atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ファイアーエムブレム覚醒2chまとめwiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ファイアーエムブレム覚醒2chまとめwiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ファイアーエムブレム覚醒2chまとめwiki
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • ファイアーエムブレム覚醒2chまとめwiki
  • カップリング考察

ファイアーエムブレム覚醒2chまとめwiki

カップリング考察

最終更新:2012年12月06日 21:09

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
  • 汎用父親候補
  • カップリング考察(クロム・マイユニット)
    • クロム
    • マイユニット♂
    • マイユニット♀
  • 簡易
  • カップリング考察(その他の母親)
    • リズ
    • オリヴィエ
    • マリアベル
    • ソワレ
    • スミア
    • ティアモ
    • セルジュ
    • ベルベット
    • ミリエル
    • サーリャ
    • ノノ
  • コメント


汎用父親候補

親 職資質(息子) スキル 特徴
職資質(娘) スキル
フレデリク ソシアルナイト
アーマーナイト
ドラゴンナイト
練磨、屋外戦闘、月光、デュアルガード+、守り手、聖盾
守備+2、屋内戦闘、守備の叫び、大盾、力+2、疾駆
ホットスタート、剣殺し、運び手、槍殺し
一人で両盾が揃うのが特徴。力・技・守備の上限が伸び、魔力と速さが下がるので、
速い前衛職の嫁はもちろん、弱点補強の為に速い後衛職の嫁と結婚させて両盾を活用するのも良い。
ヴィオール アーチャー
ドラゴンナイト
魔道士
技+2、先の先、技の叫び、弓殺し、命中+20、弓の達人
力+2、疾駆、ホットスタート、剣殺し、運び手、槍殺し
魔力+2、集中、魔力の叫び、魔の達人、スロースタート、生命吸収
技と速さが伸び、防御が下がる。弓殺しと飛兵クラスを一緒に遺伝可能。
弓兵としてほぼ完成している構成なので長所を伸ばす結婚をしよう。
実は魔力の成長率も高いので魔法職予定キャラの親にするのも悪くない。
汎用男親では唯一の青髪
ヴェイク 戦士
蛮族
盗賊
強奪、一発屋、最大HP+5、熱い心、怒り、太陽、斧殺し
斧の達人、力の叫び、カウンター、鍵開け、移動+1
滅殺、すり抜け、ラッキー7、軽業
力の上限値はマイユニットを除けば自軍随一。魔法適性は低下。
引継ぎ限定スキルの数もマイユニットを除けば自軍随一。
娘への遺伝が特殊で注意が必要だが、武器節約、太陽、大盾、すり抜けと有効なスキルが多く揃う
金髪はヴェイクとリベラだけだがヴェイクの方がやや明るい色
アーマーナイト
傭兵
盗賊
鍵開け、移動+1、滅殺、すり抜け、ラッキー7
軽業、武器節約、後の先、太陽、斧殺し
技の叫び、弓殺し、守備+2、屋内戦闘、月光
デュアルガード+守備の叫び、大盾
強奪、一発屋
最大HP+5、熱い心、怒り、斧の達人、力の叫び、カウンター
ソール ソシアルナイト
アーチャー
剣士
練磨、屋外戦闘、守り手、聖盾、月光、デュアルガード+
技+2、先の先、技の叫び、弓殺し、命中+20、弓の達人
回避+10、待ち伏せ、流星、剣の達人、滅殺、すり抜け
幸運のマイナスが大きめだが、それ以外のステータス上限値のバランスがよいため、
前衛系の子の強化、後衛系の子の弱点補強のどちらにも向く。
スキルでも聖盾、弓殺し、流星、滅殺と攻防の素質を与えられる。
リヒトとスキル構成が似ているので比較するのも良い。
カラム アーマーナイト
盗賊
僧侶
守備+2、屋内戦闘、月光、デュアルガード+、守備の叫び、大盾
鍵開け、移動+1、滅殺、すり抜け、ラッキー7、軽業
祈り、いやしの心、幸運の叫び、回復、魔力の叫び、魔の達人
攻撃面では月光や滅殺、防御面では大盾や回復の素質を引継げる。
また守備の補正値はマイユニットを除けば最高値だが速さと幸運が犠牲となる
ロンクー 剣士
盗賊
ドラゴンナイト
回避+10、待ち伏せ、鍵開け、移動+1、流星、剣の達人
滅殺、すり抜け、ラッキー7、軽業、力+2、疾駆
ホットスタート、剣殺し、運び手、槍殺し
技・速さの上限がよく伸びるが、守備・魔防の補正値は男親の中でもっとも低い。
剣士・盗賊系網羅、槍・剣殺しは前衛に有用。
運び手&移動+1&すり抜け、移動+3で動きまわれる子供に。
リヒト 魔道士
ソシアルナイト
アーチャー
魔力+2、集中、魔力の叫び、魔の達人、スロースタート、生命吸収
練磨、屋外戦闘、守り手、聖盾、月光、デュアルガード+
技+2、先の先、技の叫び、弓殺し、命中+20、弓の達人
魔法系の上限と火力向上の魔の達人・月光、聖盾・弓殺しの遠距離戦向き能力を子供に与えられる。
生命吸収といった回復手段があるのも魅力。
ソールとスキル構成が似ているので比較するのも良い。
幸運の成長率は男親の中でドニに次ぐ高さなのもポイント
ガイア 盗賊
戦士
剣士
鍵開け、移動+1、回避+10、待ち伏せ
流星、剣の達人、滅殺、すり抜け
ラッキー7、軽業、最大HP+5、熱い心
力の叫び、カウンター、太陽、斧殺し
剣士・盗賊系上位を網羅でき、太陽も子に引継ぎ可能。娘ならペガサスナイトを与えられる。
幸運の下げ幅にだけ注意したい。
盗賊
剣士
ペガサスナイト
鍵開け、移動+1、回避+10、待ち伏せ、流星、剣の達人
滅殺、すり抜け、ラッキー7、軽業、速さ+2、リフレッシュ
速さの叫び、槍の達人、移動の叫び、疾風迅雷、最大HP+5、熱い心
力の叫び、カウンター、太陽、斧殺し
グレゴ 傭兵
蛮族
剣士
武器節約、後の先、太陽、斧殺し、技の叫び、弓殺し
強奪、一発屋、怒り、斧の達人、力の叫び、カウンター
回避+10、待ち伏せ、流星、剣の達人、滅殺、すり抜け
スキルが優秀な傭兵系&娘に男性専用スキルを継承できるのが売り。ステータス補正値的に前衛職の子ども向け
傭兵
剣士
トルバドール
武器節約、後の先、太陽、斧殺し、技の叫び、弓殺し
回避+10、待ち伏せ、流星、剣の達人、滅殺、すり抜け
魔防+2、深窓の令嬢、魔防の叫び、デュアルサポート+、幸運の叫び、回復
強奪、一発屋、怒り、斧の達人、力の叫び、カウンター
リベラ 僧侶
魔道士
ダークマージ
祈り、いやしの心、魔力+2、集中、呪い、赤の呪い
幸運の叫び、回復、魔力の叫び、魔の達人
スロースタート、生命吸収、復讐、魔殺し
男性がなれる魔法職を一人で網羅できる。
強力なダークマージ資質を与えられるのが大きく、魔法職のスキルを引き継がせたい場合有効なキャラ。
加入ステータス上、回復を引き継がせやすい。
ヘンリー ダークマージ
蛮族
盗賊
呪い、赤の呪い、スロースタート、生命吸収、復讐、魔殺し
強奪、一発屋、怒り、斧の達人、力の叫び、カウンター
鍵開け、移動+1、滅殺、すり抜け、ラッキー7、軽業
幸運の上限が下がってしまうものの、それ以外のステータス補正値はバランスが良い。
ダークマージになれない後衛職の嫁と結婚させて全体的な戦力を底上げする以外にも、
魔防が乏しくなりがちな前衛職の嫁と結婚させて魔殺しで弱点を補強する手もある。
娘には男性専用職のスキルを継承出来る。
ダークマージ
盗賊
トルバドール
呪い、赤の呪い、スロースタート、生命吸収、復讐、魔殺し
鍵開け、移動+1、滅殺、すり抜け、ラッキー7、軽業
魔防+2、深窓の令嬢、魔防の叫び、デュアルサポート+、幸運の叫び、回復
強奪、一発屋、怒り、斧の達人、力の叫び、カウンター
ドニ 村人
戦士
傭兵
良成長、下克上、最大HP+5、熱い心
武器節約、後の先、力の叫び、カウンター
太陽、斧殺し、技の叫び、弓殺し
高い幸運上限と傭兵に加えて、娘にはペガサスナイトを与えられる良血統。
唯一技上限値が下がる父なので奥義発動率を気にする場合は注意。
傭兵
ペガサスナイト
トルバドール
武器節約、後の先、太陽、斧殺し、技の叫び、弓殺し
速さ+2、リフレッシュ、速さの叫び、槍の達人、移動の叫び、疾風迅雷
魔防+2、深窓の令嬢、魔防の叫び、デュアルサポート+、幸運の叫び、回復
良成長、下克上、最大HP+5、熱い心、力の叫び、カウンター



カップリング考察(クロム・マイユニット)

クロム

親 子 共通習得可能スキル 総評
クロム ルキナ デュアルアタック+/カリスマ
天空/王の器
技+2/先の先
命中+20/弓の達人
技の叫び/弓殺し
練磨/屋外戦闘
月光/デュアルガード+
守り手/聖盾
クロムが親世代の中では比較的優秀で、
ロードのスキルが強力なのもあり、誰とくっつけても高性能になる。
天空・王の器をベースに必要だと思うスキルを補完しよう
マスターロードのスキル天空を最初から所持している為、加入直後から他の剣兵種に変えてスキルを充実させるのも良い
専用武器の裏剣ファルシオンは武器としても高性能だが無限調合薬としても機能し
終章でも神剣よりやや劣るもののラスボスに対して特効補正がかかる為非常に有効
また、親がロードの場合、継承スキルは息子は王の器、娘は天空となる。
故に子世代で王の器を持てるユニットはルキナと
クロムの息子のブレディ・アズール・マークの3人の内一人のみ
さらに王の器を増やしたい場合は、クロムとオリヴィエorマリアベルを結婚させ
生まれた子世代とマイユニット♀を結婚させマークに継承させる必要がある
なお、嫁依存の子供はルキナの弟妹になる。(イーリス王家の聖痕は右目に出ている、と仲間になる時に言われるが、イラストには反映されない)
親のクラス 加入時のクラス
ロード
ソシアルナイト
アーチャー
ロード
ソシアルナイト
アーチャー

■結婚相手候補
親候補 親のクラス 子のクラス 習得可能スキル 考察
マイユニット♀ 戦術師
女性汎用職全て
ロード
戦術師
女性汎用職全て
戦知識/方陣
華炎/七色の叫び
(女性汎用職スキル全て)
最強のルキナを作りたい場合は迷わずこれ
マークの方も王の器を継承し強力になる
加入直後に戦術師にすると戦知識が習得できるため後々のレベリングも楽
スミア ペガサスナイト
アーマーナイト
シスター
ロード
ソシアルナイト
アーチャー
ペガサスナイト
アーマーナイト
シスター
速さ+2/リフレッシュ
速さの叫び/槍の達人
移動の叫び/疾風迅雷
守備+2/屋内戦闘
守備の叫び/大盾
祈り/いやしの心
魔力の叫び/魔の達人
幸運の叫び/回復
アーマーナイト・シスター系はスミアのみ
大盾や回復など安定性が増すスキルの補完が可能。
聖盾+大盾に王の器の補正がかけられる為非常に強力
相方のシンシアの安定性にやや不安が残るが
弓殺し等も習得可能なので十分な性能だろう
マリアベル トルバドール
ペガサスナイト
魔道士
ロード
ソシアルナイト
アーチャー
トルバドール
ペガサスナイト
魔道士
魔力+2/集中
魔力の叫び/魔の達人
スロースタート/生命吸収
魔防+2/深窓の令嬢
魔防の叫び/デュアルサポート+
幸運の叫び/回復
速さ+2/リフレッシュ
速さの叫び/槍の達人
移動の叫び/疾風迅雷
トルバドール・魔道士系はマリアベルのみ
生命吸収を筆頭にこちらも守備型スキルが充実するほか、
本編キャラでは唯一デュアル○○+を3種すべて習得できる。
息子ブレディに王の器を引き継がせることができるが
王の器で補正を掛けられるスキルが少ないのがネック
ソワレ ソシアルナイト
剣士
ドラゴンナイト
ロード
ソシアルナイト
アーチャー
剣士
ドラゴンナイト
待ち伏せ/回避+10
流星/剣の達人
滅殺/すり抜け
力+2/疾駆
ホットスタート/剣殺し
運び手/槍殺し
ドラゴンナイト系はソワレのみ
ソシアルナイトがバッティングして1枠損し
なおかつ疾風迅雷が唯一習得できないのがネック
ホットスタートと剣&槍殺しで
命中と回避を上げるスキルを重複できるのは強み
力+2&剣の達人でファルシオンの威力を高く出来る
オリヴィエ 踊り子
剣士
ペガサスナイト
ロード
ソシアルナイト
アーチャー
剣士
ペガサスナイト
待ち伏せ/回避+10
流星/剣の達人
滅殺/すり抜け
速さ+2/リフレッシュ
速さの叫び/槍の達人
移動の叫び/疾風迅雷
幸運+4/特別な踊り
踊り子にはなれない為幸運+4は引き継ぎ限定、
特別な踊りは引き継げず、一つ上のスキルを引き継ぐ
スミアやマリアベルと比較して剣士系を持つ為
守備よりのスミア・魔法色の濃いマリアベルに対し
攻撃的なユニットが出来上がる
息子のアズール側は非の打ちどころのないユニットになる
MOB村娘 無し ロード
ソシアルナイト
アーチャー
無し ファルシオン以外は完全にクロムのクローン

メリット:(マイユニ♀限定)汎用父親を余らせることなく結婚が可能


マイユニット♂

親 子 総評
マイユニット♂ マーク ルキナと婚約すると娘は天空強制習得。
インバースと婚約すると暗闇の加護強制習得。
ノノ・チキ・ンン・ベルベットが母親の場合、職業に関係なく竜・獣属性が付加される。
※嫁がロード・踊り子の場合戦術師、嫁の元々の子はマークの兄姉になる。
親のクラス 加入時のクラス
戦術師
男性汎用職全て
結婚相手のクラス

■結婚相手候補(特殊な例のみ)
親候補 親のクラス 子のクラス 習得可能スキル 考察
オリヴィエ 踊り子 戦術師
女性汎用職全て
幸運+4/特別な踊り 踊り子にはなれない。
特別な踊りは引き継げず、一つ上のスキルを引き継ぐ
ベルベット タグエル タグエル
戦術師
女性汎用職全て
バイオリズム・偶数/獣特効 職業に関係なく獣属性が付加される。
ノノ マムクート マムクート
戦術師
女性汎用職全て
バイオリズム・奇数/竜特効 職業に関係なく竜属性が付加される。
マムクートの子が欲しいだけならマーク・ンンの2人がクラスが女性汎用職全てになるため、こだわりがなければ他2人よりノノの方がお得
チキ マムクート マムクート
戦術師
女性汎用職全て
バイオリズム・奇数/竜特効 職業に関係なく竜属性が付加される。
ンン マムクート マムクート
戦術師
女性汎用職全て
バイオリズム・奇数/竜特効 職業に関係なく竜属性が付加される。
ルキナ ロード 戦術師
女性汎用職全て
天空 天空強制修得。
ルキナの姉妹 天空 クロム父の時のシンシア、デジェル。継承した天空を更に継承させることが可能。(強制ではない)
インバース ダークペガサス 戦術師
女性汎用職全て
暗闇の加護 暗闇の加護強制修得。

マイユニット♀

親 子 総評
マイユニット♀ マーク クロムと婚約すると王の器強制習得。
ヴァルハルトと婚約すると覇王強制習得。
シャンブレーが父親の場合、職業に関係なく獣属性が付加される。
※夫がロード、オーバーロードの場合戦術師
親のクラス 加入時のクラス
戦術師
女性汎用職全て
結婚相手のクラス

■結婚相手候補(特殊な例のみ)
親候補 親のクラス 子のクラス 習得可能スキル 考察
クロム ロード 戦術師
男性汎用職全て
王の器 王の器強制習得。
ドニ 村人 戦術師
男性汎用職全て
村人
良成長/下克上
ドニの息子 戦術師
男性汎用職全て
村人
良成長/下克上
シャンブレー タグエル タグエル
戦術師
男性汎用職全て
バイオリズム・偶数/獣特効 職業に関係なく獣属性が付加される。
ルキナの兄弟 王の器 クロム父の時のブレディ、アズール。継承した王の器を更に継承させることが可能。(強制ではない)
ヴァルハルト オーバーロード 戦術師
男性汎用職全て
覇王 覇王強制習得。



カップリング考察(その他の母親)

  • ページを編集(リズ・オリヴィエ・マリアベル・ソワレ・スミア・ティアモ)
  • ページを編集(セルジュ・ベルベット・ミリエル・サーリャ・ノノ)


リズ

親 子 総評
リズ ウード リズの成長補正値が魔道士寄りなので、力と技の上限が低くなりがち。
弓以外の達人が揃っているので力の補正値が高いor傭兵になれる父親を宛がう、
もしくは物理は諦めて魔道士系を専攻させるのもアリ。
引き継げる女性専用職のスキルは多いが、疾風迅雷が筆頭候補になるだろう。
転職可能クラス 転職可能クラス
シスター
Pナイト
トルバドール
剣士
蛮族
僧侶

■結婚相手候補
親候補 親のクラス 子のクラス 考察
マイユニ♂ 戦術師
全下位職
剣士
戦術師
男性汎用職全て
リズが女性専用の叫び(速さ・魔防・移動)を網羅しているので、
どれかを引継いで七色の叫び専属にするのもアリ
フレデリク Gナイト
Sナイト
Aナイト
Dナイト
剣士
蛮族
僧侶
Sナイト
Aナイト
Dナイト
盾スキル2種+回復で防御面は優秀。
傭兵にこそなれないが流星&月光を狙える。
槍の達人を継承すれば剣槍斧の達人もちGナイトに。
ヴィオール アーチャー
Dナイト
魔道士
剣士
蛮族
僧侶
アーチャー
Dナイト
魔道士
疾風迅雷と相性のいい運び手を使える。
同じ運び手が使えるフレデリクやロンクーと違いダークナイトになれるのが最大の特徴といえるだろう。
ヴェイク 戦士
蛮族
盗賊
剣士
蛮族
僧侶
戦士
盗賊
単純に力の上限を底上げしたい場合はこの組み合わせ。
元々自力で剣・斧の達人を覚えられるため勇者としての適性が高くなる。
ソール Sナイト
アーチャー
剣士
剣士
蛮族
僧侶
Sナイト
アーチャー
魔法を中心に戦わせる場合職種が被り魔力補正の高いリヒトの存在が気になる。
DLCありなら疾風迅雷と居合一閃持ちのスナイパーとして活躍させるのもあり。
カラム Aナイト
盗賊
僧侶
剣士
蛮族
僧侶
Aナイト
盗賊
流星、月光、大盾、滅殺を習得可能。
成長限界値もお互いを補い合う形になり安定した成長と活躍を見込める。
ロンクー 剣士
盗賊
Dナイト
剣士
蛮族
僧侶
盗賊
Dナイト
盗賊系のスキルを使えること以外はヴィオール父と大差はない。
チェンジプルフなしでウードに剣の達人を引き継ぐことができるのは地味に利点。
リヒト 魔道士
Sナイト
アーチャー
剣士
蛮族
僧侶
Sナイト
アーチャー
魔道士
両親共に魔力補正が高いので正統派の魔法ユニットになれる。
攻撃面は月光・集中、防御面では聖盾・生命吸収が新たに習得可能。
ガイア 盗賊
戦士
剣士
剣士
蛮族
僧侶
戦士
盗賊
ヴェイクが親の場合と全く同じ職構成。ヴェイクの子に速さと魔防で勝り、力と防御で劣る
グレゴ 傭兵
蛮族
剣士
剣士
蛮族
僧侶
傭兵
基本職が2つもバッティングしてしまうものの、力の補強と武器節約が覚えられる。
リベラ バトルモンク
僧侶
魔道士
ダークマージ
剣士
蛮族
僧侶
魔道士
ダークマージ
母の補正と相まって魔法ユニットとして大成出来る。
待ち伏せ、一発屋、怒りが自力習得出来るのでリザイア地雷としての素質も高い。
ヘンリー ダークマージ
蛮族
盗賊
剣士
蛮族
僧侶
盗賊
ダークマージ
疾風迅雷と相性のいい移動+1、命中の低い闇魔法を当てやすくするラッキー7があるのが特徴。
ドニ 村人
戦士
傭兵
剣士
蛮族
僧侶
戦士
傭兵
村人
幸運上限値50超えで武器節約発動率100%になり、祈りの発動率も高くなる。
勇者→僧侶経由で後の先+太陽+回復を持って
最前線で殴り&回復するバトルモンクの育成も可能に。


オリヴィエ

親 子 総評
オリヴィエ アズール 父に関係なく良スキルを多く習得できる子世代のエース。
継承でPナイト系のスキルか幸運+4を母から貰える。
母の補正は平均的で踊り子もなくなるので影響は少ない。
父親に傭兵・蛮族・剣士とスキルを追加できたら?と考えるのも1つだろう。
転職可能クラス 転職可能クラス
踊り子
剣士
Pナイト
傭兵
蛮族
剣士

■結婚相手候補
親候補 親のクラス 子のクラス 考察
マイユニ♂ 戦術師
全下位職
傭兵
戦術師
全下位職
幸運+4で最大値を目指すなら
クロム ロード
Sナイト
アーチャー
傭兵
蛮族
剣士
Sナイト
アーチャー
王の器を強制継承。
勇者武器+武器節約+王の器+滅殺(+疾風迅雷)という凶悪極まりないコンボが可能。
計画的にプレイしないとカップリングが成立し辛いのが難点。
フレデリク Gナイト
Sナイト
Aナイト
Dナイト
傭兵
蛮族
剣士
Sナイト
Aナイト
Dナイト
力、技、守備上限が上がり両盾、太陽、待ち伏せが揃う理想的な地雷候補。
母親からの引継ぎスキルを疾風迅雷以外で検討しても良い。
ヴィオール アーチャー
Dナイト
魔道士
傭兵
蛮族
剣士
アーチャー
Dナイト
魔道士
魔以外の殺しと槍以外の達人が揃う(達人は引継げば全て)。
力、魔力に補正の差が無いので魔道士でも安定した結果が出せる。
ヴェイク 戦士
蛮族
盗賊
傭兵
蛮族
剣士
戦士
盗賊
力を底上げしつつ移動+1、軽業を習得可能になる。
魔防が低くなるので注意。
ソール Sナイト
アーチャー
剣士
傭兵
蛮族
剣士
Sナイト
アーチャー
攻撃と防御を上げつつ聖盾、月光が習得可能になる。
幸運の上限が低いので武器節約を使う際は注意。
カラム Aナイト
盗賊
僧侶
傭兵
蛮族
剣士
Aナイト
盗賊
僧侶
疾風迅雷と相性のいい移動+1にくわえ攻撃面では月光流星、防御面では太陽大盾ラッキー7と隙がないスキル構成になる。
幸運の上限が低いので無課金だと武器節約が活かしにくいのは注意。
ロンクー 剣士
盗賊
Dナイト
傭兵
蛮族
剣士
盗賊
Dナイト
運び手+軽業による高機動力に加え、魔以外の○殺し・ホットスタート・ラッキー7・後の先と回避を上げるスキルが充実。
技・速さが高く守備・魔防が低くなるので、高難易度では太陽を早めに覚えさせたい。
リヒト 魔道士
Sナイト
アーチャー
傭兵
蛮族
剣士
魔道士
Sナイト
アーチャー
魔法適性が上がるので攻撃スキルの揃った魔法ユニットとして活躍させると良い。
ガイア 盗賊
戦士
剣士
傭兵
蛮族
剣士
戦士
盗賊
職構成はヴェイクが父親の場合と同じ。
グレゴ 傭兵
蛮族
剣士
傭兵
蛮族
剣士
アズールと全く同じ職資質なために、ステータス上限が少し上がる以上の効果がない。かなりもったいない組み合わせ
リベラ バトルモンク
僧侶
魔道士
ダークマージ
傭兵
蛮族
剣士
僧侶
魔道士
ダークマージ
練成した闇魔法やスライムで疾風迅雷の機会を増やしていこう。
カウンターや復讐のリスクを回復、生命吸収、祈りでローリスクにできるのも魅力。
数少ない待ち伏せ+怒り+武器節約練成リザイアが狙える組み合わせの一つ。
ヘンリー ダークマージ
蛮族
盗賊
傭兵
蛮族
剣士
盗賊
ダークマージ
リベラとほぼ同等の事が出来るが劣化気味のため盗賊系スキルを活かしたい。
回避+10・後の先・ラッキー7に剣の達人とサンダーソ-ドで回避地雷など。
魔殺し+弓殺し+カウンターという強力な組み合わせができるのも特徴。
ドニ 村人
戦士
傭兵
傭兵
蛮族
戦士
剣士
村人
全能力+2(DLC限定)が付けられるなら幸運+4以外の継承と自力武器節約100%を両立できる組み合わせだが、
傭兵だけでなく戦士のCC先もバッティングするのが痛い。


マリアベル

親 子 総評
マリアベル ブレディ 魔法系の成長力が高く、杖・魔法どちらにも進める。
自力で防御用の聖盾や回復、攻撃用の月光や生命吸収を習得、
疾風迅雷も母親から継承できるのは強み。
また、マリアベルから魔防の叫びを継承して、
自前の幸運・魔力の叫びと併せて対魔法要員にしても心強い。
魔法攻撃用・防御用・サポート用のどの能力を伸ばしたいかで父親を選びたい。
マリアベルの幸運の上限値はドニ・アンナに並び最も高い。
転職可能クラス 転職可能クラス
トルバドール
Pナイト
魔道士
僧侶
Sナイト
魔道士

■結婚相手候補
親候補 親のクラス 子のクラス 考察
マイユニ♂ 戦術師
全下位職
僧侶
戦術師
全下位職
クロム ロード
Sナイト
アーチャー
僧侶
Sナイト
アーチャー
魔道士
王の器を強制継承
王の器に聖盾と弓殺しで遠距離の防御が優秀になる。王の器に祈りと回復で、祈りの発動を上げられる構成も可能。
奥義系スキルが月光のみなのがやや寂しいか。
フレデリク Gナイト
Sナイト
Aナイト
Dナイト
僧侶
Sナイト
Aナイト
Dナイト
魔道士
守備の上限が上がり大盾及び殺し系2種を取得できるので防御面は安定する。
反面魔力の上限は下がり速さの上限も低めなので攻撃面は少し見劣りする。
ヴィオール アーチャー
Dナイト
魔道士
僧侶
Sナイト
アーチャー
Dナイト
魔道士
アーチャー系の職種にするかスキルを使わない限り基本的にロンクー父に見劣りする。
ヴェイク 戦士
蛮族
盗賊
僧侶
Sナイト
蛮族
戦士
盗賊
魔道士
疾風迅雷(継承)・移動+1・すり抜け・斧の達人で縦横無尽に駆けるバトルモンクでそこそこいける。
ソール Sナイト
アーチャー
剣士
僧侶
Sナイト
魔道士
アーチャー
剣士
ソール×リズのウードと似たようなブレディができる。
剣の達人持ちのダークナイトとして活躍させるのも面白い。
カラム Aナイト
盗賊
僧侶
僧侶
Sナイト
Aナイト
盗賊
魔道士
自前の聖盾に加え大盾、滅殺と加わりバランスが取れる。
母の成長過程で不安な防御面の強化は相性良し
ロンクー 剣士
盗賊
Dナイト
僧侶
Sナイト
剣士
盗賊
Dナイト
魔道士
並程度の技、速さ上限をかなり高く出来る反面、守備が大きく下がる。
疾風迅雷を継承するなら移動+1、運び手、軽業などで足回りを強化すると使い勝手の良い賢者になる。
リヒト 魔道士
Sナイト
アーチャー
僧侶
Sナイト
魔道士
アーチャー
婿候補の中では最も高い魔力補正と月光+魔の達人により、高い火力を発揮する事が可能。
加えて弓殺しと聖盾を組み合わせられるので魔法職に特化出来る。
が、基本職が2つもバッティングしてしまう些か勿体無い組合せ。
ガイア 盗賊
戦士
剣士
僧侶
Sナイト
戦士
剣士
盗賊
魔道士
ヴェイクが親の場合と似た職業構成だが、こちらは怒り、斧の達人の代わりに流星、剣の達人を習得できる。
技と速さの補強も可
グレゴ 傭兵
蛮族
剣士
僧侶
Sナイト
蛮族
傭兵
剣士
魔道士
武器節約を習得できるので前に出しても、後方からの支援でも活躍できる万能な子供になる。
攻撃面は流星と滅殺、防御面は太陽が追加される。
リベラ バトルモンク
僧侶
魔道士
ダークマージ
僧侶
Sナイト
魔道士
ダークマージ
僧侶と魔道士の2職が被っている勿体ない組み合わせ。
魔法戦に特化したい場合悪くはないが基本的にはヘンリーの劣化となる
ヘンリー ダークマージ
蛮族
盗賊
僧侶
Sナイト
蛮族
盗賊
魔道士
ダークマージ
両親ともに魔法系なため長所を最大限に生かすことが出来る。
疾風迅雷、復讐を始め強力なスキル、クラスを多数獲得できるため火力型魔法ユニットとして最適。
斧の達人を取り、ボルトアクスで殴りながら前線で回復するバトルモンクで運用なども。
ドニ 村人
戦士
傭兵
僧侶
Sナイト
魔道士
村人
戦士
傭兵
マイユニを除き、子世代で最高の幸運上限。
祈りが高確率で発動し、武器節約が100%に達するので勇者でも賢者でもいける。



ソワレ

親 子 総評
ソワレ デジェル 父に関係無く4職分のスキルが覚えられるので戦い方に幅が出る。
自力で大盾・聖盾に流星・滅殺と攻防に渡り優秀な遺伝子
能力値も全体的にバランスよく伸びるが、
魔防が育ちにくいので、親に魔法職を選んでカバーするのも良い。
転職可能クラス 転職可能クラス
Sナイト
剣士
Dナイト
Aナイト
Sナイト
剣士
Dナイト

■結婚相手候補
親候補 親のクラス 子のクラス 考察
マイユニ♂ 戦術師
全下位職
Aナイト
戦術師
全下位職
Pナイトの職資質を与えられるのはマイユニ・ガイア・ドニだけ
クロム ロード
Sナイト
アーチャー
Aナイト
Sナイト
アーチャー
剣士
Dナイト
天空を強制継承
ロードとAナイトの違いのみと兄弟のルキナとほぼ同じクラスになる。
自前の大盾、聖盾に天空と、攻撃と防御のバランスが取れたスキル構成ができる。
フレデリク Gナイト
Sナイト
Aナイト
Dナイト
Aナイト
Sナイト
剣士
Dナイト
職資質が一つも増えないため、力・技・防御のステ上限が上がる以上の効果がない
ヴィオール アーチャー
Dナイト
魔道士
Aナイト
Sナイト
剣士
Dナイト
アーチャー
魔道士
基本職に魔道士がある分ソールの上位互換的な存在で生命吸収を習得できる。
壁役にするなら守備、魔防の低さを盾スキルでフォローしたい。
前衛での活躍はあきらめ父親同様に運び手を駆使した高機動弓兵として運用するのも手。
ヴェイク 戦士
蛮族
盗賊
Aナイト
Sナイト
剣士
Dナイト
傭兵
盗賊
力の上限を強化しつつ太陽と武器節約を覚える事が出来る。
守備の高いクラスは力の上限も高く斧が使えるので斧の達人を引き継ぐと良い。
練成斧も安定して使えるので太陽の回復量はかなりのもの。
自前の両盾・待ち伏せと相まって安定した地雷になれる。
ソール Sナイト
アーチャー
剣士
Aナイト
Sナイト
剣士
Dナイト
アーチャー
疾風迅雷や回復スキルが習得できない組み合わせの上
Sナイト・剣士がバッティングしてしまうためあまりオススメできない。
弓殺しが習得できるのでDナイト系の運用もいいかもしれないが
クロムが父親なら同じ職構成で天空を継承でき、ヴィオールやリヒトが父親なら魔道士にもなれるので
特に力と守備を重視しない場合はソールを父親にする意義は薄い。
カラム Aナイト
盗賊
僧侶
Aナイト
Sナイト
剣士
Dナイト
盗賊
シスター
補正値によりソワレの守備の低さを補う事ができる。
守備の高さに加え回復も習得できるようになるので不沈艦として活躍できるだろう。
ロンクー 剣士
盗賊
Dナイト
Aナイト
Sナイト
剣士
Dナイト
盗賊
速さと技に秀でた子供になる。
クラス的には剣士とDナイトがバッティングしてしまい勿体無いが
覚えるスキルが技に依存しているものばかりな為、能力的には良相性
リヒト 魔道士
Sナイト
アーチャー
Aナイト
Sナイト
剣士
Dナイト
アーチャー
魔道士
ヴィオールと同様の職業構成。
こちらは素養的に物理職よりも魔法職向きになるため
自前の大盾&聖盾スキルと併せたしぶとい魔法職という手があるが
リベラが父親の場合より見劣りする。
ガイア 盗賊
戦士
剣士
Aナイト
Sナイト
剣士
Dナイト
盗賊
Pナイト
Pナイト付加がやはり大きい。継承限定だが太陽もつけられる
グレゴ 傭兵
蛮族
剣士
Aナイト
Sナイト
剣士
Dナイト
傭兵
トルバドール
職構成ではPナイトが無い分ドニを父親にした場合の劣化版だが、それでも有用なスキルは揃う。
また女性がなれる斧職全ての資質を持つので、斧の達人を継承できるのが大きい。
リベラ バトルモンク
僧侶
魔道士
ダークマージ
Aナイト
Sナイト
剣士
Dナイト
僧侶
魔道士
ダークマージ
弱点補完用の魔殺しと回復を同時に取れるため、
大盾&聖盾と組み合わせることで安定した壁役になれる。
生命吸収も覚えればさらに安定。
ヘンリー ダークマージ
蛮族
盗賊
Aナイト
Sナイト
剣士
Dナイト
盗賊
トルバドール
ダークマージ
デュアルサポート+、深窓の令嬢、守り手、呪い、赤の呪いとダブルで有効なスキルが増える。
就けるクラスも多いので、恋人に合わせた職業を選べば最強のペアになれる。
単体としても大盾、聖盾、カウンター(継承)、復讐、魔殺し、回復と取得可能で、地雷役として活躍出来る。
ドニ 村人
戦士
傭兵
Aナイト
Sナイト
剣士
Dナイト
傭兵
Pナイト
トルバドール
マイユニの子供を除く子世代でなれる職の数が最も多い(重複は上級含めてもGナイトのみ)。
武器節約、疾風迅雷はもちろん足りなかった回復系スキルが手に入る。
魔力関連以外の上限値をフォローし合ってくれるのも魅力。
近接職なら何をやらせても優秀なので
自分のチームに足りない、増やしたいユニットになろう。


スミア

親 子 総評
スミア シンシア 親と子が性別も職構成も全く同じなため、
単純にシンシアは父親の分だけ強化されたユニットになる。
結婚相手は欲しい要素を持ったキャラを選ぶだけだが、
旦那候補が5人しか居ないのがネック。
転職可能クラス 転職可能クラス
Pナイト
Aナイト
シスター
Pナイト
Aナイト
シスター

■結婚相手候補
親候補 親のクラス 子のクラス 考察
マイユニ♂ 戦術師
全下位職
Pナイト
戦術師
全下位職
全組み合わせの中で唯一傭兵のスキルが手に入る。
レア武器で暴れさせたいなら是非。
クロム ロード
Sナイト
アーチャー
Pナイト
Sナイト
Aナイト
アーチャー
シスター
クロムからは天空を強制継承。
聖盾・大盾・弓殺し・回復と防御面は優秀
フレデリク Gナイト
Sナイト
Aナイト
Dナイト
Pナイト
Sナイト
Aナイト
Dナイト
シスター
スキル的にはクロムの下位互換な印象が強いが、それでも両盾に回復は揃う。
また唯一竜騎士資質がつき、運び手等が覚えられる組合せ。
天空が月光になり、弓殺しがないのが厳しく、最終職は飛兵以外の方が安定か
ガイア 盗賊
戦士
剣士
Pナイト
Aナイト
剣士
盗賊
シスター
父ガイアの魅力である戦士→Pナイト変換が死ぬので少々勿体ないか
流星、滅殺と覚える事が可能なので火力面は補強される。
防御関連に不安が残るため、継承限定の太陽を継承させておくと安心
ヘンリー ダークマージ
蛮族
盗賊
Pナイト
Aナイト
盗賊
トルバドール
シスター
ダークマージ
魔道士を除く全ての魔法職にCC可能になる。
スミア自身力の上限値が低いのでダークペガサスにするか魔法職に転向したほうが活躍出来る。


ティアモ

親 子 総評
ティアモ セレナ アズールに並ぶ子世代のエース候補。
母親のティアモの成長と選択可能クラスが優秀で、
武器節約、太陽、復讐、生命吸収、疾風迅雷、弓&魔殺しまで自力で習得できるため、
誰が父親でもセレナはそこそこ戦える。
父親がDナイト持ちなら全○殺し揃えることも可能。
転職可能クラス 転職可能クラス
Pナイト
傭兵
ダークマージ
傭兵
Pナイト
ダークマージ

■結婚相手候補
親候補 親のクラス 子のクラス 考察
マイユニ♂ 戦術師
全下位職
傭兵
戦術師
全下位職
フレデリク Gナイト
Sナイト
Aナイト
Dナイト
傭兵
Pナイト
ダークマージ
Sナイト
Aナイト
Dナイト
○殺し系スキルを全て網羅できる上大盾と聖盾も習得できる守備重視の組み合わせ。
また全飛行兵種になることができ、聖盾と弓殺しを習得できるので飛兵運用したい場合に有効。
ヴィオール アーチャー
Dナイト
魔道士
傭兵
Pナイト
ダークマージ
アーチャー
Dナイト
魔道士
○殺し系が揃い、技と速さの上限が高い夫婦なので太陽or復讐、追撃の機会が増える。
スナイパーになれば技上限が50を超え復讐を射程3から撃てるのも魅力。
魔の達人と命中補助スキルが揃うのでダークマージにしても優秀。
ヴェイク 戦士
蛮族
盗賊
傭兵
Pナイト
ダークマージ
Aナイト
盗賊
特殊遺伝の傭兵分が重複するがAナイトになれる。
そのため、太陽、滅殺、月光、復讐と奥義の選択肢が多いのが魅力。
ヴェイクから斧の達人を継承してスワンチカで暴れまわる。
カウンターを継承して復讐、太陽、弓殺し、魔殺しで凶悪な地雷とするなどの運用が可能。
ソール Sナイト
アーチャー
剣士
傭兵
Pナイト
ダークマージ
Sナイト
アーチャー
剣士
天空、華炎以外のすべての奥義を習得可能。5つのスキル枠を全て奥義で埋め尽くせる。
聖盾と弓殺しを習得できるので飛兵運用したい場合にも有効。
カラム Aナイト
盗賊
僧侶
傭兵
Pナイト
ダークマージ
Aナイト
盗賊
シスター
職がかぶらない
月光+魔の達人
ロンクー 剣士
盗賊
Dナイト
傭兵
Pナイト
ダークマージ
剣士
盗賊
Dナイト
両親共に技と速さの補正値が高い為、テクニカルなセレナになれる。
攻撃面も流星、滅殺と習得可で技の高さもあり発動率が高い。
反面、防御関連の数値は低いのでダブル等で上手く補いたい。
〇殺し系を全習得できるのでそれらを利用するのも手。
リヒト 魔道士
Sナイト
アーチャー
傭兵
Pナイト
ダークマージ
魔道士
Sナイト
アーチャー
魔の達人が取れるので基本的にはソーサラー運用が適正。
幸運の上限が46なので幸運20以上のユニットをダブル+幸運の薬で武器節約率が100%になるのも有り難い。
ガイア 盗賊
戦士
剣士
傭兵
Pナイト
ダークマージ
盗賊
剣士
基本スキル的にはロンクー親の劣化となるが、カウンター等戦士系の男限定スキルを引き継げる。
貴重なペガサスナイト遺伝を無駄にしてしまうが、
物理攻撃性能はスキル・成長率ともに優秀ではある。
グレゴ 傭兵
蛮族
剣士
傭兵
Pナイト
ダークマージ
剣士
トルバドール
父継承の怒り+待ち伏せ+武器節約練成リザイア地雷としても活躍出来るが、
やはり傭兵の重複が勿体無いか。
リベラ バトルモンク
僧侶
魔道士
ダークマージ
傭兵
Pナイト
ダークマージ
シスター
魔道士
スキル構成がほぼ劣化カラムとなるのであまりお勧めできない。
ヘンリー ダークマージ
蛮族
盗賊
傭兵
Pナイト
ダークマージ
盗賊
トルバドール
物理面でも魔法面でも優秀なユニット。
斧の達人を引き継がせボルトアクスを振り回せるユニットにするのも面白い。
幸運の上限が低いので武器節約を使う場合は注意。
ドニ 村人
戦士
傭兵
傭兵
Pナイト
ダークマージ
トルバドール
便利スキルを持つ基本職が2つバッティングするが、
有料DLC異伝 英霊の魔符3で入手可能な全能力+2スキルを付けることで、
マイユニット相手以外では唯一幸運が50に達し武器節約を常時発動することが可能。



セルジュ

親 子 総評
セルジュ ジェローム Dナイトの特効や魔防をフォローするスキルに乏しいが太陽、回復といった回復手段を自力習得可能。
竜を降りても運び手を使えば一定の機動力を確保できる。
ジェロームは母の力補正値が優秀なおかげでマークを除けば最も力の上限値を高く設定できる。疾風迅雷は習得不可
転職可能クラス 転職可能クラス
Dナイト
トルバドール
シスター
Dナイト
戦士
僧侶

■結婚相手候補
親候補 親のクラス 子のクラス 考察
マイユニ♂ 戦術師
全下位職
Dナイト
戦術師
全下位職
弓殺しと魔殺しの組み合わせを可能に出来る唯一の相手。
フレデリク Gナイト
Sナイト
Aナイト
Dナイト
Dナイト
戦士
僧侶
Sナイト
Aナイト
両盾、自力回復スキルの揃った動く要塞になれるが、速さ上限は両親共に低い。
ヴィオール アーチャー
Dナイト
魔道士
Dナイト
戦士
アーチャー
僧侶
魔道士
セルジュの技と速さのマイナスをプラスにできる。
攻撃は命中補助スキル、防御は弓殺しや生命吸収で強化出来るバランスの良いドラゴンナイトになる。
ヴェイク 戦士
蛮族
盗賊
Dナイト
蛮族
戦士
盗賊
僧侶
マークを除けば力の上限値が子世代随一、斧の達人をつければ鬼に金棒。
飛行特効対策こそ無いが移動+1や軽業を覚えられるので歩兵に転向するのも良い。
魔防を補助するバトルモンクでも無補正ドラゴンマスター以上の火力を出せる。
ソール Sナイト
アーチャー
剣士
Dナイト
Sナイト
アーチャー
剣士
戦士
僧侶
力補正がそこそこ高く、聖盾、弓殺しと飛兵と相性の良いスキルを習得できる。
攻撃面も流星や月光、滅殺と習得可能なので優秀。
カラム Aナイト
盗賊
僧侶
Dナイト
戦士
僧侶
Aナイト
盗賊
月光、大盾、ラッキー7といった優秀なスキルを覚える。守備上限は優秀だが速さ上限が低いのには注意。
ロンクー 剣士
盗賊
Dナイト
Dナイト
戦士
僧侶
剣士
盗賊
技と速さの上限を大きく伸ばせるが飛兵の弱点を補えるスキルは覚えられない。
最終的には歩兵にしたほうが安定する。
リヒト 魔道士
Sナイト
アーチャー
Dナイト
Sナイト
戦士
アーチャー
僧侶
魔道士
弓殺し、聖盾と取得可能な為、飛兵としての相性は良い。
回復・太陽に加え生命吸収を覚えられるので生存性に優れる。
ガイア 盗賊
戦士
剣士
Dナイト
戦士
僧侶
盗賊
剣士
能力の補正が若干異なる以外はロンクーと同じ。
グレゴ 傭兵
蛮族
剣士
Dナイト
蛮族
戦士
傭兵
剣士
僧侶
力補正が高くなるうえに斧の達人さらには武器節約があるので攻撃面はかなり優秀。
リベラ バトルモンク
僧侶
魔道士
ダークマージ
Dナイト
戦士
僧侶
魔道士
ダークマージ
マイユニを除けば魔防の補正が-にならない唯一の組み合わせ。
スキル面はヘンリー父に見劣りする。
ヘンリー ダークマージ
蛮族
盗賊
Dナイト
戦士
僧侶
ダークマージ
蛮族
盗賊
ヴェイクにダークマージのスキルが追加された構成になる。
魔殺しが習得可能なのでDナイトとして安定感が増す。
ドニ 村人
戦士
傭兵
Dナイト
戦士
傭兵
僧侶
村人
幸運の上限が49に達するので幸運の薬を使うことで無限に武器を振り回せる。
速さも魔防も補正が低めなのでドラゴンマスターでは少し使いにくい。


ベルベット

親 子 総評
ベルベット シャンブレー ベルベットの成長性のおかげで速さはかなり高くなる。
疾風迅雷が覚えられないため、母親からの継承スキルは弱点である獣馬特効つきのビーストキラー対策として槍殺しが無難だろうか。
超獣石を装備すると技+8&幸運+6されるのでスキル発動率は王の器持ちユニットに次いで高く、スキル枠を使わない点は大きなメリット
(超)獣石は錬成不可の店売り品なので武器節約の習得優先度は低く、自前の強奪で獣石代を稼いだ方が良い。
転職可能クラス 転職可能クラス
タグエル
盗賊
Dナイト
タグエル
蛮族
盗賊

■結婚相手候補
親候補 親のクラス 子のクラス 考察
マイユニ♂ 戦術師
全下位職
タグエル
戦術師
全下位職
フレデリク Gナイト
Sナイト
Aナイト
Dナイト
タグエル
Sナイト
Aナイト
蛮族
盗賊
Dナイト
力と技と守備上限が高くなる。速さが低くなるが母と獣石の補正が大きいので気にならない。
シャンブレーはどのクラスにしても獣属性がつくため、移動力のある騎馬系の運用も良い。
超獣石で月光+聖盾+大盾の発動率5割超えが狙える。
自力回復スキルが無い点にだけ注意。
ヴィオール アーチャー
Dナイト
魔道士
タグエル
蛮族
盗賊
アーチャー
Dナイト
魔道士
剣・槍殺し・生命吸収を習得可能になり、敵パラディンに完封勝ちが狙える。
ヴェイク 戦士
蛮族
盗賊
タグエル
蛮族
戦士
盗賊
職がふたつもかぶってしまうが、勇者にできるので太陽を習得可能。
父親の能力のおかげもあって前衛としての能力は高い。
ソール Sナイト
アーチャー
剣士
タグエル
蛮族
盗賊
Sナイト
アーチャー
剣士
技の高さを活かした「待ち伏せ+一発屋+怒り+流星」での必殺連発が強力。
タグエルっぽい攻撃である点もよい。
ルナ以上なら流星→滅殺へ置き換えるのも一考。
一方防御面でも、獣石では待ち伏せが発動しない間接攻撃対策に聖盾、弓殺しが取得可能とバランスがいい。
自力回復手段がない点で安定性に欠けるが、獣石補正による回避の高さと待ち伏せ、保険の聖盾でフォロー。
カラム Aナイト
盗賊
僧侶
タグエル
Aナイト
蛮族
盗賊
僧侶
フレデリクと補正、スキルともに少し似ている。
せっかく斧の達人も覚えるので回復があるバトルモンクで使うのも面白いかもしれない。
ロンクー 剣士
盗賊
Dナイト
タグエル
蛮族
盗賊
剣士
Dナイト
技と速さの補正はマイユニとの組み合わせを除けば最高クラス。
反面スキル面でも防御面でもあまりおいしくない組み合わせ
リヒト 魔道士
Sナイト
アーチャー
タグエル
Sナイト
蛮族
アーチャー
盗賊
魔道士
ステータス面での相性はあまりいいとはいえないが生命吸収、聖盾といった便利なスキルを持つ。
ガイア 盗賊
戦士
剣士
タグエル
蛮族
戦士
剣士
盗賊
太陽と待ち伏せを習得できるうえに補正面での相性も良好。
スキル面ではグレゴ父に劣るが移動+1を容易に引き継げるのは利点
グレゴ 傭兵
蛮族
剣士
タグエル
蛮族
盗賊
傭兵
剣士
流星、太陽を新たに習得可能。超獣石を装備すれば運50に到達するので武器節約を確実に活かせる。
だが、超獣石でしか100%発動は狙えず、錬成もできない為メリットは薄い。
リベラ バトルモンク
僧侶
魔道士
ダークマージ
タグエル
蛮族
盗賊
僧侶
魔道士
ダークマージ
カウンター、復讐を駆使した戦法が強力で、それをフォローする回復、生命吸収を覚えられる。
技最大値が両親共に上がり、獣石の技補正もあり復讐発動率も高い。
獣特効と生命吸収を組ませると「敵の騎馬ユニットは回復手段」として見る事も出来る。
ヘンリー ダークマージ
蛮族
盗賊
タグエル
蛮族
盗賊
ダークマージ
リベラ父より力の補正は高いものの職種被りが多く利点は少ない。
ドニ 村人
戦士
傭兵
タグエル
盗賊
蛮族
村人
戦士
傭兵
下剋上とラッキー7を組み合わせられる数少ない組み合わせ。


ミリエル

親 子 総評
ミリエル ロラン 魔力の上限が高く技と速さも上昇するが防御が低い王道の魔法ユニット。
熱い心以外の必殺率上昇スキルを自力で習得可能。
ダークマージになれる親の中では一番幸運補正が高いので、
武器節約や盾系スキルを覚えられる父親と結婚してリザイアでの地雷特化キャラを目指すのもアリ。
転職可能クラス 転職可能クラス
魔道士
トルバドール
ダークマージ
魔道士
蛮族
ダークマージ

■結婚相手候補
親候補 親のクラス 子のクラス 考察
マイユニ♂ 戦術師
全下位職
魔道士
戦術師
全下位職
フレデリク Gナイト
Sナイト
Aナイト
Dナイト
魔道士
Sナイト
Aナイト
蛮族
Dナイト
ダークマージ
全体的なマイナス補正が相殺可能だが魔力の上限が母親より僅かに低くなってしまう。
待ち伏せを習得出来ない代わりに聖盾+大盾+復讐で耐久性に優れたリザイア地雷になれる。余裕があればデュアルガード+も。
ヴィオール アーチャー
Dナイト
魔道士
魔道士
蛮族
ダークマージ
アーチャー
Dナイト
斧殺し以外の全ての殺し系スキルを取得できる。
守備の上限がかなり低いので注意。
ヴェイク 戦士
蛮族
盗賊
魔道士
蛮族
ダークマージ
戦士
盗賊
魔法職で使う場合はガイア父の劣化になる。
「魔殺し+ラッキー7」持ちの物理職として使うと面白いかもしれない。
ソール Sナイト
アーチャー
剣士
魔道士
Sナイト
蛮族
アーチャー
剣士
ダークマージ
疾風迅雷が覚えられないが故の迎撃ユニットとして最高峰を目指すなら。
ルイン+「待ち伏せ+怒り+赤の呪い+一発屋」で、
HP半分を切れば、実質クリティカル+90で先制攻撃が出来る。
ロンクー、グレゴでも出来るが、ソールはスナイパーの命中+20が強み。
カラム Aナイト
盗賊
僧侶
魔道士
蛮族
ダークマージ
Aナイト
盗賊
僧侶
魔法系上位には全て転職可能。
防御が高く、防御スキルも豊富な魔法系になる
ロンクー 剣士
盗賊
Dナイト
魔道士
蛮族
剣士
盗賊
Dナイト
ダークマージ
ルイン+「待ち伏せ+怒り+赤の呪い+一発屋」に復讐をつけておけば、技の高さがあいまり高確率で威力上昇を狙える。
速さが伸びるものの守備と魔防が下がってしまう為、事故死に注意。
リヒト 魔道士
Sナイト
アーチャー
魔道士
蛮族
ダークマージ
Sナイト
アーチャー
高い魔力補正に加え月光を覚えられるので火力面は非常に優秀。
ガイア 盗賊
戦士
剣士
魔道士
蛮族
戦士
剣士
盗賊
ダークマージ
リザイア地雷に便利な待ち伏せを取得できるので無難に強い。
他の待ち伏せ持ちの父親と差別化をするのならラッキー7、太陽のスキルを上手く活かしたい。
グレゴ 傭兵
蛮族
剣士
魔道士
蛮族
ダークマージ
傭兵
剣士
ルイン+「待ち伏せ+怒り+赤の呪い+一発屋」に、
武器節約がつけられるため、ルインの練成で命中率の不安解消して使い続けられる。
リベラ バトルモンク
僧侶
魔道士
ダークマージ
魔道士
蛮族
僧侶
ダークマージ
リベラが魔法系万能なので順当に強化となる。
しかし同系統なだけに職被りが多くスキルの多様性が低いのが難点か。
ヘンリー ダークマージ
蛮族
盗賊
魔道士
蛮族
ダークマージ
盗賊
魔力と技が良く伸びる。
リベラと同様で職被りが多く引継ぎを含めてもやはりスキルの幅は狭くなってしまう
ドニ 村人
戦士
傭兵
魔道士
蛮族
ダークマージ
村人
戦士
傭兵
幸運の上限が49に達するので幸運の薬使用で無課金でも強力な魔法を遠慮なく使える。


サーリャ

親 子 総評
サーリャ ノワール 初期アーチャーなのはノワールと貴族だけなので案外貴重。
スナイパーとして鍛えれば復讐をほぼ確実に発動できるようになる。
自力で大盾、弓殺し、魔殺しを覚えられるので防御面も堅い。
幸運は子世代ワースト候補なので事故や武器節約を覚える場合は注意。
転職可能クラス 転職可能クラス
ダークマージ
Aナイト
アーチャー
アーチャー
Aナイト
ダークマージ

■結婚相手候補
親候補 親のクラス 子のクラス 考察
マイユニ♂ 戦術師
全下位職
アーチャー
戦術師
全下位職
Pナイトの職資質を与えられるのはマイユニ・ガイア・ドニだけ
フレデリク Gナイト
Sナイト
Aナイト
Dナイト
アーチャー
Aナイト
ダークマージ
Sナイト
Dナイト
両盾さらには斧殺し以外の殺し系スキルを取得できるので防御面は優秀。
MAPに応じてスキルを付け替えして使っていくといい。補正は魔力より力の方がわずかに上。
ヴィオール アーチャー
Dナイト
魔道士
アーチャー
Aナイト
ダークマージ
Dナイト
魔道士
技と速さが上がり、魔の達人が習得可能なので意外にも魔法ユニットとして伸びる。
運び手を覚えれば歩兵から逃げきれるのも魅力。
斧殺し以外の○殺し系を習得でき、斧殺しの斧を装備して擬似全殺しをしても面白い。
ヴェイク 戦士
蛮族
盗賊
アーチャー
Aナイト
傭兵
盗賊
ダークマージ
武器節約、太陽、滅殺、移動補助スキルを習得可能。
力の上限が大きく上がり魔力が大きく下がるので見た目通りアーチャーで活躍出来る。
引き継ぎスキルの種類が多いので最終クラスを考慮して決めよう。
長射弓orスライムによる怒り(引継ぎ)+復讐+赤の呪い+滅殺といった
母親を表したような組み合わせも面白い。
ソール Sナイト
アーチャー
剣士
アーチャー
Aナイト
ダークマージ
Sナイト
剣士
両盾、待ち伏せ、リザイアが揃うので地雷としてのスキル構成は良好だが、
幸運補正は最低なので事故率は高目。
カラム Aナイト
盗賊
僧侶
アーチャー
Aナイト
ダークマージ
盗賊
僧侶
忘れがちだが魔の達人を取得できる。
ラッキー7で闇魔法の命中も底上げできるうえに守備の上限もかなり上がる。
反面幸運の上限は最低なので注意したい。
ロンクー 剣士
盗賊
Dナイト
アーチャー
Aナイト
ダークマージ
剣士
盗賊
Dナイト
待ち伏せを使える父親候補の中では最も魔力、技、速さ、幸運の上限が高い。
リヒト 魔道士
Sナイト
アーチャー
アーチャー
Sナイト
Aナイト
魔道士
ダークマージ
魔力補正がかなり高くなるうえに魔の達人も手に入る。
サーリャの職種から大体必要なスキルがそろうので攻撃力を高めたいのならあり。
ガイア 盗賊
戦士
剣士
アーチャー
Aナイト
剣士
盗賊
Pナイト
ダークマージ
幸運の上限が最低だが、技と速さに優れ疾風迅雷を習得可能。
移動補助スキルや火力スキルも豊富に揃っており
ロングボウやスライムなどの遠距離武器による
ヒット&アウェイとの相性が抜群によい。
グレゴ 傭兵
蛮族
剣士
アーチャー
Aナイト
傭兵
剣士
トルバドール
ダークマージ
大盾+待ち伏せ+継承怒り+練成リザイアが揃い地雷向きだが、幸運のフォローは出来ない。
グレゴ父のロランと似た構成になるので比較するのも良い。
リベラ バトルモンク
僧侶
魔道士
ダークマージ
アーチャー
Aナイト
シスター
魔道士
ダークマージ
魔の達人を取得できるものの他にスキル面では強みがなくあまりお勧めできない。
ヘンリー ダークマージ
蛮族
盗賊
アーチャー
Aナイト
ダークマージ
盗賊
トルバドール
幸運以外のステータスはなかなか優秀。
大盾ラッキー7持ちのソーサラーというだけでも十分すぎるほど固くて強い。
ドニ 村人
戦士
傭兵
アーチャー
Aナイト
傭兵
Pナイト
トルバドール
ダークマージ
錬成武器が安定して使える武器節約、
リザイア地雷と相性は悪いが便利な太陽、回復、疾風迅雷を覚えられる。
また幸運の低さもドニの高さでカバーする事ができる。


ノノ

親 子 総評
ノノ ンン ンンは誰が父親でも成長性の高さとマムクートの強さが光りある程度活躍できるが、
父親によっては生命吸収と相性の良い疾風迅雷が覚えられるので、旦那は吟味の上。
ノノからの引継ぎスキルに迷うが、強いて言えばドラゴンキラー対策に剣殺しを継承しておくと面倒がない。
竜石は錬成不可の店売り品なので武器節約の習得優先度は低目。
転職可能クラス 転職可能クラス
マムクート
Dナイト
魔道士
マムクート
Dナイト
魔道士

■結婚相手候補
親候補 親のクラス 子のクラス 考察
マイユニ♂ 戦術師
全下位職
マムクート
戦術師
全下位職
Pナイトの職資質を与えられるのはマイユニ・ガイア・ドニだけ
華炎を習得した場合、竜石で力・魔力双方上がるため、一番使いこなせる可能性がある
フレデリク Gナイト
Sナイト
Aナイト
Dナイト
マムクート
Dナイト
魔道士
Sナイト
Aナイト
両盾持ちのマムクートにすることができるのが最大の特徴。力補正も高く月光も取得できるので攻撃面も優秀。
反面速さの補正が最低なので注意したい。
ヴィオール アーチャー
Dナイト
魔道士
マムクート
Dナイト
魔道士
アーチャー
弓殺し持ちのマムクートをどうしても作りたいとかでなければお勧めできない組み合わせ。
速さの低ささえフォローできるが職種が少なすぎるうえに子世代では唯一奥義がないといいところがまるでない。
ヴェイク 戦士
蛮族
盗賊
マムクート
Aナイト
傭兵
盗賊
Dナイト
魔道士
武器節約を始め、滅殺、太陽、月光、大盾、軽業を新たに取得可能。
マイユニを除けば太陽と大盾が揃うマムクートはこの夫婦のみで、
物理受け地雷の性能としては子世代指折り。
ソール Sナイト
アーチャー
剣士
マムクート
Dナイト
魔道士
Sナイト
アーチャー
剣士
どうしても外せない竜属性を飛兵運用で誤魔化すなら。
防御面では弓殺しと聖盾、攻撃面では流星、滅殺が覚えられるようになる。どれも父親からの遺伝クラスなのでどれかを継承すると楽。
母親からは唯一の回復手段となる生命吸収か、安全を考えるなら剣殺しになるだろう。
カラム Aナイト
盗賊
僧侶
マムクート
Dナイト
魔道士
Aナイト
盗賊
シスター
攻撃面は滅殺。防御面は大盾、回復、生命吸収。マムクートに便利な軽業と、
スキル面ではやや防御気味だがバランスが取れている。
速さが最低値になってしまうのがネックか。
ロンクー 剣士
盗賊
Dナイト
マムクート
剣士
盗賊
Dナイト
魔道士
マイユニとの子供を除けば最速マムクートを作れる。
弱いわけではないがガイア父にはスキル面では大きく劣る。
リヒト 魔道士
Sナイト
アーチャー
マムクート
Dナイト
魔道士
Sナイト
アーチャー
基本的にはソール父の劣化気味なのでお勧めできない組み合わせ。
賢者やダークナイトで使うのも手か。
ガイア 盗賊
戦士
剣士
マムクート
剣士
盗賊
Pナイト
Dナイト
魔道士
疾風迅雷が習得可能になり、継承限定だが太陽もつけられる。
力補正の高い竜石と相性の良い流星、屋外で歩兵に有ると便利な軽業も習得可能。
低い速さ上限をフォロー出来るのも○
動き回るマムクートとして運用するならかなりオススメ
グレゴ 傭兵
蛮族
剣士
マムクート
傭兵
剣士
Dナイト
トルバドール
魔道士
竜石節約の武器節約に加え、太陽に回復。
疾風迅雷はないが、流星、滅殺が覚えられるので火力特化を目指すなら。
父親から男性専用スキルを継承するなら一発屋・カウンターあたりが無難
リベラ バトルモンク
僧侶
魔道士
ダークマージ
マムクート
Dナイト
魔道士
シスター
ダークマージ
基本的にはヘンリー父の劣化気味となるが魔殺し持ちのマムクートというだけで十分強い。
ノノの守備魔防の上限が優秀なので固いソーサラーとしても活躍が見込める。
ヘンリー ダークマージ
蛮族
盗賊
マムクート
Dナイト
魔道士
ダークマージ
盗賊
トルバドール
ラッキー7&魔殺し持ちのマムクートとして活躍できる。
「一発屋+集中+赤の呪い」で必殺を狙うのも面白い。
ドニ 村人
戦士
傭兵
マムクート
傭兵
Pナイト
Dナイト
トルバドール
魔道士
疾風迅雷と武器節約が習得可能。
生命吸収に加え太陽に回復と回復スキルが充実。
強力な奥義が無いことと技と速さの上限が低いという点にだけ注意。
だが不沈艦としては申し分無い構成になる

簡易

PK・傭兵になれる母を上にした
子どもが男
母 力 魔力 技 速さ 幸運 守備 魔防 計 職
オリヴィエ 0 0 1 1 0 -1 -1 0 蛮族 傭兵 剣士
リズ -2 2 -1 0 2 -1 1 1 蛮族 剣士 僧侶
マリアベル -3 2 1 0 3 -3 2 2 SK 僧侶 魔道士
ミリエル -2 3 1 1 0 -2 0 1 蛮族 魔道士 ダークマージ
セルジュ 3 0 -1 -1 0 2 -2 1 戦士 DK 僧侶
ベルベット 2 -1 2 3 -1 1 -1 5 蛮族 盗賊
子どもが女
母 力 魔力 技 速さ 幸運 守備 魔防 計 職
ティアモ 1 -1 2 2 -1 0 -1 2 PK 傭兵 ダークマージ
スミア -2 0 2 3 0 -2 1 2 PK AK シスター
サーリャ 0 3 -1 1 -3 1 0 1 AK アーチャー ダークマージ
ソワレ -1 -1 2 2 0 -1 0 1 SK AK 剣士 DK
ノノ 1 1 -1 -2 1 3 2 5 DK 魔道士


コメント
最新の20件を表示しています。 すべてのコメントを見る

  • DLC前提だけどアイオテの盾取り入れた飛兵のカップリングを考えてもいいと思う。 - 名無しさん 2012-07-04 00:07:38
    • まず間違いなく飛兵には弓殺し・魔殺し以上に有用だろうから、カップリングにはほとんど関係ないんじゃない? - 名無しさん 2012-07-04 01:36:00
      • なんか分かりにくく書いちゃった。カップリングにかかわらず飛兵には有用だから、わざわざここで書く必要は無いかなと。 - 名無しさん 2012-07-04 01:48:11
    • スミアとフレデリクの組み合わせとかが殺しなしでもアイオテでかなりガチになる(能力値の伸びとか月光とか)とかもあるからそういうのは書いてもいいかも - 名無しさん 2012-07-05 13:18:24
  • クロム親だとすごくいい子世代はアズールとデジェルだけど、どっちにしろルキナにとってはあれだよな・・・HP回復は天空しかないし素質少ないし、でもオリヴィエ親だとルキナ一番力上限高くなるんだよな - 名無しさん 2012-07-03 17:15:57
    • ルキナは王の器持てば天空の発動率上がるからそこそこいけるよ - 名無しさん 2012-07-05 21:53:22
  • 王の器アズールに疾風迅雷ってノーマルカジュアルで攻撃上がったらリセットしつつギャンレル相手にボスチクとかやらないと不可能だろ登場マップでダクペガ15にしろってことだろ? - 名無しさん 2012-06-23 11:14:32
    • 子供のスキルが継承スキルが決まるのは、結婚時ではなく子供加入時だから、ルキナが仲間になるまでに覚えさせればいいんでないかな。 - 名無しさん 2012-06-23 12:11:37
      • 両方間違い。子供ユニットのとこをよく読めば分かる。結論からいうとアズールの外伝入る時にオリヴィエのスキル一番下にあれば大丈夫 - 名無しさん 2012-06-23 19:05:25
  • サーリャ×ドニのノワール作ってみたけど、ダークマージ系よりもPナイト系で弓殺し覚えた方が活躍する気がする - 名無しさん 2012-06-11 06:15:34
    • スタイルが全然違うだろ。 - 名無しさん 2012-06-11 20:05:27
      • コメント欄がリザイア地雷にやたらこだわった書き方してるからだろ - 名無しさん 2012-06-16 04:53:36
    • その組み合わせならPナイト系でも全然アリだと思う。ただ疾風迅雷が取得できるからスライム遠距離要員でも面白そう。 - 名無しさん 2012-06-16 19:13:28
  • 暇だから少しずつ自分なりに空欄になってるキャラについても簡単に考察書いてみてるんだけどここに追加するべきかな? - 名無しさん 2012-06-06 20:15:08
  • マークとルキナはそれぞれマイユニとクロムがベースになってるはず。大元の親+相方の親って感じだと思ってるが? - 途中送信orz 2012-06-06 10:39:36
  • ルキナとマークは兄弟姉妹と成長率が微妙に違うっぽい?セレナマーク姉妹を初期状態から戦術師にしてレベ20まで育てたら、全部マークが勝って、特に魔力の成長は8も違った - 名無しさん 2012-06-05 20:37:29
    • そりゃ大元のベースが母親じゃなくて父親の方だしな。 - 名無しさん 2012-06-06 10:34:44
    • 良い方間違えた。それぞれの子供のベースはそいつの親が雛型だから - 名無しさん 2012-06-06 10:36:36
  • 通りすがりで申し訳ないのですが、このページを子供と母親を主軸に考えて、1レコードの構成を列に父親の名前 1行目:子のクラス 2行目:子供の上限補正値 3行目:子供の有用スキル候補  とかどうでしょうか。 無理に親の情報や考察は必要ない気がして・・・。 - 名無しさん 2012-05-26 19:06:35
    • 3行目:子供の有用スキル候補  ってのが結局考察になる気がする 子供の上限値早見表は便利そうだけど - 名無しさん 2012-05-26 23:44:22
  • 子供ユニット2(カップリング考察(その他の母親))のクラス名を省略しないように編集しようとしたら字数オーバー。考察の大半が空欄の状態でこれでは遅かれ早かれ字数はオーバーするね。ページを更に分割するか、根本的に見直す必要がありそう。 - 名無しさん 2012-05-26 01:39:10
    • そのために汎用父親候補とクロム・マイユニを子供ユニットに、それ以外を子供ユニット2に分けて埋め込み表示にしたんだけど。何故か子供ユニットとカップリング考察に別ページにして父親候補やらクロム・マイユニ部分が2に戻されてあるから膨大に。 - 名無しさん 2012-05-26 15:44:09
    • 嫁ごとのページを作って左のカップリング考察 をクリックすると嫁の名前が展開されるのが理想だけど手間だな - 名無しさん 2012-05-26 23:52:50
  • 能力値・スキル〜のところ、クロムとルキナの子供ってなってるけど、ルキナ、クロムと結婚出来るんですか?クロムの子供ですよね? - 名無しさん 2012-05-23 09:25:30
    • クロムとルキナの子であってる。クロムの子供は誰が母親でもそうなるし、ルキナとマイユニ♂が結婚してもそうなる。 - 名無しさん 2012-05-23 10:49:41
    • クロムとルキナの間の子って意味じゃないよ。クロムの子とルキナの子って事。 - 名無しさん 2012-05-23 15:47:52
  • 汎用父親候補、見難くなってないか - 名無しさん 2012-05-21 15:01:00
    • クラス名を省略しないように変えたのでついでにいじってみたのですがね……余計な事でしたかねえ。ただ、クラス名の省略には反対なのでそこだけ変えましょうかね。 - 名無しさん 2012-05-22 17:15:31
      • 息子クラス|娘クラス|スキル|スキル|って並んでたのが解りにくくなってたんだと思う。それなら、2段で上に息子クラス・娘クラス下に、そのクラスで覚えられるスキル、にした方が見やすいかも。クラス名省略はなおしていいんじゃないかな - 名無しさん 2012-05-22 19:27:16
        • 実はそれも考えてて、どっちにしようか迷ったんですよねー。 - 名無しさん 2012-05-22 21:48:55
  • マイユニ(得意:速さ 苦手:魔力)×チキでマーク♀の幸運が50まで上昇しました。真竜石や神器をひとりで無限に使えるのは大きなメリットだと思います。 - 名無しさん 2012-05-20 20:40:39
  • 子供ユニット2のページは完全汎用専用にして、特殊なマイユニ、クロム、スミア辺りは上の専用考察でもう1ページ作って、そこにまとめられないかな?そうすれば子供ユニット2ページの容量が大分削れそうだけど。 - 名無しさん 2012-05-20 02:10:28
    • マイユニとクロムは子供1の方にもう移動してあるよ - 名無しさん 2012-05-20 07:42:03
      • その他の母親はマイユニ残ってない? - 名無しさん 2012-05-21 22:56:26
        • 残ってるが、少し下の方で長々と書かずにマイユニの子だからこそ出来る特徴だけ書いてはどうかという議論が起こっていた - 名無しさん 2012-05-22 14:00:50
  • なんでもかんでも疾風迅雷が基準なの? ペガサスナイトになれるかどうかというだけでしょ? - 名無しさん 2012-05-19 15:01:22
    • この流れ定期的に来るねw皆もっとバッサリしたデータベースっぽいサイトのが良いんだろうか - 名無しさん 2012-05-19 15:30:03
      • キャラやスキルと同じでデータベースと評価はページ分けるべきだな - 名無しさん 2012-05-25 18:19:33
  • スイマセン、ノノ×ガイアなんですが「継承限定だが太陽もつけられる」のやり方が判りません。 - 名無しさん 2012-05-19 08:31:07
    • 戦士にチェンジして勇者になればおk - 名無しさん 2012-05-19 08:38:43
    • ガイアの方の継承を太陽にすればいい。ガイアの戦士の職資質はPナイトになるから、ガイアの場合は引継ぎ限定ってことだよ。 - 名無しさん 2012-05-19 09:35:03
  • マークの容姿って固定なのかな?マイユニ女のタイプ1でやったら、マイユニ男のタイプ2とよく似たマークがうまれたんだが、できればタイプ1がいいなぁ - 名無しさん 2012-05-18 01:51:02
    • マークは固定だね。男マークのドヤ顔と低い声なんとかならんかったのか。 - 名無しさん 2012-05-18 19:02:42
  • ヴァルハルトからは覇王強制継承。 - 名無しさん 2012-05-17 18:55:06
  • Gナイトが青で表示されてるけど、スミアとか女性も出来る人いますよね? - 名無しさん 2012-05-17 15:45:05
    • 青文字は加入時のクラスが上級クラスのユニット - 名無しさん 2012-05-17 18:31:45
  • カップリング考察(その他の母親)が重くなってきたけどどうすべきだろうか - 名無しさん 2012-05-16 19:59:25
    • 一部記述が熱が入りすぎてたり運用が片寄ってるのもあるね - 名無しさん 2012-05-17 07:01:36
      • タグで結構重くなってる感じがあるので共通取得可能スキルと親のクラスは無くてもいいかも。総評も父親別に詳細書くならいらないかもね。 - 名無しさん 2012-05-17 21:17:39
        • 親のクラスは同性ならいいけど異性の場合引継ぎ限定のスキルを逆算するのにあったほうが便利だとは思う - 名無しさん 2012-05-18 15:02:31
  • シャンプレー獣特攻初期未継承でした。バイオリズムと両親のスキル1個ずつ(回復、滅殺)母はアサシン、父バーサーカーです - 名無しさん 2012-05-16 15:19:56
    • 当たり前。上級職と特殊職の2つ目のスキルの取得レベルは15。シャンブレーの初期レベルは10。 - 名無しさん 2012-05-16 21:43:56
    • これって何の報告? - 名無しさん 2012-05-18 05:34:51
      • 多分、子の初期スキルが親から継承する2個と自分のクラスの2個って書いてあるからじゃないか?「継承スキル2個と、自分のクラスのレベル10までで覚えられるスキルを覚えている」が正しいってことじゃないかと - 名無しさん 2012-05-18 07:42:12

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「カップリング考察」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
ファイアーエムブレム覚醒2chまとめwiki
記事メニュー
■メニュー
┣ よくある質問
┣ 小ネタ
┣ ネタ集
┣ 2chテンプレ
┣ 編集用コメント
┗ 声優まとめ

■攻略(本編)
+ ...
┣ ワールドマップ
┣ 断章|序章
┣ 1章|2章|3章
┣ 4章|5章|6章
┣ 7章|8章|9章
┣ 10章|11章|12章
┣ 13章|14章|15章
┣ 16章|17章|18章
┣ 19章|20章|21章
┣ 22章|23章|24章
┗ 25章|終章
■攻略(外伝)
+ ...
┣ 外伝1|外伝2
┣ 外伝3|外伝4
┣ 外伝5|外伝6
┣ 外伝7|外伝8
┣ 外伝9|外伝10
┣ 外伝11|外伝12
┣ 外伝13|外伝14
┣ 外伝15|外伝16
┣ 外伝17|外伝18
┣ 外伝19|外伝20
┣ 外伝21|外伝22
┗ 外伝23
■攻略(DLC)
+ ...
┣ 追加コンテンツ一覧
┣ 異界の魔符
┃ ┣ 英霊の魔符1
┃ ┣ 英霊の魔符2
┃ ┣ 英霊の魔符3
┃ ┣ 金と銀
┃ ┣ マミーの楽園
┃ ┣ 無限の神器
┃ ┣ 王対王 紋章編
┃ ┣ 王対王 聖戦編
┃ ┣ 王対王 決戦編
┃ ┣ 紅対蒼 封印編
┃ ┣ 紅対蒼 蒼炎編
┃ ┣ 紅対蒼 決戦編
┃ ┣ 光対闇 光編
┃ ┣ 光対闇 闇編
┃ ┗ 光対闇 決戦編
┗ 神軍師への道
  ┣ 生と死の境に?
  ┣ 五人のアンナ?
  ┣ 迷宮の追跡戦?
  ┣ 最も強き者の名?
  ┣ 絆の収穫祭
  ┣ 絆の夏?
  ┣ 絆の秘湯?
  ┣ 絶望の未来1?
  ┣ 絶望の未来2?
  ┗ 絶望の未来3?

■キャラクター
┣ 仲間にする方法
┣ キャラ評価
┃┣ 本編
┃┗ DLC
┣ 子供ユニット
┣ カップリング考察
┣ キャラ初期値
┣ 成長限界値
┣ 支援会話可能キャラ表
┗ シミュレータ
 ┗ iPhone版
■クラス
┣ スキル一覧表
┣ スキル評価
┣ クラス能力値
┣ クラスチェンジ
┗ 専用グラフィック
■武器・道具
┣ ショップ情報
┣ 剣|槍|斧|弓
┗ 魔道書|杖|石|道具

■システム
┣ マイユニット
┣ 難易度・モード
┃ ┗ルナ概観
┣ フリーマップ
┣ 支援効果
┣ 地形効果
┣ 各種計算式
┗ みんなの部屋

■通信
┣ すれ違い通信
┣ 配信チーム
┃┣ 暗黒竜と光の剣
┃┣ 外伝?
┃┣ 聖戦の系譜(親)
┃┣ 聖戦の系譜(子)?
┃┣ トラキア776?
┃┗ 封印の剣?
┣ 配信アイテム
┣ 配信マップ
┣ 配信デュアル
┗ 名声ボーナス

■会話集
┣ 支援会話集
┣ レベルアップセリフ
┣ 拠点・光るマスセリフ
┣ 拠点・光るマスセリフ(支援系)
┣ ショップセリフ
┣ あいさつセリフ
┣ 散り際のセリフ
┣ 戦闘会話集
┣ 戦闘会話集(外伝)
┗ 異伝会話集
 ┣ 英霊の魔符
 ┣ 王対王1|2|3
 ┣ 紅対蒼1|2|3
 ┣ 光対闇1|2
 ┗ その他1|2

■その他
┣ キャラクター(テスト中)
  • クロム?

┣ 表類(テスト)
┣ AA
┣ 異伝のコラ画像集
┗マップ再現(テスト中)

■編集用
┣ テンプレ
┗子供ユニット2|3

合計: -
今日: -
昨日: -
現在:-

ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。

最新のコメント

2015-07-18

  • コメント/編集用コメントフォーム

2013-11-04

  • コメント/キャラ評価

2012-12-13

  • コメント/マイユニット 設定可能項目 一覧表

2012-11-25

  • コメント/成長限界値

2012-08-09

  • コメント/配信チーム

2012-08-07

  • コメント/追加コンテンツ一覧

2012-07-30

  • コメント/カップリング考察

人気ページ
合計
  • 成長限界値
  • カップリング考察
  • スキル一覧表
  • キャラ評価
  • CCまとめ
今日
  • 成長限界値
  • 道具
  • 異伝11
昨日
  • 成長限界値
  • キャラ評価
  • カップリング考察

ここを編集
人気記事ランキング
  1. 成長限界値
  2. キャラ評価
  3. カップリング考察
  4. よくある質問
  5. 各種計算式
  6. シム/カップリング
  7. 紅対蒼2
  8. キャラ初期値
  9. 難易度・モード
  10. 子供ユニット
もっと見る
最近更新されたページ
  • 3489日前

    専用グラフィック
  • 3553日前

    メニュー
  • 3587日前

    コメント/編集用コメントフォーム
  • 3642日前

    トップページ
  • 3956日前

    終章
  • 3998日前

    各種計算式
  • 3998日前

    CCまとめ
  • 4208日前

    コメント/キャラ評価
  • 4287日前

    成長限界値
  • 4320日前

    よくある質問
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 成長限界値
  2. キャラ評価
  3. カップリング考察
  4. よくある質問
  5. 各種計算式
  6. シム/カップリング
  7. 紅対蒼2
  8. キャラ初期値
  9. 難易度・モード
  10. 子供ユニット
もっと見る
最近更新されたページ
  • 3489日前

    専用グラフィック
  • 3553日前

    メニュー
  • 3587日前

    コメント/編集用コメントフォーム
  • 3642日前

    トップページ
  • 3956日前

    終章
  • 3998日前

    各種計算式
  • 3998日前

    CCまとめ
  • 4208日前

    コメント/キャラ評価
  • 4287日前

    成長限界値
  • 4320日前

    よくある質問
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  2. VCR GTA3まとめウィキ
  3. ドタバタ王子くん攻略サイト
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. STAR WARS ジェダイ:サバイバー攻略 @ ウィキ
  6. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  7. アサシンクリードシャドウズ@ ウィキ
  8. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
  9. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
  10. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. oblivion xbox360 Wiki
  5. 初音ミク Wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. SDガンダム ジージェネレーションクロスレイズ 攻略Wiki
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. 英傑大戦wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  3. 発車メロディー変更履歴 - 発車メロディーwiki
  4. クエスト - oblivion xbox360 Wiki
  5. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  6. 雑談・交流掲示板 - 星の翼(Starward) 日本語wiki @ ウィキ
  7. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. SCP-8045 - アニヲタWiki(仮)
  9. 魔法屋 - oblivion xbox360 Wiki
  10. 乗り物一覧 - Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.