「すれ違い通信」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
すれ違い通信 - (2012/08/04 (土) 16:56:29) のソース
#contents() ---- *概要 -すれ違い通信時に他者へ送るチームを用意できる項目。 -通信→マイチームから自分の育成したキャラでチームを編成、この時点では既に装備等の身支度やスキル着脱はできないので準備を終えてからマイチーム作成する必要があり、チームのメンバー選出、チーム名や台詞の設定、オーナーのちょっとした情報も設定が可能です。 -設定しセーブされたチームがすれ違い時に相手へ送るチームとなり、また自身側も受信した際にはフィールドに相手のチーム(一度の更新で最大3体)が現れます。また、配信チームと同様に所持品を購入したりスカウトすることができます。 -すれ違いのデータが保存される人数は最大で50人、一度すれ違いが行われた相手とは8時間以上間を置かなければ再度のすれ違いはできず、ユニット名鑑に登録されたデータは再度スカウトすることで上書きができる。(配信チームと同じ要領) -基本的にお店(行商人)で売っていない品や村訪問&拾えない非売品は売却不可能なアイテムと考えて良く、本編で複数入手できない品はまず該当されると思われる。(検証中) -すれ違い時に購入可能な所持品は&color(red){複数個持たせていても買えるのは1種1個だけ}なので様々なアイテムを所持させておくことが喜ばれる。お助け行商人やりたいのならユニット10人分の所持品枠5で最大になる50種類のアイテムを持たせるのが良い。 -異伝を持っていない状態で、異伝のクラスのマイユニは仲間にすることができない。異伝のスキルを持っているマイユニの場合は仲間にしたときにスキルが消える。 --クラスの表示名は異界の兵種、スキルの名称が異界のスキルと表示される。 -すれ違いでやって来たチームのリーダーマイユニが屍兵にやられてしまった場合は行商人と同じくフィールドから消えてしまう。逆にリーダー以外は倒されてもクリアすれば元に戻る。 //加筆修正加えました。不足分等ありましたら随時修正してまとめてください。 //すれ違い時にドーピングアイテムを''複数個持たせていても買えるのは1コだけ''なのでお助け行商人やりたいのなら、&br()様々なアイテムを1コずつ持たせると良い。 //基本的にお店(行商人)で売っていない上、村訪問&拾えない非売品は売却不可能なアイテムと考えて良い ---- **購入不可能なアイテム一覧 //レイアウト変更してみました。より良い案がありましたら修正変更お願いします。 |BGCOLOR(#CCCCCC):~剣|BGCOLOR(#CCCCCC):~槍|BGCOLOR(#CCCCCC):~斧|BGCOLOR(#CCCCCC):~弓|BGCOLOR(#CCCCCC):~[[魔道書]]|BGCOLOR(#CCCCCC):~杖|BGCOLOR(#CCCCCC):~道具| |封剣ファルシオン|グラディウス|オートクレール|パルティア|エクスカリバー|女神の杖|ブーツ| |裏剣ファルシオン|ゲイボルグ|スワンチカ|イチイバル|フォルセティ||神竜の涙| |神剣ファルシオン|グングニル|||ファラフレイム||金塊(小)| |太陽||||聖書ナーガ||金塊(中)| |アマツ||||ゲーティア||金塊(大)| |メリクル||||||究極の紋章| |バルムンク||||||| |ティルフィング||||||| |ソール・カティ||||||| |ラグネル||||||| //|||||||| //|||||||| //|~剣|アマツ、封剣ファルシオン、神剣ファルシオン、裏剣ファルシオン、メリクル、ティルフィング、バルムンク、ソール・カティ、ラグネル| //|~槍|グラディウス、ゲイボルグ、グングニル| //|~斧|スワンチカ、オートクレール| //|~弓|パルティア、イチイバル| //|~魔道書|ファラフレイム、エクスカリバー、フォルセティ、聖書ナーガ| //|~杖|女神の杖| //|~道具|神竜の涙、ブーツ、金塊(小)、金塊(中)、金塊(大)| ---- **有用装備・アイテム参考一覧 //備考欄には何でこれが有用なのか説明を入れてあげてください。 -背景色がある品は配信チームや店売りからは購入できない品(行商人は例外とする) |BGCOLOR(#CCCCCC):~種類|BGCOLOR(#CCCCCC):~名前|BGCOLOR(#CCCCCC):~備考| |剣|ドラゴンキラー|竜特効| |~|アーマーキラー|アーマー特効| |~|勇者の剣|攻撃が2回連続になる、2回攻撃だと4回、被2回攻撃なら両者2回ずつ攻撃| |~|ノーブルレイピア|獣・アーマー特効、レイピアよりちょっと強い| |~|リーフの宝剣|資金稼ぎのお供に| |~|BGCOLOR(#FFCCCC):剣殺しの剣|高威力の剣、スキル『剣殺し』の効果も持つ| |||| |槍|ビーストキラー|獣特効| |~|勇者の槍|攻撃が2回連続になる、2回攻撃だと4回、被2回攻撃なら両者2回ずつ攻撃| |~|聖なる槍|不死特効持ちの上、装備中毎ターンHP10回復できる| |~|BGCOLOR(#FFCCCC):槍殺しの槍|高威力の槍、スキル『槍殺し』の効果も持つ| |||| |斧|ハンマー|アーマー特効| |~|勇者の斧|攻撃が2回連続になる、2回攻撃だと4回、被2回攻撃なら両者2回ずつ攻撃| |~|BGCOLOR(#FFCCCC):斧殺しの斧|高威力の斧、スキル『斧殺し』の効果も持つ| |~|BGCOLOR(#FFCCCC):空投げ斧|飛行系特効&遠近両用、命中がやや低い| |||| |弓|ロングボウ|射程2-3の遠距離攻撃が可能な弓、アーチャー系専用装備だが練成すると嫌な武器に化ける| |~|勇者の弓|攻撃が2回連続になる、2回攻撃だと4回、被2回攻撃なら両者2回ずつ攻撃| |~|聖なる弓|不死特効持ちの上、装備中毎ターンHP10回復できる| |~|BGCOLOR(#FFCCCC):ヒーニアスの的弓|高威力、更に命中率は弓の中で一番| |~|BGCOLOR(#FFCCCC):弓殺しの弓|高威力の弓、スキル『弓殺し』の効果も持つ| |||| |魔道書|スライム|ダークマージ系専用、唯一遠距離攻撃が可能な魔道書| |~|セリカの疾風|威力は低いが2回攻撃| |~|BGCOLOR(#FFCCCC):ミカヤの神炎|炎系高威力魔法、耐久を除けば全てにおいてボルガノンの上| |~|BGCOLOR(#FFCCCC):魔殺しの雷|雷系高威力魔法、スキル『魔殺し』の効果も持つ| |~|BGCOLOR(#FFCCCC):インバースの暗闇|ダークマージ系専用、強力なリザイアの上位互換| |||| |杖|BGCOLOR(#FFCCCC):リライブロー|遠距離大回復| |~|リザーブ|範囲内全員を回復| |~|BGCOLOR(#FFCCCC):ハマーン|武器や杖を修復できるとっても有難い杖| |||| |道具|マスタープルフ|上級職への転職アイテム、[[12章]]以前で重宝する。| |~|チェンジプルフ|他の職への転職アイテム、[[16章]]以前で重宝する。(需要大)| |~|BGCOLOR(#FFCCCC):万能鍵|鍵開けアイテム。地味に店で購入不能| |~|超獣石|店売りされるが終盤になる上、他に入手機会が少ない| |~|真竜石|超獣石より入手し易いが終盤の店売りか[[配信チーム]]を待たないといけない| |~|BGCOLOR(#FFCCCC):天使の衣|ドーピングアイテム、使うと最大HP+5| |~|BGCOLOR(#FFCCCC):力のしずく|ドーピングアイテム、使うと力+2| |~|BGCOLOR(#FFCCCC):精霊の粉|ドーピングアイテム、使うと魔力+2| |~|BGCOLOR(#FFCCCC):秘伝の書|ドーピングアイテム、使うと技+2| |~|BGCOLOR(#FFCCCC):はやての羽|ドーピングアイテム、使うと速さ+2| |~|BGCOLOR(#FFCCCC):女神の像|ドーピングアイテム、使うと幸運+2| |~|BGCOLOR(#FFCCCC):竜の盾|ドーピングアイテム、使うと守備+2| |~|BGCOLOR(#FFCCCC):魔よけ|ドーピングアイテム、使うと魔防+2| |~|BGCOLOR(#FFCCCC):術書|熟練上げが面倒な方に。数があれば転職直後に気軽に使える| |~|BGCOLOR(#FFCCCC):絆の種|仲良し度を上げられる。支援会話回収プレイの周回時にあると便利| |~|BGCOLOR(#FFCCCC):チキの涙|戦闘中強化アイテム、使い捨てだがあれば有利| |~|BGCOLOR(#FFCCCC):時空の扉|行商人を呼び出せる。粘れば欲しい品も?| //|||| ---- *コメント #pcomment(20,below2,reply)