atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
ファイアーエムブレム覚醒2chまとめwiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ファイアーエムブレム覚醒2chまとめwiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ファイアーエムブレム覚醒2chまとめwiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • ファイアーエムブレム覚醒2chまとめwiki
  • キャラ評価

ファイアーエムブレム覚醒2chまとめwiki

キャラ評価

最終更新:2012年08月04日 17:00

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

キャラ評価

  • 職業の欄の 太字は初期クラス扱い 、 青の太字は加入時の上位職
  • CC=クラスチェンジ、CP=チェンジプルフ
  • なお、稼ぎなし(異界なし・遭遇戦なし・ボスチク無し・・・)かつ出撃可能メンバーをフルに使って(特定のキャラへの過度の経験値集中なし)本編及び外伝だけを攻略する場合、難易度やプレイスタイルにもよるが、ストーリークリアまでの合計レベルアップ回数40回~50回程度(下級職レベル10~20→上級職1レベル15→上級職2レベル15)程度がレギュラーの目安となる。子世代であれば加入がストーリー中盤以降になり、さらに活躍の場は狭まる。当然習得できるスキルの数も限られ、後の方に習得するスキルが活躍する期間も短くなるため、稼ぎなしプレイの場合はスキル習得・遺伝は計画的に。
  • 下記は稼ぎ前提のもので、さらに各項目の編集者の主観によって評価は変わるので、 あくまで参考程度に
  • 特に使用武器が変わる転職には注意。うのみにして稼ぐつもりもないのに青銅しか使えない下位職を量産しないように。


  • 親世代
  • 子世代
  • コメント

親世代

キャラ名 職業 評価
マイユニット 戦術師
全下位職
性別限定クラスを除き全ての汎用職にクラスチェンジが可能。
不得意に選択した能力以外は満遍なく伸び、どのクラスにしても安定した運用が出来る。
神軍師Lv15で覚えるスキル七色の叫びは自軍の戦力を大きく底上げ出来るため、サポート役として運用する場合は早めにクラスチェンジしての早期習得も視野に入れたい。
魔法タイプの場合は、序盤にダークマージにクラスチェンジする事でリザイアを使った壁役として早期から運用出来る。
又、誰とでも支援が組めるというメリットを活かし、グレートナイト経由でデュアルガード+を習得すれば他キャラ育成の際にユニットの生存力を高められ便利。
クロム ロード
ソシアルナイト
アーチャー
全章強制出撃。近接系ユニットとして優れた成長率を持つ。
専用武器のファルシオンは剣が装備出来るクラスならいずれも装備可能。一方でレイピア系武器はロード系以外では装備出来ないので注意が必要。
スキル面ではマスターロードで習得できる天空と王の器がいずれも強力。
パラディンやグレートナイトを経由する事で、弱点の魔法によるダメージを半減出来る聖盾や
天空との同時装備で奥義発動率を潜在的に高め火力を上げる月光を習得出来る。
尚、デュアルアタック+、デュアルガード+には王の器の効果は乗らないのでダブルユニットの後衛として運用する場合は注意。
リズ シスター
ペガサスナイト
トルバドール
初期メンバーの回復役。レベル上げを兼ねるので杖は温存せずに使用して行きたい。
但しシスターのステータス成長補正は優秀では無いため、能力の伸びが悪いと感じたらマスタープルフの早期使用も視野に入れたい所。
ファルコンナイトにクラスチェンジする事で空飛ぶ回復役として運用する事が出来る。
フレデリク グレートナイト
ソシアルナイト
アーマーナイト
ドラゴンナイト
今作のお助け上級職。安定した成長率を持つが速さは伸び難い。
聖盾と大盾を習得出来、DLCを利用し魔戦士に成れば魔防+10も習得出来るため、壁役としての資質も高い。
ヴィオール アーチャー
ドラゴンナイト
魔道士
貴重な初期アーチャー。
ボウナイトで弓殺しを覚えてからドラゴンナイトになると無駄が無い。
ソワレ ソシアルナイト
剣士
ドラゴンナイト
シリーズ伝統の赤緑の赤。技と速さに秀でるスピードタイプ。
速さのために追撃が出し易く流星、月光、滅殺と様々な高火力スキルを習得出来る事から火力は十分だが守備値が低く単騎で突出するのは注意が必要。
最終的にパラディンにする場合、グリフォンナイトを経由して置けばビーストキラーに槍殺しで対応出来るのが便利。
一方でじっくりと育成すれば回避+10、疾駆、すり抜け、聖盾のスキルを揃えられる事から
守備補正の高いドラゴンマスターにする事で頑丈で且つ避ける切り込み役として活躍を期待出来る。
但し、太陽や回復といった自力回復手段は持たないため過信は禁物。回復アイテムの残数には注意したい。
ヴェイク 戦士
蛮族
盗賊
力の伸び、補正は極めて高く、全キャラでもトップクラスなものの兵種の関係上「速さ/幸運/守備」の上がりが今一つ。
守備値の低さを逆手に取り「怒り」や「カウンター」の爆発力を生かして戦うのも手。
「怒り」を発動させた後はダブル後衛に回り、前衛の力を高めつつデュアルアタックで一撃を狙うなどの運用も面白い。
結婚で出来る子供が娘の場合、引き継ぐ兵種が特殊なので注意。
ソール ソシアルナイト
アーチャー
剣士
シリーズ伝統の赤緑の緑。力と守備に秀でたパワー型。
上級職にクラスチェンジすれば高い火力を活かした削り役や壁役として運用が出来る。
チェンジプルフで剣士系に転職すれば低くなりがちな速さの値を補える。
ミリエル 魔道士
トルバドール
ダークマージ
魔力、技、速さがバランス良く成長する一方、HP、守備の伸びは控えめで簡単なミスで死亡するリスクを持つ。
魔道士からそのまま賢者にはせずに一旦チェンジプルフでダークマージを経由すると守備が伸びて安定する。
又、赤の呪いの効果と元々の技の高さも相まって必殺連発も期待出来る。
カラム アーマーナイト
盗賊
僧侶
HP、力、守備値に秀で、技、速さ、幸運値の低い純アーマーナイト。
技、速さの値は盗賊で、幸運値は僧侶にクラスチェンジする事で補える。
バトルモンクを経由して回復を習得すれば壁役として安定する。
スミア ペガサスナイト
アーマーナイト
シスター
最初に仲間になる飛行ユニット。飛行系ユニットの弱点である弓ユニットの攻撃範囲には注意したい。
技、速さ、魔防値の成長率が高い半面、力と守備値の成長は控えめ。
グレートナイト経由でスキル:月光や、ファルコンナイトでスキル:槍の達人を習得する等して火力面を補いたい所。
高い移動力を活かした運用を心掛けたい。
ロンクー 剣士
盗賊
ドラゴンナイト
シリーズ恒例のキルソード持ち剣士。技/速さは兵種補正もあり初期値、成長率共に高いが、力/守備はイマイチ。
普通に育てているだけだと火力不足になりがちなので、攻撃/防御の成長補正が付くドラゴンナイトにクラスを替えると欠点を補える。
リヒト 魔道士
ソシアルナイト
アーチャー
魔力と守備はよく伸びるが技と速さの成長率は今一つ。技、速さの補正の高いアーチャーを経験させる事でその弱点を補える。
またHPの伸びの良さもなかなか優秀で、魔法キャラの割に力もそこそこ伸びるので、ダークナイトに転職すれば特徴を最大限活かせる。
マリアベル トルバドール
ペガサスナイト
魔道士
ステータスの成長は全体的に低め。HPと守備(序盤は速さも)と生存に関わるステータスが低いため位置取りには細心の注意を払う必要がある。
幸い移動力は高いため敵の攻撃範囲外に出るのは容易で、味方の進軍にも十分付いて行ける。
魔道士・賢者を経由させてヴァルキュリアにクラスチェンジさせると非常に強力だが、経由無しだと徐々に運用が厳しくなる。
難易度ハード、ルナなら序盤に特訓してクラスチェンジさせて上位魔法を惜しみなく使おう。
ベルベット タグエル
盗賊
ドラゴンナイト
一見特殊なユニットに見えるが、武器固定で獣系の弱点を持った剣士か傭兵といった所。
ドラゴンナイトに転職すると飛行系・竜系・獣馬系の三つが弱点となる点には注意。
加入当初は火力は不足しがちだが、ステータスの伸びは良く獣石による能力の+補正もあり、
アサシンを経由し滅殺を習得すれば高い火力を発揮する。
又、スキルに獣馬系特効を習得出来、ソシアルナイト等動物が関わるクラス相手に高い攻撃力を誇る。
尚、獣石は買えるようになるため温存する必要はない。
ガイア 盗賊
戦士
剣士
力、技、速さの値に優れ、魔力、幸運、守備の値が低い。
流星、太陽、滅殺等の奥義スキルを豊富に習得出来るアタッカータイプのキャラで、
守備値が低い事から発動条件がHPに依存するスキル:待ち伏せや
被ダメージが高ければ高い程成果を発揮するカウンター等のスキルを活かし易い。
ティアモ ペガサスナイト
傭兵
ダークマージ
二人目の飛行ユニット。スミアに比べ力と守備値に秀で、速さと魔防値で劣る。
ボウナイトにクラスチェンジ出来る事からスキル:弓殺しを習得出来るため、飛行系ユニットの弱点を補うことが可能。
ダークペガサスと勇者の両方になる事が出来、強力なスキルである太陽と疾風迅雷が揃えられるのが強み。
ユニットの特徴を最大限に生かすのであれば、加入直後は傭兵で育てるのがベター。
グレゴ 傭兵
蛮族
剣士
女性マムクートを除き年長者は能力が伸び難いFEに於いて、バランスの良い成長が見込める珍しいキャラ。
クラスチェンジ先が傭兵/蛮族/剣士のため、有用なスキルが多く入手出来るのも特徴。
兵種補正もあって技/速さ/幸運も伸びなやみ、親世代では最も強盗要員向きのキャラ。
ノノ マムクート
ドラゴンナイト
魔道士
初期能力こそ低いが成長率が優れる晩成型のキャラ。
速さの初期値が非常に低く或程度成長するまではダブルユニットで補強して育成したい。スキルのおかげでドラゴンナイトには滅法強い。
キャラクターの特徴として竜弱点を内包しているのでグリフォンナイトになると弱点が飛竜獣の3つになる点に注意。
尚、今作は竜石を購入出来るので温存する必要は無い。
リベラ バトルモンク
僧侶
魔道士
ダークマージ
初期クラスが上級職のバトルモンクなので杖に加え斧を装備する事が出来、加入直後から活躍出来る。
幸運値を除く全ての能力で平均以上の成長率を誇り、ダークマージ系にクラスチェンジする事で親世代の魔法系エースとして活躍出来る。
サーリャ ダークマージ
アーマーナイト
アーチャー
同職のヘンリーと比較すると魔力と速さ、魔防で優れ、力、技、幸運値で劣る。
幸運の限界値は特に低く敵の必殺には注意が必要。
オリヴィエ 踊り子
剣士
ペガサスナイト
クラスは専用の「踊り子」で、行動済みの仲間を再行動させる事ができる踊りを使える唯一のキャラ。
派生は剣士とペガサスナイトで好みのスキルを付けてから踊り子運用したいところ。
剣士で回避+10と待ち伏せが手軽に手に入る他、ダークペガサスの疾風迅雷を利用すると敵を倒した後に自身が再行動→踊りと大きなアドバンテージを稼げる。
最終的に剣+5や滅殺でスキル枠を埋めた踊り子で戦闘に参加させたい場合、ステータス上限値が低いことからルナティック以上での前線は厳しい。
今作は従来通りの踊り子運用の他に疾風迅雷キャラなどを再行動させる選択肢もあり活躍の場は広い。
セルジュ ドラゴンナイト
トルバドール
シスター
力と守備の値が高く、技、速さ、魔防が低めな典型的なドラゴンナイト。
チェンジ可能なクラスがシスター等の杖職のみで、レベルは上げ易いがステータスが伸び悩む。
上級職からバトルシスターにチェンジすると武器が斧で流用可能な上、弱点の魔防も補強しつつ回復スキルも習得出来相性が良い。
尚、グリフォンに乗り換えても愛騎の名前はミネルヴァちゃん。
ヘンリー ダークマージ
蛮族
盗賊
同じ職のサーリャと比較すると、力、技、幸運値で勝り、魔力、速さ、魔防値で劣る。
技の値が高い事で闇魔法の控えめな命中率を補えるが、速さの低さによる追撃には注意が必要。
スキルは攻撃面で優秀な物が多く、赤の呪い+一発屋+怒りにルインを装備する事で必殺率が極めて高くなる。
但し防御スキルは皆無なため、事故死には注意。
サイリ ソードマスター
剣士
ペガサスナイト
ドラゴンナイト
ストーリー中盤で上位職での加入。
支援相手が二人と少なく支援補正を受け難い事が欠点。
バジーリオ ウォーリアー
蛮族
戦士
アーマーナイト
ストーリー終盤で上級職での加入となる。初期値が高くレベル10なのでそのままチェンジプルフで他の上級職になることもできる。
支援相手のフラヴィアをダブルでサポートするのも強い。
フラヴィア 勇者
傭兵
盗賊
アーマーナイト
ストーリー終盤で上級職での加入となる。初期値が高くレベル10なのでそのままチェンジプルフで他の上級職になることもできる。
ノーマルならバジーリオとのダブルで加入マップの敵を1戦闘で倒すだけの火力を持つ。
ドニ 村人
戦士
傭兵
初期能力こそ低いが、旧作のロスやニノ、アメリア等と同じ感覚で育成すると大化けするタイプ。
良成長の効果も相乗して驚異の成長率を誇り、クラスチェンジ後には主力級の活躍が出来る。
幸運値の伸びが全キャラ中随一で、DLCを利用してスキル全能力+2を習得すればスキル武器節約を100%発動でき、高性能武器を気兼ねなく使える。
また、武器節約とセットでリーフの宝剣を装備することで金塊稼ぎにも役に立つ。
アンナ トリックスター
盗賊
アーチャー
魔道士
即戦力のトリックスターでの加入。鍵開けスキルを持っており屋内マップで活躍する。
ユニットとしては技、特に幸運値が高く、力、守備の値が低い。
アサシンを経由する事で滅殺を、ダークナイトを経由する事で生命吸収等の強力なスキルを習得出来る。
トリックスターのままでの運用ならば高い魔力を活かしてサンダーソードを装備させたい所。
支援会話の相手が二人と少なく支援補正の恩恵を受け難い事が欠点。
チキ マムクート
ドラゴンナイト
魔道士
育成する場合は加入時のLV20でチェンジプルフを使い、魔道士を経由してダークナイトにし生命吸収を覚えさせると非常に強力。
アンナとサイリといった支援相手が少ないユニットと支援を組む事ができるので、この二人をレギュラーにしている構成だと支援面でも役立つ。
尚、石装備は殺し系スキルの効果を受けない。
ギャンレル トリックスター
盗賊
蛮族
ダークマージ
LV15加入なので使うなら即別の職業に変えてしまってもかまわない。
能力は満遍なく高いが兵種がら、守備面に加え本人の幸運が低いため事故死が多くなにかしらテコ入れしたいところ。
技の高さを活かした滅殺、守備が低いことを逆手にカウンター、そして生命吸収を習得すれば十分な戦力となる。
尚、マイユニット以外の支援相手は無し。
ヴァルハルト オーバーロード
アーマーナイト
ドラゴンナイト
クラス:オーバーロードは専用職であり子への継承は不可能。
LV20での加入のため、クラスチェンジをしてスキルを習得して行きたい。
力と守備の値が高く、ジェネラルを経由する事で大盾も習得出来、スキル:覇王の特性もあって前線での戦闘力は非常に高い。
但し、魔防値の限界値は低く唯一魔法ダメージが怖いが、DLCを利用し魔戦士を経由する事でスキル:魔防+10を習得出来、防御面を更に強固に出来る。
尚、マイユニットが女性の場合は結婚が可能。子はスキル:覇王を強制的に継承する。
エメリナ 賢者
シスター
トルバドール
ペガサスナイト
魔道士経由で賢者になった時と同じスキル構成をしているが魔道士にクラスチェンジする事は出来ない。
魔力、速さ、魔防の補正値が高く特に魔力の値が高い。
姉妹のリズとはクラス構成が同じで魔力、技、速さで勝るが幸運、守備で劣り、スキル魔力+2もあり火力面で秀でるが脆さが目立つ。
バトルシスターを経由し回復スキルを習得させ生存力を高めたい。
尚、支援相手はマイユニットのみで弟妹とは支援を組む事は出来ない。
レンハ ソードマスター
剣士
アーチャー
ドラゴンナイト
LV20で加入。
力、速さ、技に優れ、特に速さの値に秀でる。
妹サイリには技、速さ、幸運で勝り、魔力、守備、魔防と、魔法と守備関係の能力で劣る。
最終クラスをドラゴンナイト系にする場合、ボウナイトを経由して弓殺しを習得出来るのは地味ながらも大きな強み。
尚、支援相手はマイユニットのみでサイリとは支援を組む事は出来ない。
インバース ダークペガサス
ペガサスナイト
ドラゴンナイト
ダークマージ
LV20で加入。
技、速さ、特に魔力値に優れ、力、特に幸運の補正値が低い。
初期からスキル疾風迅雷に加え貴重な専用スキル暗闇の加護を備えており、
DLCキャラ等を除き飛行ユニットとして闇魔法を使える唯一のキャラ。
飛行ユニットで移動力が高く、自ら移動することで闇魔法スライムの射程も最大限に伸ばせる。
尚、マイユニット以外の支援相手は無し。子はスキル:暗闇の加護を強制的に継承する。
パリス 勇者
傭兵
戦士
剣士
LV20で加入。
技、守備、特に力の値に優れ、魔力、魔防の値が低い。
剣殺し等の近接系殺しスキルを完備しており、近接系キャラ相手には初期状態から無類の強さを誇る。
太陽、月光のスキルを備えており擬似的に天空を再現する事も可能だが、
アサシンを経由させスキル:滅殺を習得する事で更に決定力が増す。
又、マイユニット以外の支援相手は存在しない。

子世代

  • 子世代の能力は父親+母親の補正値に+1をした物になる。
  • 子世代がクラスチェンジ可能なクラスは両親がクラスチェンジ可能な物に限定される。
    ただし、性別上就けないクラスは引き継がず、代わりに別のクラスが追加される。
    また、ベルベットのドラゴンナイトは性別限定職ではないが引き継がれない。
  • 男性専用職
    • 戦士/蛮族/村人
  • 女性専用職
    • トルバドール/ペガサスナイト/踊り子
+ 継承で変更される職資質
父親から娘へ
父親 娘のチェンジ可能クラス 変更される職資質 継承限定スキル 継承限定となる条件
マイユニ♂ 特殊クラス、
男性専用職を除く全て
蛮族、戦士
→Pナイト、トルバドール
強奪、一発屋、怒り、斧の達人
最大HP+5、熱い心、力の叫び、カウンター
ヴェイク Aナイト
傭兵
盗賊
蛮族、戦士
→Aナイト、傭兵
強奪、一発屋、怒り、斧の達人
最大HP+5、熱い心、力の叫び、カウンター
ガイア 剣士
盗賊
Pナイト
戦士
→Pナイト
最大HP+5、熱い心、力の叫び、カウンター
太陽、斧殺し 母親に傭兵の職資質が無い場合
グレゴ 傭兵
剣士
トルバドール
蛮族
→トルバドール
強奪、一発屋、怒り、斧の達人
力の叫び、カウンター
ヘンリー 盗賊
トルバドール
ダークマージ
蛮族
→トルバドール
強奪、一発屋、怒り、斧の達人
力の叫び、カウンター
ドニ 傭兵
Pナイト
トルバドール
戦士、村人
→Pナイト、トルバドール
最大HP+5、熱い心、力の叫び、カウンター
良成長、下克上
母親から息子へ
母親 息子のチェンジ可能クラス 変更される職資質 継承限定スキル 継承限定となる条件
マイユニ♀ 特殊クラス、
女性専用職を除く全て
Pナイト、トルバドール
→蛮族、戦士
速さ+2、リフレッシュ、移動の叫び、疾風迅雷
速さの叫び、槍の達人
魔防+2、深窓の令嬢、魔防の叫び、デュアルサポート+
リズ 蛮族
剣士
僧侶
Pナイト、トルバドール
→蛮族、剣士
速さ+2、リフレッシュ、移動の叫び、疾風迅雷
速さの叫び、槍の達人
魔防+2、深窓の令嬢、魔防の叫び、デュアルサポート+
オリヴィエ 蛮族
傭兵
剣士
Pナイト、踊り子
→蛮族、傭兵
速さ+2、リフレッシュ、移動の叫び、疾風迅雷
速さの叫び、槍の達人
幸運+4、特別な踊り
マリアベル Sナイト
僧侶
魔道士
Pナイト、トルバドール
→Sナイト、僧侶
速さ+2、リフレッシュ、移動の叫び、疾風迅雷
速さの叫び、槍の達人
魔防+2、深窓の令嬢、魔防の叫び、デュアルサポート+
セルジュ 戦士
Dナイト
僧侶
トルバドール
→戦士
魔防+2、深窓の令嬢、魔防の叫び、デュアルサポート+
ベルベット 蛮族
盗賊
タグエル
Dナイト
→蛮族
力+2、疾駆、ホットスタート、剣殺し
運び手、槍殺し
父親にDナイトの職資質が無い場合
ミリエル 蛮族
魔道士
ダークマージ
トルバドール
→蛮族
魔防+2、深窓の令嬢、魔防の叫び、デュアルサポート+
幸運の叫び、回復 父親に僧侶の職資質が無い場合

キャラ名 初期クラス 評価
ルキナ ロード クロムの娘。
天空と王の器を自力で習得出来、成長率も高く、どのクラスにしても活躍出来るが、
専用武器の裏剣ファルシオンが耐久∞で強力なので、剣が装備可能なクラスでは特に強力。
尚、裏剣ファルシオンは道具として使うと調合薬(HP+20回復)の効果がある。
子供はスキル:天空を強制的に継承する。
ウード 剣士 リズの息子。
母親の成長補正値の関係上サンダーソード等の魔力依存武器と相性が良く、魔法系クラスでの運用に向いている。
DLCクラス魔戦士とは相性が抜群であり、疾風迅雷をリズから継承し居合い一閃や流星、滅殺等を揃える事で高い火力を実現出来る。
アズール 傭兵 オリヴィエの息子。
父親を選ばず強力なスキルを軒並み習得できる子世代のエース格。
クロムが父親ならば王の器を強制継承し、勇者の剣+武器節約+王の器+滅殺、という必殺の組み合わせも実現可能。
ダークペガサスを経験したオリヴィエから疾風迅雷を引き継ぐ事で更なる戦力向上が見込める。
ブレディ 僧侶 マリアベルの息子。
母の成長補正が魔法を行使するクラスに適しており、魔法系の父親を選ぶ事で魔法戦アタッカーとして活躍が期待できる。
ウード同様の運用が可能で、魔力依存武器や魔道書が装備可能なクラスなら前衛としても火力を発揮できる。
ただし守備は伸び悩む傾向にあるため、スキル等で撃たれ弱さをカバーしたい。
デジェル アーマーナイト ソワレの娘。
物理職のエキスパートで、自身がアーマーナイトな事から盾スキル二種を自力で覚えられる。
太陽や回復等の自力回復系スキルを習得出来る職に就ける父親にすれば潜在的に安定感が増す。
シンシア ペガサスナイト スミアの娘。
父親候補が少ないが、父をクロムにすれば天空の他に聖盾・弓殺しというペガサスナイトの弱点を打ち消すスキルを覚えられる。
ダークマージへCCできるキャラを父親に据えれば、魔殺しの習得で弱点をカバーしつつ魔力の高いダークペガサスとして活躍出来る。
セレナ 傭兵 ティアモの娘。
母の成長補正と選択可能クラスが優秀なため誰が父親でも活躍が約束されている逸材。
王の器を継承できない点を除けばアズールと同格。
ティアモの欄にもある通り、太陽、疾風迅雷という強スキルに加え弓殺しも父に関係なく習得できるため、
クラスを飛兵にすれば戦場を縦横無尽に駆け巡れるユニットになれる。
ジェローム ドラゴンナイト セルジュの息子。
成長の傾向は母親とよく似ている。力と守備が良く伸びるが魔防が伸び悩む傾向にあるため、
聖盾や魔殺し、回復を習得すると安定感が増す。
DLCが使える環境なら魔戦士も魔防を補いつつ高い戦闘能力が得られるため強力。
セルジュの力補正値が優秀なため、一撃の重さに特化したユニットにするのも面白い。
母のクラスの関係上疾風迅雷は習得出来ない。
マーク♂ 可変 マイユニット♀の息子。
母親と同様の運用が可能。クロムの子なら王の器を、ヴァルハルトの子ならば覇王のスキルを強制的に継承する。
シャンブレーが父親の場合、職業に関係なく獣属性が付加される。
マーク♀ 可変 マイユニット♂の娘。
父親と同様の運用が可能。ルキナの子なら天空を、インバースの子ならば暗闇の加護のスキルを強制的に継承する。
母親がマムクートやタグエルの場合、職業に関係なく母親と同じ属性が付加される。
シャンブレー タグエル ベルベットの息子。
クラスに関係なく獣属性が付くが、それを逆手に取り騎馬系になれる父親を選択する手もあり。
タグエルとして運用する場合は、獣特効や技の高さと獣石・超獣石の補正を活かすためにも
太陽をはじめとする奥義や生命吸収、回復等の回復系スキルを習得できる父親がオススメ。
母のクラスの関係上疾風迅雷は習得不可。
ロラン 魔道士 ミリエルの息子。
母親と同じく初期クラスが魔道士で魔法系のクラスに向いている。
父親次第で様々な運用が出来、待ち伏せを習得出来る父親ならば必殺率の高い魔法に怒りや赤の呪いを組み合わせたり、
聖盾や大盾を習得出来る父親ならばそれ等を習得させ鉄壁のリザイアソーサラー等といった運用法を狙える。母のクラスの関係上疾風迅雷は習得不可。
ノワール アーチャー サーリャの娘。
貴重な初期アーチャーで技の値が伸び易いため、母親からスキル復讐を継承し敢えてダメージを受けてからスキルの発動を狙うといった戦い方も出来る。
ンン マムクート ノノの娘。
マムクートのため竜属性が常時付く。
戦士にクラスチェンジ出来る父親を選べばペガサスナイトになる事が可能で疾風迅雷も習得出来る。



コメント


  • 容量制限の壁にぶつかったのでページ増設しました。 - 名無しさん 2012-07-05 11:29:02
  • リンの項目追加する際にエイリーク消してんぞ - 名無しさん 2012-07-05 10:59:03
  • 容量オーバーで編集できないみたいな表記が出たんでここへ。外伝クレーベの職はソシアル→パラディンで追加スキルは太陽。バルボの追加スキルはリフレッシュ - 名無しさん 2012-07-03 12:18:10
  • ンンの欄、母親に似て初期ステ低めって書かれてるけど、あくまで両親によってかわるから両親ともフルカンなら高くなるんじゃ・・・ - 名無しさん 2012-06-28 15:44:34
    • フルカン前提とかそれはもう初期ステと呼ばないんじゃね? - 名無しさん 2012-06-30 03:09:14
      • フルカンは例えばの話であって、別に前提とは言ってないように思うが - 名無しさん 2012-06-30 03:51:29
        • ↑のコメントしてから気付いたけど、ンンの欄は既に修正されてるし - 名無しさん 2012-06-30 04:09:33
  • 枠が埋まるたびに実感するDLCエリンシアの産廃っぷり… - 名無しさん 2012-06-23 01:44:37
    • 強いて使うならラケシスと同じく周囲補正スキル全収得できるのでお好きな方をどうぞって感じ - 名無しさん 2012-06-25 00:26:27
  • マイユニ♀をマムクートにしたいww - 七星 2012-06-21 20:48:14
  • ↓どっちかというと魔道士向きだからじゃね? - 名無しさん 2012-06-21 20:08:52
  • すみません、なぜウードが傭兵になれないのが欠点っぽく書かれているのですか。 - 名無しさん 2012-06-19 00:09:36
  • オルエンがダークマージになってるが実際はダークナイトじゃん - 名無しさん 2012-06-16 20:15:21
  • ラケシスが2人に・・・エスリンじゃないのか? - 名無しさん 2012-06-14 14:44:06
  • クロムの説明長すぎない?槍を使えることの何がポイントなんだ? - 名無しさん 2012-06-03 09:52:23
    • 手槍とかスレンドスピアとか手軽に買える力依存の遠距離武器が使えるってのは特にカウンター持ちがごろごろしてるルナ+だと大きいぞ - 名無しさん 2012-06-03 23:19:40
      • 確かにルナ+だとカウンター多いから剣だけだとかなり使いにくいな。サンダーソードはクロムの魔力的に使えないし、DLCを除けばアマツは一本しかないしラグネルは入手不可だし。 - 名無しさん 2012-06-03 23:29:24
      • 別にルナ+前提の話でもなく、手槍のおかげで王器天空で受けしやすくなる、っていう以上の意味はなかったと思うが。 - 名無しさん 2012-06-04 14:32:31
    • それがキャラ評価なのかねえ。疑問だわ - 名無しさん 2012-06-06 22:33:59
      • 1~2の物理が出来るってだけで評価あがるよ。間違いなくね - 名無しさん 2012-06-15 14:02:17
      • 射程1-2があtできないで悲しむ人もいるんですよ - 名無しさん 2012-06-16 17:19:47
  • ラクチェ育ててみたけど、アイラに比べて技と速で劣り守と魔防で勝るって感じだな。運用するなら、ジェネラルか勇者辺りが良いかも。速度が-3されるのはソードマスターで運用するならかなりキツい。 - 名無しさん 2012-06-02 14:54:35
  • マルス王子のとこに全てのサポートスキル・ステータス変動スキルを習得出来るって書いてあるけど性別限定のとかあるし全てじゃないよな? - 名無しさん 2012-06-01 12:59:47
    • デュアルほにゃらら+を指したいんじゃないかね? - 名無しさん 2012-06-01 17:07:06
  • 新マップで殺してしまった相手は二度と仲間にできないのか・・・ - 名無しさん 2012-05-29 16:47:48
  • ンンってすげー名前だな、一瞬リンかと思ったよ - はまりん 2012-05-28 11:39:20
  • ゲーム後半の展開が速攻を迫られるというより、大量の高性能増援を守りながら捌くって感じだから、踊りの価値は前ほど感じないかもしれないね。まあこれも主観だし、こういうページで価値の高低は禁句だね - 名無しさん 2012-05-28 00:37:42
  • トフルンラってキャラ仲間にしたが 誰コレ  - 名無しさん 2012-05-28 00:10:54
  • オリヴィエの項目、踊りが価値が薄くなっているという意見は片寄っていないか。スゲー便利だと思うんだが - 名無しさん 2012-05-26 15:48:38
    • 踊り子は確かに踊りは便利だけど、ステ上限見ればわかるように村人よりマシなものの低めです。ノーマルならまだしもルナとかだと守れないとすぐに逝ってしまう。それに今作疾風迅雷あるため、よっぽどの場合じゃない限り、踊りの必要性あるかどうかと言われたら個人的にないかな、せめて上限高ければ・・・ - 名無しさん 2012-06-28 15:52:10
  • マルス王子の説明のとこに幸運+4~ってあるけど、覚えられたか?DLCの全能力+2の間違いじゃないのか? - 名無しさん 2012-05-25 22:43:46
    • マルス王子はデフォで幸運+4持ってるぞ - 名無しさん 2012-05-26 01:15:30
      • ごめん。よく見てなかった。ちょっと逝って来る - 名無しさん 2012-05-27 21:57:27
  • なぜセリスに疾風迅雷があるのだろう?ナイトリング代わりなのだろうか・・・もう一度攻撃できる疾風迅雷の方が使い勝手はいいけど - 名無しさん 2012-05-25 03:55:30

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「キャラ評価」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
ファイアーエムブレム覚醒2chまとめwiki
記事メニュー
■メニュー
┣ よくある質問
┣ 小ネタ
┣ ネタ集
┣ 2chテンプレ
┣ 編集用コメント
┗ 声優まとめ

■攻略(本編)
+ ...
┣ ワールドマップ
┣ 断章|序章
┣ 1章|2章|3章
┣ 4章|5章|6章
┣ 7章|8章|9章
┣ 10章|11章|12章
┣ 13章|14章|15章
┣ 16章|17章|18章
┣ 19章|20章|21章
┣ 22章|23章|24章
┗ 25章|終章
■攻略(外伝)
+ ...
┣ 外伝1|外伝2
┣ 外伝3|外伝4
┣ 外伝5|外伝6
┣ 外伝7|外伝8
┣ 外伝9|外伝10
┣ 外伝11|外伝12
┣ 外伝13|外伝14
┣ 外伝15|外伝16
┣ 外伝17|外伝18
┣ 外伝19|外伝20
┣ 外伝21|外伝22
┗ 外伝23
■攻略(DLC)
+ ...
┣ 追加コンテンツ一覧
┣ 異界の魔符
┃ ┣ 英霊の魔符1
┃ ┣ 英霊の魔符2
┃ ┣ 英霊の魔符3
┃ ┣ 金と銀
┃ ┣ マミーの楽園
┃ ┣ 無限の神器
┃ ┣ 王対王 紋章編
┃ ┣ 王対王 聖戦編
┃ ┣ 王対王 決戦編
┃ ┣ 紅対蒼 封印編
┃ ┣ 紅対蒼 蒼炎編
┃ ┣ 紅対蒼 決戦編
┃ ┣ 光対闇 光編
┃ ┣ 光対闇 闇編
┃ ┗ 光対闇 決戦編
┗ 神軍師への道
  ┣ 生と死の境に?
  ┣ 五人のアンナ?
  ┣ 迷宮の追跡戦?
  ┣ 最も強き者の名?
  ┣ 絆の収穫祭
  ┣ 絆の夏?
  ┣ 絆の秘湯?
  ┣ 絶望の未来1?
  ┣ 絶望の未来2?
  ┗ 絶望の未来3?

■キャラクター
┣ 仲間にする方法
┣ キャラ評価
┃┣ 本編
┃┗ DLC
┣ 子供ユニット
┣ カップリング考察
┣ キャラ初期値
┣ 成長限界値
┣ 支援会話可能キャラ表
┗ シミュレータ
 ┗ iPhone版
■クラス
┣ スキル一覧表
┣ スキル評価
┣ クラス能力値
┣ クラスチェンジ
┗ 専用グラフィック
■武器・道具
┣ ショップ情報
┣ 剣|槍|斧|弓
┗ 魔道書|杖|石|道具

■システム
┣ マイユニット
┣ 難易度・モード
┃ ┗ルナ概観
┣ フリーマップ
┣ 支援効果
┣ 地形効果
┣ 各種計算式
┗ みんなの部屋

■通信
┣ すれ違い通信
┣ 配信チーム
┃┣ 暗黒竜と光の剣
┃┣ 外伝?
┃┣ 聖戦の系譜(親)
┃┣ 聖戦の系譜(子)?
┃┣ トラキア776?
┃┗ 封印の剣?
┣ 配信アイテム
┣ 配信マップ
┣ 配信デュアル
┗ 名声ボーナス

■会話集
┣ 支援会話集
┣ レベルアップセリフ
┣ 拠点・光るマスセリフ
┣ 拠点・光るマスセリフ(支援系)
┣ ショップセリフ
┣ あいさつセリフ
┣ 散り際のセリフ
┣ 戦闘会話集
┣ 戦闘会話集(外伝)
┗ 異伝会話集
 ┣ 英霊の魔符
 ┣ 王対王1|2|3
 ┣ 紅対蒼1|2|3
 ┣ 光対闇1|2
 ┗ その他1|2

■その他
┣ キャラクター(テスト中)
  • クロム?

┣ 表類(テスト)
┣ AA
┣ 異伝のコラ画像集
┗マップ再現(テスト中)

■編集用
┣ テンプレ
┗子供ユニット2|3

合計: -
今日: -
昨日: -
現在:-

ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。

最新のコメント

2015-07-18

  • コメント/編集用コメントフォーム

2013-11-04

  • コメント/キャラ評価

2012-12-13

  • コメント/マイユニット 設定可能項目 一覧表

2012-11-25

  • コメント/成長限界値

2012-08-09

  • コメント/配信チーム

2012-08-07

  • コメント/追加コンテンツ一覧

2012-07-30

  • コメント/カップリング考察

人気ページ
合計
  • 成長限界値
  • カップリング考察
  • スキル一覧表
  • キャラ評価
  • CCまとめ
今日
  • 支援会話可能キャラ表
  • シム/その他
  • みんなの部屋
昨日
  • 外伝13
  • 配信チーム/販売アイテム
  • よくある質問

ここを編集
人気記事ランキング
  1. 外伝13
  2. 配信チーム/販売アイテム
  3. よくある質問
  4. 表類/マップ/外伝19
  5. 成長限界値
  6. AA/旧キャラ
  7. 表類/マップ/外伝6
  8. シム/ユニット
  9. 表類/マップ/外伝21ルナ
  10. コメント/みんなの部屋
もっと見る
最近更新されたページ
  • 3597日前

    専用グラフィック
  • 3661日前

    メニュー
  • 3696日前

    コメント/編集用コメントフォーム
  • 3750日前

    トップページ
  • 4064日前

    終章
  • 4106日前

    各種計算式
  • 4106日前

    CCまとめ
  • 4316日前

    コメント/キャラ評価
  • 4395日前

    成長限界値
  • 4428日前

    よくある質問
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 外伝13
  2. 配信チーム/販売アイテム
  3. よくある質問
  4. 表類/マップ/外伝19
  5. 成長限界値
  6. AA/旧キャラ
  7. 表類/マップ/外伝6
  8. シム/ユニット
  9. 表類/マップ/外伝21ルナ
  10. コメント/みんなの部屋
もっと見る
最近更新されたページ
  • 3597日前

    専用グラフィック
  • 3661日前

    メニュー
  • 3696日前

    コメント/編集用コメントフォーム
  • 3750日前

    トップページ
  • 4064日前

    終章
  • 4106日前

    各種計算式
  • 4106日前

    CCまとめ
  • 4316日前

    コメント/キャラ評価
  • 4395日前

    成長限界値
  • 4428日前

    よくある質問
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. ゆるキャラ百科事典「ゆるペディア」
  2. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  3. beatmania IIDX SP攻略 @ wiki
  4. 東方同人CDの歌詞@Wiki
  5. グランツーリスモWiki
  6. モンスター烈伝オレカバトル@wiki
  7. イナズマイレブン 染岡さんと愉快な仲間たち wiki
  8. SQ用語辞典
  9. 魔法科高校の劣等生Wiki
  10. p5x 攻略wiki @ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 発車メロディーwiki
  5. 初音ミク Wiki
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. まどドラ攻略wiki
  3. シュガードール情報まとめウィキ
  4. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  5. Dark War Survival攻略
  6. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  7. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  8. カツドンチャンネル @ Wiki
  9. Wplace Wiki
  10. AviUtl2のWiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 我孫子 清十郎 - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. ウイングガンダムゼロ【EW】 - 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  5. 稼ぎ - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  6. ミッション攻略 - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  7. ウイングガンダムゼロ【EW】/ログ1 - 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 不幸な少女03 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  9. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  10. MOZU - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.