背景
人は誰しも、自分の行動や功績に対して正当な評価を受けたいと思っている。正当な評価を受けることができれば満足し、受けることができなければ不満や怒りを感じる。その為には、最初から相手のことを大した事がないと先入観を持って見るのではなく、まずは素直な目で見て、それが良いと考えたなら相手を認め、褒め、称えよう。
問題
やった事に対して正当な評価を得られないと、メンバーに不満が生じる。無視することは否定することと同様に相手に不快な思いをさせるのである。
イメージ図
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (pp7.jpg)
解決
どんなささいな事でも、メンバーがやってくれたことに対して評価し、行動で返そう。名前を取り上げれる機会を人はうれしく感じるものである。
具体例
プロジェクト進行していく中で、現段階でどのくらい進んできているのか、期限に間に合うように進んでいるのか、確認したいと思うことがある。プロジェクト終盤になって、時間が足りなかったり、期限に間に合わなくなってしまったりしないように、作業を行なう前に段階毎に目標を設定しておこう。
最終更新:2007年11月21日 03:56