど気にならないため、うまく活用しよう。 フレデリクの力が2回成長している場合に限っては、 剣士はヴェイクと組んだ銀槍装備のフレデリクで1撃で倒せる事に注目、支援補正によるデュアル発生率UPに期待してクロムと組むのも一考。 -ルナティック2章序盤(橋前まで)攻略- (事前にフレデリクにアイテム渡してない人、フレデリクのLvUPが残念だった人用) 味方1ターン目、貴族がフレデリクに特効薬を渡し、そのままダブル。 フレデリク@銀槍でフレデリク上にいる敵剣を南側から攻撃。 残りの本隊は ・ヴェイクをリズにダブルさせ、目一杯西へ。待機する時に交代し、そのままヴェイクの西へリズを下ろす。 ・クロムをソワレにダブルさせ、ヴェイクの北へクロムで待機。 ・マイユニをソールにダブルさせ、ヴェイクの東へソールで待機。 敵1ターン目、敵斧とさっき攻撃した敵剣が本隊に来る。この時、稀に敵剣が先に行動する場合がある。そうなったらまず間違いなくソールが死亡するのでリセット推奨。 本隊に来た敵剣を反撃で倒す。ラッキーパターンなら敵斧もフレデリクへ向かうが、大抵は本体に向って来るので何とか凌ぐ。 味方2ターン目、ミリエルは斧をヴェイクに渡してそのままダブル。フレデリクに行った敵を釣らないように本隊の敵斧をマイユニの魔法→クロムの攻撃などで撃破・・・は かなりしんどい(マイユニ魔法+クロムで削り切れるなら押し切っても良い)。この敵斧を直接攻撃で倒す位置ではフレデリクの周りの敵を釣ってしまい、 次の敵ターンで死亡者が出る。MAPの南西隅3グリッドが完全に敵の射程外なので本隊をそこまでまで退避させ、もう一度一撃耐えられるユニットで凌ぐやり方の方が安定する。 山の上に上ってフレデリク西にいる瀕死の敵槍を同時に釣っても良い。 フレデリクは少し北の林に移動。HPがマズければ特効薬使用。自分からは攻撃せず、砦に入ることを最優先させると安定。 フレデリクが砦に入り、敵の数が減ってきたら一体ずつ本隊で釣って経験値分散させるのも良い。 これでとりあえず攻略できるはず。 ただし今後を考えるとフレデリクに青銅の剣や傷薬は渡しておいたほうがいいです。 -以下はフレデリクを順調に成長させた人用です- ルナティックの山場、最難関。 完全に詰め将棋で、正着手以外での攻略は非常に困難。 この章に入る前の事前準備も重要。難易度が格段に変わる。 まず、マイユニの青銅の剣をフレデリクに渡しておくのは絶対で 更にクロムかリズの傷薬をフレデリクに渡しておく。貴族の特効薬もフレデリクに。 この章に辿り着くまでに、フレデリクの力を+2以上にしておくと楽。 そうする事により、この章で加入するヴェイクとの、フレデリク(+ヴェイク)のデュアルで プレイヤー布陣北西の剣士を銀の槍で一撃撃破できる。 撃破後リズを最大移動距離でマップ左に移動させ、移動距離の関係で 敵ターンに南下してくる斧兵の攻撃範囲を跨げない部分を 一撃で撃破されないユニットで北・東囲んでフォローする。 この作戦でプレイヤーターン終了後、敵ターンに一体の斧兵(味方団体に向けて南下)以外が フレデリクに集中するパターンなら安定する。 勿論、そうならないパターンもありえる。その場合はリセット推奨。 良パターンであれば、南下してきた斧兵を南西端に逃げたユニット群で処理し フレデリクは青銅の剣に持ち替えて、北西の森に逃げ込む。HPが減ってれば傷薬や特効薬で回復。 基本的に反撃で倒し、HPを満タンに保ちながら砦に駆け込むことを最優先。駆け込めたら一安心。 フレデリクの青銅剣で瀕死の敵を南西のユニットで釣って反撃で倒すと経験値が分散出来るが、同時に2体以上釣らないこと。 以上で橋南の敵は一掃出来るはず。 ---- *ルナティック+ &bold(){■初期敵} |BGCOLOR(#CCCCCC):No.|BGCOLOR(#CCCCCC):名前|BGCOLOR(#CCCCCC):兵種|BGCOLOR(#CCCCCC):LV|BGCOLOR(#CCCCCC):アイテム|BGCOLOR(#CCCCCC):備考| &bold(){■敵増援} -無し &bold(){■攻略ポイント} ---- *コメント 編集はできないけど情報提供をしたいという人の為のコメントフォームです。 - エフェクト上で経験値以外に武器の熟練度?がE→Dへあがりました。 -- ゆたん (2012-04-19 12:35:51) - エフェクト上でヴェイクがカタリナの雷糸を入手しました。 -- mak (2012-04-20 17:15:29) - ルナ。フレデリクヴェイクで銀確1って書いてあるけど力の成長次第。初期値から力が2伸びないとダメです。 -- 名無しさん (2012-04-28 21:30:33) - ルナ フレデリクはヴェイクと組ませるよりクロムと組み左にある山の右下(林の右上マス)へ行った方が安定すると思う。他のメンバーも左側へ、ダブルと下ろすを駆使して敵の攻撃範囲外に。2ターン目に来るミリエルもダブルと下ろすで救出。後半戦は橋を越えると敵が動き出す模様 -- 名無しさん (2012-04-30 07:36:05) - ルナ+の人はカウンター持ちが少なくなるまでリセット。クロムダブルのフレデリク銀槍で真ん中から攻めた方が楽。左手前の斧戦士だけ他全員で釣って撃破。フレ以外は左下待機でフレは敵ターンに2~3体に反撃できるように調節しつつ徐々に左下に後退。余裕があれば前章でヘタレ貴族からフレに特効薬を渡しておくと吉 -- 名無しさん (2012-05-01 14:44:04) - 私的ルナ攻略。マイユニサンダーで剣士に攻撃後(左の斧から1ターン耐えられることと、攻撃が命中すること前提)フレデリクにクロムを重ねて下から銀槍で攻撃(撃破)、他キャラは左下の林で布陣。2ターン目フレデリクは青銅の剣を装備して砦に移動し、ダメージを受けてるなら傷薬。左下の皆で敵蛮族1匹を撃破し、余裕があるなら次の1匹を釣って経験値稼ぎ。これで前半戦は終了、危ないのはマイユニがサンダーを外す事くらい。フレデリクは2Lvで能力アップは4ピン位でした。 -- 名無しさん (2012-05-04 07:55:10) - 私的ルナ攻略2。砦に篭ったフレデリクが落とされる事はほぼ無い(必要に応じて傷薬使用)ので、敵を倒さないように(クロムの武器を外す等)反撃。1~2ターンで本陣を砦の左側に移動させ、弱いユニットを狙ってくる敵の習性を利用して1匹づつ釣って皆で経験値稼ぎ。ルナ以上では敵ボスも移動して来るので、橋より上はフレデリク無双させるしかないと思われます(手前の2匹はボスが来る前に本陣に回せますが -- 名無しさん (2012-05-04 08:11:00) - ルナ以上では、前の章でフレデリクさんに青銅の剣と傷薬or特効薬を移動させておかないとこの章はクリア出来ないよな…… -- 名無しさん (2012-05-04 08:19:53) - 前章までの準備もフレデリクのステ吟味も不要なので、ちょっと構成を変えてみました -- 名無しさん (2012-05-05 19:13:43) - ルナカジュでやってて、フレデリクさん銀槍1本で開始したけど、何とか無犠牲クリアできたよ。ただし銀槍の残数が3になったorz -- 名無しさん (2012-05-06 12:48:30) - ルナ後半は &br()左の砦から西の端に全員避難 &br()ヴェイクかヴィオール辺りを後衛にした青銅剣フレデリクで橋の一歩前へ &br()釣れたらフレデリクは左の砦にこもる &br()フレデリク周辺の敵を本隊で釣る &br()が安定かな -- 名無しさん (2012-05-17 02:43:06) - 【ルナ】貴族&フレを前線に出し釣る。銀槍でHPを削り、西森に流れてきたのをクロムやマイユニで。リズはMAP左角。 -- Mブレマー (2012-05-21 03:37:21) - マイユニは川を渡れる→陽動作戦ができる -- 名無しさん (2012-05-22 13:10:40) - ルナ+クラでどうしてもクリアできない人へ、1章の砦キラキラで粘りまくり、エフラムの勇槍、エイリークの疾剣あたりを入手しておくと、クリアできる確率が大きく上がる(特にエフラムの速さ+2が、橋以降~ボス攻略まで非常に有効) -- MI (2012-05-27 17:53:35) - ルナカジュのキラキラでミカヤの神炎と極小の槍入手 -- マスターロード (2012-05-29 23:02:57) - 【ルナ+】リセット地獄の章。攻略法は左側で戦うということ。フレデリク&クロムのダブルで敵を倒していくのですが、運が絡みます。敵のスキルを吟味しなければならない、月光斧兵の攻撃を回避しなければならない、ダブルアタックをほぼ発動させていかないといけない、すりぬけを考慮した配置を考えなければならないなどただで難しいルナティックとはさらにケタ違いの難易度となっているのでここをクリアできたらMブレマー認定です。 -- 名無しさん (2012-06-07 14:50:03) - リセットの嵐になること間違いなし。ここまででフレデリク・マイユニの成長が微妙だと半ば詰み。左側の山と森地形が頼り、逆に敵に陣取られると終わり -- 名無しさん (2012-06-07 17:41:45) - ルナ+はほんとクソゲー。紋章のルナダッシュがかわいく思えるよ。気合と根性と運。僕は1ヶ月半かけてようやくクリアしました。2章だけで1ヶ月半ですよ。アホくさいwwww -- 名無しさん (2012-06-12 01:20:59) - ルナプラの前半戦は慣れれば安定だけど、後半は・・・運だね。ボスのスキルまで吟味してたら楽かもしれん。 -- 名無しさん (2012-06-13 16:51:43) - 【ルナ+】ボスに月光+があったらリセット。あと前半戦は左側の敵に月光+持ちが多かったらリセット。フレデリクの後衛は、DAが大事だからヴェイクよりクロム推奨。クロムと支援Cで速さ+4なので、LvUP時に1回でも速さが上がってると蛮族に追撃可能で、2回上がってればソルジャーまで追撃できるので、最低でも1回は速さが成長してないと辛い。 -- おたま (2012-06-13 18:01:31) - ルナはフレデリクとヴィオールで大丈夫だが、ルナ+はフレデリクとヴィオールだときついです。 -- 名無しさん (2012-06-15 12:29:16) - ルナ+、前半戦の後衛ヴェイクで自分にはクリア出来る気がしませんでした・・・。同じく、フレデリク素早さ1up以上+月光持ち少なめ+後衛クロムでなんとか・・・という感じでした・・・。 -- 名無しさん (2012-06-15 15:35:05) - ルナ+で偶然3日で2章を攻略できたので記念に。フレデリクを育成して素早さが12以上ならクロムとダブルして剣士とボス以外に2回攻撃できたので殲滅しやすかったです。事前にシグルドの槍があったので銀の槍も惜しみなく使えました。ただ月光持ちが前半に2人、後半に4人(ボス含む)しかいなかったので運ゲーですね。 -- タタミ (2012-06-15 20:43:52) - 既出ならすまないんだが、この章までは輸送隊に送ったアイテムが無くなるバグとかあったりする?フレデリクさんが銀の槍持ってないんだが -- 名無しさん (2012-06-16 01:29:03) - 2章までは輸送隊が使えません。なのでアイテムの上限を超えた際に輸送隊に送るのではなく捨てるという選択肢になっています。私も鉄の槍を誤って捨ててしまいました・・・ -- タタミ (2012-06-16 21:16:06) - ルナプラ2章そんなに難しかったのか…リセット1回かつ犠牲者0でいけた -- 名無しさん (2012-06-17 02:43:03) - ルナでマイユニによる陽動成功。一切フレデリクを使わず一章から経験値を集約させたマイユニですが。(守備得意でレベル11守備13程度)1ターン目マイユニ(フレデリク)で剣士をサンダーで左上から攻撃。他は左に退避しつつ戦士のみ釣る。2ターン目マイユニは右の剣士が下に向かわないように釣れる位置で山にこもる。本隊は釣れた戦士をいただく。3ターン目からはマイユニは山にこもり、本体で瀕死の敵を釣って食べるのみ。本体側に敵が向かうこともあるが、(私の場合は戦士一体がつねに下に向かった)逃げつつソワレ、クロムなどで壁を作る。後半はマイユニで左の河の中から敵範囲に入るとボス含めすべて突撃してくる。ボスのみ間接もちなのでマイユニの魔法とクロムのデュアルアタックで早々に退場させた後は、河の中で釣りつつ対岸から間接でおいしく頂ける。基本的に敵AIは先がつまっていても最短距離で突っ込んでくるために、適度に攻撃範囲内に入ることで橋を渡らせないことが可能。ルナプラは月光相手の場合、マイユニのHP不足するからたぶん無理 -- 名無しさん (2012-06-17 07:17:22) - 序章、1章をフレデリクに頼れば頼るほどここがきつくなる。マイユニとクロムで合計6Lvぐらいは育てておきたい -- 名無しさん (2012-06-17 14:46:46) - 難しいんではなくスキル吟味がめんどくさいですね。 序章で奇跡的に槍殺しの槍取れてたから5回くらいでクリアできたのが救い -- 名無しさん (2012-06-18 20:36:17) - ルナ+ ボスの攻撃に対し 支援Cフレデリク剣装備+クロムのダブルで砦に隠れれば命中を0にできました なのでボスは絶対命中持ってないケースを推奨します -- 名無し (2012-06-25 10:44:15) #comment()
&bold(){2章 小さな自警団} ---- #contents() ---- *共通 |BGCOLOR(#CCCCCC):勝利条件|敵将撃破| |BGCOLOR(#CCCCCC):出撃数|8(+1)| |BGCOLOR(#CCCCCC):仲間|ソール(ソシアルナイト)・ヴェイク(戦士)・ミリエル(魔道士)| |BGCOLOR(#CCCCCC):アイテム|-| &bold(){■MAP} #include(表類/マップ/2章) &bold(){■仲間になるユニット} |BGCOLOR(#CCCCCC):名前|BGCOLOR(#CCCCCC):初期兵種|BGCOLOR(#CCCCCC):LV|BGCOLOR(#CCCCCC):武器LV|BGCOLOR(#CCCCCC):アイテム|BGCOLOR(#CCCCCC):加入条件| |ソール|ソシアルナイト|2|剣:E/槍:E|青銅の剣|初期加入| |ヴェイク|戦士|3|斧:D|なし|~| |ミリエル|魔道士|1|魔:E|ファイアー/鉄の斧|2T目にマップ南端| &bold(){■会話イベント} |BGCOLOR(#CCCCCC):名前|BGCOLOR(#CCCCCC):対象|BGCOLOR(#CCCCCC):発生条件|BGCOLOR(#CCCCCC):備考| |ミリエル|ヴェイク|鉄の斧を渡す|イベント会話| &bold(){■武器屋} -無し ---- *ノーマル &bold(){■初期敵} |BGCOLOR(#CCCCCC):No.|BGCOLOR(#CCCCCC):名前|BGCOLOR(#CCCCCC):兵種|BGCOLOR(#CCCCCC):LV|BGCOLOR(#CCCCCC):アイテム|BGCOLOR(#CCCCCC):備考| |1|&color(red){''屍兵将''}|蛮族|4|手斧|| |2|屍兵|蛮族|2|鉄の斧|| |3|屍兵|ソルジャー|2|鉄の槍|| |4|屍兵|傭兵|2|鉄の剣|| |5|屍兵|蛮族|2|鉄の斧|| |6|屍兵|ソルジャー|2|&color(green){鉄の槍}|| |7|屍兵|傭兵|2|&color(green){鉄の剣}|| |8|屍兵|蛮族|2|鉄の斧|| |9|屍兵|ソルジャー|2|鉄の槍|| |10|屍兵|ソルジャー|2|~|| |11|屍兵|蛮族|2|鉄の斧|| |12|屍兵|傭兵|2|鉄の剣|| &bold(){■敵増援} -無し &bold(){■攻略ポイント} ---- *ハード &bold(){■初期敵} |BGCOLOR(#CCCCCC):No.|BGCOLOR(#CCCCCC):名前|BGCOLOR(#CCCCCC):兵種|BGCOLOR(#CCCCCC):LV|BGCOLOR(#CCCCCC):アイテム|BGCOLOR(#CCCCCC):備考| |1|&color(red){''屍兵将''}|蛮族|4|手斧|| |2|屍兵|蛮族|2|鉄の斧|| |3|屍兵|ソルジャー|2|鉄の槍|| |4|屍兵|傭兵|2|鉄の剣|| |5|屍兵|蛮族|2|鉄の斧|| |6|屍兵|ソルジャー|2|&color(green){鉄の槍}|| |7|屍兵|傭兵|2|&color(green){鉄の剣}|| |8|屍兵|蛮族|2|鉄の斧|| |9|屍兵|ソルジャー|2|鉄の槍|| |10|屍兵|ソルジャー|2|~|| |11|屍兵|ソルジャー|2|~|| |12|屍兵|ソルジャー|2|~|| |13|屍兵|蛮族|2|鉄の斧|| |14|屍兵|傭兵|2|鉄の剣|| &bold(){■敵増援} -無し &bold(){■攻略ポイント} この章辺りから敵の数も増え、少しでも削ろうと無理に手を出したが故こちらのHPを無駄に削られ、EPで狙われ死ぬ事が多くなる。&br()PPでは間接攻撃を最大限利用、減ったHPは確実に回復し、前衛はEPでの防衛を考えて布陣を敷く。&br()EPでは山などの移動制限も活用して後衛に被害が及ばないようやり過ごし、反撃でHPを削り次のPPへ繋げる事も重要になってくる。 -敵はボスと周囲6体を除き1EPより行動するので、防御効果を利用するため左の山周辺に陣取りたい。 -斧の被ダメージが大きく、回避の育ってないこの時期ではHPが大幅に削られるため、盾役には防御の上がる後衛を付けてあげよう。 -ヴェイクは育てる気がなければ、2PPのミリエルを待たずにさっさと後衛に付けてしまった方が良い。 まだまだ2章じゃんと侮るなかれ.ヴェイクの手ぶら,後に出てくるミリエルの位置を計算して初期配置を行っていこう.ヴェイクは戦士なのでHPはあるが,守備と技が低い(成長率は悪くないのだが……)ので攻撃を外して攻撃をもらってということもしばしば.回復はこまめに行おう.ボスユニットは手斧持ちで必殺が出てくる.不用意に槍を持って突っ込むと最後の最後で泣く羽目になるので注意したい. ---- *ルナティック &bold(){■初期敵} |BGCOLOR(#CCCCCC):No.|BGCOLOR(#CCCCCC):名前|BGCOLOR(#CCCCCC):兵種|BGCOLOR(#CCCCCC):LV|BGCOLOR(#CCCCCC):アイテム|BGCOLOR(#CCCCCC):備考| |1|&color(red){''屍兵将''}|蛮族|4|ショートアクス|| |2|屍兵|蛮族|2|鋼の斧|| |3-4|屍兵|傭兵|2|鋼の剣|| |5|屍兵|蛮族|2|鋼の斧|| |6-8|屍兵|ソルジャー|2|鋼の槍|| |9|屍兵|蛮族|2|鋼の斧|| |10|屍兵|ソルジャー|2|鋼の槍|| |11|屍兵|傭兵|2|鋼の剣|| |12|屍兵|蛮族|2|鋼の斧|| |13|屍兵|ソルジャー|2|鋼の槍/&color(green){鉄の槍}|| |14|屍兵|傭兵|2|鋼の剣/&color(green){鉄の剣}|| |15|屍兵|蛮族|2|鋼の斧|| |16|屍兵|ソルジャー|2|鋼の槍|| &bold(){■敵増援} -無し &bold(){■攻略ポイント} フレデリクに青銅の剣と傷薬&特効薬を渡しておくと楽になる。 フレデリクの後衛を誰にするかにもよるが、本章までにアイテムを一切受け渡ししていない場合、 マイユニ・ヴィオールがクロムにアイテムを渡した後にソワレ・ソールにダブルし、 最後にクロムがフレデリクにアイテムを渡してダブルすることでリレー可能。 他の誰かを後衛にする場合でも概ね同様。 初期位置すぐ上の2体の戦士のうち1体はクロムかソールで釣っておきたい。 map左側に山と林が密集しているエリアがある。敵の移動を妨げて分散させたりせき止めたり、おとり役を山に乗せて固くするなどの余地がある。 特に山は回避+20、被ダメージ-2と支援が育っていないこの段階では破格の防御効果。 ダブルやおろすを利用すれば移動コストはほとんど気にならないため、うまく活用しよう。 フレデリクの力が2回成長している場合に限っては、 剣士はヴェイクと組んだ銀槍装備のフレデリクで1撃で倒せる事に注目、支援補正によるデュアル発生率UPに期待してクロムと組むのも一考。 -ルナティック2章序盤(橋前まで)攻略- (事前にフレデリクにアイテム渡してない人、フレデリクのLvUPが残念だった人用) 味方1ターン目、貴族がフレデリクに特効薬を渡し、そのままダブル。 フレデリク@銀槍でフレデリク上にいる敵剣を南側から攻撃。 残りの本隊は ・ヴェイクをリズにダブルさせ、目一杯西へ。待機する時に交代し、そのままヴェイクの西へリズを下ろす。 ・クロムをソワレにダブルさせ、ヴェイクの北へクロムで待機。 ・マイユニをソールにダブルさせ、ヴェイクの東へソールで待機。 敵1ターン目、敵斧とさっき攻撃した敵剣が本隊に来る。この時、稀に敵剣が先に行動する場合がある。そうなったらまず間違いなくソールが死亡するのでリセット推奨。 本隊に来た敵剣を反撃で倒す。ラッキーパターンなら敵斧もフレデリクへ向かうが、大抵は本体に向って来るので何とか凌ぐ。 味方2ターン目、ミリエルは斧をヴェイクに渡してそのままダブル。フレデリクに行った敵を釣らないように本隊の敵斧をマイユニの魔法→クロムの攻撃などで撃破・・・は かなりしんどい(マイユニ魔法+クロムで削り切れるなら押し切っても良い)。この敵斧を直接攻撃で倒す位置ではフレデリクの周りの敵を釣ってしまい、 次の敵ターンで死亡者が出る。MAPの南西隅3グリッドが完全に敵の射程外なので本隊をそこまでまで退避させ、もう一度一撃耐えられるユニットで凌ぐやり方の方が安定する。 山の上に上ってフレデリク西にいる瀕死の敵槍を同時に釣っても良い。 フレデリクは少し北の林に移動。HPがマズければ特効薬使用。自分からは攻撃せず、砦に入ることを最優先させると安定。 フレデリクが砦に入り、敵の数が減ってきたら一体ずつ本隊で釣って経験値分散させるのも良い。 これでとりあえず攻略できるはず。 ただし今後を考えるとフレデリクに青銅の剣や傷薬は渡しておいたほうがいいです。 -以下はフレデリクを順調に成長させた人用です- ルナティックの山場、最難関。 完全に詰め将棋で、正着手以外での攻略は非常に困難。 この章に入る前の事前準備も重要。難易度が格段に変わる。 まず、マイユニの青銅の剣をフレデリクに渡しておくのは絶対で 更にクロムかリズの傷薬をフレデリクに渡しておく。貴族の特効薬もフレデリクに。 この章に辿り着くまでに、フレデリクの力を+2以上にしておくと楽。 そうする事により、この章で加入するヴェイクとの、フレデリク(+ヴェイク)のデュアルで プレイヤー布陣北西の剣士を銀の槍で一撃撃破できる。 撃破後リズを最大移動距離でマップ左に移動させ、移動距離の関係で 敵ターンに南下してくる斧兵の攻撃範囲を跨げない部分を 一撃で撃破されないユニットで北・東囲んでフォローする。 この作戦でプレイヤーターン終了後、敵ターンに一体の斧兵(味方団体に向けて南下)以外が フレデリクに集中するパターンなら安定する。 勿論、そうならないパターンもありえる。その場合はリセット推奨。 良パターンであれば、南下してきた斧兵を南西端に逃げたユニット群で処理し フレデリクは青銅の剣に持ち替えて、北西の森に逃げ込む。HPが減ってれば傷薬や特効薬で回復。 基本的に反撃で倒し、HPを満タンに保ちながら砦に駆け込むことを最優先。駆け込めたら一安心。 フレデリクの青銅剣で瀕死の敵を南西のユニットで釣って反撃で倒すと経験値が分散出来るが、同時に2体以上釣らないこと。 以上で橋南の敵は一掃出来るはず。 ---- *ルナティック+ &bold(){■初期敵} |BGCOLOR(#CCCCCC):No.|BGCOLOR(#CCCCCC):名前|BGCOLOR(#CCCCCC):兵種|BGCOLOR(#CCCCCC):LV|BGCOLOR(#CCCCCC):アイテム|BGCOLOR(#CCCCCC):備考| &bold(){■敵増援} -無し &bold(){■攻略ポイント} ---- *コメント 編集はできないけど情報提供をしたいという人の為の[[コメント]]フォームです。 - エフェクト上で経験値以外に武器の熟練度?がE→Dへあがりました。 -- ゆたん (2012-04-19 12:35:51) - エフェクト上でヴェイクがカタリナの雷糸を入手しました。 -- mak (2012-04-20 17:15:29) - ルナ。フレデリクヴェイクで銀確1って書いてあるけど力の成長次第。初期値から力が2伸びないとダメです。 -- 名無しさん (2012-04-28 21:30:33) - ルナ フレデリクはヴェイクと組ませるよりクロムと組み左にある山の右下(林の右上マス)へ行った方が安定すると思う。他のメンバーも左側へ、ダブルと下ろすを駆使して敵の攻撃範囲外に。2ターン目に来るミリエルもダブルと下ろすで救出。後半戦は橋を越えると敵が動き出す模様 -- 名無しさん (2012-04-30 07:36:05) - ルナ+の人はカウンター持ちが少なくなるまでリセット。クロムダブルのフレデリク銀槍で真ん中から攻めた方が楽。左手前の斧戦士だけ他全員で釣って撃破。フレ以外は左下待機でフレは敵ターンに2~3体に反撃できるように調節しつつ徐々に左下に後退。余裕があれば前章でヘタレ貴族からフレに特効薬を渡しておくと吉 -- 名無しさん (2012-05-01 14:44:04) - 私的ルナ攻略。マイユニサンダーで剣士に攻撃後(左の斧から1ターン耐えられることと、攻撃が命中すること前提)フレデリクにクロムを重ねて下から銀槍で攻撃(撃破)、他キャラは左下の林で布陣。2ターン目フレデリクは青銅の剣を装備して砦に移動し、ダメージを受けてるなら傷薬。左下の皆で敵蛮族1匹を撃破し、余裕があるなら次の1匹を釣って経験値稼ぎ。これで前半戦は終了、危ないのはマイユニがサンダーを外す事くらい。フレデリクは2Lvで能力アップは4ピン位でした。 -- 名無しさん (2012-05-04 07:55:10) - 私的ルナ攻略2。砦に篭ったフレデリクが落とされる事はほぼ無い(必要に応じて傷薬使用)ので、敵を倒さないように(クロムの武器を外す等)反撃。1~2ターンで本陣を砦の左側に移動させ、弱いユニットを狙ってくる敵の習性を利用して1匹づつ釣って皆で経験値稼ぎ。ルナ以上では敵ボスも移動して来るので、橋より上はフレデリク無双させるしかないと思われます(手前の2匹はボスが来る前に本陣に回せますが -- 名無しさん (2012-05-04 08:11:00) - ルナ以上では、前の章でフレデリクさんに青銅の剣と傷薬or特効薬を移動させておかないとこの章はクリア出来ないよな…… -- 名無しさん (2012-05-04 08:19:53) - 前章までの準備もフレデリクのステ吟味も不要なので、ちょっと構成を変えてみました -- 名無しさん (2012-05-05 19:13:43) - ルナカジュでやってて、フレデリクさん銀槍1本で開始したけど、何とか無犠牲クリアできたよ。ただし銀槍の残数が3になったorz -- 名無しさん (2012-05-06 12:48:30) - ルナ後半は &br()左の砦から西の端に全員避難 &br()ヴェイクかヴィオール辺りを後衛にした青銅剣フレデリクで橋の一歩前へ &br()釣れたらフレデリクは左の砦にこもる &br()フレデリク周辺の敵を本隊で釣る &br()が安定かな -- 名無しさん (2012-05-17 02:43:06) - 【ルナ】貴族&フレを前線に出し釣る。銀槍でHPを削り、西森に流れてきたのをクロムやマイユニで。リズはMAP左角。 -- Mブレマー (2012-05-21 03:37:21) - マイユニは川を渡れる→陽動作戦ができる -- 名無しさん (2012-05-22 13:10:40) - ルナ+クラでどうしてもクリアできない人へ、1章の砦キラキラで粘りまくり、エフラムの勇槍、エイリークの疾剣あたりを入手しておくと、クリアできる確率が大きく上がる(特にエフラムの速さ+2が、橋以降~ボス攻略まで非常に有効) -- MI (2012-05-27 17:53:35) - ルナカジュのキラキラでミカヤの神炎と極小の槍入手 -- マスターロード (2012-05-29 23:02:57) - 【ルナ+】リセット地獄の章。攻略法は左側で戦うということ。フレデリク&クロムのダブルで敵を倒していくのですが、運が絡みます。敵のスキルを吟味しなければならない、月光斧兵の攻撃を回避しなければならない、ダブルアタックをほぼ発動させていかないといけない、すりぬけを考慮した配置を考えなければならないなどただで難しいルナティックとはさらにケタ違いの難易度となっているのでここをクリアできたらMブレマー認定です。 -- 名無しさん (2012-06-07 14:50:03) - リセットの嵐になること間違いなし。ここまででフレデリク・マイユニの成長が微妙だと半ば詰み。左側の山と森地形が頼り、逆に敵に陣取られると終わり -- 名無しさん (2012-06-07 17:41:45) - ルナ+はほんとクソゲー。紋章のルナダッシュがかわいく思えるよ。気合と根性と運。僕は1ヶ月半かけてようやくクリアしました。2章だけで1ヶ月半ですよ。アホくさいwwww -- 名無しさん (2012-06-12 01:20:59) - ルナプラの前半戦は慣れれば安定だけど、後半は・・・運だね。ボスのスキルまで吟味してたら楽かもしれん。 -- 名無しさん (2012-06-13 16:51:43) - 【ルナ+】ボスに月光+があったらリセット。あと前半戦は左側の敵に月光+持ちが多かったらリセット。フレデリクの後衛は、DAが大事だからヴェイクよりクロム推奨。クロムと支援Cで速さ+4なので、LvUP時に1回でも速さが上がってると蛮族に追撃可能で、2回上がってればソルジャーまで追撃できるので、最低でも1回は速さが成長してないと辛い。 -- おたま (2012-06-13 18:01:31) - ルナはフレデリクとヴィオールで大丈夫だが、ルナ+はフレデリクとヴィオールだときついです。 -- 名無しさん (2012-06-15 12:29:16) - ルナ+、前半戦の後衛ヴェイクで自分にはクリア出来る気がしませんでした・・・。同じく、フレデリク素早さ1up以上+月光持ち少なめ+後衛クロムでなんとか・・・という感じでした・・・。 -- 名無しさん (2012-06-15 15:35:05) - ルナ+で偶然3日で2章を攻略できたので記念に。フレデリクを育成して素早さが12以上ならクロムとダブルして剣士とボス以外に2回攻撃できたので殲滅しやすかったです。事前にシグルドの槍があったので銀の槍も惜しみなく使えました。ただ月光持ちが前半に2人、後半に4人(ボス含む)しかいなかったので運ゲーですね。 -- タタミ (2012-06-15 20:43:52) - 既出ならすまないんだが、この章までは輸送隊に送ったアイテムが無くなるバグとかあったりする?フレデリクさんが銀の槍持ってないんだが -- 名無しさん (2012-06-16 01:29:03) - 2章までは輸送隊が使えません。なのでアイテムの上限を超えた際に輸送隊に送るのではなく捨てるという選択肢になっています。私も鉄の槍を誤って捨ててしまいました・・・ -- タタミ (2012-06-16 21:16:06) - ルナプラ2章そんなに難しかったのか…リセット1回かつ犠牲者0でいけた -- 名無しさん (2012-06-17 02:43:03) - ルナでマイユニによる陽動成功。一切フレデリクを使わず一章から経験値を集約させたマイユニですが。(守備得意でレベル11守備13程度)1ターン目マイユニ(フレデリク)で剣士をサンダーで左上から攻撃。他は左に退避しつつ戦士のみ釣る。2ターン目マイユニは右の剣士が下に向かわないように釣れる位置で山にこもる。本隊は釣れた戦士をいただく。3ターン目からはマイユニは山にこもり、本体で瀕死の敵を釣って食べるのみ。本体側に敵が向かうこともあるが、(私の場合は戦士一体がつねに下に向かった)逃げつつソワレ、クロムなどで壁を作る。後半はマイユニで左の河の中から敵範囲に入るとボス含めすべて突撃してくる。ボスのみ間接もちなのでマイユニの魔法とクロムのデュアルアタックで早々に退場させた後は、河の中で釣りつつ対岸から間接でおいしく頂ける。基本的に敵AIは先がつまっていても最短距離で突っ込んでくるために、適度に攻撃範囲内に入ることで橋を渡らせないことが可能。ルナプラは月光相手の場合、マイユニのHP不足するからたぶん無理 -- 名無しさん (2012-06-17 07:17:22) - 序章、1章をフレデリクに頼れば頼るほどここがきつくなる。マイユニとクロムで合計6Lvぐらいは育てておきたい -- 名無しさん (2012-06-17 14:46:46) - 難しいんではなくスキル吟味がめんどくさいですね。 序章で奇跡的に槍殺しの槍取れてたから5回くらいでクリアできたのが救い -- 名無しさん (2012-06-18 20:36:17) - ルナ+ ボスの攻撃に対し 支援Cフレデリク剣装備+クロムのダブルで砦に隠れれば命中を0にできました なのでボスは絶対命中持ってないケースを推奨します -- 名無し (2012-06-25 10:44:15) #comment()

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
LINE
シェア
Tweet
ファイアーエムブレム覚醒2chまとめwiki
記事メニュー
■メニュー
┣ よくある質問
┣ 小ネタ
┣ ネタ集
┣ 2chテンプレ
┣ 編集用コメント
┗ 声優まとめ

■攻略(本編)
+ ...
┣ ワールドマップ
┣ 断章|序章
┣ 1章|2章|3章
┣ 4章|5章|6章
┣ 7章|8章|9章
┣ 10章|11章|12章
┣ 13章|14章|15章
┣ 16章|17章|18章
┣ 19章|20章|21章
┣ 22章|23章|24章
┗ 25章|終章
■攻略(外伝)
+ ...
┣ 外伝1|外伝2
┣ 外伝3|外伝4
┣ 外伝5|外伝6
┣ 外伝7|外伝8
┣ 外伝9|外伝10
┣ 外伝11|外伝12
┣ 外伝13|外伝14
┣ 外伝15|外伝16
┣ 外伝17|外伝18
┣ 外伝19|外伝20
┣ 外伝21|外伝22
┗ 外伝23
■攻略(DLC)
+ ...
┣ 追加コンテンツ一覧
┣ 異界の魔符
┃ ┣ 英霊の魔符1
┃ ┣ 英霊の魔符2
┃ ┣ 英霊の魔符3
┃ ┣ 金と銀
┃ ┣ マミーの楽園
┃ ┣ 無限の神器
┃ ┣ 王対王 紋章編
┃ ┣ 王対王 聖戦編
┃ ┣ 王対王 決戦編
┃ ┣ 紅対蒼 封印編
┃ ┣ 紅対蒼 蒼炎編
┃ ┣ 紅対蒼 決戦編
┃ ┣ 光対闇 光編
┃ ┣ 光対闇 闇編
┃ ┗ 光対闇 決戦編
┗ 神軍師への道
  ┣ 生と死の境に?
  ┣ 五人のアンナ?
  ┣ 迷宮の追跡戦?
  ┣ 最も強き者の名?
  ┣ 絆の収穫祭
  ┣ 絆の夏?
  ┣ 絆の秘湯?
  ┣ 絶望の未来1?
  ┣ 絶望の未来2?
  ┗ 絶望の未来3?

■キャラクター
┣ 仲間にする方法
┣ キャラ評価
┃┣ 本編
┃┗ DLC
┣ 子供ユニット
┣ カップリング考察
┣ キャラ初期値
┣ 成長限界値
┣ 支援会話可能キャラ表
┗ シミュレータ
 ┗ iPhone版
■クラス
┣ スキル一覧表
┣ スキル評価
┣ クラス能力値
┣ クラスチェンジ
┗ 専用グラフィック
■武器・道具
┣ ショップ情報
┣ 剣|槍|斧|弓
┗ 魔道書|杖|石|道具

■システム
┣ マイユニット
┣ 難易度・モード
┃ ┗ルナ概観
┣ フリーマップ
┣ 支援効果
┣ 地形効果
┣ 各種計算式
┗ みんなの部屋

■通信
┣ すれ違い通信
┣ 配信チーム
┃┣ 暗黒竜と光の剣
┃┣ 外伝?
┃┣ 聖戦の系譜(親)
┃┣ 聖戦の系譜(子)?
┃┣ トラキア776?
┃┗ 封印の剣?
┣ 配信アイテム
┣ 配信マップ
┣ 配信デュアル
┗ 名声ボーナス

■会話集
┣ 支援会話集
┣ レベルアップセリフ
┣ 拠点・光るマスセリフ
┣ 拠点・光るマスセリフ(支援系)
┣ ショップセリフ
┣ あいさつセリフ
┣ 散り際のセリフ
┣ 戦闘会話集
┣ 戦闘会話集(外伝)
┗ 異伝会話集
 ┣ 英霊の魔符
 ┣ 王対王1|2|3
 ┣ 紅対蒼1|2|3
 ┣ 光対闇1|2
 ┗ その他1|2

■その他
┣ キャラクター(テスト中)
  • クロム?

┣ 表類(テスト)
┣ AA
┣ 異伝のコラ画像集
┗マップ再現(テスト中)

■編集用
┣ テンプレ
┗子供ユニット2|3

合計: -
今日: -
昨日: -
現在:-

ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。

最新のコメント

2015-07-18

  • コメント/編集用コメントフォーム

2013-11-04

  • コメント/キャラ評価

2012-12-13

  • コメント/マイユニット 設定可能項目 一覧表

2012-11-25

  • コメント/成長限界値

2012-08-09

  • コメント/配信チーム

2012-08-07

  • コメント/追加コンテンツ一覧

2012-07-30

  • コメント/カップリング考察

人気ページ
合計
  • 成長限界値
  • カップリング考察
  • スキル一覧表
  • キャラ評価
  • CCまとめ
今日
  • AA/旧キャラ
  • マイユニット 設定可能項目 一覧表
昨日
  • 成長限界値
  • よくある質問
  • マイユニット 設定可能項目 一覧表

ここを編集
人気記事ランキング
  1. 支援会話可能キャラ表
  2. 配信チーム/販売アイテム
  3. スキル評価
  4. よくある質問
  5. 25章
  6. 難易度・モード
  7. 成長限界値
もっと見る
最近更新されたページ
  • 3570日前

    専用グラフィック
  • 3634日前

    メニュー
  • 3668日前

    コメント/編集用コメントフォーム
  • 3723日前

    トップページ
  • 4037日前

    終章
  • 4079日前

    各種計算式
  • 4079日前

    CCまとめ
  • 4289日前

    コメント/キャラ評価
  • 4368日前

    成長限界値
  • 4401日前

    よくある質問
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 支援会話可能キャラ表
  2. 配信チーム/販売アイテム
  3. スキル評価
  4. よくある質問
  5. 25章
  6. 難易度・モード
  7. 成長限界値
もっと見る
最近更新されたページ
  • 3570日前

    専用グラフィック
  • 3634日前

    メニュー
  • 3668日前

    コメント/編集用コメントフォーム
  • 3723日前

    トップページ
  • 4037日前

    終章
  • 4079日前

    各種計算式
  • 4079日前

    CCまとめ
  • 4289日前

    コメント/キャラ評価
  • 4368日前

    成長限界値
  • 4401日前

    よくある質問
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. ヒカマーWiki
  7. AviUtl2のWiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. Dark War Survival攻略
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  5. 初音ミク Wiki
  6. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 発車メロディーwiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. 英傑大戦wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. べりはぴ - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. おくら - クッキー☆解説Wiki
  5. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  6. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  7. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. 868 - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. ガンダム・エアリアル(改修型) - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  10. ミッション攻略 - 地球防衛軍6 @ ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.