atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • このページの操作履歴
    • このウィキのページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
亀山ゼミwiki(非公式)
  • 広告なしオファー
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
広告非表示(β版)
ページ一覧
亀山ゼミwiki(非公式)
  • 広告なしオファー
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
亀山ゼミwiki(非公式)
広告非表示 広告非表示(β)版 ページ検索 ページ検索 メニュー メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • このページの操作履歴
    • このウィキのページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 亀山ゼミwiki(非公式)
  • 個人ページ
  • 菊地
  • 中間発表会

亀山ゼミwiki(非公式)

中間発表会

最終更新:2011年11月22日 01:39

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

「人間について―〈いま、ここにいる〉という感覚を手がかりに―」

  • 「人間について―〈いま、ここにいる〉という感覚を手がかりに―」
    • 一.研究背景と問題意識
      • 1.現代日本における人間の在り方への疑問
      • 2.身体を軽視する現代的生活様式
      • 3.進歩・発展史観と時間についての考え方
      • 4. 生きていること、〈いま、ここにいる〉感覚
    • 二.目的
    • 三.章節構成
    • 四.方法(各章節の概要)
    • 注

一.研究背景と問題意識

1.現代日本における人間の在り方への疑問

現代の日本が様々な問題を抱えていることは自明であるといってよいだろう。そのうち筆者が特に注目したいものは二つある。一つ目は、環境破壊に代表される人間と自然の関わりにおける問題である。本年三月に発生した東日本大震災と福島第一原子力発電所における一連の事故は、この問題をより一層強く我々に問いかけるものだった。
二つ目は、自殺やうつ、ひきこもりなどに見られる人間の生の問題である。現代の日本におけるそれぞれの総数は、自殺者31,690人(2010)(注1)、うつ患者1,041,000人(2008)(注2)、ひきこもりが696,000人(2010)(注3)にのぼる。さらにいじめや不登校、モンスターペアレントなども同じ問題群に属すると考えられる。例えば門脇(2010)は、引きこもりやいじめなどに通低する問題として若者の「非社会化」を指摘している。(注4)
また、このような一般的な諸問題と共に、筆者自身も現代の在り方について漠然とした“違和感”を覚えてきた。それは明文化のしにくいものではあるが、“何かが違う”という感覚である。

「これら現代日本における諸問題と、筆者自身の違和感の端緒は、近代以降の日本が築いてきた人間の捉え方、ひいては文明の在り方にあるのではないだろうか」というのが筆者の基本的な認識である。その上で和辻(1979)が明らかにしたように(注5)、人間の在り方をその空間性と時間性の両面から考え、身体性と歴史性という二つの側面から問題を捉える。

2.身体を軽視する現代的生活様式

近現代と前近代との生活様式を比較したとき、その特徴的な違いのひとつに近現代の身体性の欠如がある。前近代の日本列島の人々の生活においては、農民や漁民は自らの身体を使って田畑を耕し、あるいは漁をして収穫を得ることを基本として暮らし、また都市に住み生産を行わない人々であっても、その生活においては身体感覚を豊富に用いていたと考えられる。
それに対して現代では、ほとんど身体を用いずに生活することが可能である。極端に言えば、人々は部屋の椅子に座っているだけで、食事・仕事・遊びなどあらゆる生活の必要を満たすことができる。インターネットの発達によってその傾向はますます加速し、人と人との付き合いも仮想空間で行われるようになっている。

インターネットのような仮想空間は、確かに一面では人々の想像力を広げ、前近代ではありえなかったような人々との交流を可能にするというような積極面を認めることができる。しかしまた一方では、自分の身体から離れた仮想空間上のやりとりに埋没し、そこに依存するような人間の在り方には問題はないのだろうか。そのような在り方は人間の“何か”を損なっているのではないだろうか。

3.進歩・発展史観と時間についての考え方

前近代と現代の比較によって見えてくるもう一つの違いは、その時代に生きる人々の歴史や時間の捉え方である。内山(2011)によれば、近現代においては直線的に進む時間である「客観的な時間」が人びとを支配するのに対して、伝統的な農山村の共同体では、人間と自然や人間同士の関わりの中に存在する「関係的な時間」が重要であったという。(注6)
前者の時間は過ぎ去れば戻ってはこない直線的なものであるが、後者の時間は季節とともに循環し、人間の生活とともにあるものであった。「客観的な時間」を中心に捉えると、技術や社会がより発展し、それによって人々はより幸福になっていくという考え方が導かれる。この考え方は、過去は現在より“遅れた”社会・文明であり、そこに生きる人々の生活は現代に比べれば“悲惨”なものであったという認識と裏表である。
しかし前近代の人々の歴史の捉え方は必ずしもそうではなかった。自身が歴史の中にあるということを感じながら生きることは、人間の生にとって非常に重要なことなのではないだろうか。

4. 生きていること、〈いま、ここにいる〉感覚

近年インターネット上で一般的になったスラングに“リア充”という言葉がある。リア充とは概ね「リアル(仕事、趣味、恋愛などの現実の暮らし)が充実している人々」の意味で、主にそうでない人々=非・リア充から羨望・嫉妬を含みつつ用いられることが多い。
問題は、この語がさほどインターネットのヘビーユーザーとは言えない人々の層にまで広く浸透し用いられているという事実である。なぜ“リアルが充実している”ということが特別な語を与えられてまで社会に広まらなければならなかったのか。このことは裏返せば、現代に生きる人々の間に、“リアル”の欠如と渇望が広がっていることを示しているのではないだろうか。
そして“リアル”は、第一に、先に述べてきたような身体性と歴史性に規定されていると考えられる。つまり人間が生きている限り、必ずある時のある場所において、歴史を持った身体として行動しているのであり、また人間とはそういう存在としてしかありえないということである。

以上の問題関心を踏まえて、本論文では現代日本における諸問題と筆者の“違和感”を理解する手がかりとして、〈いま、ここにいる〉という感覚の欠如ないし希薄化という問題を考える。そして問題の根本を、人々がこの感覚を持てなくなっていること、あるいは近代を支える文明がこの感覚を軽視するような構造を持っていることにあると捉える。

二.目的

本論文の目的は、近現代における人間の捉え方を見直し、人間が本来どのような存在として規定されており、どのように“あるべきか”を、〈いま、ここにいる〉感覚を手がかりにして、人間の空間性・時間性の変質という側面から明らかにし、今後の社会の望ましい方向性を示すことにある。

三.章節構成

はじめに

第一章 〈私〉と〈いま、ここにいる〉感覚
 第一節 現代日本における様々な問題と〈いま、ここにいる〉感覚
 第二節 〈私〉の構造
 第三節 〈私〉と〈いま、ここにいる〉感覚

第二章 〈私〉の空間性
 第一節 身体と精神の関係
 第二節 〈いま、ここにいる〉ことの身体性
 第三節 〈私〉と他者・自然
 第四節 〈いま、ここにいる〉ことの風土性
 第五節 〈私〉がいる場所と〈いま、ここにいる〉感覚

第三章 〈私〉の時間性
 第一節 〈私〉にとっての「歴史」の二面性
 第二節 個人的―主観的な歴史
 第三節 社会的―客観的な歴史
 第四節 〈私〉の歴史からみた進歩・発展史観
 第五節 〈私〉の歴史と〈いま、ここにいる〉感覚

第四章 〈私〉が〈いま、ここにいる〉こと
 第一節 〈私〉が〈いま、ここにいる〉ことの意味
 第二節 〈私〉が〈いま、ここにいる〉感覚を取り戻すために

おわりに

四.方法(各章節の概要)

文献を用いて先行研究の比較・検討を行い、整理した上で考察する。
全体としては、和辻の議論を参考にしながら、人間を空間的かつ時間的な存在として捉え、〈私〉の空間性と時間性の内実を考察する。

第一章では、現代社会の諸問題を概観しながら、それらの問題と〈いま、ここにいる〉感覚との関係を述べる。また、問題の軸となる〈私〉が、空間性・時間性に規定されているという構造を概観し、〈私〉にとって〈いま、ここにいる〉という感覚がどのような意味を持つのかについて予見的に述べる。

第二章では、〈私〉の構造について空間性の側面から述べる。精神と身体は不可分のものであり、精神は身体に根源的に依存しながら、身体に働きかけ、身体もまた精神に働きかけるという関係にある(注7)。このことから、〈私〉は身体がなくてはありえないこと、〈いま、ここにいる〉感覚も同様に、身体によって感じるものであることを述べる。
さらに、〈私〉の周りのもの=自然や、〈私〉と別の〈私〉=他者との関係が必ず身体性を伴うことを「風土」概念(注8)を参照しなから論じ、章末で〈私〉がいる場所が〈いま、ここにいる〉感覚にとって持つ意味を述べる。

第三章では、時間性から〈私〉を考える。まず、〈私〉にとっての「歴史」が、両親や祖先、自分の暮らす町について、などの身体性を伴う個人的な歴史―いわば“主観的な歴史”―と、社会・世界の通史、現在までに起こった事実の記録としての、身体性を伴わない社会的な歴史―“客観的な歴史”との2つの面を持つことを述べる。
それを踏まえて〈私〉にとっての進歩・発展史観の問題点を考える。最後に〈私〉の歴史の持つ二面性のうち、“主観的な歴史”がこれまで軽視されてきたこと、“主観的な歴史”が持つ〈いま、ここにいる〉感覚にとっての意味を述べる。

第四章では前章までの総括を行い、“〈私〉が〈いま、ここにいる〉ということ”の意味を考え、展望を述べる。

注

1 警察庁統計「平成22年中における自殺の概要資料」
http://www.npa.go.jp/safetylife/seianki/H22jisatsunogaiyou.pdf

2 厚生労働省「平成20年患者調査」より、「気分障害」(うつ病、躁うつ病、気分変調症等)の総患者数
http://www.e-stat.go.jp/SG1/toukeidb/GH07010201Forward.do

3 内閣府平成22年7月「若者の意識に関する調査(ひきこもりに関する実態調査)」
http://www8.cao.go.jp/youth/kenkyu/hikikomori/pdf_gaiyo_index.html

4 門脇厚司『社会力を育てる―新しい「学び」の構想』岩波新書2010

5 和辻哲郎『風土―人間学的考察』岩波文庫1979

6 内山節『時間についての十二章―哲学における時間の問題』岩波書店1993

7 種村完司『心―身のリアリズム』青木書店1998

8 亀山純生『環境倫理と風土―日本的自然観の現代化の視座』大月書店2005

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「中間発表会」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
亀山ゼミwiki(非公式)
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • メニュー
  • ゼミ参加者
  • 本棚
  • 過去スケジュール
  • 関連年表
  • 風土研究会(自主ゼミ)

編集

個人ページ
  • ナリグラ
  • 井上1
  • 太田
  • 小松
  • 小笠原
  • 福嶋
  • 菊地
  • 鋤柄

依頼と提案

  • 執筆依頼
  • 加筆依頼
  • 修正依頼
  • 査読依頼



リンク

  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド

他のサービス

  • 無料ホームページ作成
  • 無料ブログ作成
  • 2ch型掲示板レンタル
  • 無料掲示板レンタル
  • お絵かきレンタル
  • 無料ソーシャルプロフ




ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. 『「日本」とは何か』/第四章「瑞穂国日本」の虚像
  2. ハイデッガー『存在と時間』における道具的連関
  3. ETV特集「なぜ希望は消えた?~あるコメ農家と霞が関の半世紀~」まとめ
  4. 個人ページ/太田/参考文献一覧
  5. 4月18日 テキスト1章1・2:ナリゴラ 発表:太田
  6. 亀山純生の疎外論
  7. 個人ページ/太田/亀山純生論.3 〈宗教論〉
  8. 『場所の現象学―没場所性を越えて』
  9. 『農の思想と日本近代』/第二章 横田英夫試論
  10. 亀山純生/うその倫理学
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4175日前

    トップページ
  • 4636日前

    社会を変えるには 7章後
  • 4638日前

    本棚
  • 4642日前

    東浩紀『一般意志2.0』
  • 4642日前

    テキスト総括
  • 4642日前

    風土研究会(自主ゼミ)
  • 4642日前

    『異人論』
  • 4642日前

    個人ページ/菊地/宮本常一の民俗学
  • 4642日前

    『中世民衆思想と法然浄土教』
  • 4642日前

    『歴史の中の米と肉―食物と天皇・差別』
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 『「日本」とは何か』/第四章「瑞穂国日本」の虚像
  2. ハイデッガー『存在と時間』における道具的連関
  3. ETV特集「なぜ希望は消えた?~あるコメ農家と霞が関の半世紀~」まとめ
  4. 個人ページ/太田/参考文献一覧
  5. 4月18日 テキスト1章1・2:ナリゴラ 発表:太田
  6. 亀山純生の疎外論
  7. 個人ページ/太田/亀山純生論.3 〈宗教論〉
  8. 『場所の現象学―没場所性を越えて』
  9. 『農の思想と日本近代』/第二章 横田英夫試論
  10. 亀山純生/うその倫理学
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4175日前

    トップページ
  • 4636日前

    社会を変えるには 7章後
  • 4638日前

    本棚
  • 4642日前

    東浩紀『一般意志2.0』
  • 4642日前

    テキスト総括
  • 4642日前

    風土研究会(自主ゼミ)
  • 4642日前

    『異人論』
  • 4642日前

    個人ページ/菊地/宮本常一の民俗学
  • 4642日前

    『中世民衆思想と法然浄土教』
  • 4642日前

    『歴史の中の米と肉―食物と天皇・差別』
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. 遊戯王DSNTナイトメアトラバドール攻略Wiki@わかな
  2. デジタルモンスター まとめ@ ウィキ
  3. NIKKEぺでぃあ
  4. 山陽地区の国鉄型電車
  5. MADTOWNGTAまとめwiki
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. 提督たちの憂鬱 支援SSほか@ まとめウィキ
  8. ホワイトハッカー研究所
  9. 番組スポンサー 詳しく! @ ウィキ
  10. Dance Dance Revolution SP総合wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  3. MADTOWNGTAまとめwiki
  4. 初音ミク Wiki
  5. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  6. ストグラ まとめ @ウィキ
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. 英傑大戦wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MADTOWNGTAまとめwiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. 首都圏駅メロwiki
  4. まどドラ攻略wiki
  5. Last Z: Survival Shooter @ ウィキ
  6. シュガードール情報まとめウィキ
  7. ちいぽけ攻略
  8. ステラソラwiki
  9. ソニックレーシング クロスワールド 攻略@ ウィキ
  10. 駅のスピーカーwiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 【移転】Miss AV 見れない Missav.wsが見れない?!MissAV新URLはどこ?閉鎖・終了してない?missav.ai元気玉って何? - ホワイトハッカー研究所
  2. 参加者一覧 - MADTOWNGTAまとめwiki
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. ブラック・マジシャン・ガール - アニヲタWiki(仮)
  5. XVI - MADTOWNGTAまとめwiki
  6. - 遊戯王DSNTナイトメアトラバドール攻略Wiki@わかな
  7. Pokémon LEGENDS Z-A - アニヲタWiki(仮)
  8. 真崎杏子 - 遊戯王DSNTナイトメアトラバドール攻略Wiki@わかな
  9. ハロウィン - とびだせ どうぶつの森@まとめwiki
  10. 埼玉県女児レイプ本物児童ポルノ - 全裸でいかおどり@VIPPER支部
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.